X



【2021年】大河ドラマ予想スレPART3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 04:05:19.85ID:sbvxeK1t
>>1 、乙です。
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:10:48.68ID:8QFygV5P
ガチで2021は幕末のターンか戦国末期のターンだと思うので
幕末ならそろそろ福沢諭吉あたり
戦国末期なら立花宗茂がそろそろ来そう
宗茂はァ千代が主役になるかもだが
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:22:32.40ID:ynRFPwMU
立花ァ千代は、九州が2年続いたからないんじゃ
女主人公だとは思うが
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:03:01.98ID:I5LcpcYU
幕末で空白なのは残り佐賀だけ。
でも動きが地味すぎて単調。
そこで考えたんだけど、

島義勇を主人公にして
北海道の明治とセットにできないかな。
出来売れば佐賀の乱のあと実は生き延びて
北海道に殉じるっていう展開にして。
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:09:08.56ID:YpVrUvMp
BSで特番やってた昭憲皇太后あたり
海外がらみでクーデンホーフ光子とか
ロケの費用かかりすぎできびしいけど
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:35:41.32ID:iqWhXBMk
2011.3.11から10年が経過する年なので舞台は東北太平洋側
八重の桜が幕末明治だったので戦国時代、知名度の高い伊達政宗周辺の誰か
順番的に女性主人公なので本命は片倉喜多、対抗は男性ながら相馬義胤

これまで予想が当たったことは一度もないけど
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:17:23.42ID:GwbtKdh6
応仁の乱、視聴率は取れないが
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:46:13.72ID:08ezyHAu
センゴクは連載終了した時点で大河化決定しそう

>>12
花の乱はやるのが早すぎたな
今やってたら人気出てただろうに
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:12:10.47ID:YIU778ye
まず女が濃厚という所から話を進める(3年連続男なので)

千姫。困ったときの三傑コネ頼み。秀吉から家光までやれる。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:13:47.56ID:wdCQ2iAg
女主人公やったら県犬養美千代やろ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 02:01:46.96ID:fP29/2aJ
千姫とか自分の意志で行動したこと無い人やったら、江や妹のようにストレス溜まる大河になるだけ
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 02:13:37.10ID:bDoG+ZJr
「また幕末か」って悲鳴が上がらなきゃいいけどな
NHKは最近は幕末近現代を軸にして戦国を穴埋めに使うという暴走起こしてるから
またやるような気がするよ…
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 07:56:09.30ID:B1wFRMo2
そろそろ村上海賊の娘をだな
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:15:39.29ID:Sq+GTl8L
村上は小説を原作にするなら短い上に起承転結に乏しいからな。やるならアテルイ伝みたいに4話完結のスペシャル時代劇になりそうだな
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:16:34.54ID:Sq+GTl8L
まあ起承転結に乏しい林真理子のセゴドンが原作になった大河もあったわけだから分からんが。
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:23:51.59ID:6TzI94hb
大友宗麟かも?
伏兵的な候補で
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:37:55.00ID:T0WBWpVx
さすがにもう九州はない だから立花島津大友菊地は当分、。静岡以東か東北、大河不毛の地北海道か?
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:00:50.99ID:auGUcmbJ
>>17
そうなんだけど
周囲にいいキャストを並べれば大丈夫と考える輩が多いんだよな
昔の年末時代劇みたく顔見せキャスト並べればいい時代じゃないんだぞ
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:06:57.27ID:T5lhpNW7
そもそも顔見せだけで視聴率獲れるような俳優が今の日本に何人残っているのか
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:26:16.81ID:kokc13eY
江戸の中期から幕末手前の時代やって欲しい
外国は大変だったけど日本は平和ボケしてた鎖国まっただ中の頃のやつ。
吉宗はやったしそれ以外の将軍でさ。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:56:09.21ID:BwcVi3Bd
女イヤーは直虎で終わったんだよ。
0030100戦士
垢版 |
2019/01/20(日) 01:03:38.76ID:BwcVi3Bd
●大河は「空白の300年補完プロジェクト」 として以下もいつかやってくれ。

●大河ドラマと日本史を見比べると、武士の登場以降では、

10C前半ー風と雲と虹と
10C後半ー@(?)
11C前半ーA(?)
11C後半ー炎立つ
12C前半ー平清盛、「新・平家物語」
12C後半ー義経、「源義経」
13C前半ー草燃える
13C後半ー北条時宗
14C前半ー太平記
14C後半ーB(?)
15C前半ーC(?)
15C後半ー花の乱
16C前半ー毛利元就、「国盗り物語」
16C後半ー【戦国安土桃山(江戸初期までかかる戦国武将も含む)】
17C前半ー葵徳川三代、春日局、おんな太閤記、江、琉球の風、武蔵、「春の坂道」
17C後半ー「樅の木は残った」「元禄太平記」
18C前半ー八代将軍吉宗
18C後半ーD(?)
19C前半ーE(?)
19C後半ー【幕末明治】
20C前半ー山河燃ゆ、春の波濤、いだてん
20C後半ーいのち

あと忠臣蔵物も3つある(「」はマスターテープが保存されていない作品)。
0031100戦士
垢版 |
2019/01/20(日) 01:06:20.85ID:BwcVi3Bd
@平安藤原4兄弟(道隆・道兼・道綱・道長)兄弟の確執
A藤原道長・頼道父子と平安文化(紫式部等も)
B足利義満と明徳の乱・大内義弘との確執
C足利義教と永享の乱
D田沼意次と松平定信
E大塩平八郎・生田万の乱(遠山金四郎・水野忠邦等も)

@には安和の変
Aには刀伊の入寇、平忠常の乱
Bには土岐康行の乱、応永の乱、大塔合戦
Cには上杉禅秀の乱、応永の外冦、大和永享の乱、結城合戦、嘉吉の乱
Dにはクナシリ・メナシの戦い
Eには蛮社の獄、モリソン号事件、フェートン号事件

●永井路子「この世をば」(藤原道長)
平岩弓枝「獅子の座」(足利義満)
山本周五郎「栄花物語」(田沼意次と松平定信)

これら原作にして其々大河でやって欲しいわ。
藤原道長と足利義満と田沼意次。 この3名は絶対やんなきゃ駄目だろ。
何でこんなビッグネームが未だに大河化されてねえんだ。
あと、大塩平八郎と遠山金四郎は1793年生まれの同い年なんだよね。
オリジナル脚本でこの2人を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方してみても面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるし。
ジョン万次郎を絡ませてもいいしな。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:20:48.73ID:O5pksS0F
>>29
直虎よりも平清盛のほうが悪かったんだが
清盛が最低視聴率出したときに「男大河はやめよう」とならなかっただろ?

女大河でも春日局、おんな太平記、篤姫などは当ててるし
(春日局は歴代大河3位、篤姫は2000年以降大河で1位)
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:18:34.68ID:fIohHxTm
高杉晋作
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:41:10.04ID:k0MYHKuP
やはり集客力があるのは、戦国時代と幕末。
次点で源平時代、その次が同列で江戸時代(赤穂浪士とか著名な将軍)と南北朝

平安以前の古代と近現代が、人気のない双璧
古代は不明点もおおく主要人物の個性の肉付けも想像の余地が多すぎて、何を描いて
も嘘くさい。近現代は細部までデータがあり社会が複雑高度化していて、テーマ選定
が難しい。下手すると朝鮮半島経略の扱いも神経質たらざるをえない
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:56:29.02ID:zxHSYQw/
>>34
次点の次点っていったって、太平記だけだろ?
戦国だって始まりの時代はやってないに等しい。
花の乱の終わり頃が被るかどうかだ。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:15:54.56ID:k01w71vf
>>34
源平なら義仲巴のダブル主演か政子
巴は綾瀬はるか、政子は北川景子か米倉涼子
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:55:45.95ID:wKhCt1/b
もうそろそろ忠臣蔵やってもいいような
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:12:05.30ID:qnYpDaoj
ジェームス三木にまた脚本やらせてほしいけど80歳超えてるから無理だよね
本格的大河を書ける人が少なくなってる気がする
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:55:51.80ID:WBKmSGhH
金かけて脚本家を育成するということを日本はしてこなかったからね
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:37:20.25ID:sx2nNkyr
清原果耶を抜擢。
お父さんと死に別れて進学するヒロインに。
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:50:50.30ID:MPMcQS+p
>>23
北海道の話なら榎本武揚かなあ
幕臣側から見る幕末というか
勝海舟あたりが副主役になるかな、新選組(特に土方)も重要人物として出せる
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:36.61ID:A8mKWJ9e
「幕末で視聴率が取れる」とか全くの嘘なんだけど
篤姫の記憶が残りすぎでしょ。あれば純幕末というより大奥もの
視聴者は飽き飽きしてるから今はどんな幕末をやっても爆死する
連休中日とはいえ西郷の初回が15.4だったので推して知るべし
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:31:08.68ID:A8mKWJ9e
>>41
幕臣は政治的理由でしばらく無理かと
視聴者ももう幕末は嫌がらせにしか思えないだろうし

薩長側ならあるよ
女大河の年だし、ド薩長はもうやっちゃったから無理だけど
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:39:51.44ID:fa7Kx4bP
桃山虔一をぜひ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:22:12.81ID:fa7Kx4bP
立見尚文
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:58:55.38ID:fa7Kx4bP
雁金準一
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:17:36.32ID:/QgN4ePR
いだてん視聴率悪そうだし戦国、幕末のどちらかだろうな。
2005年義経、2012年清盛、2019年いだてん。
戦国幕末以外の時代やるのに7年間隔開けている。
次戦国幕末以外の時代やるのは単純に考えてだが2026年頃かな?
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:18:01.55ID:fa7Kx4bP
藤原隆家
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:11:54.90ID:o6nePINL
>>47
幕末はしばらく冷却。
戦国だったら、始まりをやってほしいな。
っていうかまた三傑がらみじゃ視聴者も食傷気味になっちゃうだろう。
応仁の乱後半からスタートする早雲か三好を今度こそエントリーしてほしいな。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:40:56.44ID:Cv09mn5E
昔読んだ雪舟とか隆盛極めた大内家とか出てきて良かった

学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 雪舟
中高大受験にも役立つ『少年少女日本の歴史』シリーズの姉妹版!

室町時代、京都・相国寺の僧となった雪舟は、当時の世の乱れからか寺を出て、守護大名・大内氏の後ろ盾を得て現在の山口県へ移住し、さらに絵を学ぶため明に渡った。
そこで三年間の修行の後、帰国して個性的な画風の水墨画を完成させた。
応仁の乱など、戦乱に見舞われることの多い時代に、日本全国を旅しながら絵を描き続け、旅の中で生涯を閉じた雪舟の生き様と当時の世相を描く。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:48:29.07ID:+IEvCGIT
寿桂尼かな
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:14.56ID:UM/ARgzV
高台院
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:53.98ID:Q9EZEe0+
功名が辻と風林火山、真田丸と直虎みたいに多少のズレがあるけど近い時代が連続したことはあったし、光秀の次に室町〜戦国時代の初期、安土桃山〜江戸の作品ならアリかな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:31:37.40ID:00R5KC2r
巷で流行っていると言われている室町に乗っかりそうな気がするんだよな
問題は室町題材を承諾し面白く書ける脚本家がいるかどうかだが
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 04:13:04.30ID:EwcXrSH8
在原業平
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 04:24:31.90ID:EwcXrSH8
藤原薬子
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 05:18:05.72ID:EwcXrSH8
大西瀧治郎
昭和天皇にもう戦争はやめろと言ってほしくて特攻を始めたのに昭和天皇によくやったもっとやれと言われ発狂したところなど丁寧に描いてほしい。
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 05:20:38.30ID:EwcXrSH8
>>44
日本を愛し日本に帰化した元朝鮮公族
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:04:42.37ID:c98a5nBG
>>54
それこそ三谷、場合によってはクドカンでいいかと。
ただ、大河というより映画でまずはやってほしい。
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 17:44:52.34ID:Eorinhvx
三谷は風雲児たちやってくれよ。去年の年始のドラマは面白かった
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:21:58.82ID:g3rEvvd/
三谷は「近藤勇(土方歳三)→真田幸村」と来たんだから、次は「楠木正成」でしょ。
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:26:42.81ID:g3rEvvd/
「義に厚い敗者」描きたいんじゃないの。

多分、正成で「三部作完成」なんだろう。
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:32:26.18ID:g3rEvvd/
2021年「新太平記」は三谷には荷が重いと俺も思うけど、
NHKとしても「書きたい人にやらせたい」でしょ。
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:36:02.40ID:g3rEvvd/
丁度、岡田准一君も「正成演じたい」って公言してるし、

久々「二度目の主役登板」あるかもよ。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:39:53.52ID:g3rEvvd/
泰時よりは正成の方が三谷の台詞口調に合うと思うしー
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:53:57.61ID:g3rEvvd/
前の「太平記」も、2021年「新太平記」も、「新元号3年」。

元号変われば天皇物も扱い易くなるし、
山岡荘八の原作付ければ何とかなるでしょ。
0071100戦士
垢版 |
2019/01/22(火) 21:04:46.37ID:g3rEvvd/
大河は昔は2回以上主演務めるなんてざらにあったけど、第40作の時宗以降はやってなかった。 
平幹二朗、緒形拳、石坂浩二、加藤剛、松本幸四郎、西田敏行、渡辺謙。女優なら三田佳子。 
ここらは大河の常連。 
あと「坂の上の雲」も「スペシャル大河」扱いと考えれば、本木雅弘とかもそう。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:14:26.02ID:nmzkCw3W
敗者 秩父宮
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:41:53.31ID:I5Zpmbbi
燃えよ剣をやって欲しい
新選組を近藤ではなく、土方主演で
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:08:40.03ID:bVtfQMIL
多分早雲 問題は誰にやらせるか ディーンか若手か?
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:44:07.33ID:/0y+ezyv
藤原道長の大河観たいわ。
主演は思いつかないが40前後くらいの俳優がいいかな。
語りは紫式部あたりで。
当時の天皇や中宮は皆若いから若手も多く出せるんじゃないかな。
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:50:15.69ID:pOMZFnhm
>>78
「千年の恋 ひかる源氏物語」を視るがよい。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:44:06.36ID:cutyqzOj
なぜ2021が全角なのか
検索で引っかからなかったわ

理想は中世や平安時代か田沼意次とかの江戸中期ものだが
現実は勝海舟あたりなんだろうな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:30:37.65ID:n1bKC+uB
桓武天皇が見たいんだが
出自の関係で半島が絡むから無理なんだろうな
左右両方騒ぎそうだし
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:28.30ID:vvacC5wk
>>86
1994年にやるべき大河だったな。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:19:22.89ID:UICoXFuo
高杉晋作
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 05:06:18.72ID:1PGoms6R
>>81みたいなヤツ、何が言いたいの?
大河で見たいって書いてるのに、大河以外の例を出されても「?」にしかならん
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:23:16.76ID:zJs/ZVCr
道長より源氏物語の完全映像化をやってもらいたい
今から40年前イギリスのBBCがシェイクスピア全作品を映像化したがこれは公共放送として正しい
ただし大河枠では難しいかも、5年計画で毎年1クール11話前後でやったらいい
主演は歌舞伎役者で少年期を息子、晩年を父親がやる
海老蔵や勘三郎の息子はまだ幼いから、芝翫か幸四郎の息子で
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:31.90ID:eRbHoZQ+
南北朝なら楠木正成か佐々木道誉
室町最盛期なら観阿弥、世阿弥主役で幕府の政変を描くとか
応仁の乱以降なら最新研究での早雲
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:58:20.67ID:TJ06wAkM
>>89
「源氏物語 千年の謎」も大河常連が出ていて面白いぞ。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:22:38.49ID:HRU4iM51
>>92
太平記で描かれなかった道誉の後半生までやってほしいけどな
尊氏亡き後も足利宗家のために影の実力者として生き抜いて
細川頼之とか今川了俊あたりも面白そうだけど
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:24:10.90ID:NDoMmuAE
北方謙三の道誉なりを原作にと思ったけどほとんど尊氏の話だからな
でも後半戦見たいなあ

ただすっかり自分の中では陣内道誉のイメージに固まってしまってるから
適役なキャストが思い浮かばない
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:38:51.29ID:W22CXIxd
>>78
戦の絡まない大河って当たったことあるんだろうか?
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:11:57.70ID:NDoMmuAE
>>96
八代将軍吉宗
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:23:36.49ID:UnZPjhOI
願望スレなのか
なら鎌足不比等四兄弟の三代、島津四兄弟、原敬を希望
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:26.32ID:NO1u9i4P
兄弟でいがみ合い、利用されて滅ぶ河内源氏物語。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況