>>650
>>654
板倉さんは家中に名学者がいたからな
お陰で、最終局面には徳川家臣と言うよりも名領主になる事が出来た
ついでに言うと、最終局面に幕府の中でも慶喜派に近い立場で老中をやっていたのは、
寺社奉行時代に松平慶永と比較的仲が良く、
安政の大獄での水戸関係の大量検挙に際して、
評定所内で噴出した証拠不十分で釈放と言う方針に同調して井伊直弼から更迭されたと言う経緯もある