X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:27:53.34ID:Im47VOtB
越智って大名家は、越智清武まで続いたが、水戸家から越智武元を入れて、秀忠男系は消えた
保科の場合も、松平正容あたりまでは秀忠系だったが、水戸が入ってきたのだ。
よって、秀忠公隠し子 都築安房守兼次がクローズアッパされうる。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:44:37.82ID:B3JoNNJE
人生はすごろくじゃあああああああ!!!!!!!!!!

どのような上がり方をするかわからぬゆえ おもしろいわあああああああああ!!!!!!!
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:06:45.67ID:J3C/QZHP
>>100
そうなんか
江戸もかなり下った時代の子だくさんだったのに意外と残ってないんだな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:25:55.72ID:TaaMmdeV
>>95
関ヶ原後あたりからトップが西田敏行(徳川秀忠)
中トメが津川雅彦(徳川家康)
トメが岩下志麻(お江)になるんだよね
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:44:49.71ID:qzKyDtmG
3話で家康は豊臣朝臣を名乗っていたが、源朝臣を名乗るのは何話目だったかな?
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:54:59.24ID:9viDwehw
わかりませぬ
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:55:58.92ID:WEFJggkT
爪を噛んで吐き出すシーンより、デブでブスな主役のご尊顔(と裸)wを見せられるほうが苦痛だわ
主役以外は好きな役者が多いから見続けるけどねwww
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:10:40.09ID:1SWnyrSv
>>42
口上がめちゃくちゃ上手いよ、江守さん
大切な事を正直に話しているのにうるさくてイライラする気持ちさせられるw
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:18:36.97ID:jkBHccjD
大御所逝去後、名実ともに秀忠の御世となったが、年寄の中で孤立し精彩を欠く上野介正純が痛ましかった
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:16:36.58ID:mX4ZNhsC
釣天井の件で機嫌を悪くした正純が柱をペシペシひっぱたきながら廊下を歩くシーンは
独眼竜政宗の小田原で機嫌を悪くした三成が柱をペシペシ叩きながら歩くシーンと被る
ジェームス三木の中では政宗における三成と葵の正純は類似するキャラクターなのだろうか?
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:20:51.98ID:jkBHccjD
やっぱ秀忠への当て付けにならないように、うまく、隠居を願うべきだったかな。大御所あっての駿府重臣筆頭だったのだ
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:39:46.82ID:YJaygnp6
>>73
このドラマの主人公は徳川秀忠です

「あまりにも偉大な父親を持ってしまった二代目ボンボンの苦悩」がテーマなのです
奥さんも年上で、織田信長の妹のお市の娘、淀君の妹なので頭が上がりません
そんなボンクラが、大御所の死後、立派な将軍に成長するところが見物なのです
なので、序盤ではけっこうアホに描かれています
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:42:30.30ID:jkBHccjD
最上家は取り潰せ!とか、忠直は改易じゃ!という辺りから威厳が加わり出したね
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:02:09.11ID:Kd7eWUl7
>>118
偉大なる父とボンボン息子と鬼嫁に挟まれた凡庸な秀忠って感じだな
晩年は威厳に満ちていくのが面白い
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:04:53.08ID:Kd7eWUl7
秀忠と言えば中村雅俊のも結構良かったな

西田敏行と中村雅俊はおんな太閤記で全く似てない兄弟だったな
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:33:37.63ID:TaaMmdeV
戦国武将らしくなく情けなく描かれている秀忠だけど
これから戦の無い太平の世の将軍になるわけだから
登場人物の中で現代の我々にもっとも近い人物だよ
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:00:12.52ID:J36ldP8s
秀忠は寺田農さんを死に導くくらいだからな
倒れた二条昭実を黙って見下ろす秀忠が怖かった
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:01:53.21ID:oLOIkG2U
将軍になっても「仰せに従い…」とか言ってたし、大御所激オコにビビって正信におつかい頼んだり、武蔵中原まで迎えに行ったり…
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:09:12.79ID:jkBHccjD
陰に日向に庇ってくれた無二の家臣・大久保忠隣断罪については悶絶するような苦しみがあったろう
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:39.79ID:iu4ImDfj
>>36
言えてる!
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:17.20ID:aKDBbnsI
面白いけど、女性の視聴率は低そうw
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:24.19ID:CAF/giQL
主婦層を筆頭にイケメン俳優と若い女優のコスプレ時代劇が見たい層には退屈極まるだろうな
視聴率にもそれが反映されとる
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:59:26.62ID:epmPWIXU
>>131
>>131
そんな淑女には天地人、江 〜姫たちの戦国〜あたりがおすすめ!w
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:03:21.17ID:Kd7eWUl7
江は秀勝が朝鮮の農民を庇って斬られた傷が元で死んだってのには呆れを通り越した
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:11:01.64ID:4pySnq+7
>>131
頭の中に山川の「詳説日本史研究」が入っている人が見て楽しめる大河だからね。
葵は。
0137須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/23(火) 20:28:45.50ID:E9VA4hu0
『江』がみたくなってきた ファンタジー戦国大河なわけですね
0141須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/23(火) 21:43:19.15ID:E9VA4hu0
いつか面白い大河がみれる と 『風林火山』『軍師官兵衛』と二年間まった甲斐があった 甲斐といっても山梨県じゃないよ
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:45:47.95ID:YiHoy/1X
お主は阿呆じゃが、俺は天才だ ファハハハ!!
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:06:10.35ID:epmPWIXU
>>137
幼女の伊賀越えマジ半端ないって!
命を落とした大の大人、穴山梅雪の立場を考えろや!w
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:40:30.47ID:9ghBDGPQ
>>141
風林火山はかなり良かったし軍師官兵衛も結構見れたな
0145須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/23(火) 22:49:29.89ID:E9VA4hu0
『風林火山』は千葉真一のカツラの糊付けが悪いのがどうしても許せない
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:05.15ID:02cNEs13
葵徳川三代>>>>風林火山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官兵衛

官兵衛とかロクな見所なかったし
謀略・政治的な駆け引きも描かれ方が浅かった
何が起こってもさすが官兵衛で片付ける
キャストで強いて言えば、荒木村重と宇喜多直家が良かったくらいか
山場の関ヶ原・石垣原があっさりすぎた
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:53:38.38ID:x3vlPNkI
谷原藤村志保伊武雅刀の今川は
結構好きだった
緒方拳の衰えが残念だったが
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:59:20.06ID:9ghBDGPQ
>>146
まあ俺もそんな感じだな
官兵衛は人物描写も今ひとつでなんの前触れもなく突然出てきて消えるキャラとか多かった
それでも最近の大河では見れる方
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:00:16.37ID:9hziT2eR
葵徳川三代
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:26:00.81ID:9ghBDGPQ
むしろ最初は黒で幽閉されてから多少改心するって方が良かったかな

47話くらいで突然天下目指してイケイケになったのは笑った
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:50:52.08ID:sECGfTS8
>>131
自分は放映当時中学生女子だったけど、すごい嵌まって完全版DVD買った
今は女子高に勤めてて、最近授業で「総括関ヶ原」見せたら
何人かは「大河ってこんなに面白かったんだ!」って興味津々だった
これくらいしっかり作れば、スイーツじゃなくても爆発的でないにしても、コアに数字とれないのかなと思うんだけど
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:55:59.47ID:/Z/ZaMPN
そりゃ、生徒思いの、素晴らしいことにて、今後とも、くれぐれも、相違なかるべし。
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:02:27.07ID:qV+9qIYy
伊武は官兵衛も三成もやってるからな
江守も両方やってるな
この二人は斉昭もやってる
大河で三役も被ってるのってこの二人くらいかな
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:08:48.01ID:Fg7nw4CY
>>148
ら抜き言葉を二度も使う勿れ。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:11:52.41ID:rIdMUBzb
>>154
授業でドラマを使っていいの?
シラバスに明記してあるのかな。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:27:02.41ID:/Z/ZaMPN
授業でDVDみせたときの「小早川め気は確かか…」江守徹の表情に対するリアクション気になりもうす。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:15:54.61ID:VTwzF/X0
>>158
授業の趣旨に沿うなら、著作権上は構わない。
というか、なんか小うるさいこと言わなくてもいいだろ。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:29:32.40ID:R1PfyMrq
>>158
別に葵見せるとは書いてないけど
「適宜映像その他史資料を用いて考察、ディスカッション、発表等を行う」とは明記して実施してますよ

>>159
江守さんよりも西田さんの顔芸や仕草が冒頭から笑いの対象でした
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:34:21.59ID:qpfclMLe
>>154
良い授業だと思いますw
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:11.17ID:QT26ouYE
津川さんが亡くなったのは割りと最近だし、「あまちゃん」じいさんの蟹江さん、
あとは渡辺いっけいを忘れてはいけない
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:06:36.81ID:UxfYg0hV
ブルーレイ出してくれりゃ良かったのに
DVDは畜生画質だし録画はプロテクトだの時間が入るわ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:01:25.28ID:jRtRp0nT
葵を教材にか
高校生の時に「今大人気のドラマたけどみんなはこれ見てると遅刻しちゃうよね」と言っておしんを見せてくれた社会科の先生がいたな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:04:50.39ID:/Z/ZaMPN
大男、総身に知恵が回り兼ね、を絵に書いたような、小野っていう図体のデカい国語教師がいたが「一杯のかけそば」を授業に使用していた
まもなくして作者のスキャンダルがあからさまになり、しばらくは微妙な雰囲気で授業していたのを思い出した
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:10:08.14ID:U6JsbGvN
自分は

風林火山>>独眼竜政宗>>葵徳川三代>>真田丸>>武田信玄>>軍師官兵衛>>>>>>>>>>>>>>>>>おんな城主直虎>>西郷どん>>いだてん>>花燃ゆ

くらいだな
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:38:19.63ID:5BGjrz8S
於大の方の「孫が生まれたのか?」に、秀忠が「息子にござりまする」と返す一家団欒シーンが好き。
山田五十鈴さんの存在感すごい。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:45:29.77ID:jRtRp0nT
「徳川家康」の大竹しのぶは於大の方の最晩年はやってなかったよね
もしかして於大の老後が見られるのは葵だけなのか?
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:29.48ID:FPDlyzHe
劇中の台詞でもあったけど、あの姑小姑軍団に絶対巻き込まれたくないわ〜心労多そうで
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:42:53.07ID://CPI9wi
御殿をくださると申されたではございませんかとは・・・ ボソボソ

オナゴは子を持つと強うなるのう・・・ ボソボソ
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:58:11.73ID:qV+9qIYy
>>171
本能寺の前くらいが最後だったかと
直虎の於大は最晩年の風格出てたな、まだ50代くらいだったけど
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:32:30.39ID:IItrgFR1
忠世「味噌事が明らかになってもよろしゅうございまするか?」

家康「味噌事…、何のことじゃ?」

忠世「お察しくださりませ」

家康「苦しゅうない、申してみよ」
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:20:00.42ID:38XC+34e
昔学校の給食時間に誰かが教室のテレビをつけた瞬間映ってたのはみをつくしで、さんまが沢口靖子に「ええけつしとんのう」といってたシーンだった。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:56:26.41ID:KtiIzx16
>>169

大河じゃなくて民放大型時代劇だけ見てたらいいよ
政宗とか信玄でさえ問題あるのに
0181須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/25(木) 07:35:47.57ID:NLB5BYr2
この時代は軍閥政治なんだなと 
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:04:27.04ID:n0OA29Tk
滝田は秀頼を何としても助けたかった、
津川は秀頼を何としても殺したかった、
これでOK?
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:22.87ID:R5LYDwxS
蔵で爆発音が鳴動し、大御所がしまったーっと言ったのは如何なる意図にて御座候はす哉?
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:00:40.19ID:xOwrA1yl
>>171

於大の方の死は、お寺の鐘がゴーーーーンとなる映像をバックにした、
梅雀によるナレ死だった記憶があるけど、どうだったかな?
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:09:22.82ID:GlB7Gb/f
>>185
死んだ於大の方の前で家康が「母上・・・」と泣くシーンがあったな
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:56:34.55ID:xAT7szmF
>>185
というか後半ほとんど人が亡くなるシーンはそれ
鐘がゴーンで、訃報でござるという光圀のセリフから始まる
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:10.29ID:GlB7Gb/f
>>189
16話の最後見てみなさい
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:49:05.01ID:t05VZd/e
滝田のと葵は見比べて観るのが楽しい
山岡荘八もジェームス三木も自分なりの解釈で人物作りしてるから
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:02:50.46ID:R5LYDwxS
滝田の作品は合戦シーンの使い回しがとにかく多かった。
「伍」の旗が倒れたまま騎馬兵が疾走するシーン
乗り手を失った馬が死体を引きずって走るシーン
槍が刺さったまま足軽を空中に放りあげるシーン
鉄砲の斉射を受けて足軽が20人ほど一斉にのぞけるやや間抜けなシーン
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:58:05.55ID:sJaiaR8J
この大河の織田有楽は大坂方を探るスパイのようには描かれてなかったよね確か
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:01:13.84ID:R5LYDwxS
豊臣が徳川の主筋ならば豊臣はそもそもどうだったか?と茶々に一発かましていただけだった。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:06:31.93ID:SvWemzXe
生首になっておらねばよいがのう
0199須藤凜々花が好き
垢版 |
2019/04/26(金) 01:49:41.58ID:2bBAeQeo
財津一郎と石田太郎はよく似てるよね
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 05:21:47.20ID:DoTPYjzD
>>191
滝田家康で、津川さんは大久保長安役で出演。短期間の出演ながら味のある演技で興味をひかれ、これで自分は津川さんという俳優を知った。だから後に家康役として出演されたとき、つい思わず偉くなったなぁとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況