X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart134
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:36:25.35ID:9TasDxd8
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart133
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1600480272/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:02:02.95ID:WbNsZ6YM
>>899
申し訳ありません
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:07:34.90ID:WbNsZ6YM
>>873
ジェームズ三木は八代将軍吉宗の時のガイド本で
明智光秀がやりたかったと言っていたけど、平成8年では時代が早すぎるたのかもね
見てみたかったわ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:07:59.99ID:FQ3mscin
>>900
てっきり江守爺だけかと思ってたんですが、まさかそうじゃなかったとは。
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:09:24.61ID:WbNsZ6YM
>>901
訂正
平成8年→7年
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:10:19.40ID:WbNsZ6YM
>>902
???
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:15:04.15ID:FQ3mscin
>>904
風林火山の話をしてるのは江守爺だけだと思ってたんです。つまり、自演だと。
それがそうではなかったので。
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:19:23.51ID:OTaLVtcl
>>891
↓ここにある通り、義昭の半生は「あきらめが悪い人」から「あきらめない人」と見方を変えると、その印象はガラッと変わる
https://intojapanwaraku.com/culture/90307/
いっそ、足利義昭を主役の大河にしても面白かったかもしれない、彼を主軸にしても群像劇には出来る
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:19:23.63ID:3K/n5+ss
足利家の菩提寺、等持院に来たよ

二つ引紋で抹茶頂いてきた
足利将軍になった心地よ

尊氏、義満、義輝、義昭の顔も拝んできた

どこか品のある尊氏
不惑?の表情義満
剣豪義輝
食えない義昭
とそれぞれ感慨深かった

建物自体は地味で足利家に興味ないと面白くないだろうな
池のある庭は趣きあったが
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:20:57.09ID:rItfSgnN
>>898
17,18,19,21かな
無駄回と言っても麒麟の無駄回よりはマシだったと思うが
他の話の内容が濃いので相対的にこの4回は物足りなかった
晴信ファンなら中井貴一のも見るといい
あっちは勘助が西田敏行で忍びのような役柄なので印象は全く違うが
>>903
翌年の村上弘明の光秀の評価が高かったな
本能寺も光秀視点で謀反の理由を丁寧に視聴者に共感出来る様に描いていた
あの時が光秀の評価の分水嶺のような気もする
仮に平成7年にジェームスが光秀の脚本を書いていたらどんな解釈の光秀だったかは気になる
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:21:00.25ID:DGo2t7Lu
>>898
江守ジジイが図に乗るだけなので話しかけない方がいいね
風林火山と吉宗と龍馬伝、忠臣蔵そして最近は半沢話を連日ここで大量連投するジジイなので
話したければ別スレで
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:26:26.74ID:BMtfcD1i
あと手垢ついてない大物というと足利義満だけだな
しかしドラマ化は無理か
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:30:08.57ID:rItfSgnN
今年の道三も本木はイメージと違ったな
渡辺謙ならああいう道三像がぴったりだったろう
従来の曲者的な道三像より若めで少しヤンチャな感じの
まるで渡辺謙に当て書きしたかのような人物だった
道三を脳内で渡辺謙に置き換えると見事に役柄と役者が一致する
長良川の決戦はラストサムライのオマージュのようになりそうな気もするがそれはそれで楽しみだった
サブタイトルは直虎風に「最後の侍」なんかだと小洒落が効く
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:30:32.70ID:OTaLVtcl
義昭が殺されなかったのは、まさにその「器」ではありますが、それは彼の力量や才覚では無く、まさに彼の体の中を巡る血です。
足利将軍家の正当後継者たる血の器であるが故に殺されなかった、で、その血ゆえに、望まぬ歴史の表舞台に引っ張り出され
その血を最大限に活用して有力者の間を渡り歩いて戦国を生き延びた人と言えます
義昭は戦国物ではとかく軽く小者然と扱われる存在ですが、なかなか面白い人物だとは思います。
この麒麟では通説イメージな小者将軍とは違う義昭像になりそうなので、そこは期待してます
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:31:31.33ID:OOJr6Fm9
>>888
勉強家で頭でっかちの光秀の頭の中には論語が全て入っている
その知識と照らし合わせ義昭の行動と発言を吟味した結果
人の上に立つ武家の棟梁には相応しくないと判断したのかもね
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:35:36.90ID:OTaLVtcl
>>913
大河の道三と言うとKING OF ZIPANGの芦田伸介の姿がテンプレ化してしまって
どうしても、あのイメージとどう違うかな比較になってしまう
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:38:50.52ID:bGow6VsZ
光秀と麒麟の話を一番共有したのは義輝だから本能寺はあの時の義輝様との約束を果たす為にみたいになりそうな気がしてきた
今から義昭とどういう関係性になるのか分からんけど
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:40:05.98ID:rCKH1IX0
>>918
今までの道三像だと芦田伸介の印象は強いな
生存俳優だと仲代達矢かな
新平家物語の最晩年の清盛が道三のイメージに一番近い
今回のは信長も道三も従来のイメージを壊したいと言うのがあるんだろう
勝家とか義昭もかなり従来とは違う描き方をしようとしている
織田家臣だと今後は佐久間信盛の描かれ方が楽しみ
何となく人相とかでどんな描かれ方するのかは想像つくが
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:42:21.71ID:n/dtq197
本能寺が変(´・ω・`)
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:45:43.22ID:zHTPjOar
近衛前久が見ず知らずの義栄を推す理由があるか?
義昭の従兄弟同士だろ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:49:47.06ID:jzDTsf3A
道三は男臭い曲者俳優しか向かない。本木は頑張ったがいかんせんイメージがかけはなれていた
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:51:18.26ID:xawDrvvM
>>922
将軍討った側の軍勢がガッツリ居る戒厳状況で
姉ちゃん(義輝嫁)の身の安全を保証してくれるとなると賛成側に回る気持ちはわからんでもない
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:56:32.08ID:rCKH1IX0
渡辺謙や役所広司なら道三の曲者感出るだろうな
少し上の世代だと高橋英樹あたりか
仲代達矢は流石に年齢的にキツい

そろそろ忠臣蔵を大河で見たいな
ハイビジョンになってから一度もやっていない
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:57:38.45ID:xawDrvvM
今回の道三は一代説ではなく二代説採用してるから
本木でも特に違和感なかったけどな
初代ではなく二代目で成り上がりの子ならああいう感じかなと
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:00:39.02ID:mjVmkQt5
>>887
哀しいかな>>909[ID:rItfSgnN]の詰めアンカ打ちでIDが代わろうが江守だと分かるようになってきたわ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:00:53.87ID:koBbQq3s
やっと見た
面白かった
展開はやい
ムカイリ グッジョブだ
>>915
なるほど
演出的にもっと説明してくんないと俺にはくみ取れないけど
説得力あるねその解釈
駒が鼻くそ作ってるだけでよかったもう出るな
ドテちんか鼻くそ猿
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:01:54.77ID:huzbUDXu
海老を除けば歌舞伎は映像芝居でも上手い役者は多いものの、歌舞伎役者が主演した大河は大コケ作が満載
歌舞伎主演で前作より視聴率を上げた作品が殆ど無くて大規模な人気投票でも下位作品ばかり
歌舞伎を出したら数字がとれると思うのは大間違い
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:04:22.07ID:koBbQq3s
>>930
俺も同意
美濃のチョイ悪おやじはもっくんがちょうどいい
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:04:22.53ID:ZAue05GW
>>906
確かに大河にしてもいいかも。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:08:12.39ID:rCKH1IX0
>>933
数字なんかよりも内容を求めるべき
風林火山のような作品を作り続けていれば今頃大河ドラマは視聴率こそ15越え安定だったろうが
非常に評価される格式高き枠として商品の売り上げ等も好調だったろう
大河枠が凋落し日曜劇場に脅かされている現状を作ったのは目先の視聴率を追った製作陣に責任がある
まずは本格的な時代劇を作る事、歌舞伎役者を多用し時代劇の雰囲気を醸し出せる事
大河は目先の視聴率よりもその先を見据えなければならない
その為には時代劇役者、歌舞伎役者を多用し濃い熱量のある演技をさせる事だな
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:10:58.69ID:rU9BRJpL
風林火山も当時は大した数字取らなかったし、妙な所も沢山有ったよ
どのみち同じ路線ならジリ貧
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:11:39.14ID:nq+F75u0
>>912
アニメと違って史実じゃ一休さんの時の将軍は義持
義満はとっくに大御所になってる
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:16:06.69ID:99EjOJbJ
>>937
大河が壊れてから時代劇自体の立ち位置も明らかに悪くなり今では民放も全く作らなくなった
風林火山の路線を続けていれば少なくとも時代劇がこのような窮地に追い込まれる事はなく
好む人は好む玄人の為のジャンルとして民放でもそこそこは作っていただろう
大河が壊れる事により時代劇の立場がなくなったのは事実
ジリ貧でもいい作品を作り続ければそれは国にとって財産になり得るのだよ
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:18:26.71ID:OTaLVtcl
しかし、近世・現代ものに手を出す度に失敗して、結局、安定的に視聴率が取れる戦国物に戻ってしまっているのが現状だからな
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:19:23.15ID:pZAJ6+ni
第14代 将軍
脳卒中で歩けない
麒麟版では、走るかも…
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:22:16.36ID:99EjOJbJ
大河を復活させたいのなら本物を作り続けていくしかない
視聴率は悪くても商品化した時に買いたくなるような作品を作ればそれはそれで成功と言えるだろう
吉宗が商品化されたら迷わず買う人間は多いだろう
その金で次の大河に投資をしていけばいいのだ
至れり尽くせりの高級旅館経営をするのか
雑な教育も掃除も行き届いてないボロ旅館経営をすのか
どちらを目指すのが良いかは明白な事だ
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:25:18.95ID:1aGACVqq
室町幕府の滅亡は義昭が京から追放されて新しい将軍が立てられることもなくフェードアウトとはいかにも締まらない
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:28.97ID:nGZBrVlf
足利義昭公は映画「崖の上のポニョ」の舞台にもなった鞆の浦に逃れて鞆幕府を開いたじゃん。
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:48.00ID:76aW7Pix
やせ
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:32:19.30ID:FSNJHuNm
鞆幕府を知らんのか
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:33:18.80ID:mjVmkQt5
>>933
>>933
四六時中、麒麟に出てない中高年の歌舞伎役者の名を垂れ流してブツブツ喋ってるのは例の爺だわ
その人はエログロ描写や好きなロリ女が出てればドラマの中身そっちのけで称賛するし
数字下がる需要の無い作品だらけで、まともに取りあうのは不毛だと思う
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:34:10.55ID:xawDrvvM
ただ落ち目だった朝ドラも近現代コンテンツを得て持ち直したわけだし
大河も可能性はあると思うんだよな
鎌倉はそういう意味で期待してる
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:35:08.49ID:3K/n5+ss
京都行く度に原爆落とされんで良かったなーと思う
落とされてたら京都の史跡は壊滅しとるやろね
アメリカ様には感謝やな

三発目の京都は実行間近だったらしい
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:35:47.69ID:OTaLVtcl
>>942
幕末は題材に出来そうな人材が豊富だし、まだやりやすい方でしょう
これが大正・昭和とかになると、とたんにハードルが高くなる
まず、視聴者に興味を持ってもらう人物選びからして大変だし、あとスタジオ撮影、セット撮影だと
当時の都市や街並みを再現するのにも手間とお金がかかる(まあ、今はCGでもやれるけど)
なんだかんだで江戸や戦国物はセットにしても小道具にしても、過去からの莫大な資産があるから
安く上がるってのはある
昭和物な「いだてん」は全く見なかったので、どれだけ当時を再現出来たか分からないが、かなり金は
かかったろうと思う
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:10.98ID:99EjOJbJ
>>951
三谷では期待は出来んな
コメディで軽すぎるし台詞回しも現代言葉で雰囲気が出てない
半沢のコメディも大河にそのまま持ち込んだら酷評だ
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:54.64ID:huzbUDXu
ロムったら半沢、吉宗、風林火山、忠臣蔵と同一文体の同一レスだらけだけど、これがジジイなのね
>>945とか>>936とか主観的な主張をこれだけ連投して狂ってる自覚が無いんでしょうか
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:43:44.14ID:BMtfcD1i
>>951
朝ドラは一時期本当にオワコンだったが見事に盛り返したな
大河も月9も学ぶところは多々ある
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:45:47.86ID:nGZBrVlf
京都に原爆落とされてたら今以上に反米の人多かっただろうね。
沖縄やミンダナオ島みたいに根深い反米の土地になる。
少しばかり善政を施したところで親米派が増えることはない。
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:47:03.03ID:4M+0Heah
>>956
朝ドラは女向きで復活した、大河は男向きで復活させるべき
基本朝ドラは男は見なくていいし大河は女は見なくていい
朝ドラも大河も異性でも見たい奴は見てもいいが
異性向きの作りは無用だな
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:49:32.55ID:R+pIXd4P
またか
麒麟放送から1日も経てば書込激減して、ジジイの連投再開
次スレ立ててても1スレ300レス位をジジイが同じ妄言の自演で埋めるだけっていう
096028
垢版 |
2020/09/22(火) 16:57:59.02ID:fQCckK6N
>>875
東京都杉並区今川というアドレスに、今川氏真以降の代々の墓(幕末まで)が並ぶ今川家の菩提寺がある。
「今川」という住所名からして江戸時代の旧今川領

家康が天下を取ると、公家との人脈のある今川家は高家となって幕府に貢献した。
日光東照宮の造営では、氏真の孫が「宮」という高い格を表す称号を得るため、朝廷と交渉して実現。
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:58:39.32ID:4M+0Heah
半沢の羨ましい所は濃い演技合戦もそうだが無駄な場面が殆どないところだな
ながら見が出来ないドラマは大河でもそうだが名作の証
情報量が多いので台詞も聞き漏らさないように集中しなければならない
麒麟では無駄場面が多く便所や下手したら風呂にも行けるレベルの永い場面すらある
半沢の唯一の無駄場面は上戸彩だが出てきても1分2分程度でドラマの邪魔にはならない
半沢でも上戸彩が15分出てきたら袋叩きだろう
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:06:37.18ID:koBbQq3s
>>957
沖縄って反米なの
安室奈美恵と田パンプのおっさんとか
ガッキーとか仲間とか全然反米に見えない
反日には見えるけど
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:07:16.94ID:IV/7DyKC
今までの誤変換としては

玉役も最終回に→玉山鉄二も最終回に
合戦シーンも豪華→合戦シーンも強姦
あんな展開なら→杏奈展開なら
山梨長野→山梨永野
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:07:33.02ID:koBbQq3s
オレンジレンジとかただのバカにしか見えない
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:13:05.40ID:nGZBrVlf
>>963
さいれんとまじょりてぃーは反米だよ。
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:14:01.36ID:koBbQq3s
>>966
サンクス
096828
垢版 |
2020/09/22(火) 17:16:32.80ID:fQCckK6N
>>957
反核運動の発祥の地は、原爆を落とされた広島や長崎では無く東京の杉並区となっている。世界的に。
杉並区荻窪には反核運動の記念碑がある。
戦後、区民7割の署名をアメリカに叩きつけた杉並区。

NHK番組「その時 歴史が動いた」
「母親たちの反核運動 3000万の署名、大国を揺るがす 」でも放送済み

>>40
そうでした、ご指摘どうも

>>28はその部分は訂正で

近衛文麿さんのお膝元の荻窪で反核運動、運命的だw
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:17:11.98ID:/vPB0t+l
>>964 
孤独な江守ジジイのケータイは5ch書込しか使う機会がないため
変換予測が連投ワードで埋め尽くされてるんだよな
ナントカ杏奈、ナントカ奈々(山田杏奈、森七菜)
名前は知らないけど、いだてんのシマ役(杉咲花)
名前は知らないけど八重の桜の山川役の若手俳優(玉山鉄二)

消防並みの知能しかない江守ジジイは他人のふりしてもバレバレ
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:17:58.24ID:WKxBxBim
>>966
Cさんの工作は非常にお上手であらせられる
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:20:57.15ID:WKxBxBim
>>875
な、なら信雄くんも勝ち組だな
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:22:29.82ID:nGZBrVlf
>>970
工作とかじゃなくて、太平洋戦争での米軍による無差別攻撃が原因。
イラクやアフガンでも同じこと起きてる。
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:23:19.23ID:nGZBrVlf
米比戦争
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:23:40.86ID:koBbQq3s
生き残りが勝ちというならツジーンだって生き残ったよ
戦後は知らない
牛ちゃんだって・・・
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:26:54.41ID:nGZBrVlf
天正伊賀の乱の後も織田政権が続いていたら伊賀は随分と違う歴史を辿っただろう。
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:27:58.84ID:RdHWEJUx
>>959
別に今週日曜までスレ立てしなくてもいいけどね
アフォが立てたワッチョイ麒麟スレがあるらしいから、書込の少ない平日はそこに行ってもいいし
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:29:38.43ID:WKxBxBim
>>973
なるほど、それにCが乗っかって独立運動とか煽ってる感じか
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:32:06.18ID:k/llRwX2
>>963
安室は米国大好きで、ジャネットとかにそっくりな英語曲作ってもらって歌うコピーキャットじゃん
ダンスしながらの歌えるのがそれなりにクオリティが高いから叩かれないだけで
洋楽パクリ度合いは浜崎あゆみと似たりよったり
もっと言えばUSAを歌うDA PUMPが反米と言われてもな
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:32:11.39ID:xXl9oDrF
アメリカ様がやりたい放題やりすぎたからしゃーない
反感持たれたくなきゃもうちょい占領地に優しくしてちゃんと手なずけとかないと
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:34:34.79ID:nGZBrVlf
>>979
芸能関係者はのいじーまいのりてぃーでしかない。
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:36:44.98ID:FQ3mscin
この間の放送を視聴して、1つ気になるところがあった。
番組の終盤、前久が帝に義栄を次の将軍にと推すシーンで「義輝が死に」と言っていたんだけど、天子様の御前でそんな直接的な表現を使っていいのかとふと思いました。
「死」という言葉には様々な表現があって、「逝去」だったり、「薨去」だったり、「崩御」だったり、「死去」だったり、「お亡くなり」だったりあるので、どうなのかなと。
あの場において、「義輝が死に」というのは適切な表現だったのでしょうか?
すいません、長々と。
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:39:41.27ID:Jzv+OUes
ドラマだからwわかりやすくしないとねw
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:40:16.51ID:WLXtC4EN
>>973さんは「アメリカ侵略全史」や「アメリカの国家犯罪全書」を読んだことある?無かったらおすすめしますわ。ソ連や中国のこと、批判できないくらいヤバイアメリカの闇の歴史が分かりますぜ。
スレチすまん。
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:41:25.12ID:Mc+1m0rq
>>983
厳密に言えば適切ではない
ただこのドラマの台詞回しは基本分かりやすさ優先みたいだからしょうがない
還俗という言葉に解説が出るくらいだしな
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:41:32.07ID:nGZBrVlf
>>980
国内のインディアンと戦っていた時は、先住民を荒地に追放して入植すれば良かったけど、
外国と戦う場合は、戦後に入植しないからその勝ちパターンが通用しない。
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:44:20.22ID:nGZBrVlf
島原の乱の戦後処理みたいに、住民が戦争前と後で完全に入れ替わるような占領政策をとらないと真の平和は訪れない。
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:46:06.66ID:4tjIuH5O
アメリカの太平洋岸の安全確保の理由だけでハワイとフィリピン占領しちゃったからな。で、日本と勢力が隣り合わせに。
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:47:53.54ID:koBbQq3s
明白な運命だからしゃーない
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:48:47.74ID:WKxBxBim
>>983
そもそもNHKさんやで、そんなとこまで配慮してドラマ作ってない
まずこのドラマの主人公からして、天子様の土地ドロボーしまくってたお人やで
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:48:50.88ID:nGZBrVlf
今後、起きるとしたらハワイの再独立でしょうね。
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:49:15.44ID:OOJr6Fm9
>>983
以前「帝は私のことを軽んじている」と義輝が前久に言ってたじゃん
だから前久が忖度してあぁ言う表現をわざとしたんじゃない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況