X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part124
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:39:33.60ID:GRG28oAE
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part123
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1512210691/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:44:01.00ID:ZRRqfBsl
>>388,391,392

甘い、甘いぞ、フフフ(陰謀論脳)
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:47:04.89ID:0vSvVAI+
次回終了直後に、
龍雲丸なんか出さなくていいから本能寺の敦盛ちゃんとやれ、
というレスが続出する、と予言しておく。
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:52:33.82ID:lsqM8ftX
インパクトあったのは武田信玄を寿桂尼があの世からお迎えにやって来た場面
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:53:08.96ID:FPkI9EN1
いつまでこれが大河だと思ってるんだよ
これは少女漫画デカチン物語だって言ってるだろ
租チンに出る幕はねえの
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:55:10.53ID:yEb+1V9s
桶狭間で直盛が敵兵を切り捨てたシーンはなかなか迫力あった
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:53.94ID:J01lk2fI
敵に襲われて傷も負ってるのに
悠長に敦盛なんて踊るのは有り得ない
史実ではないよ
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:01:26.03ID:nEFrcf6V
寿桂尼との最初の対決シーンが好きだな
15話
この回政次の最後のカットも印象的でいい
斜め後ろから表情が見えるか見えないかの角度で撮ってるやつ
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:03:03.15ID:huYchf6t
今回の信長では人間五十年やらないんじゃないのかな
あれやるのは主人公が信長に近い場合だけでしょ
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:08:01.30ID:xM1UmN/c
>>395
多分選ばれないだろうけど病床をを見舞った次郎法師の言葉に小野政直が涙した場面あの時の涙は本当の気持ちの表れだったのではとそんな気がした、
でもこういうレスを見ると一年間楽しませてもらったので感慨深い
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:14:26.97ID:xM1UmN/c
あとスレ立てしてくれてる人とテンプレ管理してる人に感謝、もう少しだけどよろしくお願いしますね
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:18:18.42ID:yEb+1V9s
井伊谷に徳川を迎える時、直虎が先達の霊に語りかけ最後に和泉の名を加えたのも印象深い
井伊谷育ちの政次とは違う感情を井伊家に持っていただろうけどね
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:05.37ID:Ma9XgAbb
直虎の領主としての絶頂期はやはり堀川城が完成した時かな。
あの回は好きで何度も見直すんだけど。
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:30:53.72ID:znSylKKN
敦盛とカシラ再登場とどちらが大事かといえば後者に決まってる
このままフェードアウトしたら堺へ送り出した意味が無くなってしまう
ともかく龍雲丸をこれだけ重要な人物に拵えたのだから
ちゃんと落とし前はつけるべきだしその辺りは抜かりないようだ
文句はここまで大きな比重をもつオリキャラを作ったこと自体に向けましょう
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:34:05.30ID:JsAmizwh
利家とまつでは、反町信長が本能寺の炎の中で、
刀を振り回して敦盛を舞ってたぞい
剣舞になってたが
https://youtu.be/7B41qXxB02Q?t=40m40s
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:55:00.40ID:huYchf6t
>>418
だから敦盛とは言ってない
本能寺のかっこいい信長死に様演出の人間五十年にしている
あれやるのは主役が信長陣営でかっこよく信長が描かれなければ成立しないんだよ
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:58:57.12ID:JsAmizwh
真田丸でも最終回の終盤に、本多正信は領民から慕われている好々爺でしたという
ストーリー上最終回の終盤に必要だったとは考えにくい演出で終わった
何かキャスティング上で、「大人の都合」があったのだろう

まあ歌舞伎役者の名門中の名門である海老蔵が信長を演じるんだから、
敦盛を披露させないといけないという「大人の都合」の演出をやるかもしれんw
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:00:08.37ID:P2oreq0+
海老長リアル嫁に対して言ってそうな台詞あった?
田渕とかなら絶対に入れてくると思うが言わせてほしいな
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:05:30.48ID:9DXEfGgF
途中みてなかったので総集編をじっくりみたいと思います
太守様や家康公の変遷をみておきたい
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:18.10ID:xspoCI+d
衣装の傾向的に今回の信長に敦盛とかされてもちょっと……となるかも
雰囲気を壊さずに入れられるなら別に大人の都合とかでもいいけど
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:50.37ID:/3TJyayB
家臣でまともに出てるのが光秀だけだからね
織田滅亡の象徴として海老長の敦盛いいと思うけどね
さすがに本能寺であの衣装は無いでしょうw
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:24:45.93ID:9DXEfGgF
>>427
家臣で長谷川さんは何度か徳川に伝達に来てましたね
今回の信長像はフロイスの描写に寄せている感じ
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:21:21.18ID:LgLbcdbt
>>427
本能寺の時は早朝だったから寝間着の様な白い着物だったとほぼ確定してるからそこは大丈夫かと
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:53:22.52ID:/CebcKno
柴咲ブログ

FNS歌謡祭
https://koclass.jp/diary/
本日は尾上松也さんもご出演。

待ち時間の間に、

直虎LINEがピコピコン。

ムロさんが、生放送中のテレビの画面を撮って送ってきた!

自分も映り込んでる動画と共に!

ムロさんが観てる!

阿佐ヶ谷姉妹と観てる!

そこで松也さんに、

「口パクでツヨシって言って」

と無茶振り。
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:30:56.01ID:SngsOBz0
人間50年な
海老蔵が無理なら同じ歌舞伎役者出身のぼったまに頼んだらどうだろう
昨日歌ってたしうまかったな
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:40:41.16ID:9DXEfGgF
今年の榊原康政は家康の執事みたいな感じだな
昨年は、本多正信が大番頭って感じに描かれていたが
今年のノブは、丁稚奉公してる年長の小僧さんのようだ
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 04:57:29.84ID:bzN8Ihoa
>>428
緒形直人がやってたな
下戸で綺麗好き
冷徹と身内思いの一面見せながら突然切れる
フロイスとの初対面が二条御所での
女にちょっかい出してる奴をダッシュで首はねる場面だし
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:55:46.01ID:3egknj6X
>>260
>しかし次回予告の家康が腹を切るってのはありゃ演技かい?何を意味してるのだ

穴雪が一緒にいるから演技しないと…
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:56:35.88ID:Nuwwwa4K
>>422
あれは真田幸村の謀略のオマージュ
あおい輝彦演ずる猿飛佐助が「草の者は死なぬ、臨兵闘者皆陣烈在前」といい彗星に回帰するアレのオマージュ
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:18:25.23ID:PtiCngIS
まあ穴山と別行動になるエピソードを描くのかな?
腹を切ると言ってる→巻き込まれたくない穴山は逃げる
信長近臣の長谷川には信長への忠誠をアピールして信頼を勝ち取り伊賀越えに協力させる
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:36:16.13ID:nKC6FzLm
まぁ和尚に乗った直虎も大概悪いんで
子供の頃ならいざしらず
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:40:05.14ID:cq1Yy8g9
最終回はどの時代で終了するんだろ?
関ヶ原まで行かないのかな?
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:41:17.14ID:Oo5AQ2MF
井伊氏は南朝方で足利一族で北朝方の今川とは元々確執があった間柄
今川が潰そうとしたのも支配下に入った後も寝返りを繰り返していたから
分からんではない
が、氏素性の知れない徳川よりは余程家柄は良い
井伊家が譜代筆頭まで厚遇されたのは井伊直正が武功、政略両方できる人物だった
のはそうだが家柄が確実に藤原出身だったのも大きい
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:42:57.75ID:Oo5AQ2MF
.>>447
ネタバレすると直虎死後もダイジェスト版あり。夏の陣までナレーション
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:47:41.22ID:lmm0rL7A
>>448
藤原は自称だぞ
斯波についた時期も何世代かある
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:51:07.44ID:Lxgv3SVu
>>392
歴史学者が色々考察しているけど、それ無視して当時の情勢だけで自分なりに考えると、まだ信長和は
天下統一をしたわけではないので、あの時点で信長による家康暗殺計画はメリットよりデメリットの方が大きいと
思うのが、無かったろうと考える理由。
あの時点で東海から関東を押さえる要になる有力な有効勢力である徳川を謀殺するのは得策じゃない
それをやるなら信康を逆に殺す筈が無い。
信康の処分命令が織田への忠誠に対する踏み絵であったなら、家康はそれに合格した筈なので、その徳川
をあの時点で潰す事はしないだろう。
あの時点で家康が反織田勢力と通じていて反旗を翻す明確な証拠でもあったなら別だが、その場合は信康は
逆に殺さず生かすだろう。
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:07:29.29ID:D+TkWeCv
>>450
自称というより平安時代から藤原の流れだから在官の介になったんだよ
三国真人系とも言われるが藤原と混ざったものだろう
どちらにしろ貴族豪族
戦国時代に国人となった氏族とは違う
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:22:38.41ID:RAf7P3+m
>>451
そもそもテストとは限らないしテストとしてもそれで合格とも限らない、最終的に妻子を殺す決断をした家康に信長自身と同様の気概を感じたかも知れないしね。
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:37:03.60ID:54YFv616
織田臣下でも豊臣臣下でも、家康って宴の場では宴会部長みたいポジションなのかなあ
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:45:46.88ID:sFCO8HU6
現代人の視点からみれば、妻にも母にもなれなかった女がこの世になにを残せるの
だろうか?というドラマだな。40代以上の独身者の心にグサリと突き刺さるね。
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:46:18.23ID:9DXEfGgF
>>454
ああ 突然思い出した、昨年大河で太鼓腹を出して踊っていた家康公
今年の阿部家康は踊りそうに無いんだが
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:25:31.65ID:qWsMUsLc
>>457
最終回放送延長になったのでその分でノベライズより先の話プラスされるのかも
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:31:01.74ID:Oo5AQ2MF
井伊は成り行き上家康への忠誠心は本物だっただろうが
もっと不思議なのは氏素性の確かな本田の松平への忠誠心
>>457
ソースは直虎ネタバレ もう変更なしだよ
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:31:04.46ID:ZrovFko2
光秀の謀反を家康が事前に知ってたという設定のドラマを今まで観た記憶がないからなんかワクワクするんだけどもう終わりなんだなぁ
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:43:33.87ID:h8+Cd5yr
井伊谷は自然崇拝の古代遺跡もあるので仏教が伝来するよりも昔からいた在地豪族でしょ。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:49:25.94ID:h8+Cd5yr
最後のナレーションでひこにゃんエピソードの直孝と豪徳寺。無理か。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:52:32.06ID:qWsMUsLc
>>462
今年の春龍潭寺庭園に寄った時、10分くらい歩けば天白磐座遺跡に行けるって聞いたので行ってみた
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:59:49.53ID:sFCO8HU6
最終回「石(意思)を継ぐもの」で自然が家康に召されるシーンや直政が関ヶ原で
先陣をきるシーンとか、家康が征夷大将軍に任命されるシーンもあるかもな。
あと龍潭寺のネコが代替わりして白猫になってる、はず。
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:24:17.43ID:ySNGHWwQ
>>459
本多の藤原姓は当時の武士の世界では当たり前だった先祖を源平藤橘に繋げただけだぞ
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:28:25.15ID:9DXEfGgF
>>455
そういえば生来の許婚と引き離されたり、戻ったものの亡くなったエピとかすっかり忘れ去られているな
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:29:22.35ID:IDCzwKJd
天白磐座遺跡は水霊を祀る祭祀の場だったらしいので竜宮小僧の伝説の元かもね
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:36:01.36ID:/wmfamVu
>>473
天平時代とか嘘だろう。
大和の三輪山じゃあるまいに
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:37:58.59ID:D+TkWeCv
>>470
官位を受けるのに源平藤橘に繋げなきゃならなかったんだな
その点で井伊は平安時代から続く在庁官人の八介として当時から身の程は確かだった
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:54:21.23ID:72uivj9k
>>473
天白磐座遺跡には今でも勾玉などが発掘されるようだが
ここの井の国の水を祀る大王が井伊氏の発祥とも言われてるな
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:04:02.06ID:+lWUwAP2
海老蔵と松也の敦盛バトルでお願いします
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:10.41ID:h8+Cd5yr
大和朝廷が煽った猟官運動に乗らずに地方豪族のままゆるく生息してた感じかねぇ。
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:19:41.66ID:lVuk2em9
Jane Styleでは何故かデータ落ち、俺だけかな
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:28:25.29ID:sFCO8HU6
ドラクエではないがラスボス信長はクエストされるわけだから敦盛はなしじゃね?
まあラスボスの最終形態はほぼ天使、という説もあるけど。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:39:19.53ID:Qd+dw1aD
信長、本能寺でふと思い立ち敦盛を舞い始める。うっかり燭台を倒してしまった。
燭台の火は建具に燃え移りあっという間に本能寺炎上、炎上に巻き込まれた信長焼死
中国出陣前に本能寺に立ち寄った光秀は森蘭丸に謀反人にされてしまう。
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:46:50.93ID:nKC6FzLm
光秀はどういう扱いになるんだろうな
ラスボス信長を倒したけど、首取られる訳だし
息子は井伊にいるけど 天海なんだろうなぁ
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:55:02.45ID:TxRaPcll
>>483
安土城もうっかり倒れた燭台が元で炎上
それを未来からやってきたジャーナリストがカメラにおさめると
つまり、燭台最強
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:59:22.36ID:h8+Cd5yr
>>485
安土城下の住民が撮影した動画を「おーいいですね。使わせて下さい」と使用許可を持ちかけるジャーナリスト。
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:48.87ID:+K+Mptgo
>光秀はどういう扱いになるんだろう
本能寺で信長を討ったという知らせの後ナレ氏
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 15:46:46.93ID:Oo5AQ2MF
>>470
なるほど。偽物なわけだ
在地の農民が武士になって成り上がった後突然何かの子孫と言い出すわけだ
井伊は本物だからな。島津なんかと比べれば軍事貴族なのは間違いない
南朝方だったことと藤原出身が確かなことを考えれば菊池氏と似てるな
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:21:06.54ID:cCU0olaS
本物の藤原は受領だよ。
まあ在地豪族は比較的新しい藤原秀郷流を名乗るがね。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:24:49.88ID:Oo5AQ2MF
>>492
吉川とか藤原南家出身が確かなのもいるからな
北家なら受領だろうが南家出身だと信西含め結構苦労している場合多い
奈良時代には大繁栄して帝位奪おうとした家だが反発もその分強かったのだろう
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:38:24.12ID:J2E+TrN2
>>484
自然は捨てられたフシもあるし、光秀は己の野望(天下取り)のために子供を道具として利用し使い捨てようとする真のラスボス設定だったりするんじゃね
そうすると今まで時々出てた、取って付けたような女の主張として、子供生みたくても生めない者もいるというのにっ!!みたいに叫ばすことができる
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:40:26.47ID:7XZe3YDN
>>434
ぼったまって、氏真?
本能寺の戦闘シーンに合わせて
差し込んだらカッコいいかも
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:33.07ID:Sw6XnMNL
やっぱ最終回は小牧長久手で井伊の赤備えを知らしめる直政の大活躍だろう。鬼武蔵を
討ち果たし池田恒興の首級も上げるみたいな(まあ実際は鬼武蔵は流れ弾で戦死して、死体を
運ぼうとした旗本が全員うちとられたっていう話だし、池田勢も領地替えで軍勢の編成中だった
から崩れたら立て直せなかっただけの話らしいが)
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:06:29.11ID:Gv41PPap
>>451
家康が甲信を狙っているとしたら?
家康がかつて織田と武田が決裂するよう謙信に相談していたり
実際に分断工作をしていたことが信長にバレていたら?
お竹の方(武田ないしその一門の娘で天正8年に家康の娘を産んでいる)の
ことが信長にバレていたら?
北条と織田は婚姻の約束がすでに結ばれていてかつ武田の松姫も北条氏照の
ところに行っていて生きているんで松姫が信忠の奥に入れば織田と北条は
二重の身内関係。そうなると尾張と相模の間に所領がありかつ身内関係でもない
徳川が厄介者になるんだがそういう考察は?

家康説を否定する場合信長と家康だけじゃなく信忠も視野に入れて考察しないとね
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:42:20.67ID:rHLYXD3s
受領といえば、源氏物語空蝉にでてくる地方官を思いだす。
あれも藤原の傍流がモデルか?
光源氏のころの赴任地は伊豫だったか。
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:56:07.76ID:Oo5AQ2MF
>>498
傍流といっても北家出身がほぼ全て
井伊はほぼ確実に藤原北家でなければ南家出身
藤原純友は普通に受領で満足していれば何の問題もなかったが
何を血迷ったか反乱起こしている
平将門は一族の勢力争いの中から起きたことゆえにやむをえない側面があったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています