X



2022年大河ドラマ予想スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 17:48:37.82ID:zuSlKy/D
立てました

さすがに女になるか?
戦国?結局また男なのか?
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:58:15.52ID:n8+0IKK7
幕末維新以外だと
北条早雲(渡辺謙で見たい、ギャラ大変そうだが)
保科正之or知恵伊豆
リアル水戸黄門
天英院と月光院
松平定信と田沼意次
リアル遠山の金さん
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 04:22:36.70ID:toBUJZFS
歓迎するわけではないが、予想するとなればさすがに次は女主人公濃厚な気がする
そして戦国も濃厚
さすがに三傑近親者は食傷気味だから、『寿桂尼』と予想
主演は朝ドラの貢献度も加味すれば波瑠か有村架純辺りだろうか
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:10:26.55ID:9Qq1kaoB
>>23
女の子大河ドラマはネタがないよね
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:46:00.43ID:rsiGUe+D
>>41
それこそ津田梅子があったんじゃない?

てか紙幣になる人物を大河の主役にするのなら津田梅子だと思ってたわ
ネームバリューはこっちの方が高いと思うし
渋沢栄一の方になるとはびっくり、でも半生改めて見たら確かにドラマにしやすそう
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 06:50:58.46ID:9Qq1kaoB
>>42
女の子大河ドラマが絶対ではなくなった
津田梅子(笑)が世間の反応だよ悪いけど
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:04:10.67ID:rsiGUe+D
>>43
(笑)になる意味が分からんけど
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:06:03.68ID:9Qq1kaoB
>>44
誰それ(笑)だろ
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:15:55.05ID:rsiGUe+D
相手にしちゃいけないやつにレスつけちゃっててすまんな
もうスルーするわ
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:40:15.08ID:Zv+OYqsn
渋沢栄一さんは、
NHKが深谷の関係者に相当きついこと言って
だめだししてたよね。
ということは過去に誘致関係者にNHKがだめだししていた
題材の可能性もあるということ。
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:51:46.96ID:0OVPXren
>>6
宗麟が先だろJK
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:55:57.75ID:0OVPXren
>>12
ダウト

宗茂は吉弘家の人間で、生粋の大分人。今の豊後高田市の筧館(城)で出生したと言われている。(ほぼ確定)

福岡県人は馬鹿だから知ってるくせに隠している。

更に、立花家史料館の館長は大分県人でありながら、その事実を周知しようとしない。

そもそも、宗茂は立花の人間ではない。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:01:20.34ID:DbzIUZOb
>>40
高齢まで活躍した渋沢の91年間の人生を20代半ばの俳優が単独で演じるという
トンチキ発表のあとだからマジレスするのもなんだが、寿桂尼なら今川三代メインで
約80年間の人生を描く必要があるので若手女優が1人で演じるのは困難

死しても今川の守護たらんと死ぬ間際まで女帝とした君臨した寿桂尼なので
花の乱のように何人かの女優で引き継いで描くのが自然だと思う
子役、20歳代の女優、メインは40代の女優が最期まで演じるという感じで
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:24:12.85ID:1FpZp+m0
今川は最近フューチャリングされすぎだから、主役はしばらくは無いでしょう
来年も義元が主要キャラの一人みたいだし
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:37:34.48ID:Ghpk7foV
新しい予想スレはここでいいのかな
どっちにしろ立花は九州舞台になるから22年は厳しい
予想からは除外でいいのでは
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:25:50.76ID:toBUJZFS
>>51
なるほど、高齢まで生きると役者予想も変わってくるのか
そうなると、松たか子あたりかな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:37.59ID:s3YXWk9k
22年はそろそろ女大河なのかもな
大河60周年NHK放送70周年になる23年の大河はベタな戦国大河でいいのに
力いれまくり制作して空回りしそうな予感しかしない

2013年の大河50周年+放送60周年は発表直前に急遽企画をかえた震災大河の八重
2003年は周年大型企画で新しい試みとしてエログロ増やして批判殺到して大コケした黒歴史MUSASHI
1993年は新たな試みとして半年大河を2作制作して琉球の風、渡辺謙主演の炎立つが大コケ
1983年は家康ヒットこそすれど、大河20周年の83年を最後に時代劇終了宣言
大河は近代ドラマ枠に移行すると発表したが、数年後に時代劇復活

周年におけるNHKの所業が恐ろしすぎるw
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:55:15.20ID:bLpwaszd
2022年大河
「われ関せず」
主人公は小林一三
舞台は山梨、大阪、兵庫
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:00:39.94ID:H9RZ735M
渋沢栄一ワロタ

もう安倍政権の覚えめでたい奴しか候補にならないんだろ
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:43:58.05ID:9Qq1kaoB
>>55
近代史で不満の声があるのに女大河ドラマだったらブーイングだろ
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:03:39.83ID:cLkJ0vCk
>>57
近代日本を発展させた偉人は、遠縁も含めたら安倍麻生の親族と関わりある人ばかり
NHKは昔から時代劇大河ではなくて近代大河を作りたがるから仕方ないんだよチョン

>>56
近代物は2年続けてやらないと思いたい
南北朝ブームで京阪神は楠木正成を熱心に誘致しているが、光秀を誘致成功したばかりの
兵庫京都は避けると思う
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:12:47.68ID:1FpZp+m0
渋沢と小林一三だと、実業家としては小林の方がおもしろい人生だとは思うが、渋沢は「幕末の志士」としての顔があるからな
そこで回数を食えるから
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:18:40.38ID:cLkJ0vCk
分かりにくい書き方をしてしまったけど
小林一三というのは関西が舞台になるから光秀から隔年で舞台になる無いだろうという話な
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:38:19.71ID:9Qq1kaoB
>>61
誰それ
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:45:48.82ID:ee+68v6l
埼玉知事も誘致すらしてない人物の方を採用されて青天の霹靂よな
NHK独自案の大河はコケまくってるし主役も主役だから21年大河はまるで期待できない
麒麟、22年大河、あと大作になるであろう23年の大河は期待したいが
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:56:12.30ID:XeDQAnQn
構想5年、異例の放送2年前に制作発表したのが「いだてん」だもんな
周年だ五輪だ今までに無い大河を作るとNHKが張りきれば張り切るほど失敗してる
死人や戦が多いドラマチックでベタな時代劇でいいけど、そうはいかないから予想は大変
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:57:10.70ID:CpR4XZHO
渋沢栄一みたいなエリートってあんま魅力感じないわ
石川啄木とか面白そうなんだけどな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:57:15.29ID:KXQJlcwn
渋沢?はあ、、、何でまた
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:09:13.98ID:jVH5daSR
>>64
大河ドラマ誘致に必死になってるのは田舎都道府県だけ。
東京大阪愛知、そして埼玉は別にドラマの舞台になろうがならなくてもどうでも良いと思っているだろうし。
朝ドラでも最後まで舞台にならなかったのは埼玉だったみたいだし。
埼玉はクレしんやらき☆すたのご当地だったが。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:03:13.78ID:6Cv0sXdt
>>69
テンプレ読めよゴミつき
ここ10年ほど誘致が自治体の大産業になってるのを知らないなら黙ってた方がいいよ
埼玉も県知事がなんどもNHKに出向いて誘致陳情してるし
京都兵庫がどらだけ涙ぐましい努力をつづけて明智光秀を誘致したか知らないんだろ
そして大阪兵庫京都は政令市まで出てきて今、首長もでてきて楠公を誘致してる
大阪でいえば堺市は千利休、赤穂市は忠臣蔵も誘致合戦に加わってる
少しは昨今の情勢を知らないと恥かくよ
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:18:23.93ID:IR65b9AD
>>39
鳥居耀蔵ならいいな
高野長英でもいいかも
幕末ばかりスポットが当たってるから
その前夜を取り上げるのはいいことだと思う
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:26:30.47ID:6Cv0sXdt
>>72
煽ってるのは時代遅れの田舎云々と馬鹿レスしてる奴だよ
政令市も加わって誘致合戦が凄まじくなってる現状を把握してないならせめてテンプレくらい読もう>>12,>>13
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:41:31.55ID:1wTeMl6R
>>67
面白いとは思えないが。
ただ、太宰治とか石川啄木は宮藤官九郎向けだったかもねぇとは思う。
今年出てこられて、日本中が迷惑している。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:53:37.74ID:jVH5daSR
>>73
すまなかったです。
しかし真田丸のときも必死に誘致してドラマになるぞと大騒ぎしたのは長野県上田市の方で
大阪住みの友人
「真田幸村主役なんだ?別にどうでもいいし」
とかいう感じだったんで。
実際に真田丸あったのは上田市じゃなく大阪なのにね。
俺の住んでる田舎の県でも、ほんの少しでもドラマの舞台になると大騒ぎするから。
都会では誘致全くしていないのは間違いだとしても、
田舎の方がそういうのは熱いでしょ?
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:00:03.63ID:jVH5daSR
今年のいだてん〜東京オリムピック噺〜も
タイトルに東京と入ってるくらいだし熊本にドラマ館作らないで東京に作れば良かったのにな。
熱心に誘致したりドラマ館作ってPRするのは田舎の方が熱いからなあ。
(ドラマ不人気でドラマ館に人が来なかったという問題はおいておいてだが)
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:32:08.20ID:8SHDr/ax
>>69
松尾芭蕉が暮らした庵のある東京の某区だけど
中浜万次郎や伊能忠敬が住んだ歴史もあることから
この二人の大河誘致共同体に参加していたような気がする
単独ではないだろうけど太田道灌推しの東京の区もあるんじゃないの

大阪は上のレスで書いてる人もいるように堺は利休
大阪北部は高山右近、河内は楠木正成とか誘致運動してるはずだけどな

楠木正成や南朝所縁の河内長野市の古刹の観心寺に出かけた一昨年
ガイドの人が「河内の枚方市出身の岡田准一さんに大楠公を演じて欲しい」
なんて言ってたし岡田自身も違う場で正成に興味あると言ってたっけ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:34:50.42ID:51BwXoxv
>>70
京都府の宮津市や長岡京市に知り合いいるから
大河誘致のことは以前からずっと聞いてたわ
大河化になってほんとに喜んでたな
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:26.50ID:HHRzTKOB
たしかに長年の明智光秀の誘致が実現して、数年内に京阪神の誘致は厳しいとはいえ
楠木正成の誘致委員会は、京都市・神戸市・大阪市など関西の政令指定都市全てを含む
6府県の50自治体が既に加入して誘致活動していて、東京都千代田区も先月加盟したとか

時代劇の偉人が多い土地柄、これまであまり一体誘致はなかったけど、楠木正成という
戦前まで教科書に多くを割かれていた英雄が徐々に影が薄くなってることを危惧して
名前を広めるのが誘致の目的で立ち上げたと書かれてるなあ
人口にして1000万人規模の自治体で誘致して予算も超潤沢なので10年内に実現するかも
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:26:19.05ID:HHRzTKOB
>>80
時代劇に天皇が出てくれば皇室案件、徳川がでてくれば立憲案件だと言い出すのと変わらないね
自民党の重鎮は日本の近代化を築いた子孫だらけなので、近代の政財界の偉人は安倍と繋がる人物が満載
時代劇の武将にしても庶民には手の届かない特権階級であり上流階級
戦国近代を交互にやり続ける限り、どうやっても世襲議員につながるよ
嫌なら選挙で世襲落とすしかないな
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:31:52.54ID:OQZqPVRF
戦国
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:07:18.58ID:OWGpuO4U
戦国
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:52:51.57ID:VdYL++1e
>>79
できれば息子の代までドラマ化してくれません?
大阪府某市・・・てことない?
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:41:03.96ID:QSn0zdMX
福田雄一大河でクドカン超え狙う
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:59:52.71ID:bcfegee+
戦国、近現代、戦国、近現代とくるから次は戦国なんだろうけど
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:48:25.86ID:B8WqOuHD
いだてんこけたから馴染みない時代は当分やらない。
2021年の青天を衝けも徳川慶喜、八重、花燃ゆみたいに主人公の晩年はほとんど描かれずにほとんど幕末のドラマになる。
2022年は戦国
2023年は幕末
2024年は戦国
2025年は幕末
2026年は戦国…

今後も戦国と幕末の無限ループは続くでしょうな。
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:06:14.12ID:B8WqOuHD
戦国幕末以外の時代
古代、忠臣蔵(江戸中期)、義仲と巴御前や北条政子(源平)
応仁の乱、南北朝、足利義満

この辺りはよく予想に挙がっていたけど絶対やらんだろうね。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:37:02.78ID:Fjk/Qixy
>>92
橋田壽賀子の女たちの忠臣蔵があるけど
TBSで
大石りくとか瑶泉院とか目線
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:21:32.36ID:MSdOuLgH
発表まで1年近くあるからのんびり語ればいいけど少しは現実的な予想しようぜ
忠臣蔵も楠木正成も良いけど22年に兵庫京都が舞台になら作品はやる可能性は低そうだし
不可侵であり創作史料だらけの天皇の主役は倫理的にも絶対に無いだろうし近代が2年連続も無さそう
23年に60周年の大型大河をやるなら22年は女主演かもしれないな
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:16:19.26ID:eoKVlO2l
>>94
60周年の前年なら余計にちゃんとした主人公だろ
スイーツ大河ドラマはやらないよ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:09:41.99ID:chFH/8/g
>>95
相変わらずなにを言ってるか分からんし出禁だろ江守爺
スイーツ大河って謎ワードをよく喚いてるけど江守爺の妄想があたった試しが無い
順番からいえばnhkは女主演か男女W主演を作りたがってるとおもう
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:59:11.54ID:pxSJbDCH
>>95
50周年の記念すべき年にはシエというスイーツ大河やったがな。
まあ当時は篤姫人気で田渕久美子は今より期待されていてあんな駄作になるとは思われなかったのもあるだろうけど。
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:58.73ID:mKlIByVe
>>28
スタダでも
山崎賢人、林遣都、横浜流星、
これらのゴミが記念イヤーの主演やれるわけねーだろが
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:57:44.54ID:dPpxglb/
>>67
金田一京助を絡めた盛岡中学の群像劇なら見たい
先輩米内光政、後輩宮澤賢治らを巧く絡めた脚本が描ければ神作品に
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:04:02.54ID:eqcQjylW
>>101
記念イヤーは23年だと知らないのかな
このスレは22年の予想スレだから吉沢並の大手が押し付けるゴミ主演はありえる
もっと詳しくいえば周年前年に戦国大河をやったのは2本
歴代屈指の色物キンジパ、男女物の利家とまつだけ
なぜか周年前に前作から数字下げまくりの平清盛を2回もやってる
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:57:08.62ID:KMM0NWcv
福島正則
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:59:48.85ID:iJzTyZ1G
伊能忠敬
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:00:45.63ID:90JTFqJr
2023年の女子ワールドカップ開催を目指しているから開催が決まれば前年である2022年にサッカー大河はありえるのではないかな
日本にサッカーが入ってきてからJリーグ開幕そしてドーハの悲劇から日韓ワールドカップそしてなでしこジャパン世界一までを描く
4人の主人公をリレーする
内野台嶺→釜本邦茂→川淵三郎→澤穂希
若者にサッカー人気だから視聴率取れるだろう
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:32:11.29ID:KkCWJu5W
いだてんこけっぷりから当分戦国幕末以外はなさそうだが
しかし三谷は次は鎌倉やりたいとかいってなかったっけ?
NHK「戦国幕末以外の題材は受けないし視聴率取れんよ。
三谷さんすまないがその題材は辞退してくれ。」
とかなるのかな?
それとも戦国幕末以外は視聴率取れず捨てゴマ扱いにされるから描きたい脚本が現れないだけで
マイナーな時代や題材でも本人が申し出てNHKが許可すればありうるんだろうか?
いだてんもクドカンがこの題材ならいけそうと申し出たことから実現したんだしな。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:09:42.19ID:mIJuIQr5
近年の大河の主人公と時代設定及び舞台


2012年 平清盛   平安       兵庫、広島
2013年 新島八重  幕末-明治    福島、京都
2014年 黒田官兵衛 戦国-江戸    兵庫、大分、福岡
2015年 杉文    幕末-明治    山口、群馬
2016年 真田信繁  安土桃山-江戸  長野、和歌山、大阪
2017年 井伊直虎  戦国-安土桃山  静岡
2018年 西郷隆盛  幕末-明治    鹿児島
2019年 金栗四三  明治-昭和    熊本、東京
    田畑政治
2020年 明智光秀  戦国-安土桃山  岐阜、滋賀、京都
2021年 渋沢栄一  幕末-昭和    埼玉


2022年も舞台はこれまで通り地域バランスを考慮して
直近で取り上げられた都道府県を極力除外することが前提となれば
近畿の三重と奈良、北陸、四国のいずれかにゆかりのある人物が
主人公に採用されるかな?
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:28:53.09ID:JRpccx3L
>>107
いだてんも明治から描かれてたから近代は避けるかもと言われてたけど昭和まで生きた渋沢だし
無名の女大河が大コケしてる時に発表したのが直虎だったし希望的観測は当たらないと思う
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:30:26.71ID:JRpccx3L
現代と共通テーマのある題材を選ぶと公式発表されてるから
ひとまず22年は沖縄返還50周年で阿麻和利とか琉球系あるかも
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:26:48.15ID:FosbTMJJ
>>111
そう言われてみれば沖縄があったな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:38:59.28ID:sXbcnkqj
戦国江戸以外視聴率取れないからなあ
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:43:40.71ID:EtW5LOrp
近江兄弟社創業者で教育者で宗教家で建築家で実業家であるヴォーリズなんかはどうだろうか
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:43:51.52ID:WQLx3rVt
戦国江戸以外の大河を定期的に作るのは歴代の作品をみれば火を見るよりも明らか
ここはヒットしそうな大河を考えるスレでも視聴率を考察するスレでもなくて
NHKが制作しそうな大河を考えるスレでしょ

予想として、どうやら1年おきに誘致採用されてるので、22年は女大河じゃなければ誘致案件じゃ

≫誘致活動が実った作品
『天地人(2009年)』
『江−姫たちの戦国(2011年)』
『軍師官兵衛(2014年)』
『真田丸(2016年)』
『西郷どん(2018年)』
『麒麟がくる(2020年)』
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:42.67ID:EtW5LOrp
落語の次は文楽がテーマの大河なんてどうだろうか
今の歴史ドラマよりよっぽど面白い演目とかざらにあるし、いろんな演目を紹介していけば題材には困らなそう
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:33:41.32ID:XciT05a0
おそらく戦国時代をやる可能性がありそうだな?
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:07.04ID:QVv26A8R
大河ドラマ「徳川家斉」
通常放送はオーソドックスな内容で。エロ有りの深夜版として受信料払ってる人だけが見られるスクランブルを実験的にやる。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:37:11.49ID:KkCWJu5W
2021年も戦国幕末ループからは外れなかったが
しかし幕末は幕末でも大正時代辺りまでやるのは斬新だな。
2022年も戦国大河だろうが、従来の戦国から少し視点を変えるとかして欲しいな。
例えば戦国は戦国でも応仁の乱から始まる戦国時代前期の話とか
葵みたいに関ヶ原から始まって江戸時代前期までやるとか
毛利元就みたいに三英傑がほとんど絡まない戦国ものとか
黄金の日日みたいに商人視点とか。
戦国以外は視聴率取れないのは仕方ないけど
戦国大河もマンネリ気味だしもうちょっと趣向を凝らして欲しいな。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:20.50ID:9qrp5Y7b
>>120
北海道が大河誘致してるのはサッポロビール創業の近代の人物で朝ドラ向きだった
もっと古い時代になると蝦夷だアイヌだ先住民だで面倒なことになるから北海道は難しいよ
23年の周年は大物俳優で王道の大作で当てにいきそうながら、22年は誘致or琉球or女主演かね
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:36:40.53ID:7J0yH/ia
戦国
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:33:49.95ID:KuWuNFcN
龍馬や西郷のように、2回目主人公を次にやるとすれば、やはり三傑がくるのだろうか
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 09:34:50.50ID:sQlg3+d9
待っててももう見たいものなんかやってくれないんだろうなと
まじで大河含めてテレビ見る気が失せる
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:06.90ID:tWOLFSec
麒麟で燃え尽きるから2年続けて戦国じゃ体がもたない
渋沢でクールダウンさせてさあ、満を持して源氏か早雲を!
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:26.35ID:7j+8ZS+/
>>128
三英傑で過去に主人公になったのは

信長→国盗り物語、キンジパ
秀吉→太閤記、秀吉(サブ主役も含めればおんな太閤記も)
家康→徳川家康、葵徳川三代

但し葵徳川三代は家康の晩年しか描かれていないから、実質家康主役は1983年の徳川家康一回のみ。
よって三英傑の中で一番主人公になりそうなのは家康。
国盗り物語が斎藤道三とダブル主人公だったことを考えれば二番目に主人公になりそうなのは信長。
秀吉はもう二回も主人公になってるし、近年の不人気から一番再度主人公にはなりにくそう。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:07.75ID:NyEoB5O9
>>131
気に入らないのはチョンといいだすチョンいた

>>129
テレビ視聴のノルマでもあるのかな
作ってもらいたい夢の大河を書くスレは他所にあるけど
テレビが嫌になったら映画でも見るか、膨大にある歴代大河を見ればどう
つけ起死回生の葵三代がコケたから、もう家康主演はやらないんじゃね
大河で再演するのは大物かつ別解釈の違う視点で描ける場合に限り、単なる焼き直しはNHKがやりたがらない
そもそも大河で再演して成功したといえるのは秀吉くらい
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:56:12.70ID:fHCz5mH1
上皇島流しにした源氏(鎌倉)と減税政策成功させた小田原北条氏は100%無いゾ
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:27:19.84ID:NyEoB5O9
>>134
笑ってしまって悔しい
でもさあ上皇システムを採用して、新天皇が即位するのに
皇居から出ていかない上皇ご夫妻がいる現代こそ鎌倉をやるにふさわしい…くはないか
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:29:06.26ID:6WO2A/XA
明智光秀っていうけど結局秀吉の引き立て役にすぎんよね
絵本太功記では秀吉のスーパースターぶりを引き立てるために主役に抜擢されてるけど
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:59:17.10ID:h4naIJw9
最近の大河の秀吉って、必要以上に貶められてるからなあ
役者も岸谷とか笹野とか軽いのばかり
秀吉がスーパースターだった時代っていつ頃までだったんだろうねw
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:32.60ID:5Uo2veWD
>>134
テンポもセンスも良いレスだなw
じゃあ現代日本と共通テーマがあることが最重要なら「道鏡」かな
チン○コでなり上がろうとする御仁を慕う高貴な女皇族は、現代の宮様にも通ずる
但し全3回ほどでネタ尽きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況