X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part88©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/13(日) 13:00:17.18ID:HL9VLAvT
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part87
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1502005709/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:10:43.53ID:fdb/N+rm
なんか、今回に限ってだけど
政次中の人のセリフ回しが棒読みっぽく感じた
直虎との囲碁のシーンで
殿の真似事のとことか、「はい」って答えるとことか
わざと?なんか意図があってか?
いつもの家老らしくなかった
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:16:40.58ID:F4/VTzcf
>>869何が遅れただよな。欧州は治療室が不潔で外科治療やお産した人が感染症で死んでいくからリスター(商品リステリンの名前の元)が石炭酸まいたら死人が減ったってぐらい不潔だったのに(日本では江戸時代末期)
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:28:59.82ID:PZBPmtij
不備あったらごめん
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:39:44.53ID:KDTP5/tg
>>900
いつもの家老じゃないからでしょ
慣れない言葉を使ってるからおかしな事になってるっていう表現だと思うよ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:43:22.14ID:F4/VTzcf
>>900本当に政次役の人は女性に人気ある人なのか?
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:01:46.15ID:7lrqlJdh
戦支度姿も初めてなくらい武闘派イメージない政次なのに武将にしては声が小さいとか
ストーリー理解・キャラ理解すっ飛ばして下手くそ扱いする人ちょいちょいいるよね
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:33:25.95ID:IvEEpWUZ
>>895
サンクスです。日記だから日記を書いた当人が分かれば十分な文章で書かれているというわけですね。
個人的にはここに書かれている井伊殿は直盛でも直親でもないと思っているんですよ、井伊直虎と次郎法師別人説。
中村達夫は怪しい人物なのは承知だけど直虎という文字が徳政令の書状にしか出て来ないからこの説もありかなと思う。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 08:47:34.56ID:cjyqUN1D
井伊は今川に取り潰されて被害者面しているが、そもそも今川を見限ってこそこそ徳川に内通して
寝返り画策したのは井伊が先
そこを寿桂尼に見透かされてデスノートに×食らったのだから、井伊は直轄にされても文句は
言えない立場だろうに。
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:24:02.18ID:7sVgbwip
>>913
裏切る国衆が悪いのか 国衆に裏切られる大名が悪いのか

鶏と卵のどっちが先かのように難問だな
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 09:55:55.05ID:Arx9mxhP
初めの頃のスレで井伊家は二つに分裂してたという学説があるってあったの覚えてるのだけど、
反今川派のい井伊と親今川派の小野との連立政権みたいな感じだったのかもね
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:00:34.23ID:uIBKQ10Y
>>917
小さな勢力だとありがちだよね
伊達政宗の正室愛姫の実家田村とか
伊達と愛姫の母親の実家相馬支持する勢力で
二分してたり
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:25:29.82ID:t/35Ds+2
>>769
欲をいえばエビの演技がもうちょいうまければ。あと、他の人もいってたけど、山縣はやはり知ってる俳優さんにしてほしかった。
でてきても、一瞬だれだっけ?あーあ、山縣かとなる。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:27:17.61ID:Bm+efD9T
>>917
このドラマだと小野家が井伊の配下のように描かれていないから分かりにくくなっている。
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:30:56.02ID:dM9GQy9Y
>>687 691
カピ信玄、マツケン信玄に対しプルーン信玄は異質なんだよね 綺麗なんだよ 個人的にはちょっと無理があるかなと
好戦的 人徳 野望パラメーターが高い線で 大河信玄のキャラは固まって行くのかねえ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:32:23.74ID:dF62Cz6Q
田村や相馬は藤原氏なんだけど、秀郷系を自称。
本当は奥州藤原って噂もある。主家を裏切り鎌倉幕府に加勢したので、系図を変えたとかねー。

小野も何かの書き換えか?
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:39:51.18ID:C1khVFoI
>>923
過去に英比氏という井伊の分家がいてそれの後身が小野氏かもしれないと大石氏は著書で書いてた
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:45:51.69ID:LccUwUEg
>>896
農家や下級武士なら、
長兄や次兄の嫁を弟達も共有してた。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:47:54.01ID:x0Zhxosg
直虎と政次が最後であろう碁盤と向き合うシーン良かったんだけど、
もう12月になろうかのこの時期戸も閉めずにいたら寒かろうにとふと思った、
遠州は温暖な地域かもしれないけど
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:48:02.03ID:+jr3X7y0
>>922
主役だしね、仕方ないかな
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:49:52.79ID:Bm+efD9T
>>926
このドラマにはお金がないのか季節感を感じさせるところがほとんどない。
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:50:55.91ID:+jr3X7y0
>>922
戦大好きなマツケン信玄は良かったね
迫力があって、これぞ信玄という雰囲気だった
カピバラは勘助の引き立て役にしか見えなくてw
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:53:08.82ID:+jr3X7y0
>>928
季節感〜は清盛の時に散々言われてた
菊と水仙が同時に咲いたり
昨年も何か言われてたね
大河に季節感を求めるのはもう諦めてる
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:57:24.49ID:+jr3X7y0
あ!思い出した
昨年は干し柿と青梅が同じ場面で出て来たよね?
大河ドラマに季節感を求めちゃいけないんだよ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 10:58:34.25ID:Bm+efD9T
服装だけ見ても春か秋しかないw
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:04:41.61ID:t/35Ds+2
>>928
お金ないのは感じる。嫁が政次にはまり、官兵衛を一緒にみたが、たかが屋敷内で話をしてるのに、背景よく見たら雨降ってて
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:05:32.77ID:aSSeV8l2
上のほうでハゲだの差別だのレスがあるけど、ちょっと前に「差別」を理由にグーグル
をクビになった人の釈明がWSJの記事になってるからよく読んでおくといい。
あれも差別これも差別で人間を狭いところに追い込んでその狭い範囲内でのみ自由を
与えることで人間を飼いならす、そういった世界規模の新興宗教化の是非について。 
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:06:29.80ID:7sVgbwip
>>923
相馬氏は千葉氏の庶流ですね
千葉氏は桓武平氏です
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:06:34.38ID:t/35Ds+2
>>934
途中だった。すまぬ。

雨降ってた。
直虎は井戸やらのセットがちゃちいなぁと、そこまで昔じゃない大河と比べても思う。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:16:35.82ID:x0Zhxosg
直虎をはじめこの頃の井伊家に関する史実ガあいまいなのは、井伊の谷を
根こそぎ焼き払った放火魔信玄のせいかもね、資料になるべく書き残した文章も
おおかた灰になっただろうから
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:20:37.85ID:Bm+efD9T
武田のせいで失われた古文書は多い。
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:22:59.63ID:naHTQycw
だからこそ木俣守安が新野左馬助の娘たちから聞き書きした記録を残したのだが
最近までずっと行方不明で研究が進まなかったのは井伊家の不運
0943馬刺しのおっちゃん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:27:18.87ID:OZyp9w7t
>>935
0944馬刺しのおっちゃん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:28:53.45ID:OZyp9w7t
>>935
あ?
自由は他者の権利を侵害しない限度で成立する。
他者を侮蔑する言葉を吐く自由などない。
新興宗教ではない!!!!

汝の反論を待つ。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:34:12.00ID:Bm+efD9T
>>942
たぶん武田方が持っていったと思われるが、武田が滅んだせいで失っている。
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:43:59.07ID:gJWCZiBl
>>1
乙虎
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:46:42.00ID:UUIhUd+i
卑屈になって権利求めるより禿頭を自虐ネタにしてるオッサン達のが好きだ
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:57:52.01ID:wOg69mgz
今回武田家軍議のシーンがあったけど
山県はどう考えてもあの位置じゃないよなあ
まあ井伊谷攻めるのは山県だからしょうがないんだけど
役者さんの年や貫禄考えると馬場のほうがあってるように見える
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:01:11.43ID:QehygSVV
胃がんで死んだ知り合い(♀)が
抗がん剤がきかないのに髪の毛がごっそり抜けて
ハゲ損だって笑ってたよ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:09:37.85ID:dM9GQy9Y
気になったんでググったが信玄は今川館の宝物の事を知っていて焼き払わないように命じていたらしいが、
配下は承知の上で焼き払ったらしい 
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:12:42.50ID:blNqDsbM
>>904
>>950
乙であったな。此度のスレが終われば、俺と一緒にならぬか?
もちろん、形ばかりの夫婦ということだが、どうだ?
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:13:01.98ID:LccUwUEg
信玄坊主は金属しか興味ないから焼くのは構わんのだろ?
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:38:54.89ID:+rAhFAqS
>>931
さんざん言われた?ババアお前がさんざん喚いていただけだろ。それでお前は「清盛は季節感が一切なかった」がデマであることを具体的に指摘されても
一切反論せず、一切訂正していない(季節感がドラマ上意味を持つ場合は巧みに取り入れていた〜平治の乱では雪、鹿ケ谷では夏蝉の鳴き声など)。
にもかかわらず、またぞろ厚かましい面して季節感ネタを持ち出しているのだから呆れ果てる。水仙ネタも何百回目だ?
水仙(冬から春)と菊(夏から秋)は季節が交わらず、したがって京では同時に愛でることはできない(法皇様、今の季節に水仙などございません!by家成)。
清盛での水仙は、まさにこの季節感を押さえた上で、北から南へ長い列島の特性に着目し、陸奥の山奥でかろうじて生息していた水仙
(厳密に科学的に可能かどうかは問題ではない)をひっさげて京に「凱旋帰国」する義朝を導きだすためのアイテムであった(その後、鳥羽の信頼を受けて
官位をゲットし鳥羽ラインに連なっていく。それは摂関家に従属する為義との決裂を意味した→源氏骨肉の争いの開始)。
水仙の季節感と列島の特性である寒暖の差に対する認識が前提となったこの創作に対して、この滑稽なババアはいまだに
「清盛制作側は季節感を一切持たない無能」と喚き続けているのだから笑止千万と言わず何と言おう。
しかも、その水仙がドラマ上どのように機能してどう人間関係を結び付けたかという肝心な事柄については、すっからかんのオツムを巡らすことは
例によって一切なかったし、今もない(水仙を季節の花としか見ていない)。
ところで、これも前に聞いたが、昔は良かったー大河は、すべての回でいついかなる時も春夏秋冬という季節感が明瞭に判別できたのか?
そういう作品があれば教えてもらいたい。もしそういう作品があれば、もっと大切なドラマに頭と金を注ぐべきであり、たいした作品ではないだろう。
直虎も季節感がーとドヤするような大河ではなくこれで良い。
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:47:08.10ID:z5vSoKZ3
いまやってたNHKの今川義元番組面白かったな。今川義元でやればよかったんじゃないか?
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:48:45.63ID:KtaurcWV
まぁ直虎でも秋の盛りだった冷たかろうシーンの背景は真っ赤な紅葉だったし
武田との戦を決意した今川館の土砂降りと
雨が止んで日が差す武田の躑躅ヶ崎館で対比してあったりと
気候の演出してあるシーンもちゃんとあるんだけどね
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:51:31.02ID:ubYHwOb/
素直に信長やればよかったんだよ
直虎なんて小物すぎてよく分からんし
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:05:08.14ID:dpoGS02u
おとわと鶴が夫婦になっていれば丸く収まったものを・・・
やはりこの話のなかではおとわ馬鹿すぎる。
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:06:52.05ID:3vTsJtrv
風呂椅子「そんなにノブが見てーなら、ガタガタバカみたいに書き込まずキンジパ見ればよくね? オブリガードあでぶれーぜ」
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:10:48.39ID:7Zh/tUkR
>>959
ずっと次郎なんて呼ばれてたし
ここ2年は直虎だぞ。
性同一障害になりかねん。
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:14:48.90ID:ubYHwOb/
信長メインでたまに直虎出してやったほうが視聴率良いだろうな
井伊は直政が出てこないとつまらんわ
もう直政成人させろて有名武将どんどん出せよ
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:15:49.63ID:7Zh/tUkR
おまけに姉妹も全然いないから状態なのに、奥山や新野の親戚関係とも付き合い薄くて
武家のお嬢様らしいことはあまり知らない。
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:16:09.40ID:nmalzIy8
>>959
アレからン十年
今川の支配から抜け出せたら晴れて還俗できる直虎は政次にたいし領主の座を譲ってやってもよいぞと遠回しに逆プロポーズを決めるも政次には体よく逃げられ...
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:16:58.79ID:7Zh/tUkR
>>964
五月人形シンドローム?
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:19:11.82ID:dpoGS02u
>963
次郎になる前の、今川からの下知の話。
あの時従っておけば、とりあえず今川に脅かされる危険度は最小限ですんだし、
徳川に寝返るにしてももっとすんなりいったはず。
あくまでも、今回のフィクションの中の話だが。
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:19:37.65ID:ubYHwOb/
直虎は直政の後見なんだからたまに出してやればいいな
直虎はジュケーニポジでいい
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:33:17.68ID:Udy9fJNt
ストーリーが変なのはしょうがない。
実は、政次が主役だから。
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:11:36.07ID:cjyqUN1D
しかし、初めてまともに劇中に出て来たと思いきや、いっきなり全滅フラグが立ったな、小野の家臣団
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:14:00.60ID:cjyqUN1D
騙しとは言え、嫁いだしのの元に井伊が取り潰されて小野が虎松の首を氏真に献上したって知らせが
届いた時のしのの反応が見たかったもんだけど
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:25:22.86ID:V9/1rYtU
材木に井の字付けて
「これが井伊の忠義にござります!!!!!」

数週間後
「やっと今川から逃れられる」
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:26:06.45ID:IyECsQWI
国人領主の悲しいさだめ
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:51:12.51ID:m4/dg3B+
政次 「この戦が終わったら、日の光の下で碁を打ちましょう、殿」

これくらいのフラグが欲しかったw
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:10:35.90ID:V9/1rYtU
>>980
やっとって事は元々逃れたいと思ってたんだよね?
柴崎直虎はずっと今川に忠実な印象だったから途端に手のひら返しに見えたし、あの材木のも演技だったなら意外と腹黒い人物像の設定なのかな?と思い直した限りでそれを悪いとも何も言ってない

今川のオババがそれを見透かして☓付けたときも、いやー井伊は大丈夫やろって思ってたくらい俺は柴崎に騙されてたから、ヤルじゃんて感じかな
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:25.06ID:YS1oiDtw
>直虎は井戸やらのセットがちゃちいなぁ
井戸のセットの制作費は1000万円です。
それをちゃちと言われても・・・。
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:12:59.80ID:0qwUzExd
>>983
>柴崎直虎はずっと今川に忠実な印象だったから途端に手のひら返しに見えたし

それはさすがに頭が悪すぎる。
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:15:59.27ID:HBL0djhL
政次の親父と政次が亀の親父と亀を売ったのに直虎は殺させなかったな。御家以上の恋愛感情があったとみている
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:16:55.96ID:CuW+aVIB
>>955
澪つくしレスを散々荒らした長文がここにも来てるの迷惑ものはどこでも鼻つまみ
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:27:26.45ID:4jGIYJEK
>>983
あの木材話は先々代の時代から傍若無人な態度をとる今川に対して弱小国衆の井伊家ができる精一杯の皮肉でしょ
ドラマ最初からみてないのかな?
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:28:55.25ID:cjyqUN1D
直虎は今川のせいで一族郎党ことごとく殺されたようなもん
唯一、シンパシーを感じてた寿桂尼が死んだ後では今川裏切るのに道義的な躊躇は微塵も無いだろうて
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:40:06.98ID:4jGIYJEK
木材の話は脚色だから大袈裟にしているけど、井伊家は鼻から忠義など思ってないよ。理由は他の人のレスなど参照。
そっちがこう来るなら、こちらはこうするよと言う行動を穏便な形で女らしく(嫌らしく)とっただけ。
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:44:36.64ID:iNEuye+y
>>994
評判芳しくなかった盗賊団エピ近辺から見始めるとはなんと奇特な
これからもよろ
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:09:52.01ID:7YjQtxpU
直虎
1000馬刺しのおっちゃん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:12:45.82ID:OZyp9w7t
ハゲ言う奴。。。分かるな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況