X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part296©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 11:40:53.44ID:sNWyrqsJ
                                                
・新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
・スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
・荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part295 [無断転載禁止]©2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1474347128/
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 15:51:55.09ID:1NdqnWnO
>>96
田舎での農村暮らしならもう少し日焼けして精悍な顔つきになる筈だよなあ
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 15:52:02.66ID:OJfay3I6
堺夫婦が子連れで外出してるとこ以前スクープされてたけどその時堺は髭はやしてた
ひょっとして信繁のヒゲ(アゴのほう)自毛?まさかな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 15:57:49.00ID:Z+W8yxrq
>>102
キムタクみたいに日焼けしてないとね
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 15:57:55.48ID:Cz81WT27
>>72
悪評の記事が何度も出るほど評価最悪になって史実のナイキ娘が草葉の陰で泣いてる
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:01:26.32ID:znpHuOc4
ドラマで何があっても
秀忠→戦場にたち銃弾もうけとる
秀頼→出陣しないで隠れてたもしくは隠されてた
以上
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:01:33.85ID:ySqENyAm
史実の秀頼て190センチの130キロぐらいだっけ?
スーパーヘビー級レスラー並やな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:02:54.55ID:OJfay3I6
星野源 official ‏@gen_senden
本日発売の「TV LIFE」「週刊TVガイド」に星野源が登場!「TV LIFE」ではLIFE!で演じたキャラクター“オモえもん“が、
「週刊TVガイド」では、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のインタビューが掲載されています! #逃げ恥

まだ療養中か秀忠
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:04:50.12ID:FJcya0by
>>110
話にヒレ肉つきまくりだなwww
浅井と織田のイケメン長身血統だから体格が良いのは確かで遺骨で採寸された156cm秀忠より風格があっただろう
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:13:47.72ID:znpHuOc4
淀さんが168cmだって
尾田信長170cm
浅井長政cm
秀吉140cm人によって148cmってのがあった
ほかの三成と家康と政宗は158〜160cm
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:17:52.09ID:G0kzQmlt
>>115
そうそう。政宗は小男だったらしいね。
渡辺謙のせいで、高身長イケメンのイメージが離れないが、
今回のずんだ政宗のほうが実像に近いのか。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:18:31.14ID:HXl3LJRZ
>>85

今回揃えた赤備甲冑使い回し。
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:22:15.76ID:znpHuOc4
>>116
それいったら全部身長低くなるぞ戦国武将w

・源頼朝 155cm
・源義経 140cm半ば
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:30:07.33ID:k0HN9igt
家康は手形のサイズ比べたらかなり小さかったぞ
140台がいいとこ
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:30:45.17ID:FJcya0by
史実では17歳の秀頼が69歳の家康に気を使えている
今時の17歳が69歳の老人に気を使えるわけもないのは一緒
秀頼の器はデカイのは確定している
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:30:51.44ID:sNWyrqsJ
信之も高身長で185cm
大泉も高身長だから実像に近いんだろうが、いかんせん顔がデカいから高身長に見えない悲哀
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:33:43.11ID:JqQUNu8M
関ヶ原から10年ってことは大久保長安が有頂天の頃か
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:34:44.43ID:SjOF//a+
>>123
やはり身長が高くて色々苦労の多い人生を歩んだせいもあってあんなに寿命が短かったんだな
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:34:46.77ID:vvnemh2Y
そうか、秀忠はひとり息子じゃない、長男ですらないんだな
代わりはいくらでもいるという状況は戦国の世には珍しいことではなく
むしろ秀頼が特別か
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:35:20.80ID:fjWirMPH
>>123
大泉洋は身長178だし顔のサイズも別に普通じゃね
普通の身長だから別にでかくは見えないだろ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:37:00.36ID:FJcya0by
信之はあまりに気苦労が多く短命であったが親弟がもう少しまともなら4倍くらい生きれたか?
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:38:30.13ID:FJcya0by
家康は終始信康大好きっ子だから秀康も秀忠もクズにしか見えん
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:43:15.44ID:eh5WEueY
親子どんぶりとかもあったのかな?>九度山生活
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:43:53.47ID:znpHuOc4
肖像画とかの推測だとかなり幸村は身長低いみたいだね
幸村は身長140センチほどで年齢よりも老けて見えてたそうな
そういうもんなんだよ
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:44:07.63ID:/EnLXRNh
大坂の陣で大坂方に居た兵の証言だと真田信繁は小柄、秀頼は超デブ

秀頼長身説は眉唾だな
身分の高い人がデブなのは珍しくないが、2m近い背丈は当時なら現代以上に珍しいし
デブよりそっちのほうがより記録に残されたはずだけど同時代の史料には無いから
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:45:10.10ID:HXl3LJRZ
>>130
父子対立で殺害説も
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:46:58.67ID:9wvhFkDB
>>128
身内全て長生きばっかだったら
長命の血が欲しいと婿や嫁のもらいて先として
手を挙げる諸大名が増えそうだな
将軍家も側室として迎えるかもな
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:50:10.51ID:SjOF//a+
>>139
昭和天皇の例もあるしあまり長生きしすぎるのも考えもの
お兄ちゃんは寿命を縮められてよかったのかもしれん
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 16:54:21.24ID:FJcya0by
信之は自分勝手で自由な親弟にワガママな妻子らに踏んだり蹴ったりひどい目に遭い天寿を全うできずに家綱の代で死んでしまったが周囲がまともなら慶喜まで行けたかな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:03:57.28ID:quZuXQyk
>>143
慶喜ってw いくらなんでも無理だろ 仙人かよw
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:06:04.12ID:SjOF//a+
つーかみんな何故お兄ちゃんが死んだ前提で話してるんだ
お兄ちゃんは生きてるだろ




皆の心の中でな
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:08:08.00ID:8EYU8LUz
>>123
信之の顔、いたって普通だと思うが
このレスの主は、モデルクラブ所属のナルちゃんなんだろか
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:12:08.42ID:Z+W8yxrq
それにしても、小早川秀秋=裏切り者
って、イメージが凄いな
裏切りの格が違いすぎる
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:12:11.34ID:yR5/fMt7
どうでもいいが秀忠は大坂夏の陣だけでそんな大量の生傷を負ったのかい?
よく戦後二十年も生きてたな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:20:21.99ID:znpHuOc4
>>152
挽回できなかったから
前田利家っちはなんかうまく転身できた
明智光秀はなんかしょうがないっていわれる
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:23:38.12ID:8EYU8LUz
おこうが病弱で飯もよそえない話は、何の意図だったのだろう、今や稲と一緒に
子連れで山越えしたり、大殿に、おひきとりをー!と叫んだりしているが
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:25:08.32ID:1L6vdUYD
もういないか>>89
どれでもない 城攻め巧者の秀吉(&黒官)がそんな「弱点」見逃すわけない
あえて「弱点」を作って敵の目を誘引する構想だった
敵が取り付いたころによそから得意の高速移動で退路を断つ
欠点は豊富な予備(後詰)をもっていなければならないことで、
本番で大坂方が実行しなかった(できなかった)のはあそこまで孤立した状況では成り立ちようが無いから
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:27:34.14ID:Z+W8yxrq
>>155
じゃ、小早川秀秋が大大名で天寿を全うしたら
裏切り者とは言われて無いのかな?
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:31:47.55ID:x70kLpL/
>>158
そこで善政ひいて残り50年くらい頑張ったらおそらく言われてないだろうな。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:32:25.68ID:UvZyW/o0
>>158
天寿全うぐらいじゃダメじゃないか?
3代は改易されずに続かないと。
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:33:33.90ID:8EYU8LUz
>>158
その史実だけで亡くなってしまったのがな
処刑直前の三成にまで散々裏切り者呼ばわりされ
それに耐えられないメンタルの持ち主だったのだろう
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:36:05.02ID:hoFapUzQ
小早川並に関ケ原敗戦の原因になった吉川広家も
裏切者っていうより、毛利家の存続を第一に考えた結果みたいな評価になってるし
長生きして小早川家存続させてたら違った評価だったかもなー
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:55:43.54ID:znpHuOc4
>>165
秀頼も動かなかったけどなんだか知らんが評価いいよね
動いた秀忠が散々ないわれようだがw
江に銃弾あびたとかまでいわれちゃう
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:02:04.53ID:quZuXQyk
>>152
金吾が長生きしてたら恐らく天下取ってたな

だから家康に暗殺されたんだよ 早死はそういう理由さ!!
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:07:03.97ID:oYhf/TBN
秀秋は小早川に養子にやられた段階からずーっと鬱みたいな
もんだからな。高麗陣でも足軽並みに追撃中の雑兵殺しまくったり
そりゃ三成に睨まれて抑圧されるわけよ。(あの人はザ官僚)
暗殺といえば池田輝政も可能性があるわな。移動中に
烏の大群に襲われて頭部に損傷受けて死んだとか。実に嘘臭い
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:10:03.84ID:Um0Bp4t7
おまえらと同じで歴史を齧った、史学を修めたとしても、いい役者にはなれないんだよ。

堺のことな。齧ったとしても役者は役者を極めろ。

何か勘違いしてるだろこいつw
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:15:57.65ID:quZuXQyk
>>170
昔の烏は凶悪だったんだなw

池田さん死因 鳥ってw
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:19:02.13ID:eh5WEueY
日本一の裏切り者は長田親子
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:24:24.68ID:dNJsFN5J
>>169
冗談抜きで、「豊臣一門」の成人男性で唯一健在だったはずの人物だからね

秀吉は、秀秋や、秀次兄弟、宇喜多秀家らを、将来の豊臣一門の中心にしたかったそうで、
その、たった二人の生き残りが東西に分かれた理由はさておき、同時代の宣教師の報告書に
「殺生関白のウワサがある」なんて書かれるほどの秀次でさえ、現代では「もし生き延びていたら、家康も
好き勝手は出来なかったはず」とか言われるくらいだし、家康にとっては邪魔な存在だったと思う

秀秋が、関ヶ原後、三成に罵られてパニクったとか、三成や大谷吉継の亡霊に怯えてたとか、
みんな江戸時代の編纂物からの話らしいし
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:27:16.55ID:6gJOAfg4
三成の裏切りを薄めるために小早川が異常にいわれとるのもある
関ヶ原は秀頼の許可貰った会津征伐の後ろをついた家臣同士の争い
小早川はある意味歴史に残るとはこのことだ
西軍の大将は毛利であり金吾は無用な混乱を半日で終わらせた英雄さ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:30:15.25ID:quZuXQyk
>>174
やっぱ金吾の器量に警戒感をもってたんやろな狸の奴
秀次も恐らく武将として有能だったんやろ

意外と皆優秀だったんじゃないか豊臣家

一つ疑問なんだが、なんで宇喜多あんなに優遇されてんの?
直家と仲よかったんかな太閤さん?
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:31:58.38ID:rJLY3kqs
秀次役の新納さんは演技が上手かった
長澤さんに合わせて演技していて
長澤さんと新納さんはお似合いだったと思うので
また再共演してほしいです
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:32:27.65ID:6gJOAfg4
>>174
たまたま関ヶ原で西軍勝つにはをさんざんこのスレでやるから無理ゲーてのいいたいし
秀次の権威が必要いってたが
そもそも秀次は武断派
秀次に対しては西軍よりのほうが冷たいよ
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:33:18.87ID:sGH5q4SY
秀吉って本当にそこまで秀家と秀秋を一門として期待していたか
秀秋は甥と言っても北政所の甥で血縁ではなく義理
秀家は生母お鮮が側室になったってだけで元々ただの他人
まあ秀次と違って血縁でない一門だから信用できる面もあるかもだが
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:35:28.51ID:eh5WEueY
治部さんが集めた書物を読みまくるのかな?
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:36:55.59ID:eh5WEueY
>>181
だから、秀頼、秀頼、秀頼なんだよな。
ホントの子かは謎だが
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:38:16.37ID:G0kzQmlt
小早川は、浅利そっくりの頼りない自画像を見るにつけ、
小物のイメージが拭いきれない。
あの自画像でも損をしていると思う。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:39:04.13ID:6gJOAfg4
落書き事件で村ごと処分されたのに
当時の日記か手紙に大野の子供とうわさされてたのにアンタッチャブルだから
秀吉わかってても好きにさせたんかね
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:45:53.84ID:t9adhMmB
小早川は裏切りの代名詞だけど、且元はそうでもないのは何でだろ。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:47:23.77ID:6gJOAfg4
>>184
そこで豊臣さんががが
まとまりつけたかったんだろうが
いろいろ裏目にでた
賎ヶ岳を違う形で再現したね
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:49:11.23ID:6gJOAfg4
>>191
半日で終わらせた功労者だから
前田利家はもうちょっとえぐいが太閤記残っててよかったね
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:52:55.26ID:dNJsFN5J
>>191
淀殿とか女どもが、もっと悪いイメージがあるからでは

でも、池波正太郎の「真田太平記」が書かれた頃は、片桐且元もかなり悪いイメージだったらしいよ
たしか「彼のことを世間では、かなり悪く言っているが、私は関東と大坂の板挟みになった男の哀れさを感じる」
みたいなことが書いてあった
「思うに、徳川方についた後の、彼の態度がよくない」とも
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:02:55.89ID:Z+W8yxrq
>>159
>>160
>>161
>>162
ありがとう、たらればだけど金吾が長生きしてたら?裏切り者とは言われず天下だって取れたかもしれないね
吉川広家は動かないじゃなくて、戦えば良かったのに
小早川より吉川の方が情けなく見える
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:02:56.52ID:H4tjB4V5
三成の桃はどうなるんだろう
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:11:43.62ID:YWP7J0py
>>191
片桐は開戦前に出奔したからじゃね?
その出奔も何ら勝敗にかかわっていないし
合戦の真っただ中で裏切り、それが勝負を決した秀秋とは違う
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:13:14.75ID:hpwS5GLs
NHKのストーリーブック完結編がまだ注文できないのに、DVDの第3巻がAmazonで注文
出来るようになったな

Amazon特典、また扇子だよ (´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況