【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:31.26ID:UZgvzIbl
番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/

2019年1月6日(日) 開幕 (全47回)
    本放送:日曜         再放送:土曜
     BS4K  9:00          総合 13:05
BSプレミアム 18:00         再放送:日曜
     総合  20:00          BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12186
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12525
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13960

関連スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん 〜東京オリムピック噺〜 キャスト予想スレT
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1491268404/

前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544022990/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:16:56.05ID:HphCGr5n
>>711
理解できるかどうかというよりは、すっとびまくってると話に感情が乗っていけないんだよ。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:10.37ID:hSlFaqKw
こんなのは大河じゃないって言ってる人にとっての大河って何?
時代劇で権力闘争とか戦争してないとダメなのかな
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:35.10ID:OMxydSzP
俺には、DVDコールに見えた
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:43.16ID:2Rvxf2cp
ぶっちゃけみんなオリンピック自体にそんな興味ないだろ
普通の大河は今の日本につながる歴史だから薄くみんなに関係あるけどさ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:47.97ID:59cJUcmC
>>672
あの時代に一回やるのは良かったよ
今やるのはどうかということ

まあそれだけが楽しみで生きている
という老人も多いからいいガス抜きではあるんだろう
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:53.56ID:sMiiKD/6
>>751
大河=時代劇って思ってる人多いから
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:53.69ID:NidwhdS/
土曜ドラマスペシャルの1年版としてみれば良いんだなこれは
大河ドラマじゃねーわ
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:17:58.39ID:vuNdBmqA
>>736
それも結構あったと思う
草燃えるは黒沢の息子が空き巣やってるあたりから始まった
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:02.43ID:vVx72gyi
>>735
「いのち」だと終盤は昭和40年代以降になっていたから、当時京王線で走っていた車両やブルートレインが普通に本編に映像として出てきたぞ。
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:30.61ID:vk/3fThJ
>>724
そうなんだけど、それで面白い大河になるの?ってこと
直虎の時の氏真みたいに既成イメージ変えないとわざわざ主役にする意味が無い
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:34.72ID:5cYdK/aX
>>744
出演しながら語る
森山の味て出てる
クドカンは役者の個性出す脚本がもち味
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:39.05ID:sMiiKD/6
>>762
金栗四三・加納治五郎・田畑政治と3人もいる
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:40.35ID:fe2KV712
面白かったー
普段大河に興味のない母(唯一「いのち」だけ見ていた)が一緒に楽しんでみていた
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:44.99ID:3Tn9QEIQ
>>717
サッカーのベルリンの奇跡とかネタあるんだけどな
その時のメンバーが代表キャプテン長谷部の高校の先輩
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:56.49ID:JKy3GhlT
>>737
「奮ってるね〜」が「狂ってるね〜」としか聞こえなかった
字幕出してたから気づいたけど
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:08.51ID:2Cam/vJf
面白かったよ。ただ初回でつまらん大河って少ないよね。花燃ゆもまあまあだったもの
これからだな。大河は長丁場だし主人公無名だし、どうもたすのか
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:14.85ID:+Aw1ETq8
>>678
独眼竜政宗で
本物の政宗の頭蓋骨掘り返した時のフィルムが出たのは・・・
そういうのは違うかw
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:19.26ID:g2N+vLng
>>744
誰がメインのナレーションなのかわからん
たけしもちょいちょい語ってたけどほとんど森山だった
しかし可児さん役の人も語ってたような
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:22.76ID:lbzO6bfe
今年で大河枠終わらせれば良かったんじゃねーの?
朝ドラより金かけて朝ドラの半分ぐらいしか視聴率取れないコンテンツなんていらないだろ
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:34.97ID:dNhHCQHh
今年は女主人公の大河のはずだが
西郷隆盛→金栗四三→明智光秀(来年)

男→男→男になってる
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:38.89ID:cuS8Tt79
この大河こけるだろうと思って今回は見なかった。
そしたら友人並びに親から
「これ面白いよ。逃したなんて惜しいね。是非再放送見てよ」
とラインが来た。
5ちゃんでも割りと意外と好意的な感想もあるみたいだし。
これは良かったのかな?再放送見てみようかな?
今回視聴した皆さまへ質問。見る価値あるのでしょうか?
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:39.20ID:s4Kouy70
葵徳川三代でいきなり関ヶ原をやったのを思い出した

最後に金栗がようやく登場するところがいかにもヒーロー物の王道という感じで
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:40.76ID:HphCGr5n
>>734
今どの時代かわからないって話じゃないんだよ。
感情移入がぶち切られるって話だから。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:19:57.83ID:ooGVNPOt
>>564
ドラマ自体は非常に面白かったし、役者さんもさすがの演技だったけど

当時の日本人の体格が小柄過ぎて、世界のレベルには到底及ばないと
高身長の俳優さん達に連呼されても???となってしまうのは分かる
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:04.33ID:G0HGpARR
>>749
当時の大河の視聴率としては大爆死の現代物大河ですな
オッペケペー
たぶん今年はそれを抜く大爆死と思われるが
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:09.63ID:gRe3rrPJ
OPの東京オリンピックの開会式にサダヲの田畑がいるけど
実際は呼ばれなかったんだよな
だからあのOPは泣ける
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:10.93ID:sMiiKD/6
日本人はなぜスポーツを体育と訳し苦しいものと思ったんだろう
そこから日本人のスポーツ観はおかしくなってしまった
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:14.28ID:OMWawo3n
>>739
金栗ひとりの話だと思ってるんじゃないの
ストックホルム、東京誘致、咄家の3つのエピソードが
交錯するドラマになりそうだけど
それも分からないんだろう
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:19.28ID:hSlFaqKw
>>758
これも現代劇ではないんだけどね
ちょんまげしか認めない、とか?w
そこまで時代劇にこだわってたら、どんどん視聴者減らないかね
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:30.73ID:UYxCOzod
>>739
それは多分、このテンションで2回目以降も
いくのでは?と思ってるから
でもこれがプロローグだとわかれば
来週からの展開は全然違うのがわかる
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:39.82ID:YWwHJ0wc
ここ数年の大河の中では、一番面白いかも知れない
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:42.06ID:ukdyryv4
凄いな。これぐらいの時代の行ったり来たりで話についていけなくなる馬鹿ばっかりなのか
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:20:58.15ID:sMiiKD/6
>>777
武将=時代劇だからどうしても限定されるんだよな
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:09.29ID:RJG3gJ90
>>770
西郷どんは初回からクソつまらなかったぞw
大河は毎回ある程度見る俺でも初回で脱落したからなw
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:13.75ID:5cYdK/aX
>>758
勘違いしてる馬鹿多すぎだよな
戦国、幕末などの歴史物とこれは別ものは確かだが
大河をそれと決めつけるのはステレオちゃん
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:38.56ID:GByh8nZ5
主演って言われてた二人地味だから期待してなかったけど
群像劇のようでなによりだわ
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:46.32ID:/i+59OPe
あまちゃんみたいに2つの時空を行ったり来たりするのは良いと思う
ただしオリンピックに全然興味が無いからクンつまらなかったわ
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:56.73ID:vVx72gyi
>>770
花燃ゆは松蔭が生きてたころはそんなに悪くない。
終盤の明治編がひどかった。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:58.98ID:g2N+vLng
>>778
演出に様々な工夫が感じられたし
五輪について初めて知ることが多くて面白かった
まずは気楽に見てみたら
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:07.36ID:4RpCCzq9
近代ヲタの自分としては今は亡き浅草凌雲閣の内部まで出てきて吃驚
最近基礎部分が発掘されてるし難しいとは思うが復元してほしい
オープンセットに路面電車まで走らせるなんて予算半端ないって‼
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:13.49ID:sMiiKD/6
>>799
明治どころか高度成長期だって今の日本人からしたらもう時代劇だよな
そのうち平成も時代劇になる時代が来る
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:21.49ID:HphCGr5n
>>766
それやばいフラグじゃん。
数字取れてるほうだけど橋田壽賀子大河としては良くないよ。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:31.29ID:mYNMZ0Dx
>>742
メイキングで神木が「箱根駅伝落語」を披露していたお。
それと第一回の箱根駅伝のロケ エキストラ募集していた。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:31.57ID:s4Kouy70
ドランドの悲劇を出したのは金栗の悲劇への伏線なんだろうが
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:32.65ID:GByh8nZ5
>>778
最初の30分耐えれば
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:38.25ID:OMWawo3n
>>796
なんかあると意味もなく
うおーーー
と叫ぶのと学校の吹奏楽丸出しの音楽が駄目で早々に離脱したな
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:46.42ID:8W2J711g
森喜郎に反感持ちオリンピックなんてやめちまえと思う人は案外多い
視聴率最低更新の予感する
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:58.97ID:QRq4biBh
知ってる歴史的人物が大隈重信しかいねー
まあでも近代の大河も新鮮でいいかな
今日は役所広司が素晴らしかった
西郷どんのナベケンとは格が違うと思った
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:00.23ID:rJb4WCt9
>>726
しかも後にピエール瀧さんも出てくるから、余計に言われると思う。
こっちでは足袋屋さん役。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:02.21ID:JKy3GhlT
>>797
朝ドラも時代物一代記じゃなきゃ違うとかいう層が多くて驚く
8時15分スタート時代の大多数全否定w
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:13.23ID:aVezmMts
素直に面白かったと思う49才
日本のオリンピックの歴史を1年かけて描くというのはなかなか面白い視点だ
まさかたけしが志ん生役で登場するとはNHKやるなw
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:38.51ID:HphCGr5n
>>806
さすがに1話からぶちまけるのって珍しい。
まあ、2話からしっかりやってくれればいいんだけどね。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:40.24ID:sMiiKD/6
>>816
東龍太郎には反感持たなかったの?
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:42.96ID:M629+FiL
>>778
俺らの声なんて参考にするな
友人と親から面白かったよ、見逃したの惜しいね、ぜひ再放送みてよ、
なんて言われたなら見なさい 名無しの5ch民よりも友人親を大事にしなさい
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:48.80ID:211ddlj5
おばさん受けしそうに無いから
視聴率悪いよ
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:10.35ID:vZoloZO6
>>813
金栗だけでなくストックホルム大会のマラソン自体が地獄レースだった暗示じゃね
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:22.08ID:59cJUcmC
>>778
俺みたいに録画して置いてから聞け
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:27.54ID:UYxCOzod
>>778
大河ドラマを観たいと思ってみると
違うなあ、ってなるかも
ただ単純にドラマとしてのクオリティは高い
日曜の夜にやるには逆にちょうどいい
ドラマなんじゃないかって思ってる

あとクドカンのくどさは
ここまでのところはないかな
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:33.45ID:gyy8/j+p
日本のスポーツ史を見ているようで面白い
色んな競技で金メダル取れるようになってすごいね
そしてやっぱりスポーツは白人のものなのね、と思った
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:33.69ID:f+I7jUr3
金栗はスタート場面では出てなかったと思うけど
録画してないから分からん…
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:46.61ID:HphCGr5n
>>792
あんまりバカバカいわないほうがいいよ。
クドカンの民放作品は実際に最近それやりすぎてコケてんだから。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:46.62ID:lNQnd+I/
>>792
ナレやテロップで明治43年とかって言ってくれるから、わかるのはわかるけど
あまりに行ったり来たりが激しいと、物語世界に入り込みにくいんだよな
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:56.64ID:9OQL1PjS
>>781
スウェーデンから帰ってきた人のセリフなら
自分も高身長と思ってるはずないからいいんじゃね?
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:59.12ID:vn9Igjmv
>>796
いや、俺は島流し編の前までは見たぞ
イメージ画像を冒頭から流すオナニー大河で脱落した
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:00.19ID:VJQdW6n7
フガフガみたいな浅草芸人上がりに志ん生やられて落語家は情けなくないの?
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:34.75ID:hSlFaqKw
武将好きが戦国大河を求めるのは勝手だけど、それ以外を否定するのはどうなんだ
NHKがこういう大河を作って見せるってことは、大河=時代劇ではない、という意志表明でしょ
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:39.66ID:g3LBa8+X
つまんなかった。
来週見ようって気にさせない。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:53.09ID:sMiiKD/6
>>832
色んな競技で金メダル取れるようになったのはむしろ最近なんだけどね
戦前は陸上競泳高度成長期は体操柔道バレーだし平成に入ってからはしばらく暗黒時代だった
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:06.58ID:daSd7A1d
>>800
それより目線カメラ的な画で
走る足元と地面映した映像が酔いそうだった
私だけだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況