X



【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:35:38.96ID:dLUVT73M
【テンプレ1:スレッドの趣旨】ここは視聴率スレです。視聴率調査で判明した数値を元に大河ドラマを語るというのがこのスレの趣旨です。
したがって、数値に無関係なドラマの内容や出演者についての感想・批評・雑談及び地域叩きなどの話題はそれぞれの該当スレでお願いします。
ビデオリサーチ(VR)では全国をひとつのエリアとした視聴率調査は実施しておらず、
また鹿児島・金沢・富山などの地区では、年間52週ではなく24週しか調査しておらず、全地区の数字が毎週判明するわけではありません。
なお、24週調査地区では、毎月第1月曜日からの連続2週間、4月と10月に限り第2月曜日からの連続2週間を調査しています。

2016年10月よりタイムシフト(TS)視聴率と総合視聴率が正式に測定されるようになり、当初は各テレビ局や一部マスコミへの情報提供しかなかったようですが、
2017年7月より毎週上位10番組については公表されるようになりましたので、把握できた範囲で大河ドラマのTS視聴率と総合視聴率をテンプレとしています。

ところで、BSで同日先行放送がありますが、BSの視聴率は各テレビ局や一部マスコミに情報提供されているものの、一般には広報されていません。
VRのサイトでも「BS放送・CS放送・CATV等の視聴率も測定し(メトロポリタン等の県域U局も)、「その他の局」として合算して集計しております」と述べています。
http://www.videor.co.jp/faq/index.htm#bs
しかし、報道等により判明しているBS視聴率も一部あります。
また、VRでは年代別の個人視聴率も調査していますが、これも一般には広報されておらず、一部が判明しているのみです。
一方、NHKは独自に「全国個人視聴率調査」を実施しており、こちらでもBSの視聴率及び年代別の個人視聴率が調査されています。
これら((a)〜(c))は下記のテンプレ保管庫内にまとめていますので、ご参照ください。
(a) BS視聴率(VR調査判明分)
(b) 年代別個人視聴率(VR調査判明分)
(c) NHK全国個人視聴率調査結果(BSの視聴率及び年代別の個人視聴率)

また、テンプレ保管庫内には次のようなデータもまとめておりますので、ご参照ください。
(d) 24時間テレビと大河視聴率
(e) 選挙による放送時間変更と大河視聴率

ちなみに大河ドラマの全編ハイビジョン化は2000年から、18:00〜の先行放送は2002年からのようです。
なお、新選組!と義経は日曜13:00から地デジの先行放送もやっていました。

<大河ドラマの放送時間>
【日曜日/先行放送】
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合・デジタル総合 20:00〜20:45(選挙や五輪中継による変更の場合あり)
【土曜日/再放送】
総合・デジタル総合 13:05〜13:50

テンプレ保管庫
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a1%a1%bb%eb%c4%b0%ce%a8%a1%a1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart20
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540198127
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:44:06.53ID:F1FpHvtW
>>748

ドラマなんだから両陣営描くに決まってるだろ。おまえはバカか
天璋院篤姫は、実家の薩摩ではなく嫁ぎ先の徳川と運命を共にする
決断をしてそのとおり死んでいった。だから、幕府側のドラマだよ。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:53:17.84ID:38MzKaD2
>>750
どうしてドラマ館が鹿児島なの?
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:38:01.72ID:NydG5B1+
https://m.youtube.com/watch?v=qNhxFO9x25w

25:20〜

幕臣勝海舟先生曰く
「幕府にはろくな人間がいませんからね」
「幕府は手がつけられねぇ」
「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」
「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:39:56.63ID:vDU1/8KO
傷だらけの維新
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:10:41.30ID:2NasdkIq
いざ革命へ
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:37.04ID:NydG5B1+
つべで翔ぶみてるけど面白すぎる
関東は23.2%ってことだけど関西は30%超えてたのかな?
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:04:26.78ID:QAig0/wF
>>757
お前が先に答えろよw
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:02:46.05ID:NydG5B1+
ひょっとしたら、徳川幕府を完全崩壊させたのは勝海舟先生かな?
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:49:51.84ID:NydG5B1+
幕臣勝海舟先生、言いたい放題で痛快すぎる

「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」
「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」
「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」
「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」
「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」
「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」
「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」
「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:56:00.15ID:Eni543af
このドラマの視聴率と一緒で西郷が最終的に負け組になるのかー
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:56:52.74ID:NydG5B1+
グッドタイミングで、来週、26日(月)からチャンネル銀河で「翔ぶが如く」放送される
これは録画して永久保存決定だな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:19.37ID:QAig0/wF
>>759
>>751
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:15:51.72ID:QAig0/wF
>>768
主観ワロタw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:17:56.80ID:NydG5B1+
幕末大河3位視聴率23.2%「翔ぶが如く」における幕臣勝海舟先生の名台詞集


「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしましさ」
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:17:58.75ID:HDfOGnVq
新しき国へ
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:21:41.10ID:7IVvcqaH
さらば、東京
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:26:02.24ID:NydG5B1+
幕末大河歴代3位年間平均視聴率23.2%最高視聴率29.3%「翔ぶが如く」における幕臣勝海舟先生の名台詞集
徳川幕府完全崩壊の黒幕は勝海舟先生?

「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしまいさ」
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:15.02ID:olanMa0f
西郷
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:11:50.40ID:E7ERVmop
幕末大河歴代3位年間平均視聴率23.2%最高視聴率29.3%「翔ぶが如く」23話における幕臣勝海舟先生の徳川幕府全否定名台詞集
腐った徳川幕府をぶっ潰した黒幕は勝海舟先生?


「幕府にゃ、ろくな人間がいませんからねえ」

「幕閣は、その日暮らしの驚くべき無能ぞろい」

「幕府のお偉方は互いにかぼいあいなすりあい、何処に責任があるかわからないようにしてる」

「幕府には正論を吐き、大局に物いう者などひとりもおりません」

「幕府には身を挺して国家を担当する人物がいない、つまり手のつけようがないってこと」

「幕府の土台は腐ってるから薩摩がテコ入れしようにも湯の中で屁を放ってるようなもん」

「要するに幕府なんざ相手にせず日本国の外交権と軍事権を薩摩が抑えなければ日本は滅ぼされる」

「幕府てえのは、一時の借り着でさ、借り着なんざ脱いだところで日本は残る」

「幕府に任せておけば、まず、日本は滅びますな」

「世の中変わるんだ、もう徳川幕府はおしまいさ」
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:28:37.80ID:EScQBKm/
不平士族の乱
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:40:20.20ID:umROMswf
>>695
東条英機は岩手、石原莞爾は庄内、板垣征四郎は岩手、米内光政は岩手、山本五十六は新潟、東北出身の軍人が大日本帝国を滅ぼした
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:54.84ID:alyBsfB4
賊軍の東北閥が昭和の日本軍を支配し、無謀な戦争へ引きずり込んだ

■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
東條英機(岩手・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣・参謀総長
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(山形・新庄藩)総理大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)

■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
嶋田繁太郎(東京・幕臣)海軍大臣・軍令部総長
井上成美(宮城・仙台藩)
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:17.76ID:35d+JWpb
東北地方を中心とする奥羽越列藩同盟の諸藩は、大勢を見誤り、負ける戦争を戦い、予定通り負けている。
東北人は、勝敗の前途よりも自己慢心が強く、戦争指導に欠ける精神構造があったようだ。
第二次世界大戦前夜のわが国戦争指導者を東北人の面々が占めていたのはむべなるかなである。
彼らは見事に大局を観ることができず日本を敗戦に導いた。
■陸軍
板垣征四郎(岩手・盛岡藩)陸軍大臣
東條英機(東京・盛岡藩)総理大臣・陸軍大臣・参謀総長
畑 俊六(福島・会津藩)陸軍大臣
小磯國昭(栃木・新庄藩)総理大臣
石原莞爾(山形・庄内藩)
多田駿(宮城・仙台藩)
今村均(宮城・仙台藩)
※永田鉄山−(長野県)
※田中新一(新潟県)
※服部卓志郎(山形県)
※辻政信−(石川県)
■海軍
米内光政(岩手・盛岡藩)総理大臣・連合艦隊司令長官・海軍大臣
及川古志郎(岩手・盛岡藩)海軍大臣・軍令部総長
山本五十六(新潟・長岡藩)連合艦隊司令長官
南雲忠一(山形・米沢藩)
嶋田繁太郎(東京・幕臣)海軍大臣・軍令部総長
井上成美(宮城・幕臣)
■論客
・大川周明……山形県
・北一輝……新潟県
●終戦時の陸軍首脳
※ポツダム宣言受容派
阿南惟幾(大分県)
梅津美治郎(宮崎県)
※本土決戦派
河辺虎四郎(富山県)
宮崎周一(長野県)
太平洋戦争の開戦責任者の大部分が東北出身者だったということが余り論じられないのは不思議だ。
どうして、日本人は、あの過酷な戦争に導いた軍事官僚を糾弾しないのであろうか。これも不思議だ。
江戸時代260年に及ぶ安定を西国諸藩の下級武士によって、封建体制の平安をひっくり返された怨念から、彼ら東北、甲信越諸藩は明治時代、大正時代、昭和初期までの時代を通じて、その怨念を持ち続け、国もろとも破滅させようとする潜在意識が働いた結果なのであろうか。
また、それが太平洋戦争の開戦だったのかも知れないとさえ思える。敵は英米ではなく薩長土肥だったのかも知れない。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:42:37.65ID:Laa+4W4O
西郷どんの一番の見所

あまりに低視聴率すぎて鹿児島の西郷ファンの精神が壊れスレで暴れて面白い
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:52:16.11ID:yFRTeWw1
IDコロコロさせて直虎上げてたやつが今日は壁に向かって人格攻撃
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:57:54.76ID:Laa+4W4O
やけくそで東北叩きやってりゃ人格否定されるだろガイジか?
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:02:29.15ID:KehTubmU
>>803
お前も同じキチガイだろ
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:18:18.60ID:vo2codrU
明治維新から日清、日露戦争の手柄はほとんどを、東郷、乃木、児玉、桂、山県、山本権兵衛、伊藤博文などの薩長と西日本の人たちに持って行かれたので、
「昭和維新は自分たち賊軍の子孫が行う」という気概が東北と北陸の人々にはあったようです。
陸軍の板垣征四郎と海軍の米内光政は政治的意見は180度違いますが、同じ盛岡中学(今の盛岡一高)の卒業生であり、よく一緒に酒を飲んだりして付き合っていたそうです。
山本五十六も母校の長岡中学(今の長岡高校)をよく訪れて、講演会をしたそうです。
その際に、「戊辰戦争の賊軍の子孫ということをプラスにしなさい」という話をしていたとか。

東條英機の父の東條英教陸軍少将は非常に頭脳明晰だったけれども、元盛岡南部藩の子孫ということで長州閥が強かった明治の陸軍であまり出世ができず、
「父の無念を俺が晴らしてやる」という気持ちが東條英機にはかなりあったということが、仙台の地元新聞の河北新報には書いてありました。
石原莞爾も庄内藩の出身なので同じような気持ちがあってので、同じ東北出身の板垣征四郎と共謀して満州事変を起こしたとか河北新報には書いてありました。

それ以外の東北と北陸出身の第二次大戦関係者というと、南雲海軍大将(米沢)、及川古志郎海軍大将(盛岡)、斎藤実海軍大将(水沢)井上成美海軍大将(仙台)などがいる。

河北新報が満州事変から太平洋戦争を特集した時に、「満州事変から太平洋戦争敗戦までの15年戦争は、幕末から日露戦争までの手柄を西日本人に取られた東北人たちが、賊軍の汚名を晴らそうとして起こした戦争であった」というふうに書いてました。
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:24:39.76ID:Le4Z7/vc
禁門の変
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:38:37.21ID:X2DwQInc
>>803
>>806
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:53:07.87ID:oRYZJty4
>>805
新聞にそう記してあるから太平洋戦争の全責任は東北勢にあるってか?
戦争責任見越して幹部職押し付けたとも充分考えられるしな
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:03:21.48ID:CjCPa6xi
波乱の新政府
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 03:09:04.65ID:3JHPGmfj
戦の鬼
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:05:40.90ID:Gtb60StI
太平洋戦争の軍人に明治維新で賊軍とみなされた藩士の子孫が多いのはどうしてですか。
特に東北地域は賊軍の藩が多くその地域出身の藩士の子どもが多く
ある意味太平洋戦争は賊軍による薩摩・長州軍人への恨みを晴らす逆襲でもあったのではないでしょうか。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:52:52.15ID:/ddvcrN7
>>812
単に徴兵期間終了後就職先がなかったから残った
薩長の子供たちはよい就職先があったから残らなかった
ただ、それだけの話
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:31:16.10ID:PpMSFumi
薩長明治維新にひどい目に遭った・・・
つまりそれによって、奥羽越列藩同盟、あるいは幕府側の賊軍とみなされた藩士の子孫たちは、「恨(ハン)」の感情を持ち、それが我が国における「恨(ハン)の文化」になった
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:51:38.81ID:IIz+1oAE
幕末大河ドラマ視聴率ランキング 四天王

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩 (倒幕の理解者)
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府(倒幕の黒幕)
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩 (倒幕の実行部隊)
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府 (倒幕の影の功労者)
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:05:24.18ID:boPl6W0i
薩長土肥も東北諸藩の所詮は日本人なのに、未だに足を引っ張りあっているのか。

そして記事を書きたてる新聞も新聞。

河北新報だけど、以前興味本位でネットを見たが、それによると今年が戊辰の役から150年とかいうことで、東北地方から見た
戊辰の役の特集記事を毎週ごとに連載しているらしいぞ。

自分は興味ないから見ないけど、興味がある人はぜひどうそ。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:53.97ID:rSDw/f/h
視聴率スレで視聴率と関係のないことを延々とレスしてる人って馬鹿なの?
死ぬの?
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:29:11.08ID:iZmQ/x61
>>818
低視聴率馬鹿にしてるのが東北人だと思い込んでる病気の人だろ
恨(ハン)の文化とか言ってネトウヨ丸出しだしさ
こういう連中が西郷の信者と思うと西郷まで嫌いになってくるね
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:49:51.24ID:SRuseZmo
>>773
なるほど「西郷どん」は「翔ぶが如く」の前座or露払いってことか(´・ω・`)
まあ視聴率的にも内容的にも幕下「西郷どん」と横綱「翔ぶが如く」くらい違うから仕方ないよね(´・ω・`)
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:43:06.22ID:7i3E4GxV
でも翔ぶが如くも30パー越えが続いてた当時の大河ドラマの中での面汚しの数字だったみたいよ
薩摩の西郷は不人気なんだね
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:09:07.75ID:seXedtQc
翔ぶが如く最高!
シナリオから配役まで全てが素晴らしい。
この頃の大河は現在と違い骨太でいいですよね。西郷と大久保の二人が若かりし頃から成長していく様が描かれています。こんな切磋琢磨できる友がいるということは、まことに羨ましいことですね。
さてさて、ぜひ皆さん一度ご覧ください。その価値はあると思います。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:11:04.74ID:seXedtQc
西田敏行の西郷隆盛、時期ごとに変化していく演技力に目を見張る。
島津斉彬が加山雄三。島津久光が高橋英樹。
加山雄三のイメージと演じられている役とのギャップがありすぎるのかな。
どうも、高橋英樹の方が、歳上に見える。
加山雄三の斉彬が、それらしくなっていくのがいい。
また、久光が「地五郎」(田舎者)と言われるのがいいなぁ。
斉彬は、東京で育った。久光は、鹿児島育ち。
その違いが、歴史の変化の中で、微妙に関わってくる。
西郷隆盛は、斉彬しか主君として、認めなかった。

島津藩の中に存在するお家騒動。おゆらの子供を世継ぎにしたい。
そのために、おゆらは、斉彬を、ひきづり下ろそうとする。
そのような、おゆらのやり方に、同意できない西郷たち。
おゆらが、草笛光子。存在感がある。

西郷隆盛が 西田敏之。大久保利通が 鹿賀丈史。
この二人を主役にしたのは、素晴らしい。
西郷隆盛のおかれた立ち場。
そして、それに嫉妬しながらついていく、利通。

西郷隆盛は『正は邪に勝つ』という。
斉彬は、琉球貿易で儲けているという告発で
父親/斉興を隠居させようとする。大きなバクチである。
父親は、財務担当者に詰め腹を切らせた島津斉彬に追従する
多くの部下達に 切腹を命じる。
そうであるが故に、斉彬は、斉興の隠居をすすめることとして
ついには、藩主になるのである。これを喜ぶ、隆盛と利道。
島津藩のもつ、歴史的な存在。日本の辺境であることでの苦悩。

斉彬のもつ 長期的な視野。日本を世界の中で見ようとする。
積極的に、西郷隆盛をもり立てていく。
西郷をお庭番とする。この配置はおもしろいなぁ。
気軽に話をすることができる。
斉彬は、西郷隆盛に 想いを伝えるのである。
それにしても、西田敏行。
青年の頃、島流しにあった時、2度目の島流し。
復活して、西郷隆盛になった時。徐々に変化して重みを増していく。
演技が達者なのには驚いた。
大久保利通については、今までは 狡猾な奴と思っていたが、
きちんとした 実務家だったことが理解できた。
小松帯刀の影が薄いのは、残念だが。そんなに主役はいらない。

篤姫を 送り込み 将軍家定のヨメにする。
それは、将軍の一橋に譲らせるためにあった。
その当時は、一橋しかなかったのだろうね。
徐々に、変化していく 一橋。ちょっと、しゃべりすぎの感がある。

生麦事件、薩英戦争。その時代の流れがよくわかる。
西郷と坂本龍馬、西郷と勝海舟。
その出会いが、時代を大きく変えていく。
西郷を カネに例えて、ばかで どれくらいの大きさの鐘かわからないと言う。
坂本龍馬は、異質な人間であり、
勝海舟は、幕臣でありながら、幕府を思いっきり批判する。
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:13:50.33ID:seXedtQc
歴代大河ドラマの中で最高傑作

『翔ぶが如く』は、そのように評価出来る作品だと思います。
原作は、明治時代からスタートする(大河ドラマの第二部にあたる)ためこの第一部は司馬遼太郎の原作にはありません。
そのため、司馬遼太郎の他の作品などで補完して描かれているのがこの第一部(ちなみに第二部でも司馬遼太郎の『歳月』などが使われていて江藤新平などが魅力的に描かれています)。

だからといってこの第一部の魅力が損なわれるものではありません。
司馬遼太郎の他の作品の魅力と相俟って歴代大河ドラマの中でも最高傑作ともいえる輝きを放つ作品になっています。
特に、W主人公として描いたというのが素晴らしいと思います。
西郷隆盛も大久保利通も明治維新には欠くことが出来ない人物であり、それ故にいずれかを主人公にすればもう一方は引き立て役になりかねない。
しかし、この大河ドラマでは二人を主人公にすることによってその危険を見事に回避している。

また、『翔ぶが如く』の素晴らしい点は子ども時代を描かずに青年時代からスタートしていることではないだろうか。
その為、第一話から西田敏行と鹿賀丈史がそれぞれ西郷隆盛と大久保利通役として登場している。
幕末から明治時代はまさに激動の時代であり、ドラマとして幼少期をカットして描いたのは適切な判断だったのではないでしょうか。
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:16:20.10ID:seXedtQc
なこよかひっとべ!

凄烈。西郷・大久保という理解し辛い二人の巨人を、真正面から描いた大作。
清々しい青春群像劇から始まって、悲劇、喜劇、政治劇と、あらゆる要素がある。
さらに特筆すべきは、人間と、時代との双方を描いたこと。
やはりこれは何よりも歴史劇なのだろう。それも極上の。
司馬遼太郎の原作とは大きく色合いが違うが、これは独立した作品として大いに酔える一品である。
なんといっても蟹江敬三演ずる大山格之助。あとは見るべし。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:17:45.18ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」第1部は幕末編。
黒船来航より昔,薩摩藩のお家騒動「高崎崩れ」から始まり,若き日の西郷と大久保の政治思想や反骨精神の基礎となったものは何であるかを知ることができる。
そして勝海舟や坂本竜馬らとの出会いにより幕政改革から倒幕へと方針転換していく過程をじっくりと描いている。
少し冗長な感じがしないでもないが,これが明治編への序曲となるのである。まことに歴史とは面白い。
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:20:15.53ID:seXedtQc
幕末もの最高傑作「翔ぶが如く」

「大河ドラマ」と名はつけど、近年の大河ドラマとは別物と思った方がよい。
たとえば、近年の大河ドラマで定番の「女パート」。そのようなものはない。
しかし、本作品の方に登場する女性に対しては真に愛おしく思い、歴史上重要な役割を持っていたのだと納得させられる。
作り手が「押しつけ」などしなくても、視聴者はそれぞれの感性で感動するのである。

三木のり平が演じる、江戸火消しの親分・新門辰五郎がいい。
西郷隆盛と徳川慶喜の双方に肩入れして狂言回しのような役割を演じる。
この、いかにも人間的に善人である辰五郎が、追放された慶喜に寄り添うことを最後に選択するところなどは、明治維新=正義と考えている視聴者の心に一石を投じるのではないかと思う。
辰五郎と西郷が上野で今生の別れをする場面は、今でも涙が出てくる。

佐野史郎、益岡徹、内藤剛志、緒形直人といった、今や大ベテランである俳優たちが鬼気迫る薩摩志士を演じる。
その迫真の演技は、まるでこの時代の薩摩志士たちの魂が乗り移っているのではないかと錯覚するくらいだ。

「幕末ものって面白いらしいけど、まだ読んだり見たりしたことないんだよね、興味はあるんだけど」という方には、本当にお薦めだ。

これを見ないと人生1つ損しているかもとくらいいえる。
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:22:24.83ID:seXedtQc
翔ぶが如く

これは今現代、日本が知的な沈没を遂げようとしている今こそ沢山の人に見てほしいドラマだ。
今のテレビドラマのひどいレベルを見ていると、テレビがくだらない媒体として見捨てられてしまうのではないかと不安になる。
テレビはかつて素晴らしいドラマやドキュメンタリーあるいはバラエティを与えてくれた優れた媒体であったのに今やバカにされる存在になり下がってしまっている。

優れたドラマはほかにもたくさんあるが、このドラマは今の日本が忘れ去り、安易に扱おうとしているものがどれほど大切なものであるかを痛感させてくれるのだ。

西田の西郷も鹿賀の演ずる大久保も、人間として時代を駆け抜けてゆく。
その魂がほとばしり、昇華してゆく見事さが画面からあふれんばかりだ。
俳優も演出も映像も、秀逸で物語にぐいぐい引き込まれてゆく。ものすごく面白い。

今の大河ドラマとは違う。昔のほうがよかったというようなセリフは使いたくないが、レベルがちがうのは誰が見てもわかるだろう。

こういうのが、ドラマだ。何も時代劇や歴史ドラマだから迫力があるのではない。そこに「ドラマ」があるやなしかだ。

NHKはBSでこのドラマを一年間放映したらどうだろうか?
放映できない人物が出演しているから難しいかもしれないが、これは見てもらわねばならないドラマだ。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:23:41.14ID:FuLAy9sv
傷だらけの維新
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:26:30.29ID:seXedtQc
幕末・維新ものの最高のドラマ「翔ぶが如く」

 幕末・維新もののドラマは、テレビ・映画を通じて数多く作られているが、骨太のテーマに正面からぶつかって取り組んだ本作が最高の出来だと思う。
脚本、配役、演出、音楽、すべてにおいて本作を越えるものはない。今後も、これを越えるものは出来ないと思う。

 この秀作を生んだ最大の要因の一つは、西郷隆盛と大久保利通を演じた西田敏行、鹿賀丈史お二人の演技力にあると思う。
平生はもの静かで優しかったが、一旦事あるときの爆発力はすさまじかったと云われる西郷を西田が渾身の演技力で見せる。
そこには、いかにも絣の着物が似合いそうな朴訥で誠実で、とてつもなく心の広い西郷さんがいる。
一方理知的ではあるが、冷酷なまでの決断力と行動力で周囲を引っ張ってゆく政治家大久保を演じた鹿賀の演技もまたすばらしい。

 よく考えてみると、西田、鹿賀お二人とも年齢的に一番いい時期にこのドラマに出演したと思う。
最初の青年時代を演じるには年齢的にぴったりではなかったかもしれないが、そこは溌剌とした演技力で十分カバーしていたと思う。
逆にこの年齢で演じたからこそ、倒幕へと向かうほとばしるエネルギーと貫禄が出せたと思うし、また維新後の両雄対決の迫真の緊張感も出せたと思う。
 主役の二人に限らず、出演の俳優さん達は男女を問わず、いずれも適役で、熱演を見せてくれる。
今どき、これだけの役者さんを揃えるのは、およそ不可能だろう。

 洋行帰りの村田新八が弾く手風琴のメロディーが、西郷軍が最後に城山に立てこもってからの場面で、何度かとても効果的に使われている。
西郷自決の場面の直後、妻のイトが佇む家の前にサーっと舞い上がる一陣の風と、そこに流れる手風琴のメロディー。
一瞬、まるで西郷が妻のもとに帰ってきたかのような錯覚におそわれる。
ちなみに、村田新八の手風琴はドラマでの作り事ではなく、洋行中に習った本当のことと、歴史書に書いてあった。
ついでにもう一つ、彼が田原坂でフロックコートを着て戦ったのも本当とのこと。

 何はともあれ、この大河ドラマは、何度見ても画面から熱気があふれ出してくる。
製作に関わったすべての人々のエネルギーの結晶であると云ってよい。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:29:27.53ID:seXedtQc
大河ドラマ最後の傑作「翔ぶが如く」
大河ドラマ史上司馬文学を原作に戴いた作品としては国盗り物語、花神と並んで1、2を競う秀逸な作品である。
原作では弱小日本が維新以後、新生近代国家を目指す中で維新の立役者西郷隆盛と大久保利通の征韓問題での対立を軸に日本最後の内戦、
西南戦争へと導いてしまった根幹は何なのか?を司馬史観で推察していく小説である。
このドラマ化は前半部分を幕末から維新まで描き、後半を前述した維新から西南戦争までと云う構成になっていて私観的には小説よりこのドラマの方が感情移入出来て感動した。
維新の盟友西郷と大久保の若き日の友情を書き維新を成し遂げて以後国家創造の狭間で対立する事を余儀なくされた過程が丹念に描かれているからだ。
西田敏行と鹿賀丈史の西郷と大久保は絶品だ。
近年のおちゃらけムードの大河ドラマにはない骨太の作品である。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:32:06.36ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」
大河は題材が命

西郷大久保ドラマはこれ以上のものはできないだろう。
俳優のためにも作らない方がいいほどいい作品。
原作脚本力が俳優や演出家を育てる見本だろう。
近年よくいわれるアイドル出身俳優が薄っぺらいドラマの元凶ではない。
すべてをマネするのでなくいいものをマネすることを篤姫や龍馬伝に携わっている者は維新という時代もの通じてを理解しつくすべきで視聴者も目を肥やす義務がある。

だからといって大河は同じ主人公でリメークすべきでない。
群像を基本としているのでこの作品からなら従道や巌、博文など西南以後も生きた人物で維新ものを作って欲しい。

この作品は鹿賀大久保が素晴らしくそれを扶ける岩倉小林の嫌らしい演技が冴える。
W主人公を喰う脇役に注目。
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:34:56.74ID:bC50GRXX
1986年度 いのち   29.3%
1987年度 独眼竜正宗 39.7%
1988年度 武田信玄  39.1%
1989年度 春日局   32.4%

1990年度 翔ぶが如く 23.2% ←30%以上の回一度も無し
1991年度 太平記   26.0%

大河ワースト3の西郷どん以上にヤラカシタ感が凄い
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:35:52.54ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」両雄の孤独

第一部冒頭の、桜島を望む浜を走る吉之助と正助の若さと笑顔があったればこそ、この第二部の西郷と大久保の苦悩をひしひしと感じることができる。
両者が抱え、両者にしか判らない、それぞれを取り巻く無理解と孤独。
遣韓問題を巡る両雄の対立は鳥肌が立つ緊迫感。それだけにそれぞれの寂しさが沁みてくる。
そして岩倉具視、川路利良、村田新八、江藤新平、伊藤博文といった脇役達からも目が離せない。第一部に比して出番が減ったとはいえ島津久光も圧倒的な存在感。

西郷・大久保という二つの巨星と明治初期という時代を描いた大河ドラマ屈指の傑作である。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:37:22.46ID:htPSuzHG
そもそも幕末が人気無いのって
明治維新や薩長が不人気だからだろ
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:38:09.75ID:seXedtQc
翔ぶが如く
二人の革命家の最後は・・・

 莫逆の友として明治維新を成し遂げた西郷と大久保。
 その二人がそれぞれに抱く新国家像の在り方の違いが次第に表面化していき,征韓論で一気に対立していく。
 西田敏行が悲壮感あふれる巨大な西郷を,鹿賀丈史が理論家肌の官僚政治家・大久保を,それぞれ見事に演じ切っており,これ以上のハマリ役はない。
 維新の様々な矛盾を一身に背負って散っていく西郷と,後事を託されたにもかかわらず兇徒の刃に倒れてしまう大久保の最後は涙なしには見られず,二人がその人生の最後に思ったのは何であったのだろうと考えていくと興味は尽きない。
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:39:35.67ID:seXedtQc
翔ぶが如く

西郷隆盛/西田敏行は、『情』の人である。
大久保利通/鹿賀丈史は、『理』の人である。
二人が力を合わせることで、
大きく世の中は動いていくのである。
西郷には、人があつまり、慕われる。
決断力のたくみさと人に任せる寛容さ。
しかし、権威を振り回すことを嫌う。
単なる農民や漁師になりたかった。

明治維新以後の 西郷隆盛が、なぜ 決起しなければ
ならなかったのか?が、やっと理解できた。
このことで、膿が出されて、明治政府が成り立った。
悲しい出来事であるが、超えなければならなかった。
二人をよく 描ききったなぁと 感心することが
できただけでもよかった。

時流を観ること。
時を待つこと。
人を見抜くこと。

時代の流れが早い時期にも、急ぐべきではない。
田中裕子のどっしりしたお母さんぶりが実にいい
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:40:53.98ID:bC50GRXX
1986年度 いのち   29.3%
1987年度 独眼竜正宗 39.7%
1988年度 武田信玄  39.1%
1989年度 春日局   32.4%

1990年度 翔ぶが如く 23.2% ←30%以上の回一度も無し
1991年度 太平記   26.0%

大河ワースト3の西郷どん以上にヤラカシタ感が凄い
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:41:24.16ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」
西郷役の西田敏行さん、大久保役の鹿賀丈史さんの
好演も光るが、江藤新平が乗り移ったような隆大介さんの
鬼気迫る演技も凄い。
板垣退助役の斉藤洋介さんも面白い。
江藤新平は何故理不尽に斬首されたのか。
江藤新平に西郷が呼応し第二の維新でも成し遂げれば
もっと清廉な国家になっていたのではと感じさせる。
小倉久寛の伊藤博文はミスキャスト、小林稔侍の岩倉具視は脚本がふざけ過ぎ、
西郷いと役の田中裕子も良くない。
もっともつまらないのは有森也実の役どころ。
堤真一との恋愛話などいらなかった。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:44:17.09ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」
前半も勿論面白いのですが、私は第二部―明治政府篇に興奮しました。 
特に西郷と大久保が対峙する“両雄対決”の回、西南戦争のあたりは感動しました。 
西郷はわりと自分の進退はもう時の流れにまかせきっていて何の迷いもないようでしたが、
いまだ国家として生まれたばかりの日本をしょって立たねばならない大久保の苦衷(同郷の薩摩人からは裏切り者とののしられ、政府内の国家方針もバラバラ)とそれを受けて立つ毅然とした態度には目を見張るものがあり、
それを表現できる演技力が加賀さんには確かにありました。 
さらに西郷と征韓論でもめる前に、自分の息子たちに遺した手紙の内容は見事なもので、男ならこう生きたいものだなーと、当時しみじみ感動したことをよく覚えています。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:46:42.27ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」
黒船来航より15年で討幕、25年で士族崩壊、40年でアジア秩序破壊、50年で白人絶対思想否定を誰が想像できただろう。
時代の流れを¨天¨という1文字で語るには西郷一族や薩摩人にとっては残酷すぎる。
事実かどうかは別として村田新八がいいアクセントに。
洋装のまま戦いはじめ、西洋楽器を焼いて最期の一戦にむかうもシルクハットは脱がないところににくい演出がある。
死に場所を見出だせても、生への執着を表情や台詞、アップに頼らない演出を現代の大河には見られないのは残念。
篠原国幹役の役者が薩摩方言指導したり、おニャン子でも薩摩出身の国生さゆりを使うやり方は理にかなっていて(映像というモノづくりにおいて)是非してほしい。
最後にアカデミー賞審査役員だったら誰を助演男優に選ぶ?蟹江か高橋、小林に益岡・・・きめかねるからいいドラマであるとも言える。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:48:46.02ID:seXedtQc
「翔ぶが如く」
西南戦争を描いたドラマはあるのですが、
おそらく西郷だけでなく、大久保利通を描いたドラマとしては唯一かな?

政治家としては余りにも人間的には優しい西郷と大久保。
西郷は不平士族の若者を放っておけず(そして日本政府安定の為)、下野し、
大久保は日本の近代国家化を目指すべく、あえて悪名をかぶってまで
国家の安定の為に働き続ける。
古い日本を滅ぼす覚悟の西郷の意を、おそらくは汲んで、大久保は西南戦争を鎮圧する。
どちらが正しい生き方とは、作品中では語られません。
それゆえに最終回の結末まで見終わったとき、
ずしりと重い宿題を視聴者は負わされる感覚を得ます。

西郷も大久保も非常に魅力的に描かれている。
厳しい政治家でありながら、家では良き夫であり良き父。
さらには同僚に対する優しさや思いやり。
公私の区別ををつける良い男なんだな〜。
西田敏行さんと鹿賀丈史さん、こりゃ一世一代の名演技ですわ、感動!!

今、見直すと本当に大久保さんは辛かったんだな、哀しかったんだな。
最後に大久保さんが見た風景が、
二度と還らぬと心に決めた薩摩の海と青い空。
若かりしころの西郷と駆けていった記憶―。

二人死ぬときに見た風景は同じだった。
そこに全てが集約されているようで、涙が止まりませんでした。

老若男女、出番の少ない脇役も非常に魅力的に描かれている。
(特に西南戦争の反乱士族の若者たちの最後は泣けました)

明治初期を描いた作品では一番の傑作。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:51:55.43ID:seXedtQc
原作は、故司馬遼太郎の『翔ぶが如く』である。
原作は、明治時代から開始するため明治維新までを描いた第一部は他の司馬遼太郎作品によって補完されながら描かれている。
しかし、それが他の司馬遼太郎作品の魅力と相俟ってこの作品が歴代大河ドラマの中でも最高傑作といっても過言ではないドラマに仕上がった理由ではないだろうか。

西郷隆盛役の西田敏行
大久保利通役の鹿賀丈史
江藤新平役の隆大介
など……

いずれも一度みたら忘れることができない魅力的な役者ばかりだ。
江藤新平役の隆大介はまさに江藤新平が乗り移ったかのような鬼気迫る演技でみるものを圧倒する。
出演は第二部からであり、第1話から第13話の「佐賀の乱」までのわずか12話にすぎない(第2話には登場しないため出演回は全12話になる)。
しかし、そのわずか12話で間違いなく視聴者の記憶に残る江藤新平を演じたのではないだろうか。
また、大久保利通役の鹿賀丈史も最後まで魅力的な大久保利通役を演じきっていた。
特に、海外に行って髭を伸ばしてからの風格がいかにも絶対的権力者のそれを示していて素晴らしかった。
髭を伸ばすまでは胃弱の大久保一蔵の延長でしかなかったが、海外から髭を伸ばして帰ってきた時には明治の最高権力者の姿がそこにはあった。
西郷隆盛役の西田敏行の演技も素晴らしかったといえる。
最後まで「情」の人として私学校の仲間たちを守るために自らの命を託していく姿はまさに歴史上の西郷隆盛そのものだったのではないだろうか。

西郷隆盛は、明治10年(1877年)西南戦争最後の戦いである城山の戦いで敗れて命を落とした。
士族の特権を剥奪するなどの急激な明治新政府のやり方についていけなかった人々の不満と明治維新の矛盾を一身に背負って死んでいったのだ。

西南戦争には最初から最後まで展望はなかった。
そもそも、西郷隆盛自身が積極的に戦いを仕掛けたものではない。あくまでも、私学校の仲間を守るために士族の不満を抱えて戦いの渦中に巻き込まれていったのだ。
歴史にイフはないが、仮に西郷隆盛や江藤新平による第二の維新が成功して改革が進んでいったらどうなっていたのだろうか。興味は尽きない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況