X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:04:21.27ID:Lzh5x6ja
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45(初回17:30〜)
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part22
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1578533162/
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:55:20.85ID:XS8j44L7
黒色火薬だから視界不良で厄介だよね?
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:56:39.36ID:1gsb9San
下らん
光秀麻薬中毒以外にないだろ
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:58:57.56ID:rVhwXDG/
イッテQもネタ切れだし今年の日曜8時は麒麟で良いな
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:59:45.97ID:6N5NXXqy
麒麟が大コケする3つの理由

1、オリジナルキャラクター多すぎ・・・『花の乱』に匂いがする

2、4K映像気にしすぎて作劇・演出に集中できない・・・『精霊の守り人』で実証済み

3、配役のそれじゃない感・・・NHKへの貢献度の高い旬の終わった俳優大杉
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:03:04.82ID:1gsb9San
一番は麒麟が来ると革命を煽ったNHKアカチョン
しかし来たのはチョンが嫌いな龍(秀吉)だった
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:09:32.81ID:rVhwXDG/
>>652
こける理由が見つからない歴史が証明してるんだから素直にメス入れてこうぜ
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:13:21.55ID:Mibmp2yp
>>525
一応当時の公家の日記『玉葉』では、北条時政のことは北条丸と書かれている
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:17:58.47ID:QhZYZcBO
>>652
平均一桁も42週連続一桁も3.7%も2度と出ないから
涙とよだれ拭けよ糞てん信者w
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:20:01.54ID:PihcM/eZ
スペシャルみたが、光秀のことを本能寺の一発屋と言われていた
なかなか的を射ている
本能寺をやらなかったら、明智ごときは、せいぜいそんな武将がいたくらいの扱いだった
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:30.73ID:fWqWXkNW
光秀が死んだとされる場所や道を通った事あるが
竹感が凄いよ!めちゃ竹があって不安になるよw
明智藪
〒601-1455 京都府京都市伏見区小栗栖小阪町 寺領 本教寺
https://goo.gl/maps/LjSK2d5MBAnm9zmt7

ココに光秀像があるけど5頭身だよ
坂本城址公園
〒520-0105 滋賀県大津市下阪本3丁目1
077-578-6565
https://goo.gl/maps/K2higNviESZcDtDK8
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:53.18ID:v7H4f4td
松永久秀の茶釜自爆が、今から1番の楽しみ。
ドラゴンボールなみの大爆発シーン希望。
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:32:29.31ID:mqH/YQBA
さっきやってたカウントダウン大河ドラマで、専門家として出演してた安部龍太郎氏が、
桶狭間の戦いについて「鉄砲をいちばん有効に使って圧倒的に勝ったのが桶狭間」とか言ってたが、
長篠の戦いと勘違いしてたんじゃなかろうか
手元の「信長公記」を読んでも、鉄砲は一切出てこないんだけど
「三間半の槍」を使って鉄砲の弾込めの時間を稼いだ、とも言ってたけど、去年だかの
BSの歴史番組の実際に実験してみて、「三間半の槍は、重すぎる上に長すぎて実際の役には立たない」みたいに言われてたと思うんだけど

あとポイントとして、合戦前に嵐が吹いて、吹きっさらしの中に今川軍はいたけど、信長軍はまだ砦にいたので鉄砲の火薬もぬらさずに済んだ、とか言ってたけど、
信長公記では、信長軍が「戦場に近付いた時」に激しいにわか雨が吹いたって書いてあるので、これも間違ってるんじゃないの

別番組でやっぱり専門家として出てた加来耕三氏といい、歴史作家って、自分が考えたストーリーを本当のことだと思い込んでしまったりするんだろうか
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:34:19.22ID:PihcM/eZ
>>661
自分も桶狭間で鉄砲あったの?と思ったけど、さすがにそこまでのカン違いはないだろうと思って信用した
実際どうなの?
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:34:27.47ID:Mibmp2yp
>>618
信長は母親の愛は得られなかったろうが、父親の愛は得られていたと思うぞ
生前に織田家当主としての権限を信長に移譲していたとみられている

信長が弟の信行と争った時に、重臣の多くは信行に味方したが、
父信秀直属の近臣や軍は信長に味方していた
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:28.18ID:HW7/EdT0
>>644
戦国大河は初回から視聴率をあまり落とさない傾向があるから初回が凄く大事。初回が高いとある程度の視聴率が確保出来る。
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:38:47.24ID:Mibmp2yp
なお信長が斉藤道三と会見した時に、
信長を護衛する織田軍は「弓、鉄砲五百挺」を持っていたと『信長公記』は記している
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:21.65ID:eboZmLmq
桶狭間は雨の日のだまし討ちだろ
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:50.75ID:PihcM/eZ
なるほど、桶狭間で鉄砲を使った記録があるわけではないけど、それ以前から持っていたという資料があめので、
使った可能性が高い、という話ですね
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:44:22.34ID:eboZmLmq
今川義元は上洛が目的で織田信長も了承してたんだよ
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:45:58.01ID:Mibmp2yp
なお斎藤義龍は、桶狭間戦の1年前の1559年に上洛した信長を憎み、
鉄砲で信長を狙撃して命を取るようにと刺客を放っている

もちろん失敗したのだが、
鉄砲での要人狙撃を命じたのは義龍が初、信長が危うく初の被害者になる所だった
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:46:10.60ID:eboZmLmq
織田信長は生駒吉乃と出会う前に濃姫は死んでたんだよ
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:41.39ID:eboZmLmq
光秀、信長、蘭丸の三角関係は特別にゆるす
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:48:32.01ID:haHeMnob
跡目争いで信長に誅される弟の名前

昔・・・信行
今・・・信勝
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:50:49.92ID:Mibmp2yp
>>674
信行は兄信長と違って自分の名前をよく変える癖があったようで、
信長に討たれた時は信成という名前だった
織田信成

どっかで聞いた名前だなw
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:51:22.41ID:eboZmLmq
時代考証が小和田先生なら無茶苦茶やらないだろう
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:52:55.93ID:mJo0cS80
医師の助手 門脇麦は「仁」の綾瀬はるか
旅芸人の尾野真千子は「仁」の中谷美紀
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:56.45ID:VcKdukDs
「女子が口を挟むでない」という時代なのに無理に女をクローズアップするのが居心地悪い
フェミに配慮し過ぎ
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:54:22.97ID:heH+0JvA
信行は勘十郎だろ
0683おぼろ月夜
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:31.38ID:xiVaxsPJ
桶狭間に関しては、正面から攻めた、という説が今はあるね。

偶然、義元の軍勢が乱取りへ行って、スカスカに。
すっかり手薄になった所で、信長に攻められ、今川の敗北。

夕方の番組での信長の戦い方が、真実なら、俺は勝てる自信がある。
陣地の正面に、穴を掘り、その上に茣蓙と砂をのせる。
そうして、槍部隊を落とし穴に落としてやるな。

長い槍を持った部隊は、自信過剰に猪突猛進で来るだろう。
罠にかかる可能性はかなり高い。

先鋒が罠にかかれば、後続の部隊は疑心暗鬼になり、もう動けない。
そこを矢でも鉄砲でも撃ち込む。

信長が幸運だったのは、義経のような戦の天才が近隣にいなかったことだなw
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:00:21.63ID:g6WarIwG
カウントダウン大河で土田御前のことを紹介する時、信秀の側室って言ってたような気がするんですが、そんな説があるんですか?
てっきり、信秀の正室(後妻)だと思ってました。
一緒に紹介してたのが、道三の側室である深芳野だったから、私の聞き間違えかもしれませんが。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:07.38ID:pkWVxGx4
最終回、光秀は死なないみたいだ、死んだのは別人
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:57.88ID:eboZmLmq
最終回は天海の登場だよ

頼んでおいたから楽しみにするといい
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:07:12.42ID:eboZmLmq
最終回の地名紹介は明智平
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:46.44ID:Rtkt1NgC
>>638
これ読むと1話から大人光秀なのかな?
遅れた分、子役回減らしたか無くしたのかな?
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:26.97ID:mqH/YQBA
>>684
信秀の側室って言ってたよ
Wikipediaによると、土田御前は継室で、正室は離縁したと書かれてるね
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:02.99ID:lA0p7p0k
>>688
最初から大人光秀、大人濃姫だよ
だから濃姫の女優が急遽交代で録り直しになったことで初回放送が2週間遅れた
1月を子役光秀、子役濃姫なら録り直しがあっても初回放送日は予定通りだっただろう
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:21:50.36ID:heH+0JvA
さすがに子役やってる暇はないだろ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:24:30.37ID:FBFe3dcC
つっても道三死ぬまで17、8話もあるんだし
子役パートがあった方が自然な構成ではある
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:03.17ID:6N5NXXqy
今川軍2万何千は膨大な荷物運びや世話人の数を含めた数(義元は上洛するつもり)であって
実際の戦闘部隊は信長軍3千を下回っていたという話を
昔のNHK歴史番組で見た気がする
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:29:21.84ID:mqH/YQBA
おれは大河ドラマの、主人公の子役時代は、序章感が強くて本筋にまだ入っていない気がどうしてもするのであまり好きじゃない
だから、子役時代が無いのは大変うれしい
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:15.02ID:HW7/EdT0
子役時代は女性視聴者が好む傾向があるから朝ドラでは多い感じ。大河では西郷直虎とか女性脚本に多い。
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:24.01ID:6N5NXXqy
江戸に入って明智の史料が抹殺されまくった事実をみても
明智光秀がのちの天海大僧正であることは間違いないだろうね
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:43.27ID:Sz1IQZmD
義元は尾張の同族今川を助けに行っただけ
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:48:13.27ID:1gsb9San
桶狭間は雨だから鉄砲使えない
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:49:06.93ID:iV4N3F41
子役時代は無くて良かった
特に今年のように焦らされたのち子役時代から始まるなんて更に焦らされてる気になってしまう

朝ドラで子役時代が良かったというのは大抵本編がつまらない時に使われる常套句のようなもので
女性が好むという訳でもないと思う
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:52.22ID:3HG0mbRI
>>661
あの人小説家だからなぁ〜
思い付いたこと実しやかに語るのが仕事
と言って歴史学者を肩書きにしててもオワッター先生みたいのもいるけどね〜
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:06:46.00ID:NX6oZl5b
>>663
母親に対する渇望は
政宗でやってるけど
今回は子役時代がないからな
虎哉和尚とかあっちは子役時代も魅力的なキャラいたけど
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:09:54.62ID:g6WarIwG
>>689
やっぱりそうだったんですね。
NHKのミスか。
側室から継室に昇格することがあるなら、ミスじゃないのかも。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:14:27.04ID:3HG0mbRI
>>697
光秀のヤバイ話は在日同胞の天海大僧正が抹殺しまくって、
代わりに善人説ばら撒いたんじゃねw
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:15:14.45ID:e5BWQqXE
さあ、明日や!ワクワクするわあ
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:17:12.85ID:6N5NXXqy
ガイドブックみると前半はほとんど他の戦国武将の群像劇みたいだから
見ることにしたわw
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:51.20ID:CtEJIM5b
野盗が撃った火縄銃が十兵衛をかすめて
その先の目標(人)を狙撃するという当時の技術(距離、正確性)
を超越したファンタジー
それが、桶狭間で十兵衛が信長に火縄銃を使って今川義元を
狙撃するよう提案する伏線
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:21:32.78ID:g6WarIwG
>>638
お父様が太平記に出てたから、小見の方役の片岡さん同様オマージュキャスティングですね。
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:23:26.68ID:w1VBE8NR
光秀が桶狭間で無双したり稲葉山陥落の手伝いしたりするとんでも大河なのか
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:49.30ID:NX6oZl5b
>>708
楠木正成と尊氏の初対面のシーン
大塚お父さんが花夜叉一座に紛れ込んだ楠木発見したけど
尊氏が舞を舞わせて見逃すいい場面
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:29:20.81ID:g6WarIwG
>>680
何の劇場版?
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:31:01.97ID:g6WarIwG
>>709
それか伝聞方式にするか。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:31:34.28ID:CtEJIM5b
火縄銃の威力に感服した十兵衛
道三にその重要性を説き、火縄銃の買い付けに京そして堺へと
西へ旅立つ
火縄銃を手にした十兵衛は無双
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:40:27.98ID:CtEJIM5b
十兵衛は西遊記の三蔵法師
天竺へお経を取りに行くような旅の始まり
ひょんなことから京でマチャアキ(孫悟空)と麦を
お供に連れて旅をします
途中にもう一匹猿(岡村)を拾って尾張のうつけを
目指します
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:50:53.46ID:mI2aBQRP
放送前に23スレとか新記録じゃない?
あの真田丸でも19くらいだった記憶
もっとも放送開始後は一気に加速したけどな
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:50.29ID:mI2aBQRP
>>691
ここ10年で子役回がなかったのは真田丸くらい
昔はけっこうあった気がするが

最近は1回だけ子役というのが多いね
去年のいだてんは変則で2話だけ子役回
例外は4回もあった直虎くらいだな
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:21.58ID:mI2aBQRP
>>715
うまい
マチャアキ起用が生きてるなw
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:34.39ID:FkvUETnm
光秀の最期が農民によるものというのは有名なわけで、
そこで敢えて1話から農民を出すということは何らかの意図があるだろうな

公式サイトによれば三河出身で神出鬼没…
そこから思い浮かぶのは服部半蔵
光秀は家康によって討たれたという最期にするとか
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:08:07.15ID:F9TLlE+J
>>717
本役が出ない回がある大河自体が殆どなくなった
21世紀ではこの三作だけのはず
おんな城主直虎2話、義経1話、北条時宗7話
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:08:38.70ID:APbLkQEL
録画していたカウントダウン見たが明夫のシーンもあったわw
気付かなかった
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:09:41.70ID:yyKBKtXm
鎌倉炎上を書いた脚本家による比叡山焼き討ちかぁ…

光秀もがっつり関わってるしすごい楽しみ
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:12:24.34ID:mI2aBQRP
>>721
直虎は3話だろ
柴咲登場は第4回の終わりだった

江は初回上野出演したっけ?
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:17:28.33ID:mI2aBQRP
>>724
その渡辺謙の出世作「独眼竜政宗」も
本人登場は第7回の最後から
その前から子役で人気が沸騰してた
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:20:18.49ID:mI2aBQRP
>>723
主役が残り5分まで出てこなかった「鎌倉炎上」回か

これほど主役の出番がなかったのは大河歴代でも2回しかなかったな
もう1回はいだてんの満州回
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:25:33.62ID:CtEJIM5b
三蔵法師(光秀)は孫悟空(マチャアキ)と駒をお供に
「麒麟がくる国」を探しに
まずは堺を目指し旅に出た
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:32:24.34ID:BmRVxIb5
>>687
「明智荘」で始まり
「明智平」で終わる

あると思います。麒麟はどう考えても家康だし。
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:36:27.26ID:ofNyxbZ8
>>732
ストーリーの練りとキャラクターの配置具合にキャスティングの良さがあれば子役時代が長くても面白いものは面白いよね
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:49:19.56ID:g6WarIwG
>>737
天と地との石坂浩二がまさにそうだったと聞いたことがあります。
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:50:37.85ID:uJ36AYZZ
大塚さんって人すごい人気なんだね
声優詳しくなくて知らなかったけど
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:52:37.98ID:SGSiBoUv
前日から楽しみでワクワクする大河は久しぶりかも
あ、でも真田丸に堺さんが決まった時もそうだし意外と最近か?
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:07:18.02ID:oS5YZDqR
>>739
人気というか有名というか
名前知らないでも声聞いたらきっと聞いたことのある声だと思うよ
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:08:33.17ID:yyKBKtXm
美濃の明智って隣国の信濃はこの頃
武田領なんだろうか

時代背景がわからんから一話待ちか…
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:13:21.06ID:F9TLlE+J
>>725
直虎は初回OPで出てるから出てないのは2話
>>727
政宗は8話から渡辺謙登場
ちなみに元禄太平記は本役になってからも主役不在回があった

時宗と吉宗は9話で本役に変わる、天と地とに関しては12話
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:33.54ID:yyKBKtXm
気になって太平記見直したけど、
敵役がいちいち流行りよりも個性重視でハマってるよなぁ

前半の悪役フランキー堺とか、
後半の憎まれ役坊門清忠とか、
見てて「ちゃんとムカつく」よなぁw

麒麟も視聴者からクレームが来るレベルの敵役を出してくれよ
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:38.20ID:jPyRIemq
最近、司馬遼の国盗り物語を読んだけど、予備知識として光秀の動きは
あんな感じで十分か?
勿論、戦なき世とかは脳内から外して見るつもりだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況