X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part106©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/10/01(日) 10:04:54.81ID:7T6DADH0
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part105
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1506322837/
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:48:35.30ID:LCNFtHp3
虎松が目を見開いてる時
なんとなく山田孝之に似てると思ったわw
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:48:36.26ID:pgDMvaZ1
浜松城時代結構ながく扱いそうだな
大河で浜松城なんてすぐ終わっちゃう存在だったけど
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:48:46.16ID:L4TuJGjE
贅沢を言えば今日少しだけ鳥居の名前を出すぐらいなら最初から出してほしかった
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:48:51.07ID:IE2RqmU1
直政が草履番として初出仕しただなんて、、、はじめて聞いたワ。

小姓からだろ?
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:13.30ID:FWaIUZLP
声で直ぐわかったけど、
鑑識の米沢さん、
眼鏡掛けてないと別人みたいで顔がわからんな。
尾美としのりもうさ忠と雰囲気違う。
しかし静岡、愛知は徳川ゆかりの地名多いよね?
静岡市駿河区鷹匠
静岡市葵区
名古屋市東区徳川町
名古屋市東区葵
豊田市松平町
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:26.41ID:E+Vb/Ejo
>>100
興奮すると後先見えなくなるキャラクターは、まあ、史実をうまく落とし込んだということで
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:49.21ID:HbVba0nr
虎松面白いやん
話がガラリと変わったけど、まぁ番外編みたいなもんだし
鶴が死んだところでそれまで作り上げてきた世界観としての直虎は終わったようなもんだし
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:49:57.18ID:ofMMxBzR
>>84
逆だ甘すぎる
井伊と名乗れなんて家康が言うはずがない
まず井伊ごとき呼び名で悩む何てこと自体がスイーツ脳

全くあり得ない流れよw
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:50:03.46ID:wyTQPozD
直政はこの状況から4天王になるのか、凄いじゃないか、見ごたえが出てきたな、
これやったら直虎の恋愛話はいらんかっただろ。
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:50:13.93ID:vJcwRZ0U
三浦春馬と貫地谷の息子にしてはちょっと顔の歪みが気になるけど心くんからの連続性は上手く演じてると思う
眉毛の角度はメイクでもう少し普通に出来なかったものか
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:51:31.92ID:wyTQPozD
信康がどう見ても50代にしか見えん。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:51:33.43ID:Zubi3W+4
虎松なんか変なしゃべり方だった
朝イチでせりふが難しくて外国語みたい
翻訳して理解する感じとか言ってたから
きっとなにしゃべってるのか分かんないんだろうな
丸暗記した英語の台詞言ってるみたいだった
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:51:47.93ID:pVCCcGqi
またドラマの雰囲気が一変した。今日は混乱してしまった。再来週あたりには慣れるだろう。
かなり面白かったが疲れた。心底疲れた。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:31.31ID:o+2iaOdt
>>117
酷いってのは初日→翌日の流れの話な
家康がお前の言うような人物として描かれてるならそもそも小憎らしいって時点で
井伊なんてダメって言うか小姓の話を取り消しにするだろ
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:36.51ID:FWaIUZLP
(ないとうまさなり)
って井伊直弼の兄で幕末の三河挙母藩主じゃないの?
(おぐりただまさ)
みたいに字が違うの?
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:36.54ID:vvFMchSN
山岡荘八の徳川家康とかで、瀬名は義元の姪となってたけど
ここでは井伊の縁者という説なんだな
その後武田に内通したとして処刑されたのに、直政に累は及ばなかったのか
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:52:36.71ID:HSTZK2DO
今日見て改めて思った
虎松の子ブサイク過ぎる
顔芸も汚さ過ぎ
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:07.50ID:LCNFtHp3
たしかに井伊直政で大河見たかったかもなぁ
成長過程とか見所多そうだし
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:17.83ID:udgMbR81
鷹匠ノブって本多正信?
松下パパが気の毒すぎる。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:21.19ID:ofMMxBzR
いくら創作ドラマとは言え世の中舐め過ぎだろ
ドラえもん並みにご都合主義すぎるw
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:25.78ID:tOaTSeeK
>>99
来週 直虎が叱りに行くんだろ
虎松は自分が井伊を貰い受けて おとわ様にもう一度領主として
返り咲いて欲しい一心だったと聞かされて涙 みたいな展開かな
雑な予想だがw
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:26.71ID:UNKErG0A
昔、太閤立志伝ってゲームがあったけどそのスタートみたいな回だな
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:26.83ID:c2k4k7jt
虎松想像以上に感じは出てたな
演技はオーバーだと思うが、あえてそうしている部分はあるだろう
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:53:29.46ID:8T7KEH4Q
>>121
ジェームス三木脚本のドラマじゃなくてよかったな
菅田
親しく御拝儀の栄を賜りとかいえないだろうなw
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:54:29.51ID:DEjWjkDl
>>111
東区葵って徳川ゆかりだったの。
50年住んでて初めて知った。何と繋がるの?
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:54:56.14ID:o+2iaOdt
>>133
直虎は今回もきっぱり断ってるからそういう展開になっても涙はしない気がするがw
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:18.15ID:FWaIUZLP
>>138
徳川家の家紋知ってる?
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:30.69ID:HJkpQigd
保管庫更新しました。

武田勝頼(諏訪四郎/信玄四男/1546-1582)…奥野瑛太(31)
明智光秀(斎藤家臣→朝倉家臣→足利義昭家臣→織田家臣/1528?-1582)…光石研(56)
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:30.91ID:BoP5A15n
7月くらいには主役交代したほうが良かったな
今年で一番面白かったわ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:34.79ID:8T7KEH4Q
>>139
真田広之は闘犬に引きずられてたりするからな
このぐらいのいじめ大したことないw
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:55:50.90ID:ma71V3G0
顔芸オーバーだけど
あれくらいの面白キャラじゃないとこの先キツイよ

この先は直虎に対しても「腐れアマ」とか言う食って掛かるから
普通に演じたら陰湿で嫌な子になると思うわ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:56:19.60ID:HJkpQigd
公式の人物相関図から消えた人が多いですね。
特に龍雲党の面々
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:57:04.25ID:aorhFaTq
既にある松下家と滅んだ井伊家を天秤に掛けるのか
で何人が腹を切るんだ?
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:17.76ID:HXGAGpiB
>>133
そんな展開なわきゃねーだろ
まず直虎が松下家への詫び、近藤に報告と井伊谷奪還の意志がない申し開きなど
後始末を全部やるんだよ
そして家康と保護者面談して真意を聞かされて少し納得の流れ

虎松とは井伊谷の邪魔をするなという感じで軋轢がずっと続く
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:45.29ID:a2xfXFOw
相棒でお馴染みの六角さんがなぜか家康の相談役みたいになってたな
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:58:59.99ID:YqAr2/Mj
亥之助のキャラめっちゃいいな

家康は草履番の件で虎松に対してドヤ顔になるのはイヤだった
家康が楽しんでるような表情しちゃったら
情に流されやすく強い家臣に挟まれて優柔不断にならざるを得ない立場の弱い君主の苦渋の策じゃなく
家康本人がただの根性悪じゃんあれじゃ
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:36.15ID:GHyyS6A0
亥之助はずっとあんな感じでフォローしてきたのか…大変だなw
玄蕃のソフトさと政次の冷静さが上手い具合にミックスしてるのかね

菅田はまだ15歳って年齢設定だからわざと大げさに子供っぽく演じてるのでは
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:39.50ID:YJlHw4Gi
一応やりすぎなくらいやってと言われてるらしい

菅田将暉:満を持して「直虎」に登場も「慢心せず」 “成り上がりキャラ”直政語る
https://mantan-web.jp/article/20170924dog00m200018000c.html

現場でも監督が『とりあえずやりすぎちゃうくらいやって、こちらでセーブするので』っていう作り方をしていて
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:59:42.80ID:tOaTSeeK
意気盛んな15歳を演じるわけですから
ちっと肩に力の入った感じでいいと思うよ
しかも大名家康相手に自分の策が通じると思ってる生意気盛り

マサキってイケメンでないしなぜ重宝されてるか分からなかったが
中々 魅力はあるね
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:27.86ID:Zubi3W+4
この子の成長ドラマにして関ヶ原とかやれば面白かっただろうに残念
直虎出てきたら急に辛気くさくなった
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:47.41ID:wyTQPozD
今後、直政が酒井忠次をぼっこぼこにして頂きたい。
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:57.90ID:LkTDktG6
これは面白くなってきたな

もう直虎はいらんよね
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:01:24.10ID:ma71V3G0
>>156
家康は虎松に会う前の晩ずっと悩んでる描写があって
それで実際虎松見てみたら気が強くてへこたれない子だから
見どころがあると思って逆に嬉しくなってるんだろう
意地悪い感じはしなかった
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:10.83ID:BsTlFl6r
家康の本心がわかりにくいな
直政に試練を与えながら裏では復興に力を貸しているのか?
たんに保守的な家臣の意見に流されてるだけなのか?

家復興を諦めているという直虎の本心もわかりにくいし、
そのへんをうまく回収するストーリーがこれからあるのかな?
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:15.83ID:Oxdk4wW/
菅田は 10月の末から生田と舞台公演がある
定期的に舞台経験してほしい
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:19.75ID:+sjwRO1i
ここまでの経緯がなければ、今日の話が面白いとは思えないわけだし

ここまでの紆余曲折あってこそ。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:02:45.97ID:YqAr2/Mj
勢いがついて面白くなって来た
頭とおとわのイチャコラにイラついてた層もスカッとしたのでは
イビられても暴れて発散して食らいつく系の若者は下手するとうるさいだけでウザくなりがちだけど
菅田は応援したくなるいいバランスじゃないかな
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:03:19.26ID:o+2iaOdt
松下家は雪の字の子が後を継ぐのね
>>152の言うとおり直虎達が後始末をして
その中で雪の字の子を代わりに・・・って流れになるのかな
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:03:36.63ID:jJmP6AP9
>>139
去年は「黙れ小童!」と怒られてた。
怒られる小童のビジュアルがオサーンだったからイジメには見えんかったが。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:04:43.66ID:ofMMxBzR
このままあと半年続くんだろ?
まさか後、少しで最終回なのか?


やっぱ作家がダメだな
虎松を物語の中心に主人公はあくまで直虎 という小説などの高等技術を持ち合わせてない
作家に技術があれば直虎半年、虎松半分で話作れたろう
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:17.20ID:+gclrRV4
また大河を駄目にした少年ジャンプ物みたいになってきてがっかり
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:22.16ID:hS2NZnZN
この大河、最初から虎松の出世話で
良かったんじゃねーの?
先週のジジババ恋愛要素、まったくいらなかったな
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:41.28ID:wTnJdFfj
柔軟剤のCMみたいにうっとり綿に頬ずり→ぐぬぬ顔に笑ったし
イノのすいませんこの人時々こうなるんですでさらに笑った
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:06:35.35ID:yYZaqNzP
>>163
台本もあるだろうけど1話分とは思えない濃厚キャラで割と良いな
変わった映画な出まくってるだけあって須田はイケメンではないのに目に止まる
まあ売れてるんだから当然か
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:07:06.82ID:vJcwRZ0U
>>173
史実では直之の子が松下を継ぐらしいけどこのドラマでは弟の直久が継ぐみたい
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:07:16.51ID:UNKErG0A
虎松が言った「諦めなければ道は開ける」ってのは昔の直虎イズムか
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:07:45.02ID:YqAr2/Mj
>>165
虎松が受けて立ったのを頼もしく思うのはわかるよ
でも虎松が草履番やると言う前から、すまぬといいながら家康はドヤ顔じゃん
あくまで家臣に気を遣って内心申し訳ないと思ってる感アリアリの不自然なドヤ顔とかじゃなく
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:07:47.30ID:wR7jbNZO
直虎を取り巻く4人の男で1クールずつ担当にしたのかもしれないけど、大河的には直政の話のほうが面白いよなあ。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:09:06.03ID:ocHmNu57
菅田、さすが今人気のある俳優だ。
小憎らしさと、まだ子供でしてやられた感が生き生きと伝わって来る。
最後の悪態は笑ってしまった。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:09:13.19ID:YqAr2/Mj
>>184
それも囲碁やりながらだし
キター!てなったw
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:10:04.88ID:Q6OFQMQL
ようやく最終話に向けて展開しだしたな
というか虎松〜直政が主役の大河にすればよかったのに
菅は新人すぎるからもっとキャリアのある30代の人気俳優使ってな
史料なくてファンタジーで埋める女大河なんかもうイラネ
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:10:33.93ID:ofMMxBzR
>>178
スキルのある作家なら直虎を主人公のままで、虎松中心の話を作れるが
この作家にはそのスキルがない
あきらめて
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:10:35.89ID:o+2iaOdt
まぁ猪突猛進感は初期直虎っぽさはあるんだけど
今回のは直虎というよりおとわだな
直虎はもうちょっと周囲への影響とか考えてた
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:10:56.16ID:+sjwRO1i
女大河は、一度は潰れたところからの大逆転Vというのが流れとして大事。

八重の桜も会津藩は解体
花燃ゆも久坂家は取り潰し
直虎もお家断絶

そこから逆転満塁ホームランで勝ち組へ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:11:46.94ID:YqAr2/Mj
虎松も亥之助も、子供世代は政次のことホント自然に身内としての人数に入れてるんだなー
となんか嬉しかった
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:12:10.15ID:cffsuZAh
>>186
まあ、出世物語だからね
それをやらないという事はつまり最初から女大河ありきなんだよな
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:05.63ID:Q/YRKW0y
虎松が予想以上に寺田に似てたのに、
小憎たらしい策士の少年になってて及第点
でも直虎が城主になって9年間ダラダラやって、戦国時代末に死ぬまで残り9年間を
あと2ヶ月ちょいでやるのは適当すぎるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況