X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart208
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:39:40.95ID:Ab2nNaEm
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart207
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1613571602/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:18:39.35ID:GsblXCSE
>>798
分かりやすく説明してくれてありがとう、その解釈に賛成です
ちなみに親子のような愛情は、人が恋愛に求めるものらしい
父(母)が理想の相手とか、相手が父(母)に似ていたとかもあるよね
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:32:45.87ID:UVtjWig0
なんかホモ要素期待してる腐女子がいるけど池端さんはあくまで友情と言い切ってたから諦めろ
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:39:36.47ID:s146C7fv
茶飲みプロポーズがあった時、信長は十兵衛に「お主と二人で戦をしてきた」「お主と二人で語り合った」等、二人をやたら強調する台詞を連発していた
それが十兵衛に義昭暗殺を拒否された後は「ワシ一人で平らかな世を造り、帝をも超越した万丈の王となる」という趣旨を言って、今度は自分一人を強調している
だからあの時の信長は十兵衛に義昭暗殺を拒否られたことで「十兵衛は俺を見捨てた!どうせ俺は一人だよ」という気分になっていたのでは
そんな気持ちもあっただけに、本能寺で明智軍の襲撃を知った信長は、殺しに来るという形ではあるが十兵衛は自分を捨てずに最後まで向き合ってくれたことに嬉しさも感じていたんじゃないかね
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:46:29.46ID:GsblXCSE
あと、友情と愛情の境い目ってそんなにはっきりしてない
便宜的に感情に名前を付けてるだけだから、
友情と思ってたら愛情だったとか、その逆もある
人間の感情ってそんなに単純じゃないし、名前を付けられない気持ちもある
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:47:16.01ID:R6CC4ZEM
放送終わって今度こそ平和になると思ったのに
最後の最後でまた変なのが居着くようになっちまったな

>>804
今日の昼間にオンラインでやってた
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:03:13.42ID:GsblXCSE
>>802
十兵衛を義昭に取られたと思ったんだろうね
それで逆ギレして、一人でやると
あのくだりはまるで、私とあの女とどっち取るの?と聞いてるみたいだった
そして、あの女を切れないなら私が刺しに行く、みたいな
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:06:51.90ID:w7ytbisX
今作のノブの原点は『父に母に褒めてもらいたい認めてもらいたいけどそうならないやるせなさ』だと思う
だから爪弾きになっている成り上がりたい奴らと自分の居場所を作り
誰かに無条件に褒めてもらいたい
帰蝶や光秀は風変わりというかそれが周囲の常識から外れていたとしても無条件に褒めてくれた
だけど自分から離れていってしまう
松永にしても浅井にしても一緒に成り上がっていこうと思う相手なんだけど離れていっちゃう
だからよく泣いたし光秀にも離れていくんじゃないかと思って暴力振るってでも自分から離れさせないようにしてしまう
無邪気でもあり屈折もしている
ああいう解釈の信長ってあんまりこれまでいなかったからオレは好きだったけどな
魔王じゃなくてすごく人間味がある信長だった
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:13:05.18ID:srhK8bU9
信長があの流れで光秀に官位プレゼントしたのがすごい謎
帝を譲位させてまで光秀との接点潰そうとしたのに光秀に官位なんてやったら逆に朝廷側と接触しやすくなるんだけどな
何考えてたんだろ信長
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:13:31.03ID:qZ4TDVBr
>>810
そういう面もないとは言わないけどそこらの痴話喧嘩じゃないんだからさ、発想が気持ち悪いわ
二人は同じ戦のない世を目指してたけど、信長は将軍を討った方がそれが早く来ると思った
光秀は将軍の下にそういう世を作ることを望んでた
そこの齟齬があったってことでしょう、大筋は
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:16:09.65ID:GsblXCSE
>>813
信長の内面を描いていたね
ここまで信長の内部に迫った作品というのは、これまで無かったんじゃないかな
魔王というのは、あくまでも外側から見た姿ではないかと思わせた
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:18:59.41ID:qaWsFGQ3
ID:GsblXCSE
気持ち悪いから止めろと言われると意固地になって連投しまくるのも爺そっくりだなw
荒らしの精神構造なんて似たり寄ったりなんだろうけど
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:24:06.38ID:w7ytbisX
>>814
当初は光秀が足利家に行く=幕府の側からノブのサポートをしつつ大きな国作ろうぜって感じだったし
繰り返される抵抗と裏切りがノブを疲弊させていった部分もあると思う
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 02:26:02.11ID:GsblXCSE
>>815
歴史物としてはそういう解釈だと思う
でも意図してか意図せずか……私は確信犯だと思うな池端先生は
ドラマとしてはそういう愛憎劇の雰囲気を盛り込んだ方が面白いんだよね
ドラマって人間の感情、葛藤だからさ
太平記にもそういう面はあったと思う
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 03:59:49.15ID:hkXp9uUC
>>745
その光秀を討って出たのが高山右近などのキリシタン大名連中
秀吉はその大名達からの催促で唐入りへ追い込まれてるのに誰も描かない不思議
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:39:51.47ID:n8igFNHT
>>779
足利義昭についても信長に勝てるわけないからな。
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:48:01.26ID:8SlfMsoA
義昭の描写はもう少し何とかならなかったものかとつくづく思う
「駒様と遊んでばかりでまともに働かないし困った公方様じゃ」と愚痴る摂津に同情してしまったw
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:59:07.36ID:yFKVl5gy
ねえねえ戦ばかりの怪物になった信長を封じるってのは無理あるんじゃないの?
桶狭間から本能寺まで7年ぐらい戦はなかったんだよ?
その前と比べたら全然麒麟は来てたんだよ?
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:11:21.24ID:IXXiKDpr
今日のごごナマに三好長慶(山路和弘)さん登場
役年齢よりかなりオーバーだったけどシブおじパワー満載で素敵でした〜
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:47:41.69ID:RaCxnZNH
>>802
あの執拗な二人で連呼怖かったわ
人の気持ちに鈍感な設定のはずなのにこういう時だけ確実に刺さる言葉選んで混ぜてくるのむちゃくちゃ上手くて気味が悪い
ああいうの見ると普段の空気読まない言動も本当に悪気なかったのか怪しく見えてくる
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:04:52.63ID:bIeRuK1O
ハセヒロ十兵衛に概ね満足なんだけどこの辺の友情についての解釈が脚本家と違うような気がする
だから演技見てても友情なの?ってわかりにくいような
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:06:43.88ID:38DNcowc
>>831
それなオブそれな
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:11:09.96ID:NWOc1eci
浜辺での初対面も桶狭間の後も、光秀から見て信長は太陽をバックにしてる
光秀にとって信長は眩しい存在だったんだね
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:42:28.68ID:YFYvb+pX
>>830
史実ではそれこそ贔屓の引き倒しにも感じるほどの強い引き上げがあったんだからその意味では格別不自然じゃない
ところがドラマではなんのつもりか光秀が有能さを見せる時期をばっさり切り捨てたから
信長の苛烈な処断の背景も光秀への信頼もさっぱり分からなくなってる
脚本が本能寺の正当性を担保する意図だったならまったくの失敗だ
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:47:50.23ID:0YCullCA
権六や秀吉にも「二人でやってきた」って言ってそうだし信盛罵倒した後にも「あれは周りを試したのじゃ」って言ってるかもしれん
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:16:47.83ID:gi0NkPap
>>830
大して連呼してないし
その程度で気味が悪いとか言うお前の方が気味が悪いわ
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:18:18.98ID:LU7tWrry
>>790
東庵はインポ爺だから無理っすw
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:19.45ID:T+YN+2tD
>>835
演出見るとそうなるね
でも長谷川は常に信長に対して怪訝な顔するか睨みつけるかばかりしてたから、せっかくのそういう演出が台なしになってる
長谷川ってちょっとズレてるから演出はちゃんと演技指導もしてほしかったな
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:51:50.54ID:U2nOVPwf
桶狭間帰りは一見爽やかで感動的な場面と見せかけて二人の会話がいまいち噛み合ってなかったり信長が不穏な発言してたりして得体の知れない不安を煽られるシーンだと思ってた
逆光で信長の表情があんまりよく見えないのもそれに合わせた演出の一つかと
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:00:58.43ID:VclkLhEE
>>843
あそこは十兵衛が正に「お母さん?帰蝶様が!?うわっ!」って感じの表情してるのに笑う
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:11:23.45ID:0+VJ/qc4
帰蝶は何をしても褒める。あれは母親じゃっていうシーン、染谷の表情も相まってすごく心に響くシーンだけどなぁ
母親に愛してもらえず母親の愛を何よりも欲してた信長が、母親と思えるような愛をくれる存在に出会えたんだっていう

だからこそ終盤の帰蝶の豹変が悲しいし不可解なんだけど
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:16:19.12ID:aPeuCYX+
沢尻にはいくら損害賠償請求したんだろ?
当然億円単位だろうな
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:18:08.66ID:afsvFsSq
まあそういう両者の違いが顕著に現れてるシーンのひとつではあるよね

信長にとっては愛するもの=母だし
光秀にとっては妻は妻だし母は母だから

ドラマだから視聴者は信長の気持ちもわかるけど、自分がいざ現実にそういう相手と話したら多分光秀みたいな反応にはなると思うわ
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:20:17.86ID:cFyyquSN
>>845
求められる側は堪ったものではないし、そんな歪な関係はいずれ破綻するという意味で至極リアルな展開であったがな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:25:55.52ID:aMieYnH+
ちゃんとそうなった背景が描かれてるんだから噛みつかれるわけないだろうが
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:08:24.84ID:I9Ib6T9R
>>833
ある種の友情としか言いようがないw
信長と光秀
藤孝と光秀
久秀と光秀
接し方はそれぞれ違うが
友情といえば友情だし
違うといえば違う

ただ、視聴者が見てもこれは友情あるよな
と思えるのは
光秀と義龍かな?
友情はあるが主従関係はお断りだ!
この時点で光秀の心のどこかが壊れていたような気もするがw
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:44:17.55ID:YFYvb+pX
>>841
そんないいものじゃねえだろ
ウルトラセブンのタイトルを(たぶん)無許可で剽窃する奴らなんだから
太陽バックといえば間違いなく大木淳
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:49:55.45ID:YFYvb+pX
>>851
繰り返し書かれてるが全部片思いだろ
光秀からは機会主義的打算しか感じないし義龍こそ真っ先に該当してる
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:02:20.41ID:M7gXnmUb
本能寺の件は真か偽か?
誰が明智側で誰が明智討伐側か?
信長死亡は真実なのか?
誰と明智討伐を成せば得になるか?
今自分の家族や領地はどうなっているのか?
情報錯綜疑心暗鬼の中、諸侯それぞれの思惑が交錯する10日間を見たい
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:09:59.98ID:afsvFsSq
麒麟の光秀から打算的な考えで対人関係を築くような印象は受けない
小市民で朴念仁で融通の効かない頑固者って感じ

ごく平凡な暮らしの中でならごく普通の友情と愛情を持ったよき夫よき父親よき同僚でいられるタイプ
戦国の世に生まれて明智の家に生まれたのがそもそもの不幸の始まりって感じ
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:31:28.09ID:GsblXCSE
>>855
もうちょっとリアル光秀の敏さというか智将ぶりを見せてくれないと、そういうだけのイメージになるね
加えて大河主人公縛りのふわふわとした理想主義者にしか見えない
理想を持ってるのは構わないけど、それによるアイロニーというか、現実と戦ってる感をもっと見せてほしかった
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:38:55.94ID:YFYvb+pX
融通の利かない人はあれほど入れ込んでいた将軍の「権威」を唐突に放り出して帝に擦り寄ったりしない
義龍が友人だったならその「友人」の擁護に寄りかかって反りの合わない主君にあえてたて突いたりもしない
信長に大きな国を作れと焚きつけておいてその具体的方策の腹案をドラマ中でわざとオミットしておいて人事のように後から批判もしない
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:45:03.65ID:xJHpUlBz
越前脱出までをどうにか光秀の手柄に出来てればな
義昭を安全に動座させる策無しに突然信長上洛の確約だけ取り付けてきて三淵も大変だったろう
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:08:01.95ID:ybsmQynY
残念な人が残念な結果に終わったって意味では妥当な展開ではあったけどなw
見てる側としても最初から一貫してこいつに天下取りは無理だって思えたし
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:14:58.33ID:GsblXCSE
美濃編では光安が引き立て役になって、まだ若いしまあいい感じと思ったんだけどな
予想外だったのは本格的に信長の隣に行ったのが遅すぎたのと、そのせいか見せ場が極小で終わってしまったこと
とにかく終盤の駆け足は半端なかった
本能寺までの大事な数年を一回でやるなんてw
オリキャラシーン全部いらないから時間返してと思った
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:16:52.39ID:sUbobZl/
>>858
全ては自分の中の理想にこだわり続けたが故の行為と考えれば融通が利かないと言えるんじゃないか?
その理想ってのが麒麟がくる世とかいうフワッとしたものであるせいでいまいち分かりにくいのが問題だけど
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:24:04.08ID:+0MgVkSJ
麒麟光秀はクラスで浮いてる子とか障害ある子とかの世話を押し付けられがちなタイプって感じ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:24:18.43ID:I9Ib6T9R
>>853
友情より打算を取っただけだよ
打算が上回ったからと言って
友情を否定するものではないよ

それは領地替えを打診した義龍も同じ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:29:05.50ID:GsblXCSE
例えば駒が薬をあげて比叡山で死んだ子供を見て、わしは何をしてるんだと思うとかね
理想を持ってるが故の葛藤をもっと見せてニヒルなキャラにすることもできたと思う
その方がかっこよかったんじゃないかな、仕事できる男の色気というか
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:00:58.63ID:SKie5YAt
>>832
前後半のバランスでは完全な失敗ドラマだな
中盤までのこんな遅い展開で後半大丈夫か?という不安が見事に的中
前半あれなら最低でも全50回は必要だった
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:05:07.31ID:YVAO68Cp
終盤ろくに描かないのは真田○の時点で
つか他大河も似たようなもん多いんじゃね
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:22:11.17ID:R6CC4ZEM
御大曰く、光秀が一番輝いてたのは信長と共に義昭を担いで上洛した時と本能寺らしいから
義昭追放後〜本能寺の間はいくら活躍していたとしても決して輝かしい時代ではなかったという認識なんだろう
まあ、本能寺に至る経緯はもうちょっと詳しくやっても良かったと思うが
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:24:19.26ID:Gms+UB7d
>>855

現代に生まれサラリーマンとして定年まで働いて、最後に老人ホームか病院で死ぬのが幸福なの?
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:28:17.12ID:I6OLr5FI
>>870
最後の一行に強く同意
やはり本能寺に至る過程をもっと丁寧に描くべきだった
最終回は面白かったけど残念なのはそこ!

あと蛇足だけどラストの光秀を追っていく駒、途中で見失う
馬で颯爽とかける光秀。エンディング曲が流れるって一連の流れ好き
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:24:59.03ID:afsvFsSq
>>871
麒麟の光秀はまさにそういう世界を望んでたんじゃないの?
ていうかそういう人生ってだいぶ幸福じゃねーの?
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:45:31.39ID:GsblXCSE
>>870
あーそういう認識だときついね
確かにそういう認識だと、比叡山も丹波平定もああいう感じになるの分かるわ
そんなに清廉な人物として描かなくてもよかったと思うんだけどな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:49:28.69ID:ZiQ45VHw
帝や将軍を頂点として下に信長や十兵衛らがいる平らかな世は良くて、信長が総てを統べる万丈の主となる平らかな世はダメな理由が判らん
将軍を殺すことで戦続きが終わるという信長の言い分だって別に狂人のそれじゃなくて筋は通っていると思うし
結局古い権威を否定できない守旧派って印象だわ
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:15:53.61ID:R6CC4ZEM
>>877
少なくとも麒麟の光秀は土岐源氏の血を引いてることが
誇りでありアイデンティティである人物だから守旧派であることは間違いないんじゃないか
将軍と更にその上におわす帝あっての我ら武士という認識は最後まで変わらなかった
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:21:56.65ID:I9Ib6T9R
>>870
絵的に光秀が一番輝いていたのは
本能寺の変の後の太夫との立ち話から
抜刀し軍を率いて駆けるところだけだろw
このときだけは自信に満ちた光秀の顔だった

>>877
信長が天下を取っても謀反、反乱が頻発するから
穏やかな世にはならないと判断した
家臣の扱いで過ちを犯し続ける信長に
天下人の資質を見ることができなかったんだろ
長所より短所を先に見てしまう光秀の欠点でもある
(義昭の評価でもやらかしているし
義龍の長所も見えていなかった)
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:34:09.60ID:I9Ib6T9R
>>881
他人の短所を見てしまうという性格設定は
一貫してあったと思う
だから光秀は会話のときに基本嫌な顔をするし
極めつけは煕子の疱瘡の痕のエピソードの全面カット
この性格設定だと疱瘡の痕の残る煕子とは結婚しないw
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:54:26.26ID:YFYvb+pX
>>882
十兵衛は親族や家臣など自分より下の存在への評価は甘めじゃないか
というか、良くも悪くも対等な存在として看做してないから評価する必要すら感じてなさそう
煕子に関しても疱瘡痕があろうがとんでもないブスだろうが
黙って内助の功に徹することができる女ならそれでOKな気がする
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:13:00.57ID:I9Ib6T9R
>>883
伝吾も左馬助もミスしないどころか優秀だったからね
というかこの二人は光秀の性格を熟知していると考えるべき

また、史実になるけど家臣に対しては法を作り
規律を重んじている
これって「過ちを犯すなよ」ってことだからね
「違えたら死ね!」言ってますからw
そんなに甘くはない

でも家臣に対してはちゃんと上手に
アメとムチを使い分けていたと思う
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:21:55.31ID:GsblXCSE
>>875
平穏無事なサラリーマンを望む男が、このままだとナンバー2のままだとか思って
平蜘蛛持ってないと嘘つくかねえ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:22:24.75ID:1IEGC7Mp
西教寺の寄進状に載ってる中間をキャラで出して十兵衛の若い頃のツレにしてくれないかなとか思っていた
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:47:18.16ID:xJHpUlBz
思い出したように義昭に会いに行くの何とかならなかったのか
本当に幕府や将軍が大事なら裸足で義昭が連れ出された直後に信長か秀吉と揉めるシーンないと
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:00:48.48ID:afsvFsSq
>>887
その嘘の後結局「これは罠だ!」つって大笑いして平蜘蛛信長に渡したけどね
サラリーマンだって出世欲くらいあるし立身出世に目もくらむ事はあるやろ

あと別に自分は麒麟の光秀が安穏と暮らしたいタイプとは言っとらん
気質としてそういう生き方が向いてる人だと言ってるだけで
そういう時代が来ることを願っていた筈だと言ったんだよ

>>871が平凡な人生が幸せなのか?という単純な問いだったので、幸せってそういうものなんじゃないかと返しただけの話
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:07:55.96ID:kLroe0z6
ヒラグモを差し出したのは?だったな
嘘ついてまで格下のになあ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:19:25.10ID:GsblXCSE
>>890
現実的に考えたら、あの位置にいることじたい相当な向上心が無いといれないと思うんだよね
安穏と暮らしたいというキャラとは合わない
だから清廉すぎる人物像との齟齬ができちゃってるんじゃないかと
比叡山で女子供も容赦しなかったおかげで坂本城をもらったのに
どんどん実像との乖離が
信長のために手を汚してきた光秀、でよかった気が
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:27:43.17ID:ltU8tSuF
>>891
おまけに嘘ついて隠してたこと謝るどころか上から目線で説教とかとんでもねーことやらかすしなw
秀吉への逆ギレと合わせてあの辺りの十兵衛は特におかしかった
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:34:07.55ID:afsvFsSq
>>892
安穏と暮らしたいというキャラとは言ってないって言ってんのに安穏と暮らしたいキャラと合わないって言われてもそうですねとしか…
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:46:30.37ID:nZEI+dmE
まあとにかく
光秀信長をはじめ、オリキャラしか出てこないドラマだったな
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:34:02.23ID:QRTrmisz
これは罠だ!の時の光秀と義昭殺らないならわしが殺る!の時の信長の目かっ開いた笑い方そっくりでじわる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況