X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part311©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/04(火) 22:02:01.73ID:yzuEwjuI
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part310
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1475490942/
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 06:41:39.59ID:QDQjUDSA
>>645
利家とまつで、前田慶次は及川ミッチーが演じてたな

あのドラマは秀吉の妻のおねがやらかしたので再放送出来ない
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 06:50:38.93ID:dd+6i1Io
11日 Eテレ「先人たちの底力 知恵泉」独眼竜政宗の名コーチ!片倉小十郎人の力を引き出すには
▽戦国の英雄・伊達政宗の名コーチ、知略の武将・片倉小十郎景綱。繊細さを秘める政宗を
独特の方法で励まし自信をつけさせ、大物に育て上げた小十郎の極意とは?
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 06:55:44.13ID:dd+6i1Io
6日BS朝日 歴史ミステリー日本の城見聞録SP「激闘!大坂の陣 真田丸“智将”幸村の要塞

日本史上最大の戦・大坂の陣。大坂城唯一の弱点は真田丸?真田丸は台形だった!
幸村は生き延びていた!?英雄・幸村の生き様と最新研究が明かす大坂の陣の驚きの真実に迫る!
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 06:57:38.43ID:hVIksEU0
長谷川博巳メインで大河やらないかなあ
背も高いし鎧着せれば画にはなるだろ
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:00:36.12ID:s/d7AQQ7
小十郎は西郷輝彦だな
デビュー戦の芦名討伐に失敗して
猪突猛進しようとする政宗に
「成算もなく、猪突猛進するはこれ匹夫の勇にあらずして何ぞや」って
胡坐かいて止めるところとかかっこよかった
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:03:06.10ID:3Uiepnem
>>639
薫工作員か
10年前の記事で本人も普通に交際を認め、嫁さんも周知の古ネタ
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:03:44.23ID:4KkNNVT5
地味に凄いで石原さとみが真田親子の毛皮ファンションしてた
今年来てるのか毛皮
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:13:22.46ID:3Uiepnem
真田紐ネタで信繁に持たせた紐をたぐり寄せて信繁に近づくたかを
春が押し返すシーンと
きりに持たせた真田紐(試作品)をたぐり寄せてきりに近づき
最後はきりの両手を抱え込む春のシーンって対になってたんだな
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:26:41.02ID:dd+6i1Io
かつて丹波さんが草刈さんに刀を贈ったように、草刈さんが堺さん大泉さんに刀を贈ったとか
あの昌幸のモフモフも源次郎が受け継いだように、やがて大介に継がれるはずなのに
モフモフの似合う年になるまで生きられない大介が切ない
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:29:26.94ID:OemwETN/
>>645
花の慶次じゃなくてハゲの毛爺になってしまう
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:45:48.40ID:vopAn9g9
鹿角の刀掛けにあのモフモフが掛かってて障子越しに光が当たってモフモフがぼんやり浮き上がる画はいいな
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:52:29.91ID:HbWJKKqi
>>467
深読みしすぎ
普通に何も考えてなかっただけだろ
もともとは庶民、個人の利益や感情に素直だっただけ
武家なら御家や主君を第一に考え、私情を捨て、奔走するもんだが
秀頼や豊臣家に対して、清正や正則は、そういう感情が希薄だな
建前として敬ってる感を出してるだけ
その辺が三河武士団と全然違うところだな
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 07:53:06.13ID:d1HTOJ8A
>>657
世界的には動物愛護の流れは年々厳しくなっていく一方なので・・・
小野お通のリアル子孫オノ・ヨーコも
ジョン・レノンからプレゼントされた毛皮
捨てはしないけどもう着ないって言ってたし。
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:03:21.21ID:s8QtF74E
>>651
梵天丸くんがでてくんのかな
小十郎もお姉さん強いらしいから最初は人見知りみたいだけど
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:08:20.07ID:s8QtF74E
最近はフェイクファーあるし
金に任せての乱狩りじゅなく民族だけで帰結してるならいいでしょう
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:27:40.09ID:HbWJKKqi
>>498
蕎麦がきって、好き嫌いが大きく出るだろ
食感が悪いし、蕎麦の味が濃厚すぎて、好きな人にしか受け入れられない
それに、もともと蕎麦って関西人には不人気じゃないの?
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:33:25.26ID:YXU6UAbc
上田には米が無かったのかな
蕎麦じゃ金に返られないから送られても大変だろうに
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:35:55.64ID:tmT8rSPh
信繁に抱きつくタカに襲いかからんとする春!
信繁が必死に秀吉からかくまい助けた命、まさか信繁の身内から狙われるとは!!

タカは信繁に礼を言い、助けてもらったこの命...と決意も述べた!
タカはキリにも(春から)助けてもらった、ということはまたタカとキリが絡む!?
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:48:48.85ID:ObIafOBs
>>574
文春見た

高畑息子が撮っていたのは、大坂冬の陣で父親から代わりに出陣することを命じられるシーン
事件のせいでそのシーンはお蔵入り
大泉がオフの日でもやりますので遠慮なくいってといっていたそうだが結局お蔵
エキストラや馬など金がかかる合戦シーンはまだ撮ってなくて良かった
大山は現場で緊張していた。
大泉が高畑の時と同様、所作を指導していた。
経験が浅いので時代劇独特の言い回しに苦労してNGを出していた
それにミュージカル調でセリフを言ってしまい違和感があった。
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 08:49:20.42ID:YXU6UAbc
きりは全然年取ってなかったな
白髪頭で顔がシワくちゃになってるかと思ったら普通だった
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:01:24.85ID:DGUQUz4D
>>548
何だ基地外かw
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:05:48.26ID:4t7XtMi4
今でこそ、関西人にも蕎麦マニアが居るし
夏の笊蕎麦、大晦日の年越し蕎麦も普通だけど
信繁の時代に、まして信州の本格的な蕎麦は
商材としては厳しいんじゃないけ?
関西人向けにアレンジした蕎麦、
寿司で言うカリフォルニアロールみたいに改良しないと現地で受けない
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:25:40.21ID:dakl8Ywt
>>664
逆だろ。
豊臣家という個人に忠実だから豊臣家の意志以外には従わなかった。
そしてあの時点で豊臣家の意志を表明できる個人は誰もいなかった。(強いて言えば寧で淀でもちと遠い)
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:28:52.03ID:GyoQ3X54
結局秀吉の描いた豊臣政権に無理があった
ということなんじゃない?
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:29:31.17ID:3Uiepnem
>>500
正論を言うと、当時の水は今のように汚染されて居なかったため
美味しい水でこねたり茹でたりした蕎麦がきは
現代人の我々からすればとても美味しいのではと思ったりする

本格的な日本蕎麦は現代ではかなりの高級品だよな
ちゃんとした蕎麦はザル一枚で800円〜1200円はザラだし
あー新そばくいてえ
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:36:30.82ID:HbWJKKqi
>>679
豊臣家に忠実だったわけじゃない
秀吉に心酔していただけ
だから、秀吉の死語は、秀頼のことも豊臣家のことも本気になって心配しなかった
三成とは反りが合わないので、後先考えず三成を討つ
家康の天下となって豊臣が虐げられても、長いものに巻かれろで家康に従い、豊臣を放置
挙げ句の果ては、自らの家禄まで奪われることに…
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:38:05.73ID:ZvS0HBzq
>>682
豊臣に自分とこの米をわざと奪わせたり、監禁されたときは、自分はどうでもいいから豊臣につけ云々
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:38:17.94ID:YXU6UAbc
つーかアレだけ蕎麦送られたら嫌がらせレベルだな
米寄越せと言いたくなるだろ
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:39:52.99ID:HbWJKKqi
>>684
自ら戦おうとせず、そういう消極的な方法
つまり、ポーズだけしかしてないってことだろ?
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:44:23.65ID:YXU6UAbc
福島正則ってマジでバカっぽいよな
槍を呑み取られるエピのせいでそう見えるだけなのかな
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:45:38.22ID:HbWJKKqi
家康に物言うわけでもなく…
豊臣に表だって加勢するわけでもなく…
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:45:49.60ID:vopAn9g9
行器三つ分の蕎麦の実は挽くとどれだけの蕎麦粉になるんだろ
あとあのそばがき
イワシのつみれに見えて仕方ない
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:48:46.48ID:3Uiepnem
清正はもう少し秀頼や淀との関わりや地元での慕われぶりなど
チラッとでも出して欲しかったな
三成と腕相撲やら秘密のささやき願いごとの後で
福島たちと一緒に前田公に談判に行くのはどう考えても変だったし

自分の中のショートカットして欲しかったエピ
@松記憶喪失、踊り集団で再開
A片桐殿おねしょ布団すり替え
B薫殿経歴詐称疑惑の連投
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:50:45.07ID:RuhOLGhd
>>608
【長澤まさみは】ババアきり好きな人集まれ〜【デブスかわいい】とかスレ立てれば良さげ
劣化した長澤のありのままの姿を愛する度量の広いファンが集うスレにしよう
>>636みたいな周囲に噛み付くことしかできない悲しいオタも喜ぶはず
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:54:09.52ID:QloVYtwp
あの時代では まだ我々の知る、すする蕎麦では無かったんだな
上田(信州地方)では今の形で既に食べられていたと思ったよ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:57:45.44ID:5WTjZVU9
信濃は寒天作っていたし、ところてん機も古い時代から使っていた
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:58:08.81ID:s/d7AQQ7
>>687
なんか本多平八と対比されてる感じ
平八郎は綺麗に人生終えたし
病気だったこともあったけど
文治派が台頭する中で、自分から身を引いて
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 09:58:35.41ID:Hb/GkVQV
カス親子のために大阪城へ馳せ参じて死ぬなんて馬鹿な話だ
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:01:50.40ID:YXU6UAbc
>>694
忠勝なら間違いなく徳川の為に死ぬ忠義の士だからね
正則は豊臣の為に死ねば忠義の士と言われてただろうに
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:02:16.99ID:a4J8N+Pe
三谷って新選組の時も佐藤浩市を気に入って鴨編伸ばしてたよな?
ペース配分苦手なのかね
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:04:51.57ID:3Uiepnem
【ソバヤコム|蕎麦屋が作る蕎麦についてのサイト】
によると蕎麦の歴史は以下のようだ。

(さいたま市のお蕎麦やさんが書いていらっしゃる記事)

1603??江戸時代開始

1619 慶長19年 慈性という僧侶が買いた「慈性日記」に

「そば切りを食べた。」と書いてある。


1643 寛永20年 日本初の料理専門書

「料理物語」にそば切りの作り方が書いてある


〜1688 元禄 「蒸し蕎麦切り」が流行る


1688元禄〜 せっかちな人たちが蕎麦に汁をかけて

食べ始める。→後にぶっかけ


1730年頃 江戸中期  深川の「伊勢屋」さんがせいろや皿ではなく

竹ざるに蕎麦を盛って出すようになる(ざるの元祖)
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:08:03.05ID:+BV3wjuU
>>674
文春なら全くの嘘っぱちでもないだろうし
信之息子役のミュージカル調演技が見られるかもしれないわけか
都合でカットされなけれは
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:10:36.86ID:MihexipG
>>326
そういや、今週のステラ見たら
物思う源次郎の視線の先に菅野美穂がいたw
絶対狙ってレイアウトしてると思う
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:12:19.43ID:YXU6UAbc
高畑息子は不起訴で示談が成立したんだから差し替えなくても良かったな
強姦じゃなかったみたいだし
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:13:16.68ID:Hb/GkVQV
朝ドラで評判を落とした人か
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:16:43.15ID:3Uiepnem
>>701
NHKもTBSもTV東京も日テレもまともな判断の出来る局でよかったわ
まだ>.701みたいなバカがいるようだが
まともな国民はそれについてもまともな判断してる
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:20:41.66ID:RuhOLGhd
>>683
茹でる時に加熱するからそれなりに食えるはず
蕎麦がきは特別旨いもんではないけど日本酒に合うよ
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:22:28.85ID:64PhT9il
そばがきをネギ味噌塗ってごま油で炒めるとめちゃくちゃ美味しい
家でも簡単に作れるから、オススメ
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:25:44.53ID:+BV3wjuU
>>690
尺を短縮して欲しかったエピ→秀吉介護
尺を追加して欲しかったエピ→関ヶ原本番

関ヶ原やらないと金吾の最期がピンと来なくなるのが惜しい
金吾含めて飛ばすならバランス取れたと思う

>>691
粘着してるオタは長澤の加齢も受け入れない狭量の極みだから無理じゃね
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:28:51.75ID:o0G1Iv9L
九度山は清流が流れて、天然の鮎も釣れるし新鮮な果物も取れる
水も空気も綺麗だから蕎麦も味付け次第でうまく食べられるな
最後のシーンで食卓に九度山名産柿やミカンがなかったのが残念だな
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:33:42.22ID:ZVhG2FRv
蕎麦は、広い土地と水がいるから、単位収穫量や干ばつの耐性からとうもろこしのほうが効率的。
何が蕎麦のメリットかというと短期間で収穫できること。
夏に不作になっても冬食い物があるように、終盤巻き返し一発逆転できる意味がある。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:55:05.94ID:3Uiepnem
本来、信繁一家がひもじい思いをしたというのは
昌幸と信繁が現地で側室(現地妻?)や子を増やして
食い扶持が増えたってのもあるからなぁ
びのびした様子が真田丸で描かれると
蟄居のイメージ・・自宅の一室で過ごすイメージが変わるわ
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:56:46.92ID:o0G1Iv9L
>>712
おみかんはどないだす?
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:02:37.27ID:K1bAl3yr
あと九度山から動けないとかセリフではあるけど
実際は京や大阪とか好きに出入りしてんだよね
上田に近寄れないだけかと
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:05:40.76ID:6DgHG6Se
>>714
京や大阪は行けないんじゃなかった?
九度山の周辺の村までじゃなかったけ
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:12:30.88ID:uD4yBvJE
監視役にも金渡したりして、借金が返せなくなったんだろ?
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:12:42.83ID:6Rk7CyhQ
>>714
その京大阪に旅行出来たってのは
浅野に申請して許可出たらOKとかなんだろうか?
旅行するにも浅野の見張りと同行とか
源頼朝も自由に行動していたみたいだが

後鳥羽や後醍醐、宇喜多秀家、獅子ヶ谷の俊寛とか
島へ島流しは、その島から出る事できなさそうだけど
紀州とか伊豆とかと島への配流は、罪にも差があるのだろうか?
島は偉い人が牢屋に入るのはアレなので、島という牢屋
紀州とかは仕事させない左遷みたいな感じだろうか?
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:16:13.51ID:F4Hqhnhe
謹慎刑のルールがまだ決まってなくて大雑把だったんかね

逼塞(昼間は外出できないけど夜ちょっとはおk)
閉門(門と窓を閉じる 一切外出できない)
蟄居(閉門の上部屋からも出られない)

許可と見張り付きで昼に外出できるなら
↑の一番軽い逼塞よりもフリーダム
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:19:15.46ID:uD4yBvJE
みはり付きだと、難民みたいな状態で出歩けないから、金もかかるだろうな。
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:19:30.04ID:3Uiepnem
>>715
仕事で京都に来ていた信之に会いにいったという話はあるようです
なので頻繁ではなく1回とかなのか

ドラマでみるとその信之京都は、お通さん目当てじゃないかと勘ぐってしまうが
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:20:57.42ID:Vwz04Ubu
高野山領内と和歌山浅野長政、長晟領の境の山野までは山狩川狩が自由 (原文書 はらもんじょ)

京大坂まで出掛けたってのは何の文書に出てるのだろ?
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:24:43.35ID:E4XCGA0s
結局たかの言ってたヘルメッポゥってどうゆう意味だったの?
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:25:33.99ID:P0L7h9oC
>>720
川で釣りしたり泳いでたりしてたし
手紙も読まれてはいたかもだけど適当にやってるし
そこまで気にしないって感じだったんでしょう
浅野家は一応大阪の陣で武功あげてるし見張りはチャラってことで
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:28:48.38ID:o0G1Iv9L
>>719
頼朝は最初の嫁を、父親がいない間に孕ませてたな
結局バレて嫁の父親に子供殺されてたが
北条政子も父親に隠れて出来てて、無理矢理縁談持ってきたら駆け落ちされたしな
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:33:51.38ID:6Rk7CyhQ
本多正純は配流になり、屋敷の回りに釘付けだったか?で
死ぬまで屋敷に出れなかったという罪は、配流でも最も重いんやろね
大阪の陣で総掘りとかはこの人の案で
三成が捕らえられた時に、なんで切腹せんかったんやって罵倒したり

三成は今人気が出てるが、この人が今後人気になる事はないやろね
どんな悪い印象の人物でも、歴史に名を成した人は
何か人に心揺るがすものを持ってると思うが
本多正純だけはそういうのが全く無い印象
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:36:19.37ID:d28wTPqk
片桐って最後は徳川につくのか・・・
その結末でこういう人物に描くってなかなか想像つかないな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:36:43.49ID:P0L7h9oC
>>727
政子は愛人の邸宅を打ち壊させたくらいだからな
男の方怒れといつも思うがw
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:38:55.43ID:o0G1Iv9L
>>732
ギリシャ神話の女神ヘラみたいやん
夫ゼウスは怒れないからかわりに浮気相手を成敗すると
ゼウスも頼朝も正妻は怒れないのも同じw
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:46:28.46ID:6Rk7CyhQ
>>731
豊臣に忠誠持っていたが、考えは徳川との共存で
主戦派と対立し殺されそうになり、心ならずも大阪城退去
戦後秀頼の事を思い殉死

大阪城在住の頃より徳川と内通し、豊臣の内情を徳川に知らせていた
落ち目の豊臣を見限り大阪城退去、自分が退去する事により
徳川の戦への大義名分の役目も果たす
戦時中は秀頼の居場所を教え、そこへ大砲を打ち込むなど
徳川家臣として活躍

片桐且元に関しては、真っ二つな評価があり
ドラマでも毎回立場が違う、今回は前者であるが
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:46:51.41ID:P0L7h9oC
>>728
一時預かる身としては敵将が切腹せんかったとは思うだろうけど
一応三成さんは最後まであきらめんということ残しての決着ついてていいんじゃないか?
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 11:51:39.21ID:M8iEnYZj
>>728
>本多正純だけはそういうのが全く無い印象
いやいや、釣り天井が本当なら何をしたかったんだろうという興味が。
まぁ、そんな事実は無かったんだろうけど。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:00:14.18ID:lUW1ux4M
>>737
釣天井事件は謎が多いね
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:07:52.61ID:P0L7h9oC
秀忠さんと土井さんの政権基盤確立あたりは謎が深い
施策はすごいんだろうけど
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:08:49.01ID:Lpjl3YIc
正純は、改易後に改めて5万5000石貰う話を断って秀忠ん怒らせたんだよな。
貰って大人しく隠退生活送っていれば良かったのにな
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:10:34.53ID:wHgjDdtu
寧さんは母性愛の塊みたいな扱いだけど、寧からすれば自分がかわいがってた子飼いは
そろって徳川側についてるし、側室の子のために豊臣家を守るほど聖人じゃないよな
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:11:12.80ID:j1ev929z
「倍以上の敵を相手にするときは 正面からでは勝てない。 まず自軍を二手に分け…」のやつ最後まで聞きたかった
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:17:42.03ID:rw0/Q3J4
一方は背後から敵を襲い逃走させ、一方は伏兵として待ち伏せに使う
かな
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:23:11.36ID:cQqhlBS4
未発表のサブタイトルだけど
家康、秀頼、奮闘
こんな感じかな?
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:29:11.58ID:Hb/GkVQV
>>741
正しい
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:29:14.87ID:qn9BOEbZ
37話以降の人物相関図を見ると
茶々の乳母と大野から片桐へ不信?とある
これからキャラが変わってくるかもしれないよ

信繁と梅・きり・春の関係って
脚本の人とその元嫁・今の嫁の関係みたいに見えてくる
梅・きり合わせたのが元嫁で、春が今の嫁
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 12:30:00.12ID:6Rk7CyhQ
>>745
サブタイトルなんてあってんな、今週だったら
「春は興奮キリは脱糞!九度山商売楽じゃない、商売繁盛で紐もってこい!」
こんな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況