X



2022年大河ドラマ予想スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:48:37.82ID:zuSlKy/D
立てました

さすがに女になるか?
戦国?結局また男なのか?
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:58.73ID:mKlIByVe
>>28
スタダでも
山崎賢人、林遣都、横浜流星、
これらのゴミが記念イヤーの主演やれるわけねーだろが
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:57:44.54ID:dPpxglb/
>>67
金田一京助を絡めた盛岡中学の群像劇なら見たい
先輩米内光政、後輩宮澤賢治らを巧く絡めた脚本が描ければ神作品に
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:04:02.54ID:eqcQjylW
>>101
記念イヤーは23年だと知らないのかな
このスレは22年の予想スレだから吉沢並の大手が押し付けるゴミ主演はありえる
もっと詳しくいえば周年前年に戦国大河をやったのは2本
歴代屈指の色物キンジパ、男女物の利家とまつだけ
なぜか周年前に前作から数字下げまくりの平清盛を2回もやってる
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:57:08.62ID:KMM0NWcv
福島正則
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:59:48.85ID:iJzTyZ1G
伊能忠敬
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:00:45.63ID:90JTFqJr
2023年の女子ワールドカップ開催を目指しているから開催が決まれば前年である2022年にサッカー大河はありえるのではないかな
日本にサッカーが入ってきてからJリーグ開幕そしてドーハの悲劇から日韓ワールドカップそしてなでしこジャパン世界一までを描く
4人の主人公をリレーする
内野台嶺→釜本邦茂→川淵三郎→澤穂希
若者にサッカー人気だから視聴率取れるだろう
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:32:11.29ID:KkCWJu5W
いだてんこけっぷりから当分戦国幕末以外はなさそうだが
しかし三谷は次は鎌倉やりたいとかいってなかったっけ?
NHK「戦国幕末以外の題材は受けないし視聴率取れんよ。
三谷さんすまないがその題材は辞退してくれ。」
とかなるのかな?
それとも戦国幕末以外は視聴率取れず捨てゴマ扱いにされるから描きたい脚本が現れないだけで
マイナーな時代や題材でも本人が申し出てNHKが許可すればありうるんだろうか?
いだてんもクドカンがこの題材ならいけそうと申し出たことから実現したんだしな。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:42.19ID:mIJuIQr5
近年の大河の主人公と時代設定及び舞台


2012年 平清盛   平安       兵庫、広島
2013年 新島八重  幕末-明治    福島、京都
2014年 黒田官兵衛 戦国-江戸    兵庫、大分、福岡
2015年 杉文    幕末-明治    山口、群馬
2016年 真田信繁  安土桃山-江戸  長野、和歌山、大阪
2017年 井伊直虎  戦国-安土桃山  静岡
2018年 西郷隆盛  幕末-明治    鹿児島
2019年 金栗四三  明治-昭和    熊本、東京
    田畑政治
2020年 明智光秀  戦国-安土桃山  岐阜、滋賀、京都
2021年 渋沢栄一  幕末-昭和    埼玉


2022年も舞台はこれまで通り地域バランスを考慮して
直近で取り上げられた都道府県を極力除外することが前提となれば
近畿の三重と奈良、北陸、四国のいずれかにゆかりのある人物が
主人公に採用されるかな?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:28:53.09ID:JRpccx3L
>>107
いだてんも明治から描かれてたから近代は避けるかもと言われてたけど昭和まで生きた渋沢だし
無名の女大河が大コケしてる時に発表したのが直虎だったし希望的観測は当たらないと思う
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:30:26.71ID:JRpccx3L
現代と共通テーマのある題材を選ぶと公式発表されてるから
ひとまず22年は沖縄返還50周年で阿麻和利とか琉球系あるかも
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:26:48.15ID:FosbTMJJ
>>111
そう言われてみれば沖縄があったな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:59.28ID:sXbcnkqj
戦国江戸以外視聴率取れないからなあ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:43:40.71ID:EtW5LOrp
近江兄弟社創業者で教育者で宗教家で建築家で実業家であるヴォーリズなんかはどうだろうか
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:43:51.52ID:WQLx3rVt
戦国江戸以外の大河を定期的に作るのは歴代の作品をみれば火を見るよりも明らか
ここはヒットしそうな大河を考えるスレでも視聴率を考察するスレでもなくて
NHKが制作しそうな大河を考えるスレでしょ

予想として、どうやら1年おきに誘致採用されてるので、22年は女大河じゃなければ誘致案件じゃ

≫誘致活動が実った作品
『天地人(2009年)』
『江−姫たちの戦国(2011年)』
『軍師官兵衛(2014年)』
『真田丸(2016年)』
『西郷どん(2018年)』
『麒麟がくる(2020年)』
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:42.67ID:EtW5LOrp
落語の次は文楽がテーマの大河なんてどうだろうか
今の歴史ドラマよりよっぽど面白い演目とかざらにあるし、いろんな演目を紹介していけば題材には困らなそう
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:33:41.32ID:XciT05a0
おそらく戦国時代をやる可能性がありそうだな?
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:07.04ID:QVv26A8R
大河ドラマ「徳川家斉」
通常放送はオーソドックスな内容で。エロ有りの深夜版として受信料払ってる人だけが見られるスクランブルを実験的にやる。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:37:11.49ID:KkCWJu5W
2021年も戦国幕末ループからは外れなかったが
しかし幕末は幕末でも大正時代辺りまでやるのは斬新だな。
2022年も戦国大河だろうが、従来の戦国から少し視点を変えるとかして欲しいな。
例えば戦国は戦国でも応仁の乱から始まる戦国時代前期の話とか
葵みたいに関ヶ原から始まって江戸時代前期までやるとか
毛利元就みたいに三英傑がほとんど絡まない戦国ものとか
黄金の日日みたいに商人視点とか。
戦国以外は視聴率取れないのは仕方ないけど
戦国大河もマンネリ気味だしもうちょっと趣向を凝らして欲しいな。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:20.50ID:9qrp5Y7b
>>120
北海道が大河誘致してるのはサッポロビール創業の近代の人物で朝ドラ向きだった
もっと古い時代になると蝦夷だアイヌだ先住民だで面倒なことになるから北海道は難しいよ
23年の周年は大物俳優で王道の大作で当てにいきそうながら、22年は誘致or琉球or女主演かね
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:36:40.53ID:7J0yH/ia
戦国
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:33:49.95ID:KuWuNFcN
龍馬や西郷のように、2回目主人公を次にやるとすれば、やはり三傑がくるのだろうか
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:34:50.50ID:sQlg3+d9
待っててももう見たいものなんかやってくれないんだろうなと
まじで大河含めてテレビ見る気が失せる
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:06.90ID:tWOLFSec
麒麟で燃え尽きるから2年続けて戦国じゃ体がもたない
渋沢でクールダウンさせてさあ、満を持して源氏か早雲を!
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:26.35ID:7j+8ZS+/
>>128
三英傑で過去に主人公になったのは

信長→国盗り物語、キンジパ
秀吉→太閤記、秀吉(サブ主役も含めればおんな太閤記も)
家康→徳川家康、葵徳川三代

但し葵徳川三代は家康の晩年しか描かれていないから、実質家康主役は1983年の徳川家康一回のみ。
よって三英傑の中で一番主人公になりそうなのは家康。
国盗り物語が斎藤道三とダブル主人公だったことを考えれば二番目に主人公になりそうなのは信長。
秀吉はもう二回も主人公になってるし、近年の不人気から一番再度主人公にはなりにくそう。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:07.75ID:NyEoB5O9
>>131
気に入らないのはチョンといいだすチョンいた

>>129
テレビ視聴のノルマでもあるのかな
作ってもらいたい夢の大河を書くスレは他所にあるけど
テレビが嫌になったら映画でも見るか、膨大にある歴代大河を見ればどう
つけ起死回生の葵三代がコケたから、もう家康主演はやらないんじゃね
大河で再演するのは大物かつ別解釈の違う視点で描ける場合に限り、単なる焼き直しはNHKがやりたがらない
そもそも大河で再演して成功したといえるのは秀吉くらい
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:56:12.70ID:fHCz5mH1
上皇島流しにした源氏(鎌倉)と減税政策成功させた小田原北条氏は100%無いゾ
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:27:19.84ID:NyEoB5O9
>>134
笑ってしまって悔しい
でもさあ上皇システムを採用して、新天皇が即位するのに
皇居から出ていかない上皇ご夫妻がいる現代こそ鎌倉をやるにふさわしい…くはないか
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:29:06.26ID:6WO2A/XA
明智光秀っていうけど結局秀吉の引き立て役にすぎんよね
絵本太功記では秀吉のスーパースターぶりを引き立てるために主役に抜擢されてるけど
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:59:17.10ID:h4naIJw9
最近の大河の秀吉って、必要以上に貶められてるからなあ
役者も岸谷とか笹野とか軽いのばかり
秀吉がスーパースターだった時代っていつ頃までだったんだろうねw
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:32.60ID:5Uo2veWD
>>134
テンポもセンスも良いレスだなw
じゃあ現代日本と共通テーマがあることが最重要なら「道鏡」かな
チン○コでなり上がろうとする御仁を慕う高貴な女皇族は、現代の宮様にも通ずる
但し全3回ほどでネタ尽きそう
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:45:43.18ID:5Uo2veWD
>>138
連レス竹中直人が軽快に演じて人気だったから重厚な秀吉は似合わなくね
黄金の日日みたいな悪役の秀吉も人気だったし
カリスマ信長の横暴に苦心する人殺しが嫌いな橋田ホームドラマの秀吉も人気だったし
大河で確実に数字がとれた題材は秀吉だけかもしれないな
いっそ悪役秀吉が見れる石川五右衛門やろうぜ

永瀬正敏の秀吉、山田孝之かオダジョーの石川五右衛門ならいいな
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:44:56.58ID:82Wkb+wr
一回日本人の伝統的イメージに近いスーパーヒーロー的な秀吉やってくれんかな
坊主に変装して正体を隠しているような
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:34:48.98ID:NX6lQh71
カリスマ天才肌の信長、日本人の象徴みたいな凡将家康に比較されて秀吉は天真爛漫な動物的英雄と称される 三人三様だがやはり信長が一番
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:01:06.02ID:V2jVekbe
今のnhkなら割とあり得るんじゃね
池井戸に原作書いてもらうのも込みで
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 01:36:57.68ID:Efm7/CpS
>>142
自分もどうせやるならまた信長やって欲しいが
来年で雑っ魚い信長やられちゃうからなあ
2022はやらんだろう
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 04:06:34.79ID:3dzIqXHq
染谷が演技派?
なつぞらで、メリハリのない演技してるんだが…
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:02:53.79ID:5bkapO8J
「大河ドラマの今後」について予想をしてみました♪(^ー^)b

●2022年は、岡田准一主演、三谷幸喜脚本で「新太平記」。
「三谷幸喜の大河次回作」は、「近藤勇(土方歳三)→真田幸村」と来たんだから、「楠木正成」でしょ。
「義に厚い敗者」描きたいんじゃないの。「ごごなま」でもそう言っていたし。多分、正成で「三部作完成」なんだろう。
2022年「新太平記」は三谷には荷が重いと俺も思うけど、NHKとしても「書きたい人にやらせたい」でしょ。
丁度、岡田准一君も「正成演じたい」って公言してるし、久々「二度目の主役登板」あるかもよ。
北条泰時よりは正成の方が三谷の台詞口調に合うと思うしー
前の「太平記」は「新元号3年」だったし、「新太平記」も「新元号3〜4年」でやらせたい。
元号変われば天皇物も扱い易くなるし、山岡荘八の原作付ければ何とかなるでしょ。
●大河は昔は2回以上主演務めるなんてざらにあったけど、第40作の時宗以降はやってなかった。
平幹二朗、緒形拳、石坂浩二、加藤剛、松本幸四郎、西田敏行、渡辺謙。女優なら三田佳子。ここらは大河の常連。
あと「坂の上の雲」も「スペシャル大河」扱いと考えれば、本木雅弘とかもそう。
●歴史の転換期にはタイプというかある種のパターンがある。
ここでは仮に「スクラッパー→トリックスター→ビルダー」として類型化してみよう。
@平安→鎌倉幕府「源義仲→源義経→源頼朝」
A鎌倉→室町幕府「新田義貞→楠木正成→足利尊氏」
B室町→江戸幕府「織田信長→豊臣秀吉→徳川家康」(三英傑)
C江戸→明治政府「高杉晋作→坂本龍馬→西郷隆盛」(薩長土)
どの時代もこの3人の内誰が欠けても革命は成らなかった。
「秀吉は天下を獲ったし、西郷は下野して西南戦争で散ったじゃないか」というのは歴史から見れば些末な話。
次の時代にバトンが渡されたというのが重要なのだから。
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:07:47.09ID:5bkapO8J
●これを見ると「ビルダーはトリックスターを滅ぼす事で成り立つ」という法則があるのが分かる。
源頼朝は源義経の、足利尊氏は楠木正成の、徳川家康は豊臣秀吉の存在を其々抹殺した。
すると「坂本龍馬暗殺の黒幕」はやはり、「西郷隆盛」という事になるな。
●トリックスターについては下記サイトに詳しく書いてる。 当て嵌めについては目茶苦茶だが。
http://pcs cd431.blo g103.fc2.com/bl og-en try-442.html
●という訳で、楠木正成やろうぜ(木曽義仲、新田義貞、高杉晋作も)。
●22年は「新太平記」、
23年は「第1部九州三国志(主人公立花道雪)、
第2部九州征伐前夜〜関ヶ原合戦〜旧領復帰〜島原の乱(主人公立花宗茂・ァ千代夫婦)」、
24年は「第1部応仁の乱、第2部北条早雲」。
●23年4月で大河も還暦(60周年)迎えるので、24年以降は「半年クール制」に移行。
これなら大河スレの常連も文句無いだろ。
https://rank ing.go o.ne.jp/ranking/2035/ ;
「好感が持てる戦国武将ランキング」でも「男性戦国武将ベスト16」は竹中半兵衛以外全て大河化された。
一応一巡したから、もう後は半年クールで描けばいいだろ。
●「令和」が表わすものは「零和」。「零」といえば「ゼロ戦」。
明治以降日本は、戦争→災害(北但大震災、関東大震災)→戦争→災害(阪神大震災、東北大震災)と来てるから、
令和はまた戦争だろう。来て欲しくないけど。
となると22年は「安倍さん肝入り」で「新太平記(楠木正成)」だろうな。
前の「太平記」も「新元号3〜4年」で実現したし。
0151100戦士
垢版 |
2019/09/13(金) 07:09:46.98ID:5bkapO8J
●俺個人としては、残り三作なら、大河の見納めに「藤原道長・足利義満・田沼意次」の「権力者3部作」
をやって欲しかったけどな。これで「武士の登場以降全ての時代をやった事になる」から。
●大河ドラマと日本史を見比べると、武士の登場以降では、
10C前半ー風と雲と虹と
10C後半ー@(?)
11C前半ーA(?)
11C後半ー炎立つ
12C前半ー平清盛、「新・平家物語」
12C後半ー義経、「源義経」
13C前半ー草燃える
13C後半ー北条時宗
14C前半ー太平記
14C後半ーB(?)
15C前半ーC(?)
15C後半ー花の乱
16C前半ー毛利元就、麒麟がくる、「国盗り物語」
16C後半ー【戦国安土桃山(江戸初期までかかる戦国武将も含む)】
17C前半ー葵徳川三代、春日局、おんな太閤記、江、琉球の風、武蔵、「春の坂道」
17C後半ー峠の群像、元禄繚乱、「樅の木は残った」、「元禄太平記」
18C前半ー八代将軍吉宗
18C後半ーD(?)
19C前半ーE(?)
19C後半ー【幕末明治】
20C前半ー山河燃ゆ、春の波濤、いだてん
20C後半ーいのち
※「」はマスターテープが保存されていない作品。
0152100戦士
垢版 |
2019/09/13(金) 07:11:42.26ID:5bkapO8J
●@平安藤原4兄弟(道隆・道兼・道綱・道長)兄弟の確執
A藤原道長・頼道父子と平安文化(紫式部等も)
B足利義満と明徳の乱・大内義弘との確執
C足利義教と永享の乱
D田沼意次と松平定信
E大塩平八郎・生田万の乱(遠山金四郎・水野忠邦等も)
●@には安和の変
Aには刀伊の入寇、平忠常の乱
Bには土岐康行の乱、応永の乱、大塔合戦
Cには上杉禅秀の乱、応永の外冦、大和永享の乱、結城合戦、嘉吉の乱
Dにはクナシリ・メナシの戦い
Eには蛮社の獄、モリソン号事件、フェートン号事件
●永井路子「この世をば」(藤原道長)
平岩弓枝「獅子の座」(足利義満)
山本周五郎「栄花物語」(田沼意次と松平定信)
これら原作にして其々大河でやって欲しいわ。
藤原道長と足利義満と田沼意次。 この3名は絶対やんなきゃ駄目だろ。
何でこんなビッグネームが未だに大河化されてねえんだ。
あと、大塩平八郎と遠山金四郎は1793年生まれの同い年なんだよね。
オリジナル脚本でこの2人を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方してみても面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるし。
ジョン万次郎を絡ませてもいいしな。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:36:19.93ID:OZ8BnGLp
三傑三傑いうならいっそ三傑主演大河がみたいよな
2022で可能性があるのは家康?
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:39:59.04ID:Q0QY+qHo
>>153
秀吉数原イメージ家康だろうな
来年は信長が準主役だから
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:40:56.68ID:ZjkNOetH
うわー、2022沖縄返還記念が有るのか
4連続男だったからそろそろ女主演来そうだし
でも、隔年やめたってことはNHKも女大河はこだわらなくなったのかな
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:46:58.25ID:Mjt7F2+0
女とかネタが切れるww
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:13.09ID:JZiI0PxS
最近の秀吉はたしかに扱い悪いよね、老害部分ばかりが強調されてる
木下藤吉郎や羽柴時代のはつらつさが描かれることはほぼない
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:30.96ID:Q0QY+qHo
>>156
女は資料を残してないからネタがない
信長秀吉家康に関わる女だけしか資料はない
本当にネタはない
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:28:34.34ID:1XD1yLO0
>>155
男女同権だのと主張したがるnhkだから女大河をやりたいのは変わらないよ
歴史上の有名な女で大河になってない人物も山ほどいるけど、マイナーな地方の女主人公をやりたくて
nhkが使いたい事務所の女優が押さえられないから先送りなだけじゃ
主演実績の全く無い20代俳優に90代まで活躍する渋沢栄一をさせてやるかわりに
来年の大河で吉高由里子を使わせるという裏取引をアミューズとしたのかもな

>>148
あの役でメリハリある人物ってどうやるんだ?
朝ドラにおける演技派とは役から浮かず、周りと調和することだろう
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:32:10.96ID:1XD1yLO0
>>158
んなわけない
お前が三英傑の大河しか見たくないと言ってるだけ
性別不明も年齢不明で系図にも名前がなく、一切功績もなく、歴史ファンすら知らない直虎を
主役にできるんだから、ネタある女だらけだよ
平安の紫式部から近代の女性に至るまでな
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:43:07.03ID:nDgk02xP
まあ秀吉か家康単体なら
見たい気になるわな

明智なんて間違いなくコケる
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:01:05.85ID:hNiCb0q3
>いつになればスレの趣旨を理解するんですか
ここは大河作品がコケるかコケないかを語るスレではない
自分の見たい大河を語るスレでもない、NHKの経営について語るスレでもない
それは専用スレに書け

このスレは日本史のどんな題材のどんな主人公のどんな俳優の歴史ドラマをNHKが作りそうか
歴代の大河作品や時流に合わせて予想して当てるだけのスレ

戦国三英傑を数字のとれる俳優がやる大河しか俺は見たくないとか「知らんがな」
俺の見たい大河話は別スレでやれ
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:04:58.15ID:hNiCb0q3
>>163
来る場所まちがえてるぞ俳優ヲタのババア
役に文句があるなら台本と演出に言え、朝ドラ板にいけ

まともな主演映画ドラマも無く、大河出演歴も無い大河常連プロの若手俳優が渋沢栄一という
新札マンを演じると決まったのが21年の大河
予想どおりだな
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:05:21.91ID:skgrfbTn
>>157
来年の麒麟がくるは木下藤吉郎や羽柴秀吉の頃の
若く溌剌とした秀吉時代がガチで描かれるんだが
なんにせよ演じるのは50代の佐々木蔵之介
しかも主人公の明智光秀の生涯のライバルにしてラスボス役なんで
いい役になりそうもない
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:07:22.34ID:gfBicMmP
>>166
麒麟は秀吉の若い時代が長いはずだが、演じるのはなぜか50過ぎの蔵之介という
もしかして秀吉自体終盤にしか出てこないんだろうか
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:38:04.30ID:QYkylPZU
麒麟スレに紛れ込んだかと思ったわ

>>167
90代まで活躍する渋沢栄一の人生を、20代半ばの俳優が演じると発表されたばかりなのに
蔵之介の年齢や身長とか気にすんなし
22年は竹内涼真か山崎賢人やキンプリが伊能忠敬、水戸黄門の光圀を演じたとしても不思議でらない
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:53:31.82ID:OZ8BnGLp
>>166
佐々木蔵之介がラスボスでいいの?
いい役者だとは思うけど、やや物足りない感じも

まあ山崎の合戦をクライマックスでじっくり描いて欲しい
…思いっきりスレチだね、去るわ
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:01:56.27ID:DeZso/pj
>>169
麒麟なんて全くどうでもいい
誰も見ねえし
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:28.92ID:hBiXxLgX
>>172
そんなパターンは無いな
今回も二番手ではないし、既に大河主演だしてる事務所の有力俳優を大河主演の前に朝ドラ出してるだけな
女大河やW主演は今まで主演輩出のない事務所からの抜擢もたまにあるけど
朝ドラ主演したり民放で代表作のある女優ばかりだから二階堂は弱い
100%無いとはいえないけどな
石原さとみや高畑充希、吉高由里子なら余裕
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:50:21.36ID:3yr2xVEY
三谷がこの前のごごナマであと3本は大河ドラマやりたいって言って、いま興味ある時代は江戸時代(蘭学者という具体例がでたので中期か)って言ってたな。蘭学者は風雲児たちでやってたけど。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:13:47.28ID:+df9QlKu
>>171
もう暫くは女大河ドラマターンはないだろ
クビがかかってるのに無名は使えない
渋沢栄一は大久保利通と徳川慶喜と勝海丹が出るけど
無名は駄目だっていだてんで学べよ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:30:45.85ID:7QwsaOml
そんなこと言ってるのかよ...
多くの脚本家にとって1回限りの名誉である大河。
ところが、まるで自分が希望すればNHKもホイホイ、三谷さんドゾーとなるみたいな言い草
に呆れてしまう。
大人計画がいだてんを私物化していると言うのならば、風雲児というまったく別のドラマを、
真田で登用した子飼いたちですべて固めたこの御仁の厚かましさはいったい何なのだ?
またぞろ三谷大河なんぞいい加減願い下げ。少しはあざとい自己アピールを控えて欲しいわ。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:34:58.94ID:OZ8BnGLp
>>177
1回限りの名誉ある大河…?
まあ否定はしないけど中島4回、ジェームス3回、橋田3回
複数回かいてるひとも何人かいるよ
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:38:06.82ID:ZjkNOetH
>>176
無名は使えないって、吉沢亮だって朝ドラ見てない層には誰それだと思うが
NHKなんて大河の将来の事なんて何も考えずに大手事務所と癒着してるだけでしょ
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:33:44.98ID:+df9QlKu
>>179
例えば直虎、吉田松陰の妹、四三なんて知らなかった
そういう題材の事だが
だから女性大河ドラマは無名になりがちで避けるべきって意味
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:35:18.42ID:OZ8BnGLp
女大河なら幾松がみたいな
みたいは予想にならないか
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:10:42.91ID:yo/WA/V7
>>165
間違えてないだろ
染谷とか地味脇しかできない雑魚を演技上手いと勘違う馬鹿しか褒めてない
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:12:35.89ID:yo/WA/V7
>>168
大手スタダってだけで山崎ごとき実績なしカス出すならさすがに山田とかにやらすだろw
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:24:49.70ID:kn4ur8+Q
山崎は演技力はともかく主演映画は何本もヒットしてるし、染谷は映画界で高く評価される映画俳優
同業者からも一目おかれる存在だからNHKが頼んでドラマ出てもらってるんだよ
それよりNHKがマイナー女大河作りたがる嗜好は変わらないよ
嫌だとか女大河やるなと言っても不毛で、NHKは女大河を必ずやるし、コケようがマイナー主人公も
近現代の大河も作るのは60年の過去作みれば分かるだろうよ
吉沢に決まったんだから今さら苦情言っても仕方ないし、予想スレは予想だけすればいいんだよ
苦情はNHKにいうか該当スレに書こう
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:46:55.75ID:AAKPDvIR
いだてんはこけた 麒麟は確実にこけるが
渋沢は救世主になれるかな
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:50:42.57ID:ZjkNOetH
どうしても女大河やりたいなら北条政子はどうよ
知名度は十分だと思うが
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:30:29.42ID:kn4ur8+Q
>>188
既にやったよ
平家の描写を一切除外して、岩下志麻が演じて好評だったからそれを超えるのはムズいな
過去10回近く、北条政子は大河で演じられてきたけど、清盛があれだけコケたから源平はどうかな
それから大河の再演は過去作と違う角度から全く違った描き方をするのがデフォで
もし北条政子の再演やるなら平家出しまくることになりそう
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:01.04ID:MmcCyVpr
沖縄がどうのこうのあるなら仲間由紀恵で卑弥呼とか推古天皇とか家康の母親とか
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:58:10.56ID:+df9QlKu
>>190
やっぱり女大河はネタなくなった
諦めろ誰かわからない人を1年は厳しい
渋沢栄一は勝海舟徳川慶喜大久保利通などの有名人が出るから耐えられるが
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:28:02.14ID:dJr+aybU
知名度ある歴史上の女性は数あれど採用されずに、直虎とか松陰の妹とか八重とかやってるわけで
誘致されてない静岡の北条政子を持ち出すほどネタに困ってるわけではない
トト姉ちゃんと直虎を同時招致した浜松市みたいに、NHKに上層部とコネがある自治体で
歴史ファンが知らない戦国か幕末の女を探せば予想的中するかもしれない
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:30:19.44ID:Efm7/CpS
>>191
大作映画じゃないじゃん
そんなもん主演実績と呼べないから
吉沢の方が人気ある分誰それ染谷()()()よりはまだマシ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:55:31.79ID:3QWeztPg
>>196
寄生獣とか大作映画じゃないんだろうか
染谷は150億円規模の超大作の主演やってるから主演映画の規模で勝てる若手はいないんじゃないの
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:28:31.40ID:SCH6OPl9
大作ってなに?
オーデションで勝ち取った寄生獣も空海も大作だよなあ
吉沢の主演の大作と言ってるのが何なのか聞きたい
去年、大規模公開して最終3億の大コケしたママレードボーイという少女マンガ映画が
吉沢の代表作だと他スレでみたけど、さすがに染谷を叩くのは無理だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況