X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part317©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/10(月) 18:42:23.03ID:ATEUc+nk
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part316
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1476055054/
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:54:49.86ID:Ze4r+v2s
エゴのない人間なんていない
エゴだエゴだ騒ぐ奴ほどエゴまみれ
世の中そんなもん
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:55:44.39ID:GtX5df9n
>>843
きりがいなきゃ信繁も大助も死ぬことはなかった、ということか
きりは誰よりも呪われた女だから主人公が戦に敗けて死ぬ物語でのパートナーやれるんだな
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:55:55.13ID:GqTivzlh
昌幸はゲリラ屋だから
敵に甚大な被害は与えるだろうな
でもそれだけって気がする
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:55:56.21ID:Xps2iVXP
>>836
子供や春の考えを勝手に推測して決め付けているのはお前のような人間だろう?
傲慢なのはそういう意見のほうだ
作中に描かれている事すら無視して子や春は反対なはず!と決め付ける

春の考えにしろまだ述べられていないだろ
春もまた何より名誉や自分のプライドや体裁を重んじる人間なわけだ
幸村が決起して損をする事ばかりじゃない
春にしてもどれだけ生活の質が変わり苦労して蔑みに耐えて生きているか

今の暮らしでもほどほど満足なんて考えにしても夫視点で
団欒を外から眺めて誘導される心理描写でしかなくそれもエゴの押しつけなんだがな
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:56:42.40ID:3NokWcl5
>>844
立花宗茂は
「太閤様への恩は関ヶ原で家を潰してて返した。今は徳川から土地を貰ってるから徳川に付くのが道理。そもそも豊臣がこうなったのも、元々主君筋の織田家を蔑ろにしたからであって、だったら徳川がやるのもアリだ、ハイ論破」
って言ってるしね
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:57:40.25ID:Ykuu0WA3
>>833
景勝からすれば、あんな立派なセリフを吐いたシーンを回想に入れて欲しくないよな。忘れて欲しかろう。
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:57:53.87ID:Ze4r+v2s
日本人はGHQに去勢されちゃったからね
奴隷の平和が大好きなんですよw
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:57:54.42ID:79Rmn61m
>>855
>作中に描かれている事すら無視して子や春は反対なはず!と決め付ける

決めつけてないじゃん
まだ聞いてないしわからないことを「きりが」決めつけてなら傲慢だって話だからよく読め
実際の所はきりは春たちのことを「考えてなかった」んだと思うがね
それはそれで冷たいしクズだと言われるのも仕方ないとは書いた
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 12:59:36.97ID:qE0a8wMw
>>851
月明かりでもゴマかせないくらい横に肥大化してて泣いたけど
せめて顔のあんまり見えない暗がりで良かった
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:00:16.61ID:cxhSU8ti
大身の者は行かないけどそこそこ身軽な人は恩義で大坂きてるでしょ
スルメ食ってた人まで大坂入りを画策したのは大坂方が勝ちそうだからじゃない
むしろ敗北必至だからだと思うよ、そういうもんなんだよ信之が死んだ時も殉死した人いるんだぜ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:00:19.95ID:PdN3xtvU
昔大会社で働いてたけど社長も死んでライバル会社は大きくなる一方
当時居た上司も居なくなった。
その会社から社運をかけたプロジェクトの一員になってくれと言われる
やってみたいけど責任者になったことないから自信ない部下もついてこないかも
今のままなら実家のすねをかじって生きてける。俺どうする
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:01:04.84ID:qpozXbkT
春や子供より、茶々さまと秀頼が大事なんだよ!
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:01:09.00ID:qE0a8wMw
>>845
いやそれは違うんじゃ
回想シーンすごかったのはあの人らの影響を見せるためなはず
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:01:10.17ID:MX8S19hF
人間いつかは死ぬんだから
信繁の場合は無名のまま罪人として朽ちて死ぬか
兄に迷惑をかけるとしても豊臣について徳川相手に戦って死ぬか
どっちかを選んだに過ぎない

春も立場はあまり変わらない、家康は吉継を評価してたから
徳川に仕える気が有ったなら道は開けた可能性もあるが

問題は子供たちだな
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:02:44.12ID:qZENFJme
勝ち戦さで手柄首をかせぐのか?
そんなうすみっともないまねができるかよ!!
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:03:35.36ID:79Rmn61m
>>864
俺もあの名前挙げるのも大変なくらい多い奴らの影響強いと思ってるよ
でもきりがいなきゃ大坂行かなかったと言い張る奴がいるから
「だとしたら」こういうことになるなって言ってみただけ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:04:09.79ID:GqTivzlh
武士は結局俸禄だよな
これを与える権利を持ってるのが主君であって
豊臣はこれを手放した時点で終わってるんだな
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:05:37.07ID:9oLxuS2Y
>>865
幸村は大坂でまだ子供の長男だけは死なせるのに偲びない、と泣いたって逸話が残ってるな
子供は助かって欲しかった
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:07:17.19ID:79Rmn61m
>>868
秀頼って大坂城下が浪人たちのせいで治安悪化してもあんま対策取らなかったらしい
それで徳川から文句言われてる、まあここぞとイチャモンつけたのかもしれないけど
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:11:44.19ID:MX8S19hF
そういえば大谷吉継の母親は1615年時点でまだ存命の可能性あると思うんだが
竹林院が祖母を頼ったことは無かったのかなぁ
子供たちを預かってもらえたら良かったんだけど
まぁ結果論か
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:11:54.24ID:GqTivzlh
大助のキャラはなんか好きだな
上手くコミュ取れないんだけど親父のことが好き
という感じが出てて
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:11:57.13ID:oFFG2+CD
今までドラマ見てきてあれだけ長々と回想シーン見せられておいて
きりがいなかったら信繁は大坂に行かなかった!とか騒いでるキチガイのID:s8oTUPiNって
まともにドラマ見てないんだろうなw
真田丸の裏の主人公()
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:12:00.07ID:VIe7c72E
>>758
丸島さんが片桐さんが提案したと言ってた
→史実では「嘘をいった」わけではないのです。「幕府サイドから秀頼に異心のないことを形で示せと言われたので、自分で考えた私案を提示したところ、秀頼サイドが激高した」という流れです。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:12:00.64ID:Ykuu0WA3
九度山では村の子供に虐められ、教育係のジジイに囲碁で負け癖をつけられて、すっかり萎縮した子になった大介が、大坂城からは頼もしく急成長するんだろうな。
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:15:03.42ID:PdN3xtvU
大阪城での親父の姿を見たら大助もきっとかっこいいと思うんだろうな
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:15:26.79ID:79Rmn61m
>>876
嘘ついたこと除けばだいたい史実w
豊臣守るためにやったことで豊臣から嫌われるんだから片桐ホント踏んだり蹴ったりだな
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:18:29.05ID:GqTivzlh
>>876
これそのままでいいじゃん
なんで片桐さんが嘘ついたことにしちゃったのかw
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:20:22.49ID:0v6nTDbs
そういや幸村の父昌幸の弟の優秀な叔父さんはどうなった?
前半でナレで伏線残してなかった?
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:21:13.91ID:P58Z3Pvy
三箇条が家康から突きつけられたんなら、且元がパージされる理由がないだろ。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:22:40.81ID:zZmdNKjC
>>877
高梨vs大助の囲碁は昌幸戦に対する鬱憤晴らしだよな(w
昌幸負けそうになると秘技卓袱台返ししてたし
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:23:26.85ID:Xps2iVXP
おじさんには幸村を誑かしにやってくる美味しい役が待ってる
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:23:30.26ID:h9MhGGDN
>>521
わかるわその喩え
最終問題なので やけくそな倍率なのな
年に1〜2回 正解するくらいの確率だけどね
だけどこのまま「はらたいら」で終わっても何も残らない
この状況なら篠沢教授に全部賭けるわ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:23:46.84ID:Qv2LD0Yj
ここ2回のきりちゃんのニューヒロインぶりに惚れ惚れ
戦国の女の鏡だな
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:25:15.40ID:VIe7c72E
>>859
きりは春に源次郎にとってはあなたが1番だから大丈夫と励ましたりしてるくらいなのに春たちのことを考えてない冷たいクズとは酷い言いようだな
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:25:38.17ID:P58Z3Pvy
野戦で東軍を破るというより、家康の寿命が尽きるのを待つ持久戦だろう。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:26:26.95ID:TcFL2nxC
且元の弟は兄と一緒に城をでているから、大蔵卿の憎悪って感情そのものだろう
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:32:04.09ID:0avopyUO
>>874
演じてる子が子供なのに演技が細かくて上手いよな
最初は心を開いてないから表情が固くて
そこから徐々に心を開いてゆく変化の表現が絶妙
このままいい役者になって欲しい
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:32:22.84ID:JhnIXrpL
真田丸ももう後半であと10回しかないけど、大いに楽しめそうだな
これ終わったら2年連続大河お休みっぽいし
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:33:50.15ID:3E42NkVD
>>888
現代人が共感できるキャラだったはずなのに戦国の女とかキャラ変しすぎてて付いていけない
ブレブレだろ
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:35:21.36ID:Xps2iVXP
きりは大助を常日頃から気に掛けてる
前回時間を掛けて現状描写をやったはずだ
きりの人生の大きな規範はお仕えしていた寧様なわけだし
実の子が無いからこそ大切な人の子に特別情があるという事も逆にあるだろうよ
世の中狭量な人間ばかりじゃないんだよ
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:36:24.06ID:0avopyUO
>>893
来年は井伊直虎と直政の二代ものっぽくなるらしい
意外と見れそうだから一応見てみるわ

再来年は林真理子が、政治の話ではなくこれまでに誰も書いたことのない西郷をry
とか言い出してたから多分もう始まる前から終わってる
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:36:55.94ID:QEpA81Zl
>197
近藤は役者がアレだから斬首でも何でもどうでもよかった。感情移入できんかったしな。
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:37:03.74ID:P58Z3Pvy
主人公の嫡男なのに、大河によくある品行方正明朗快活な優等生タイプじゃなく
思春期はじめの鬱屈した表情が上手い。
子供への接し方が分からないという、不器用な信繁の父親振りとよく対応している。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:37:30.81ID:0kLM+UcS
病気の兄ちゃんの代わりに徳川側で参戦させてもらえばよかったね。。そしたら大介は死ななかったし子供達の将来も明るかった。
人間にとって、一番大切なものって何なんだろう。
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:40:27.75ID:epP10SpD
直政は継母からみて馬鹿息子に描かれる時期が有りそう。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:43:54.86ID:P58Z3Pvy
内記は齢とってぼけちゃったという設定なのか?
かつては冷静で豪胆な家臣だったが、いくらなんでも大人げない。
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:45:22.99ID:9kzgM6Ns
予告の老人コスプレって昌幸と勘違いさせるためなのかね
熊の毛皮着こんだ真田と名乗る偉そうな老人が大阪城に入城して
真田安房守の名前も一緒に連れてくると、徳川方は勝手に警戒してくれる
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:48:01.57ID:Xps2iVXP
>>901
若い時から子供への接し方は自分の思惑が優先してセンスが無かった男
信繁ときりをくっ付けられると本気で思っていたしな
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:48:11.21ID:JffGe3ad
>>856
イヤミ課長で変換されました
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:48:15.51ID:CV6fdib/
>>896
西郷は林真理子の脚本なの!?マジか〜
お前が西郷をやれよ。って感じだわ(-.-")凸
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:52:18.62ID:tbjO/CNk
三ヶ条を提案したのは片桐さん 
慶長19年8月19日 片桐さん  駿府入り 
    8月29日 大蔵卿一行 駿府入り

    9月 8日 片桐さん大蔵卿同席 金地院 本多上野と面談
    9月12日 片桐さん駿府発  大蔵卿一行大御所に御目見え 駿府発
    9月16日 片桐さん 大蔵卿一行と近江土山で行き合う 

慶長19年10月5日 京都所司代 板倉伊賀より飛脚 「大坂 牢人物籠り城郭諸の支度」
    10月6日 京都所司代 板倉伊賀より飛脚 「大坂 (織田)有楽齋伊賀に書状使わし 
          駿府へのお使い悪く片市正が三ヶ条を出した」 

織田さん 京都所司代に書状出してなにしてるんスカ
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:52:26.59ID:0avopyUO
>>909
脚本は中園ミホだな
林真理子は原作
でもどっちも西郷隆盛を描くのに向いてないと思う
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:54:10.33ID:YcmFORLq
真田丸の活躍で敵方から感動して涙する三十郎ってシーン希望
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:55:36.72ID:VIe7c72E
>>903
大阪城に真田が入場したと聞いて家康が父の方か子の方かって尋ねた伏線じゃない?
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:59:39.81ID:1bf/dJDX
>>893
実は今年は大河休みの予定だった
・真田幸村なんて粗筋ほぼ知ってるし、三谷は新撰組という前科あるし
 とりあえず第一回を見たら、来週が楽しみでしょうがない、久々の大河だと実感した
・その前年の正月は、吉田松陰を影から支える妹の大河
 幕末長州で一瞬だけ輝き潰えた、あの伝説の男をどのように描くのか?
 と期待してたのに
・そのまた前の年は、戦国播磨を舞台に今まで知らなかった戦国絵巻が繰り広げられる
 しかし途中からほとんど太閤記になってしまい、自分のテンションも退行期

こんな感じで毎年良い意味でも、悪い意味でも自分は期待を裏切られてきたので
始まる前から、あれは面白い面白くないと、勝手な考えは持たんようにしてますわ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:59:48.27ID:TT0Agk84
>>914
その逸話だけど昌幸の死亡報告ぐらい浅野家から幕府の方に行ってると思うんだけど
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:00:00.64ID:impz6JPq
高畑裕太容疑者「女性を見て欲求が抑きれなくなった」
http://imgur.com/IxXs8Qf.jpg
部屋の中に無理矢理連れ込む
http://i.imgur.com/KzdPsFy.jpg

無罪主張できた事件だった
(無理あるやろ…)


芸能人へのセクハラ
http://secrettalk.me/images/talk/2626-1-N2ZmODBhYzYuZ2lm.gif
http://pbs.twimg.com/media/CqoVxTWUAAEZtQ-.jpg
http://img.shblog.jp/image/thumb/negisoku/57be129d16d5d.jpeg
http://i.imgur.com/pIbZygZ.jpg
http://i.imgur.com/ccJcK6e.jpg
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:03:48.66ID:9kzgM6Ns
>>916
死亡偽装くらいの小細工あいつならやりかねないってのがミソじゃないかな
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:04:00.25ID:dCxgVlHe
>>916
秀忠が正信に「真田のことは今後耳に入れるな」ってわざわざ言ってたのが伏線かなと。
例え幕府に報告が行っても表方まででストップ。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:04:44.02ID:0avopyUO
>>916
昌幸を恐れるあまり家康はつい生存を疑ってしまう的な?
でもこのドラマの家康って昌幸のこと大して怖いと思ってないからそれは無いか
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:06:59.39ID:qMpGeui0
>>916
いっそアレも混ぜて
そのとき死んだのは息子のほうだった
徳川恨みつつ自害したって生首届けて
ノブタダ「たしかに信繁」
ってやっといても
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:07:24.02ID:TT0Agk84
>>920
それは真田からの赦免嘆願は一切無視しろって意味だw
耳に入れるなと命じられたので報告しませんでした
なんて言ったらきつーいお叱りを受けるぞ
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:09:16.78ID:qMpGeui0
>>921
今回の家康は妙に小物っぽいとこあるから(そこがいい)
昌幸の亡霊がたたりにきたと大いに恐れるってのはありかもしれない
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:10:49.34ID:2tZv0yaV
>>903
>>914
なるほど、それかもしれない。

最初は身バレしないように来ただけかと思ったが、
家康に昌幸が生きていて、大阪城に入ったと思わせれば面白いな。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:12:03.95ID:iUt+Kez1
>>903
自分も同じこと考えた。追っ手の目を誤魔化してかつ上手く行けば
敵方を混乱させることもできて一石二鳥、さらに史実にあった入城
当時ショボい恰好してたっていうのまで消化できて一石三鳥的な
考えなのかなと
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:12:22.17ID:dCxgVlHe
>>923
いや、続けて「真田安房守は死んだのだ」とまで言ってるから
内容に関わらず一切我関せずってことだろう。
謀反を起こす心配もないくらいこの世から葬りさったと 安心しきっているんだから、況んや実際の生死の報告なんて。
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:13:48.26ID:Xps2iVXP
正信が付いていながら負けたんだから
家康の性格なら決して戦場での昌幸の脅威を過小評価しないだろうな
うっかり大軍を指揮されたらとんでもない事になる

死んだという報告はしっかり受けて居ても
実際実体のある爺さんが大阪に現れたらそりゃ肝が冷えるわ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:14:32.47ID:VIe7c72E
>>923
あの秀忠のキャラなら報告受けても家康の耳には入れなさそう
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:15:39.04ID:+yqff7tr
信繁の活躍ぶりを聞いて各方面の人々がどんな反応するか楽しみ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:16:23.35ID:2tZv0yaV
>>923
まあ実際はともかく、ドラマだからね。
三谷さんの伏線回収としてはあり得るよね。
と思わせておいて、ただの身バレ防止のスカしかもしれんけどw
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:17:10.91ID:TT0Agk84
そんなに警戒してるんなら赦免すると行って信濃に戻し、
人質で江戸に連れてこさせて監視下に置き、
「逃げたりしたら真田家は取り潰しじゃ」と脅す
その後に豊臣に喧嘩売る、この順番で行くべきだろ
あんな大坂の近所に置いておくより離した方が安全
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:18:32.58ID:P58Z3Pvy
キリは未だに違和感あるが、源次郎のアニマ、心の声と考えれば気にならない。
どうせ、架空の人物だし。
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:18:50.78ID:D/9ZJrqz
昌幸を死ぬまで配流ってのは分かるんだが、徳川方が信繁を昌幸死後も許さないっていうのはよく分からんな
信濃で捨て扶持与えて兄の監視下に置いときゃ問題なかろうに

というか信濃に帰しちゃえば大坂の役で豊臣に付くなんてこと出来なかっただろ
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:20:19.66ID:Xps2iVXP
>>935
信繁はどうでもよすぎて忘れたんだろうな
実際はドラマよりさらにどうでもいい人物だったからな晩年に一発逆転するまで
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:20:27.64ID:ZdXb0J8W
>>583
>>930
他の女優への嫉妬心が凄い長澤オタクのの実態は>>443
自分がやってることを他人がやってると思い込むのって心理学では投影とか言うらしい
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:20:42.15ID:TT0Agk84
秀頼、最初は大器みたいに見せかけて結局はただの世間知らずのボンボンじゃん
しかし大坂城首脳部、徳川に頭を下げるなんて死んでも嫌じゃみたいなこと言うなら
初めから方広寺のことを徳川無視して勝手に進めればいいだろ
文句言って来たら豊臣が徳川の主君、家臣にお伺いを立てる道理はないで突っぱねればいい
徳川が圧倒的に上でいちいちお伺いが必要と分かってるならちゃんと臣従しろよ
関ヶ原以降、大坂や伏見に家康以下老衆が集まって政務を執らなくなった時点で
もう徳川の天下だってことぐらい容易に察しが付いてるだろうに
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:20:52.70ID:GqTivzlh
実際は昌幸が死んだことは知ってたし
信繁は恐れていなかったということかな
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:23:39.46ID:TT0Agk84
家康を討ち取ったら、永野芽郁の淀殿秀頼親子除名嘆願という見せ場がなくなってしまう
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:25:02.40ID:0avopyUO
>>938
大器みたいに見せかけてっていうか
最初からハリボテじみてるとか囁かれてたぞ
教育はしっかり受けてるし技能的には優秀なんだろうけど
生まれつき天下人として育てられてるから頭をさげることが出来ないんだよな
そしてまだ若くて経験が無いからそれが致命的な弱点になることを自覚できない
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:25:22.71ID:U82vxrQ5
幸村単独での采配は大阪の陣が最初で最後
にもかかわらず毛利勝永らの勢いを借り家康本陣まで到達
家康直参の旗本殺しまくったからな
旗本にげまくって家康まであと一息だったのはガチ史実
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:25:35.42ID:D/9ZJrqz
>>936
実際は忘れたか大した価値があると思わなかったってとこだろうが、
ドラマ上は信繁と家康の接点あるし、自分の家臣にならないかって誘ってもいたからな
昌幸死後に旗本でもやらないか?って誘いがあって、それ断った上で大阪入場の方がスムースな感じもする
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:26:22.57ID:Xps2iVXP
小市民と違って自分一人の都合で頭を下げる事なんて出来ないんだよ
偉くなりすぎたら
抱えてる支持者が困るじゃないか
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:28:12.57ID:Okyonhar
情報が遮断された所で十数年居たという実感が湧いた
もうすでに大ピンチになっていたのね
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:28:20.13ID:VIe7c72E
>>938
秀頼登場した頃から危うい感じだったじゃん
大器みたいななんて見えなかった
蝶よ花よと育てられ自分はプリンスだと信じて疑わなず世情から置いてかれた風に見えた
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:30:07.97ID:dFqO5kOZ
秀頼が登場した時はイケメンだしかっけーと思ったけど
片桐が大蔵卿と淀殿にボロクソに貶されてるのを黙って見てるのみてコイツは駄目だと思った
938さんが言うように所詮見てくれがいいだけの無能なボンボンだったな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 14:31:05.23ID:iUt+Kez1
一発屋で一度は天下人に死まで覚悟させたとなると…三国志で言う
馬超みたいな存在なんだろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況