X



おんな城主直虎アンチスレ3 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:01:01.90ID:BTpOnXzv
>>1

思えば15話で無理になった
もう台詞はうろ覚えだけど身内に話す冗談だったとしても女子のする事だからと見逃してはくれませんかね〜とかなんとか言い出した時は脱力したし
お前の覚悟や決意はその程度かよと
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:58:28.19ID:bhiQv2Wp
領主なんだから血族ではなく、実力主義にしない弊害でこんなバカ女が領主になり民や家臣を困らせると
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:04:54.06ID:xdJmFOUm
森下ってヒロインの露悪的な部分を前面に出して、それを非難する意見に 
 「はいはい、ヒロインはアホの子ですけどそれが何か?」なドヤ顔をする
森下信者はそれを 「優等生を描かない森下、さすが、すごい!」とバカ称賛するんだよね

裏をかえすと 思慮深い行動や常識的なたしなみ深い女性を魅力的に描けないんだろう
馬鹿や無茶ぶりなヒロインのほうが行動支離滅裂だしネタ創作しやすいから書きやすい
オリジナルだとそういう人物とその周囲しか構成できないんだな、きっと
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:20:07.66ID:WdWE4XUk
・10代の若い娘
・男性主人公の伴侶か恋人役
男性主人公がちゃんといるなら良いけど
アラサーの女性主人公でアホの子は設定として最悪
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:06:38.48ID:xdJmFOUm
これまでの戦国大河で考えると
柴咲って主役の将の正室や側室・・・・という存在では決して無い、
主役の将の同僚なり配下の部将の妻程度の格だしね

自分は真田太平記好きなんで去年作の贔屓じゃないけど
それでも主役の相手役って黒木華に長沢まさみに(竹内結子)だもの
柴咲よりずっと上だわ
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 21:59:27.10ID:Nl0uMnNs
情けをかけてやったのに逃げ出すとはー!きー!
ってなったあと、大河でも描写されるとドン引きなノコギリ挽きを言い出すのに引いたわ
次はただじゃおかないんだからねー!ってコントなのは解るよ
でも自分の感情であまりに言う事の極端さがありすぎる
綿作る話が一段落して以降、直虎が幼稚、台詞がうるさいに拍車かかって、どうしたんだこいつってなる
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:51:23.92ID:B6gpJDzF
>>4
東大卒だから「ごちそうさん」でも上から目線の脚本が批判されていた
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 15:32:49.33ID:pN8cfGJE
こんなに三傑と絡まないでいいのかね、ところで松平元康が徳川家靖に変わった理由とか説明あったかなあ
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 18:49:11.50ID:V3vtVSyW
(直虎をとことん阿呆にして失敗する回にするか)って感じだけどギャーギャーワーワーが酷すぎて視聴者はついていけない
たわけ!って言う所とか頭を振りながら阿呆ではないかとか、もう駄目
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:14:53.06ID:vv08WWsx
ここに限らずアンチスレの住民って時代に合わせられない土人みたい
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:38:53.07ID:hr3AjrdY
ここに限らずわざわざアンチスレに乗り込んでくるバカっているんだね
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:42:03.73ID:24/gnM2S
>>16
「土人」ってすごい差別用語を使うんだね
まさか某氏のように「土木作業をする人」のつもりで使った、とか言わないでね
「時代に合わせられない土人」って、マサイやコイサンと言われる人達の中には都市部で便利な生活をしていたのに、やはり先祖の暮らし方から離れた生活は違うのではないか、ってわざわざサバンナに戻った人達もいる
誇り高い生き方だと思う
自分達が居るべき場所を時代錯誤の誹りを受けながらも自分達で選んだ彼らと、居るべき場所でないところにわざわざ来て差別主義を披露するあなた
同じ人間でありながら随分違うものですね
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 08:50:02.24ID:vv08WWsx
あたまの悪い人は簡単なキーワードだけで釣れますので、皆さんもお試し下さい。
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:06:53.58ID:24/gnM2S
>>19
釣っているつもりとかw
不適切な言葉を思わず使ってしまった人ってそうやって誤魔化そうとしますよね
そもそもアンチスレにまで信者が乗り込んで来るって例年にはない事なんですが
主人公が相手の都合も考えず、自分の主張を通そうとする人だと信者も似るんでしょうね
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 09:43:30.82ID:OLyxawAz
これジジババ中心だってさ
若い奴でこんなもん好きとかどうしようもないんだよ
全くの無価値
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 10:07:21.25ID:ZD7Id5DL
もともとヒラリーが大統領になることを想定して作られたのに、蓋を開けたら小池都知事になってしまった。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:30:57.33ID:uJDIMOL3
ほんとメディアはくそだな
歴史物のくせに現代の価値観で放送する

当時は側室が普通だろうに
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:36:37.80ID:vv08WWsx
具体的な事なんかなにひとつ答えられるわけねーじゃんw
求めてるものは承認欲求
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:04:12.78ID:vOAoCfiT
>>29
お前まだ張り付いていたのかワロタw
アンチスレでしか相手してもらえないとか可哀想
月曜日も悲惨な一週間の始まりでしかないボッチはつらいなw
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 23:24:53.73ID:gxr4nEGY
直虎が当主になって一年経ってなかったんだ
ビックリ!!!

徳政令の話は春で
今日の回の終りの方で新年が明けた
季節感ないね。浜名湖のあたりはそんなものなん?
話の進みが早いのか遅いのか全く分からない
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 00:28:10.52ID:2heVfRwo
ヒロインが「スケコマシ!」と喚く時代劇がNHKで作られてしまっただけでも驚愕なのに
それがNHKの看板番組で大金を投じて作られている大河でとは・・・
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:21:21.02ID:buHbBtiD
柴咲コウは眼力だけで勝負できるんだからもうセリフ喋らなせればよいのじゃ。
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 03:22:34.55ID:UYqd5TVH
その喋り方も鼻に付くんだよね
じゃじゃ言ってれば良いってもんじゃねーよって
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 04:18:34.65ID:HBps102N
側室をやたら避けてるこのとこの大河も嫌だけど
残せりゃあちこちだろを描いて、
今風の女で批判するのもめちゃくちゃだわ
人買いは当たり前の価値観が当時流で素晴らしい主人公ではなかったのか
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 09:40:39.06ID:l0CgPXAc
毎回見た後で
見るんじゃなかったって後悔してきたんだけど
今回のはちょっと限界かな…
やっと家康家臣団出てきたんだけどねー
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 11:45:54.86ID:NtKhQdnv
この時代に領主クラスの武家が百姓女をナニするなんて当たり前の事だろう
貴人が一晩泊めてくれと来れば娘を差し出すくらい
あんまり現代価値観で話作るなよ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:29:17.37ID:2heVfRwo
ほんのひとつまみの支配者層や上流をのぞいて
昔は人の移動範囲もほぼ狭かったわけなので婚姻の範囲も狭い

なので他所から小土豪程度の武家の若い男子が流れてきたら
他所の土地の遺伝子を取り入れるためもあり
娘を閨に侍らせて子種をもらうことなんて世情的にも珍しくもないだろうにな

「直虎は今までの戦国ヒロインとは違う! 戦は嫌でござりますとか言わない、凄い!]
とか信者はお題目のように唱えてるけどけど
祝言どころか結ばれもしなかった男が逃避先で子を作ったくらいで大騒動にしすぎ
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:19:16.42ID:2zzKOtZS
なんか最近で唯一完走できなかった朝ドラ作品と雰囲気が被るというかなんだかなぁと思ったら、この脚本家、Y川の弟子みたいなもんなんだな。
初めて知った。
物語がなんか気持ち悪いと思ったのはそのせいか。
てか、もう最近じゃないなw
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 19:58:16.66ID:njozWHCJ
>>38
さんざん初恋の男をスケコマシだとかdisっておいて次回以降旅の男と惹かれ合って即効で恋に落ちる主人公ww
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:06:47.64ID:njozWHCJ
>>44
恋愛脳の公私混同で賊を庇いまくり、家臣に「いい加減にしろ」と怒られるまでが毎回セットです。
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 20:10:13.39ID:njozWHCJ
直虎があまりにも賊に惚れ込んで肩入れし過ぎるんでついに家老が
「井伊のために使うのは良いが、奴らのために井伊を使うな」って忠告しなければならなくなるんだよね。
楊貴妃に惚れ込んで国を滅ぼした始皇帝みたいになるんじゃないかって危惧してたんだろう
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:03:29.90ID:2heVfRwo
>>41
以前のとあるインタビュー

Q 「師匠である遊川さんとはどんな関係ですか?」
森下 「愛人関係!!  きゃは 冗談ですけどw」

まあ、冗談であってもこういうコトを言っちゃう人物なんでしょう
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:11:31.20ID:HBps102N
盗賊出るとこのBGMがいつも変で世界観から浮きまくってるのも嫌い
菅野よう子好きなんだが、実写だと思ったより寄り添えない作風なんだなって少し残念だ
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:37:47.39ID:njozWHCJ
>>50
その盗賊とデキてしまい、領主としての覚悟も、当主としての覚悟も揺らいでしまう主人公w
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 06:14:51.36ID:mQtml5/6
花燃ゆでさえ完走したうちの旦那が、ついにチャンネルを変えた。
まさかの事態にかなり驚いてるけど、やっと下品なドラマを見なくて済むから
ほっとしている。
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:27:49.38ID:TscZO0lz
>>49
きゃは ってうすら寒いなー。

毎回サブタイも寒いしBGMも寒いし浮いてる。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 09:08:15.31ID:QPzFb0OB
>>53
少なくとも主人公の不愉快さは花燃ゆの方がマシって思う日が来るとは思わなかったからな。
まさか尼なのに盗賊との色恋沙汰に走り領主の自覚が行方不明になって家臣に怒りをぶつけられるような主人公になるなんて、はじまるまでは予想もしてなかったからな。
掟破りな主人公を代議名文に好き勝手やり過ぎて不快感が凄いもん
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 10:52:32.96ID:KpS3Bl1M
花燃ゆはこの頃だと兄ちゃんの暴走が主人公家族からするとどうしてなので
海外列強の恐怖とかもいまいち描けてなかったのが観てて苦痛だった
主人公は寧ろ健気なくらいだと思ったけど
後半はひたすら空気
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:32:53.75ID:drmIp4D+
娘の歯の白さと歯並びの良さに失笑したわ
もうちょっとなんとかならなかったのかねえ
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:23:04.30ID:3k8HY3Po
直虎最低すぎ。
直親の事責められるのかよ。
直親がクズ親なら直虎はクズ虎だろ?
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:26:58.06ID:QyvniFRN
意見によっては「井伊家は一度つぶれたようなもの」な時期の詳細・実体不明当主だし
地元民の伝承伝説にもならず埋もれきってたような人物だもの
次郎法師でも直虎でもどっちでもいいけど、とにかくたいした人物では無かったんだろ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:41:20.99ID:1zFkN2N4
井伊直政より前なんて葬り去っても問題ない過去だったろうに
名目上の女領主ってだけで過剰に取り上げてゲームキャラにしてしまうようなおかしな時代のせいでこんなことに
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:55:12.20ID:B58ZmcSe
たいそう真面目だったという直政が直虎や次郎法師に関して何も残してないんだからそういうことなんだろう
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:58:40.51ID:QyvniFRN
ゲームキャラになる以前に梓澤要が「歴史読本」で連載小説にしてたけどね

同時期に宮部みゆきの連載があって作家としての知名度や筆力からして
そちらのほうが話題だったし支持もあった、
作家の知名度も低かったしヒロインも誰それ?で
「井伊家のおんな領主の小説? 何ソレ?」 って雰囲気だったかと
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:05:24.18ID:QyvniFRN
>>64
直政の性格や言動については色々言い合ってるのもいるしあえて書かないけど、

直政にとって大事な人物、世話になったかけがえのない後見人、親代わりだとしたら
いくら武辺の人間であっても何か少しは言い残したりするだろうし
て井伊家の重要人物として死後まもなくに家臣周辺でも顕彰事項を書き留めるもんだよね
でも、それが無いんだからなー
直虎でも次郎法師でも何でもいいけどやはりその程度のそういう人物なんだろう
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:06:47.31ID:U1NTfRfp
脚本が酷すぎると思ってたら、師匠が遊川って人なんだ…あ〜納得
見なくて正解だわ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:58:44.65ID:PXuRuh2D
>>41>>67
純愛かなと思ったらそのまさかだった
師匠が手がけた別の作品で強く感じたけど男女関係絡みのエピソードに漂う嫌らしさ(不快的な意味)というか胸糞悪い雰囲気が似てるわ
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:13:34.29ID:7wFeQOFl
>>41
ちなみにごちそうさんはどうだったの?
直虎はごちそうさんと脚本家おなじなんだけど。
ちなみに自分は主人公カップルが苦手だった
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 06:38:47.69ID:V4WEcIfF
>>69
ごちそうさんは最後まで見たよ。
あまちゃんで、朝ドラ見る習慣はすぐ戻ったし。
序盤でメイコが何かパクった(なんだったか忘れた)事を、周囲の大人たちが全注意しないのにはもにょったし、加藤あいも要らんと思ったけど、見るのやめたくなる程嫌になることはなかったな。
って、ムロとか財前さんとかキャスト被ってるのね。今気付いた。

Y川が師匠なんて知らなかったし、大河もしばらく戦国から離れるから結構楽しみにしてたんだけど、一年間習慣で見続けられるかどうか自信なくなってきた。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:17:33.61ID:RGRrYkat
もう亡くなっている人をしつこく登場させて、あの扱いはひどいよ
直親がかわいそうだし、見ていて胸糞悪かった
あまりにもひどいと思う
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:32:58.34ID:VRwCD3tS
>>71
今後龍雲丸と恋愛するにあたって、直親はスケコマシだから別な男に惚れるのも仕方ないみたいにしたくてわざわざsageたようで嫌な感じだったな。
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:20:04.89ID:RGRrYkat
おとわとしのを仲直りさせるために直親をひどい扱いにしたのなら、あまりにもご都合主義で直親がかわいそうだ。
大河ドラマって感じがまったくなく、内容もひどすぎる
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 13:34:24.55ID:yQ9dNfh1
直親叩きは政次オタの仕業だろって言う人いるけどそもそもオタになれるほど好感持てる人物がこのドラマには居ないんだが
実際個人的にはしのの件もあって直虎の相手とか関係無くどちらかと言えば直親嫌いで政次擁護派だったけど色々苦労していた序盤はともかく今の政次はやってる事が直虎を想って()悪役を演じてるという直虎ageに繋がるから別に…って感じ
ドラマだから多少の脚色は仕方ないにしても史実があれなのに三角関係()の一角を担わせたせいか綺麗に描こうとしすぎて白けるというか…
ちょっと前に見るのやめたから政次の真意がどうなるかはわからんが
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:44:40.91ID:BkU9wkmI
孫子の兵法()とやらで政次のばらさなくていい本心をばらしてしまって普通のドラマとしても死んだな
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 15:58:22.90ID:Rld/fPP9
ヲタって「今までにない土豪の内政を扱っててすごい! 画期的!!」とかいってるけど
そっち方面の逸話って隠し子発覚ヒステリーや男女領主の色ボケ話のついでだよね

「あの辺の土地が〇〇発祥なのはシジツだからー」と喜々として書きこんでるが
実は諸説の一つなだけであったりするのに
鬼の首とったように「シジツだからー」だもんな
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 17:49:45.92ID:2WWD3+GT
細かい事柄はどうでも良いんだ
致命的にドラマとして面白くないんだ
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:18:53.72ID:kBk5+TBX
権力を行使して略奪を企てた女: ベッキー「直虎」
すけこまし男の妻: ゲス妻「しの」
すけこまし男: ゲスの極み「直親」

略奪を企てたよね?って部分が遺恨の大半を占めそうな気もするけど
人物の心理描写がよくわかんないね…といった感想

しのは直親のことそれほど好きでもなかったんか…
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 08:07:23.39ID:BNOqsBfv
>>82
違うと思うぞ
中韓毛嫌いしてたけど
大河があまりにもひどいから時代劇見てみたら
セットもロケも合戦も広くて人数多くて迫力あったわ
陰謀や策略もふんだんで面白いし
ビックリした
恋愛系は好きじゃないけど種類がいろいろあるから選んでみればいいし
日本も前はそうだったのになーって悲しくなった
直虎の田んぼとかもう唖然だよ
なにもかもショボすぎる
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:19:39.24ID:o0kzRFog
NHKの時代劇って正統派市井モノや実直武家もの、女性文芸路線以外にも
SF風や社会風刺ふくんだものや喜劇とか、色々作ってたけど

大金かけて作ってる看板ドラマの大河でヒロインが目をむいて喚き散らしたり
炎上狙い?半分?で近世の俗語・隠語を叫ばせたりは、ちょっと酷いよね
下ネタ系台詞や女同志のヒステリーなんてコント以下だと思う
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:24:10.70ID:p1P/4uJk
>>83
確かに田んぼは酷いwww


今回で一番酷いと思ったのは、山伏源ちゃんが地図で説明してたシーンのBGMが大きいうえに大袈裟すぎてセリフが聞き取れなかったこと。

演出までもが酷い
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:41:14.54ID:uCnkVSbD
ヒストリーチャンネルでやってる豊臣秀吉天下を獲るの方が面白いよ。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 02:45:36.78ID:sksQJ5Y1
>>70
ごちそうさんは後半は詰まらなかったレベルだが
べっぴんさんが超えるとは…
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 08:37:39.52ID:C9UWkFqM
>>87
たしかに面白いね
今見るとちょっと昔風だけどテンポもいいし迫力あるわ役者もすごい
直虎はセットがひどい分ストーリーや演技でカバーしなきゃならないのにあれだもん
何もかもが陳腐
土曜日の方はまだ丁寧に作ってるのに
>>85のいうとおりでいろいろおかしい
せめてロケ多くして背景だけでも気にしてほしいな
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:02:17.25ID:fMHNDXd9
いままでのどんな大河でも 「でも、この役者は見たい」ようなことがあったけど
今年は大好きな小林薫さんまでヒロインにただご都合のよいつまらん人物に
魅力が無いのを証拠に猫のニャンけいのほうが受けてるという・・・
NHKドラマに出てる小林さんで魅力ない役なんて珍しいや

哲太も財前さんも通り一遍の性格設定で見せ場もしどころも無い
ミツに千葉さな子に高木時尾
今までの大河で好演続きだった貫地谷も単細胞で五月蠅いだけだし

魅力ある役者の良いところもダメにしちゃうコントにご都合脚色なんだよなー
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:10:06.30ID:7QqblCNi
井伊の男どもは脳筋だし
女どもはうるさいだけだし
描き方が薄っぺらすぎる
こう言うのも書けちゃう私に酔ってるとしか
でも求められてるのはそれじゃない
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:05:52.59ID:fMHNDXd9
>こういうのも書けちゃう私に酔ってるとしか
そうなんだろうね
「思慮が浅くて喚き散らすヒロインを書ける自分、さすが」と脚本家はマジで思ってるわ
で、信者は 「規格やぶりのアホの子ヒロイン、斬新ですごい」と称賛中w
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:10:44.90ID:pp6FHJKq
>>70
菅田もそうだし、室井も源太もだよね

>>91
主人公に共感できないし、描きかたも薄いから存在感を醸す脇がいないのもキツい

>>93
出家して20年近く経ってるはずなのに寺は一体何の修行させてたのかっていう
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:53:49.50ID:P3k3VDuq
>>91
「カーネーション」で糸子のお父さんは存在感ありまくりだったよね。和尚もそんな感じかと思ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況