X



真田丸が一年かけて僕たちに教えてくれたこと [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 03:12:05.21ID:0ReCBGjA
大河はすでに関係者のオモチャと化していたこと。
まともに見てる視聴者がバカを見る。
信者はさらに救いようがない
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 04:33:28.82ID:xdCC9vN+
三谷も大河のプロデューサーも
幸村を貶めたクズ
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:42:24.37ID:3HjlvJqh
野山でかけっこしてる時の馬が退屈そうなこと
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:31:13.31ID:hSBripU8
「滅び行く側」の悲劇。歴史は大勢の犠牲の上に成り立つ残酷さ。人生最高の瞬間
が真田丸で短く儚いものだった・・・
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:45:42.52ID:qHnLdPxj
何回も四国に国替えを望んで
秀頼が四国大好きな事
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 11:25:11.06ID:OzYR1Fg3
三谷は在日朝鮮人
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 11:35:32.20ID:8aJjQ/0I
仕事も楽しい方が好いに決まって居る
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:45:45.00ID:mRhnVywM
秀頼でもさすがに関東は嫌なこと
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:59:31.78ID:U7DW6Qaq
合戦シーンはやはり雲雀ケ原でやらにゃ
ならんということ
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:48:26.96ID:zkdwCxx6
一事が万事だな。常にアンテナを張って色んな局面を想定しとけ、広い視野で、って事かな。
わいの仕事の関係上、うなずかされる事が多かったわ。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 13:55:54.66ID:eXWFtUpY
忌名で呼ぶと失礼になること。
大河では珍しく忌名避けてたから。
信繁も基本は源次郎、左衛門佐呼びだった。
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:22:48.60ID:/GsFs5xD
家康にたてついた真田の物語
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:32:55.41ID:mRhnVywM
NINJAは世界に誇れること
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:34:02.08ID:ZSDZ4JcU
真田太平記の忍者にはちゃんと意味があった。
忍者は架空の存在だから、自由に動ける。
あれを史実の人物にやらせたらご都合主義で、興ざめ。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 15:54:18.95ID:lZ3YLI50
紅白では星野源の後ろでガッキーと堺が躍るであろうこと
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 16:21:03.94ID:v5fZy73e
真面目の中でのコントは映える。
コント有りきのコントはただ寒いだけ
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:59:59.45ID:O6ko1qYO
>>124
堺out
in藤井
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:13:12.17ID:O6ko1qYO
堺は悪くない
三谷が死んだだけ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:18:09.60ID:Kjw5wBdC
堺雅人は殺陣が下手糞なのと声を張り上げると不快な声になる
という事を教わった
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:12:28.86ID:8ftk+GpD
この時代の女は強い
小野お通 稲姫をはじめとして
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:16:08.46ID:8ftk+GpD
嫌い ウザいと思われてても 最後にはキスをしてもらえる
望みを捨てない者には道は開ける
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 00:18:47.99ID:8I7e8dvO
まぁ…気の迷いだろうがなぁ。

出しましょうゲス昼メロ感!
醸し出しましょう三流ドラマ感!
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 00:52:52.26ID:M6uTLfyI
最後が一番の見せ場の主人公のドラマで
その最後の回でコケるとドラマ全ての印象が台無しになること
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 01:15:47.46ID:Q0HP8Q/Y
逃げるは恥だが役に立つ
by徳川家康
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 02:04:14.77ID:bYNcRmRa
主人公視点で作るとつまらない
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 02:07:14.29ID:/oZviIuI
堺雅人が母音法で発声練習してた事→長澤が言ってた
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 03:22:27.22ID:scxAVaLl
堺に幸村は合ってなかった
というか武将役が全然似合わん
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 03:33:31.04ID:/Ps4TtwL
>>1
三谷は馬鹿、堺は下手
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 05:26:12.10ID:RL0RSo88
圧倒的なカリスマがある父昌幸に比べて、あまりにも幸村にはリーダーシップがなかったと思う。

だから知略を練ってどうにか自分主体で勝てるよう、悪く言えば姑息に自分に手柄を得られるように動くんだけど、そのやり方自体、大阪城が生き残るにはスケールが小さすぎた。

主役が堺で、彼のマスコット的に人を惹きつける魅力はあるものの、自分の心を人に見せられないようなコミュ障的なキャラに振ったのが、意図的なのかはわからんけれど、前半は昌幸、中盤は三成、後半は時とすると秀頼に、完全に喰われているように見えた。

あえて喰わせていて、それが「真田丸の幸村」ならば、そんなところはグランドホテル形式に近い気がする。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:08:00.40ID:sYEydrVn
韓国ドラマみたいだった
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:39:55.30ID:/kW90hai
>>139
戦国時代の人物やるにしてもかなり選ぶ
文官タイプ
まだ三成の方があってた
それか明智
どうしても真田兄弟なら冷静沈着そうな兄の方
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:45:44.37ID:drt4/lZo
>>137
なるほどね...思い返してみれば確かに始まりの場面から徹底して主人公視点だった
源二郎が三十郎と敵軍を覗きに行くところから始まって...
そのせいで主人公が常に受身で、見たり聞いたり感じたりしたところに焦点があてられてたのか
それで最後に上を見て目を閉じたのは感慨深いな

他の人目線も入れるのが普通なんだろうけど、その場合はナレーション視点か主人公以外の誰か視点か、
清盛の頼朝とか、龍馬伝の岩崎弥太郎が、きりとかになるのか

あらためて主人公視点であったことを頭に入れて思い返してみると
なんだか新鮮でいい感じだw
できればその意図がもうちょっとわかりやすければよかったな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:51:36.29ID:YwOmNoZj
講談歌舞伎に取り上げられ過ぎてて最早話の原形が判らない
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:06:03.28ID:MwJMlYcK
幸村の話の原型はあるだろ
見せ場が大阪陣だけだって云うこと
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 13:43:36.77ID:75FkRLxZ
ヨイショ記事は通用しない
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 14:47:01.98ID:3LmYxB0H
真田幸村は有名だけど、実は目立たない人物で
最後の華々しい所も毛利勝永の方が上
ただ、そんな人でもその気になれば何かが起こる

こういうメッセージならば真田丸の意味が多少はわかる
1年間、人も金もかけてやるようなものではないが
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:09:12.40ID:OZ+EsuDc
勝永! 治部! 且元! 虎之助!
豊臣家臣団はいい男が揃ってて良かった。
あ且元は間違いね。
シンゴジラに出てた時は自衛隊の負けを覚悟した。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:52:42.90ID:MwJMlYcK
真田太平記は時代の大きな時代のうねりを描きつつ
多くの登場人物の人生を見事に掘り下げ、
やはりたいした名作だったということを実感した
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 16:11:55.43ID:Q7GGG8yn
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 16:47:05.09ID:sYEydrVn
真田丸のプロデューサーが2ちゃんを見て世論操作してること
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:44:37.84ID:ZbBEqxZv
真田太平記は見応えがあったなぁ
三谷的な笑いをとるシーンは要らないんだよな
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:55:11.58ID:75FkRLxZ
箸休め的にはあってもいいが、緊張感のある場面でデリカシーないんだよな三谷幸喜って
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:02:10.58ID:R6m/dnpp
真田丸キャストの誰一人精霊の守り人の綾瀬はるかに殺陣が及ばないこと
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:02:21.10ID:biGINohs
就職先がなくニートと化しても本人のやる気しだいで伝説になれるということ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:40:52.42ID:UFizbsFk
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:19:06.71ID:7K4rPdzJ
NHKは糞
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:39:32.02ID:ZZW8FKas
>>158
綾瀬はるかのがカッコイイな!
八重の桜・冒頭の八重 戦闘シーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>幸村が家康に銃を向けるシーン
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:45:00.36ID:3HMKSrsv
面倒くさい奴に絡まれた時、黙れ小童!と吐き捨てると場が収まる
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 21:57:43.71ID:jr79vlwU
長澤まさみがウザいけど、けっこう可愛かったなってとこ
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:19:52.79ID:ZZW8FKas
長澤まさみは 学芸会レベルで大根なくせにウザキャラで悪目立ちして 視聴者だいぶ減らしたよな!ってこと。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:29:32.84ID:y367tfLf
>>164
NHKの事情はよく知らないけど 
上田戦 大阪の陣 この2つだけでも 坂の上か八重の戦闘シーンを撮ったスタッフを使えなかったのかな?

>>136
これは言えてるね。但しこれは徳川家康だから。
政治家の河野洋平は いつも肝心な時に逃げて人望と信用を無くした。

 
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:47:59.65ID:QLNGEV94
ただ逃げて勝ち馬に媚びて生きれば勝ちかというと違うよな
信之や藤堂や黒田息子は明治まで生きて、秀秋や加藤福島みたいなただの裏切り者は滅んだ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:34:07.68ID:ZMiNc36r
木造建築は常に火事のリスクと戦わなければいけない
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 03:18:26.96ID:ZMiNc36r
そもそも新垣結衣ほどの美人が就職難に陥るという設定が破綻してる
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 08:20:58.15ID:1HRcPSQF
>>171
秀吉のせいで妻子を失う経験をしながらも、食事に毒を盛ることは決してしなかった料理人のジイさんは本物のプロ
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:09:13.42ID:nDztXNla
人は見かけが九割だということ
秀頼は優柔不断のマザコン若造なのに
あの素晴らしい外見と立ち振舞いを見せられると優秀な人物と勘違いする
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:16:24.04ID:1pGybCsk
もう大河できる
演者も作り手も
この国にはいないということ
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:41:58.40ID:1sT9jNWI
>>169
実は、坂の上の雲のカメラチームが八重の桜のカメラチームなんだよ
だから戦闘シーンや演出等の映像に、所々似通った雰囲気が見られた

おそらくこのチームは、今は精霊の守り人に参加していると思われ
でもそれ以前の問題で三谷自身が戦闘は苦手、撮りたくないと明言しているからな
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:02:44.14ID:SaPR95Uw
>>178
八重の桜はよかったよなあ
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:11:06.39ID:AwjqvE9O
>>139
いやあ、合ってたと思うよ
アテ書きなんだから当然なんだろうけど
なんの実績もない、ずっと書生みたいな事やってただけのおぼっちゃん武将って
感じがよく出てたやん
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:13:53.54ID:UIKEwS66
歴史上、ほとんど事跡業績が残されてない人物について、合ってるも合ってないもないかと思われ
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:29:45.33ID:AwjqvE9O
>>183
ハァ?
その残ってる事績が、ずっと人質やら官僚やってて
大阪の役でのみ伝説的な活躍をしたって事だろうが
その残ってる部分に合ってるって言っとるんだよ

君の勝手な想像と合ってないからご立腹だったの?
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:25:26.16ID:FfDxqU6B
>>123
星野はもうあきた
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:43:02.81ID:CxodqsB4
三谷の脚本だと特に女は 変なのばっかなのでもう起用しない方がいいと言うこと
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:51:39.86ID:FfDxqU6B
自分の仕事は自分でやりましょう

乗り気じゃない人に無理強いはやめましょう
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 23:53:16.94ID:FfDxqU6B
>>187

真田もひどい
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:25:26.71ID:93Pe+Ngd
大蔵卿以外は出てしまったこと深く後悔してるだろうなあ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:27:07.04ID:sB6AhO1w
男大河なのに雑魚女が悪目立ち。 女が関わるとやっぱりロクなことがないと思い知らされた。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:58:31.87ID:l5TQFTli
欲にめが眩めば何でもする人がおおい

そういうのほど物事の本質がみえてない
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 08:08:20.74ID:l5TQFTli
裏ボスと寝たら安泰。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 08:22:58.73ID:URydLAk7
そんなに一般的な人気じゃないのに、すぐロスとか使っちゃう日本のカスゴミメディア
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 08:59:14.08ID:l5TQFTli
一般受けするものはマニアのお気に召さない

うまい人は何をやってもそれなりにみえる

星野源と藤井隆は嫌い
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 11:50:04.24ID:XMQQELO3
城門の描写のRPG化が半端無い
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 12:57:40.50ID:uc5yhSGC
日本の時代劇もせめて大河ドラマぐらいは、ゲーム・オブ・スローンズやヴァイキングのレベルに追いついて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況