X



【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:31.26ID:UZgvzIbl
番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/idaten/r/

2019年1月6日(日) 開幕 (全47回)
    本放送:日曜         再放送:土曜
     BS4K  9:00          総合 13:05
BSプレミアム 18:00         再放送:日曜
     総合  20:00          BS4K 8:00

【作】宮藤官九郎
【制作統括】訓覇圭・清水拓哉
【プロデューサー】岡本伸三・家冨未央・吉岡和彦(プロモーション)
【演出】井上剛・西村武五郎・一木正恵・大根仁
【音楽】大友良英
【題字】横尾忠則

【出演者】
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12186
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=12525
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13960

関連スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん 〜東京オリムピック噺〜 キャスト予想スレT
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1491268404/

前スレ
【2019年大河ドラマ】 いだてん〜東京オリムピック噺〜 part4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544022990/
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:38.56ID:GByh8nZ5
主演って言われてた二人地味だから期待してなかったけど
群像劇のようでなによりだわ
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:46.32ID:/i+59OPe
あまちゃんみたいに2つの時空を行ったり来たりするのは良いと思う
ただしオリンピックに全然興味が無いからクンつまらなかったわ
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:56.73ID:vVx72gyi
>>770
花燃ゆは松蔭が生きてたころはそんなに悪くない。
終盤の明治編がひどかった。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:21:58.98ID:g2N+vLng
>>778
演出に様々な工夫が感じられたし
五輪について初めて知ることが多くて面白かった
まずは気楽に見てみたら
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:07.36ID:4RpCCzq9
近代ヲタの自分としては今は亡き浅草凌雲閣の内部まで出てきて吃驚
最近基礎部分が発掘されてるし難しいとは思うが復元してほしい
オープンセットに路面電車まで走らせるなんて予算半端ないって‼
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:13.49ID:sMiiKD/6
>>799
明治どころか高度成長期だって今の日本人からしたらもう時代劇だよな
そのうち平成も時代劇になる時代が来る
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:21.49ID:HphCGr5n
>>766
それやばいフラグじゃん。
数字取れてるほうだけど橋田壽賀子大河としては良くないよ。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:31.29ID:mYNMZ0Dx
>>742
メイキングで神木が「箱根駅伝落語」を披露していたお。
それと第一回の箱根駅伝のロケ エキストラ募集していた。
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:31.57ID:s4Kouy70
ドランドの悲劇を出したのは金栗の悲劇への伏線なんだろうが
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:32.65ID:GByh8nZ5
>>778
最初の30分耐えれば
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:38.25ID:OMWawo3n
>>796
なんかあると意味もなく
うおーーー
と叫ぶのと学校の吹奏楽丸出しの音楽が駄目で早々に離脱したな
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:46.42ID:8W2J711g
森喜郎に反感持ちオリンピックなんてやめちまえと思う人は案外多い
視聴率最低更新の予感する
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:22:58.97ID:QRq4biBh
知ってる歴史的人物が大隈重信しかいねー
まあでも近代の大河も新鮮でいいかな
今日は役所広司が素晴らしかった
西郷どんのナベケンとは格が違うと思った
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:00.23ID:rJb4WCt9
>>726
しかも後にピエール瀧さんも出てくるから、余計に言われると思う。
こっちでは足袋屋さん役。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:02.21ID:JKy3GhlT
>>797
朝ドラも時代物一代記じゃなきゃ違うとかいう層が多くて驚く
8時15分スタート時代の大多数全否定w
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:13.23ID:aVezmMts
素直に面白かったと思う49才
日本のオリンピックの歴史を1年かけて描くというのはなかなか面白い視点だ
まさかたけしが志ん生役で登場するとはNHKやるなw
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:38.51ID:HphCGr5n
>>806
さすがに1話からぶちまけるのって珍しい。
まあ、2話からしっかりやってくれればいいんだけどね。
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:40.24ID:sMiiKD/6
>>816
東龍太郎には反感持たなかったの?
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:42.96ID:M629+FiL
>>778
俺らの声なんて参考にするな
友人と親から面白かったよ、見逃したの惜しいね、ぜひ再放送みてよ、
なんて言われたなら見なさい 名無しの5ch民よりも友人親を大事にしなさい
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:48.80ID:211ddlj5
おばさん受けしそうに無いから
視聴率悪いよ
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:10.35ID:vZoloZO6
>>813
金栗だけでなくストックホルム大会のマラソン自体が地獄レースだった暗示じゃね
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:22.08ID:59cJUcmC
>>778
俺みたいに録画して置いてから聞け
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:27.54ID:UYxCOzod
>>778
大河ドラマを観たいと思ってみると
違うなあ、ってなるかも
ただ単純にドラマとしてのクオリティは高い
日曜の夜にやるには逆にちょうどいい
ドラマなんじゃないかって思ってる

あとクドカンのくどさは
ここまでのところはないかな
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:33.45ID:gyy8/j+p
日本のスポーツ史を見ているようで面白い
色んな競技で金メダル取れるようになってすごいね
そしてやっぱりスポーツは白人のものなのね、と思った
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:33.69ID:f+I7jUr3
金栗はスタート場面では出てなかったと思うけど
録画してないから分からん…
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:46.61ID:HphCGr5n
>>792
あんまりバカバカいわないほうがいいよ。
クドカンの民放作品は実際に最近それやりすぎてコケてんだから。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:46.62ID:lNQnd+I/
>>792
ナレやテロップで明治43年とかって言ってくれるから、わかるのはわかるけど
あまりに行ったり来たりが激しいと、物語世界に入り込みにくいんだよな
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:56.64ID:9OQL1PjS
>>781
スウェーデンから帰ってきた人のセリフなら
自分も高身長と思ってるはずないからいいんじゃね?
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:24:59.12ID:vn9Igjmv
>>796
いや、俺は島流し編の前までは見たぞ
イメージ画像を冒頭から流すオナニー大河で脱落した
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:00.19ID:VJQdW6n7
フガフガみたいな浅草芸人上がりに志ん生やられて落語家は情けなくないの?
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:34.75ID:hSlFaqKw
武将好きが戦国大河を求めるのは勝手だけど、それ以外を否定するのはどうなんだ
NHKがこういう大河を作って見せるってことは、大河=時代劇ではない、という意志表明でしょ
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:39.66ID:g3LBa8+X
つまんなかった。
来週見ようって気にさせない。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:25:53.09ID:sMiiKD/6
>>832
色んな競技で金メダル取れるようになったのはむしろ最近なんだけどね
戦前は陸上競泳高度成長期は体操柔道バレーだし平成に入ってからはしばらく暗黒時代だった
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:06.58ID:daSd7A1d
>>800
それより目線カメラ的な画で
走る足元と地面映した映像が酔いそうだった
私だけだろうけど
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:12.88ID:3Tn9QEIQ
>>839
義和団の話出てきたしな
北支事変で阿部寛が坂の上の雲に出てきたけど
阿部ちゃんはデカいからなw
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:17.04ID:59cJUcmC
>>781
嘉納治五郎も150センチ台だったのか

三船十段が特に小柄だったわけじゃないんだな
まあ嘉納治五郎自体には全く武勇伝はないが
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:19.91ID:s4Kouy70
>>829
最初が過酷な雨中なのもそれを暗示か
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:22.96ID:GByh8nZ5
星野源大人計画って知らなかったけど
言われてみれば11人もいるに出てたな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:27.91ID:H8HOEXkQ
なかなか見ない昭和初期の町並みのセットや群衆シーンは面白いけど大河って最初に金を湯水のように使って後半は金欠でショボいスタジオ撮影ばかりになるのは改善してほしいわ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:33.71ID:iiDs3iAm
面白かったし引き込まれたよ
1話は時代が行き来して難しいかもって聞いてたがこの程度なら問題ないよ
切り替えをはっきりさせて解りやすく作られてたと思う
ところどころクスッとさせられたしメリハリ効いてて飽きることもなかった
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:38.50ID:vn9Igjmv
>>805
楠木正成も主人公にはできないからなあ
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:26:49.89ID:gRe3rrPJ
立ちションしてたの金栗だと思ったが違ったの?
後ろ姿がそれっぽかったけど
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:07.86ID:3Tn9QEIQ
>>848
ソウル〜アトランタあたりは暗黒
旧ソ連分裂とかお薬の規制が甘いとか原因はたくさんだろうが
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:09.15ID:OMxydSzP
戦国が何故つまらんかというと、勝敗が全てな上に、信長、秀吉、家康が勝つという結果がわかっているからだと思う

いだてんは、大当たりや!(確信)
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:21.37ID:dl8Soi+z
やっぱり宮藤君は人はどうしたら「カタルシス」を感じるかを分かってるから良い。
最後の四三、紅の隈取りで登壇とはケレン味たっぷりそれこそ歌舞伎の大見得みたいで素晴らしい。
ところで彼のゼッケン「51」は世界のイチローと同じとは面白い偶然。

これがあと50回近く観られるのは幸せ。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:31.07ID:4cp4jZn0
歴史オンチの俺としては気楽に見れて楽しいわ
いつもの大河だと、5ちゃんの感想を見てもみんなが何言ってるのかついていけない
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:34.38ID:A7g1/kN2
面白かった
主人公にたいしたエピソードないから、
歴史の有名人ワンシーンでいいからいれて
松岡洋右とか
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:34.87ID:wafbOakO
>>823
安倍首相の祖父の方が先かな。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:35.50ID:vuNdBmqA
>>844
今までだってオッペケペーもあったし武士がいなくても大河だと思うけどね
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:27:43.47ID:s4Kouy70
>>834
天狗党が出てきてから俄然面白くなった
それこそ応援団的に
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:02.22ID:vVx72gyi
もう大正だって100年前だし時代劇といっていいよ。
往時を知っている人間もまだまだ多いが昭和40年前後まではもう歴史として見ても悪くはなくなっている。
昭和末期が歴史として捉えられるのは団塊の世代がこの世からほぼいなくなるであろう平成の次の年号が終わるころくらいになってからね。
時間がたつと今は評価されていない人物も評価が高まることもあるし。
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:04.03ID:9OQL1PjS
>>802
大河はこういうものって決めつけてる人って
70年代の大河を認めてないんだよ
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:05.09ID:dt/rtVos
しかし物語の設定の時代が時代だし、扱っているテーマも大河の中ではかつてないモノなのに
ずいぶんと思い切った話の流れにしたな
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:13.49ID:lVOBIuL5
ナレーションたけし森山以外いなかった?最後あたり
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:17.13ID:sMiiKD/6
>>863
あの頃が一番メダル取れなかった時代だったよな
冬季五輪の方が盛り上がってた
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:34.73ID:VJQdW6n7
出てくる奴が大杉てわかりづらい
東京オリンピック4年前
タケシ、アベサダだっけ?

ミュンヘンオリンピック1年前
役所広司、勘九郎、

ってことでいいの?
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:03.14ID:M629+FiL
前の大河が幕末で150年前だろ
今回が100年前と50年前だろ たいしてかわらんわ
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:04.87ID:s4Kouy70
>>857
最後の最後に本命登場ってのがまさに王道
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:39.43ID:zgaRi6r8
面白かった。大河ドラマのどん詰まりを打開できるかもしれない。
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:41.05ID:OMWawo3n
>>835
でもこれだけ整理してあっても時系列が分からないとか
感情移入がとか言われると見る側に問題ないかと言いたくもなる
映画の大作も最近は似たような単純な話が多い
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:46.08ID:vuNdBmqA
>>874
もしかして、私はここの最高齢でしょうか?
最古の記憶は幼稚園のときの「ととと」なんだけど
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:29:46.48ID:2Cam/vJf
>>778
人それぞれだw 但し、感性の似てる友人からの評ならば参考になるね
好みの映画やドラマが共通してるみたいな。ただ5chなんてアテにしてはいけないw
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:08.88ID:dt/rtVos
>>862
出てたよ
主人公の恋人というか医者仲間で、結局お仕事やら色々あって別れてしまう
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:10.29ID:RQpZGaBn
ここ最近戦国と幕末しかやらなかったから
日本橋のセットも斬新だった
昔日本橋の上を高速道路が走ってなかったのも今の若い人は知らんだろうな
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:13.14ID:VJQdW6n7
フレーが震えだったのだけ為になった
あとはつまらん
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:26.96ID:qaMQ2kwX
登場人物が知らない人だらけだから今回は役者批評があまりないようだな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:45.84ID:bbtlbaSf
楠公さん大河やると締めを湊川にするか正行で終わるか正儀までやるかでテイストがずいぶん違ってくる
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:54.32ID:TjIRQz41
普通に面白かった
来週からも視聴決定
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:55.65ID:DtG17q0c
>>>888
うるせえよ、じじい
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:03.38ID:s4Kouy70
>>880
オープニングで東京五輪のヒーローたちが次々出てくるところで燃えた
それこそ過去の草創期のテレビドラマの数々すら思い出させるみたいに
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:03.65ID:59cJUcmC
>>845
イマン所こいつだけか
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:31:11.43ID:VJQdW6n7
朝ドラでやれって感じだが
まあ大河も手詰まりだしもう朝ドラ化なんだろうな情けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況