X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:54:05.51ID:gnkTo+wU
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart129
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1599385502/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:38:36.15ID:hXCEUCdC
お駒ちゃんアンチがフジツボの如くビッッッッッシリへばり付いてるけど私はお駒ちゃん好きよ!それだけは言っとく!
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 02:19:28.95ID:BSUpoi/V
専用スレに行けや
>>1
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:57:07.42ID:eUvykvho
>>3は大原D
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:57:19.42ID:Q7M4n6bc
前スレで信長の子孫の話があったが信長の子孫は天皇だろ
信雄の系統が天皇に繋がってる
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 06:33:04.51ID:eUvykvho
>>6

天皇家は古代からその時々の有力者の一族と姻戚関係結んでいたからねえ。

大名や旗本は他家からの養子も多いから本当にカオス、真田本家の現当主は大学教授だけど、血統的には伊達政宗の男系子孫。黒田本家の当主も血統的には藤堂高虎の弟高清の末裔だったりする。
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:15:10.80ID:YBypBUVG
さっさと織田パートにいけばいいものを
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:25:05.34ID:ld0UVoOi
光秀の母の磔は、外してもいい創作だと思いますか?
作品や題材によってこれは創作だったとしても外せないモノがあります。例えば、五条大橋の決闘や川中島の一騎打ち等です。その中で光秀の母の磔というのは、外してもいいものかと思いまして。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:27:28.30ID:JUgNtdOf
外していいと思う
ぶっちゃけ定番ってほどメジャーなネタでもない
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:05:42.46ID:bM+ftW6k
今回の大河に関しては外すべきかと
テーマと作り上げてきたキャラクター造型がそれに引きずられて無駄になるから
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:36:32.74ID:jeIaGfZ5
キャスティング的に磔はあるのではないですかね
なかったら駒の鼻くそ薬飲んでもいいです
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:56:50.45ID:YBypBUVG
磔が見たいって悪趣味だな
「秀吉」でやっただけで史実ではないだろ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:21:53.01ID:qPC/U5r+
篠山市が磔を観光の目玉にしてるからな
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:23:51.70ID:4hQ0QFF3
直虎と政次のバズりみたいなものを期待してんじゃね
知らんけど
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:18:27.90ID:eUvykvho
>>15

いくら観光客呼び込みたいとは言え悪趣味だよね。
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:23:43.99ID:nxwW+v2l
磔ではないにしろ母上は何か光秀庇って死ぬんじゃないのか
本能寺まで生きてるってことはないだろうしまさかのナレ死?
母上の見せ場がないなら石川さゆりの無駄遣い
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:28:32.09ID:6evn9P25
桶狭間とかそこまでやる必要あったのかとも思う
愛之助も思ったより出番少なかったし
桶狭間で過去一番絶望感あったのはやはりキンジパか
義元の首を獲って尾張に戻って昂る信長が妙にリアルだった
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:39:49.38ID:g2cYl4zl
それ以前に丹波平定自体がまるっとすっ飛ばされるという可能性もある
流石に完全スルーは無くてもダイジェストとか台詞での説明だけで流されるとかは十分有り得そう
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:40:05.58ID:wRxQjIoT
先週見逃してしもて、まあ土曜日昼あるわーと思ってたらその枠が総裁選討論会とかいうのなってた…
これもう先週の観られへん?
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:45:22.91ID:nxwW+v2l
>>22
大河ドラマ館までつくった亀岡と福知山が怒りそうだw
明智光秀の大河誘致活動していたのは丹波と細川関連の自治体だからな
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:52:01.28ID:GAP0yqug
群像劇であって明智光秀の一代記ではないからね、しょうがないね
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:52:46.11ID:XM5Hi/aJ
>>10
外していいというより外すべき
冷静に考えると光秀がアホすぎるというめちゃくちゃな創作だもん
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:55:47.73ID:6evn9P25
群像劇と言っても広く浅くでとっ散らかってる
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:04:31.92ID:j1/OgDXD
池端さん本当に太平記と同じ人が描いてるのかって思う
29年も経てばまあ才能も枯れるのかなあ・・・
太平記は原作あったのもあるし
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:14:31.64ID:FFIhOYj0
>>31
太平記だって前半スローペースで後半駆け足の巻き展開だったり
面白い部分とつまらん部分の落差が凄かったし今も昔も変わらないと思う
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:21:42.65ID:KOF6qpKI
桶狭間は光秀が武勲を立てた信長をみて「俺もろーにんなんかしとる場合じゃねーわ」って決起するイベントと思ったけど
放送再開でそのあとも4年も浪人していてガクッときたわ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:28:47.67ID:MUPXB9bB
あんまり浪人生活続くと子供部屋おじさんって言われてしまう
妻子はいるんだけど
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:34:47.19ID:bM+ftW6k
コロナ休止が無ければ永禄の変前後は五輪前あたりで消化してる話だし
予定大狂いの状態でペース遅いと言うのは酷でしかないと思う
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:54:04.04ID:jeIaGfZ5
光秀は信長に仕えるまで軍事や部下の統率っといった経験がほとんどないような気がするのだけど
経験を書物でカバーできたんかな
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:00:18.58ID:8qlR1bm0
武家の次男三男だと本当に妻も持てない子供部屋おじさん状態になるからな
仲代達矢と桜庭ななみの映画でも仲代達矢は部屋住みの身分と鬱陶しがられてた
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:13:18.38ID:9aG8wbMG
仲代達矢と桜庭ななみのは大河ファンは喜びそうだな
当然恋愛ではないけどああいうのは需要ある
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:13:40.74ID:2U2gQnhB
>>37
一応明智家が健在だった頃は小規模ながら家臣団の統率なんかもやってたんじゃないのか
道三の命で鉄砲隊作ったりもしてたし
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:46.55ID:8PI/DX9w
>>33
麒麟がくるの光秀や信長の描かれかただとさっさと織田家に仕官しないのが物凄い不自然なんだよね
実際には揺るがぬ事実があるからそういうわけにはいかないんだけど
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:15:31.55ID:eUvykvho
>>39

ま〜たきたのか!江守爺(゚Д゚#)
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:16:57.46ID:uotWKhEe
吾妻鏡を読んでだけど、
やっぱ将軍家だよなーとか考えてたんだろう。
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:20:57.19ID:9aG8wbMG
>>42
別人だが
仲代達矢の「果たし合い」はそれなりに楽しめる
正月の再放送で見たけど
桜庭ななみはおそらく撮影時23歳くらいだろうが
仲代達矢との対比からか若く輝いて見えた
部屋住みの身分で甥の娘の為に決闘する最後に一花咲かせようとする武士の話で
目の保養以外にも見所はあった
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:23:35.16ID:jeIaGfZ5
>>40
あってもそれくらいの経験だよね
もう10年くらいブランクあるし、よく織田家に入ってスピード出世できたものだわ
やはり基本スペックは相当高かったのかな
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:27:25.74ID:JPM3Kslz
仲代達矢はやはり凄い
鬼気迫るような演技は本当に生気を感じる
風林火山の信虎は少し落ち着き過ぎていたかな
信虎はどうしても平幹二朗の印象が強すぎたと言うのもあるか
勘助の仇でもある完全な悪役だったがどちらかと言えば仲代達矢より津川雅彦のほうがハマるかなとも思った
勿論仲代達矢の落ち着いた感じだが残虐さも持ち合わせている信虎も良かったが
仲代達矢と言えば新平家物語でこのスレでよく語られる佐久間良子と親子役をやっているが
この二人には夫婦でも見たかった
風林火山の時の大井夫人は風吹じゅんだったが佐久間良子でも見てみたかった
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:35:41.49ID:GAP0yqug
>>43
その将軍や側近たちからも非公式ならがラブコール受けてるわけだし
これだけ引く手あまたなのに越前でフリーターやってるのが更に不自然ではある
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:37:11.22ID:JPM3Kslz
武田信玄の時の信虎を仲代達矢が演じると駿河時代はかなり違和感あるし
風林火山の時の信虎を平幹二朗が演じるとやはり違和感がある
コメディ的な演技はやはり芸達者な平幹二朗が長けている
ああいう芸達者な役者は今だとやはり香川照之あたりか
少し古いところで西田敏行、柄本明あたりか
しかし市川猿之助にも期待したい
香川照之より10歳程若いし役者としてもこれからかなり期待できる人材ではないか
大河では風林火山と龍馬伝以降は見てないがそろそろ重要な役で抜擢されてもいい
悪役も出来るし演技の幅も広い、伊佐山部長の顔芸は少し過剰ではあったが
時代物やるとしたら過剰な演技は悪くはない
濃い演技ができる役者は今時は少ないので大河常連になってもらいたい物だ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:44:44.10ID:JKfvnjRK
>>35
一応家族養うために寺子屋先生は、やってるから
ガチニートの韓信みたいな人ではないw
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:44:45.64ID:YBbi6AuL
>>45
兵法を熟読してる秀才だから一度ブレイクしたら
あふれる才能が炸裂したんだろう。
きっと信長のことがバカに見えてしょうがなかったと思う。
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:47:01.23ID:uotWKhEe
>>50
子供に教えるように、噛み砕いて戦術を下達出来るようになってるのかもな。
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:56:19.67ID:JF/v1lEb
>>31
オリキャラパートが死ぬほどつまらなかったりとか
主人公がウダウダしていて一体何がしたいのか
いまいちよく分からなかったりとかは太平記も一緒だよな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:56:30.59ID:78evmI3K
>>46
竹中秀吉で千利休を演じ、やはり良い演技してたけど
周りの共演者の熱演怪演で、仲代はあまり目立たなかったな
久々に見た時、仲代が出てたのを忘れてた
主演の秀吉、弟、母ちゃん、信長、足利義昭、光秀の母
この人らが強烈過ぎた
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:59:17.15ID:tfQ4/m2l
>>54
そもそもオリキャラパートが面白い作品が稀
龍雲丸とか駒とか放映前から地雷確実視されてて
案の定なわけだし
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:03:27.66ID:6xQ0ULvR
>>57
平蔵死ね
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:03:49.01ID:bM+ftW6k
上洛要請に応じた義龍は役職もらうほど重要視されてるわけで
将軍家は義龍と対立した敗残兵の光秀を雇用し辛いし光秀も迷惑かけたくはないかと
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:03:54.11ID:JKfvnjRK
>>55
後に両輪になる
小一郎秀長と焼き物の競り合いやってる初登場が何気に好き
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:05:40.22ID:Kp64ooal
>>58
平蔵は確かにウザかったけどまだ許せるウザさだった
個人的にはむしろ鼻姫の方が色んな意味で強烈だったわ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:06:31.87ID:y4kOkX3M
>>57
武田家臣団を始め武将の皆さんは良い味出してたよね
惜しむらくはバカップルと眉毛繋がり
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:08:07.20ID:mtkGdRMW
言っちゃ何だが美女設定であの配役は無いわな
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:09:14.61ID:bRStQI7/
>>55
終盤の仲代は勿体ない使い方だった
渡哲也とのやり取りなんかは目力が凄くて迫力あったし大物同士で雰囲気あったけど
終盤は自分から死にたがるおかしな脚本で五右衛門が無駄に出てきたりして
仲代の持ち味を活かせなかった印象がある
後半の仲代の出番が予想以上に削られたからか仲代が抗議したとか話もある
>>56
又八パートは面白いとまでは言わないが武蔵パートがそれ以上に悪かったから相対的には
上記の五右衛門パート(正確にはオリキャラではないか)や平蔵パートとかは死ぬほど要らなかった
随天のような主役を食ってしまうのも問題ではあるが
流石平幹二朗と言ったところ、やはりこの手の役は役者次第であるかな
今年も東庵が柄本明、駒は山田杏奈とか永野芽郁あたりなら東庵駒パートも楽しめたはず
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:09:42.17ID:JKfvnjRK
>>58
勘助に対抗して
軍師ヅラするとか裏主人公キャラだけど
役も中の人も嫌われる要素満載w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています