X



【明治大河】青天を衝けの視聴率を語るスレ6【吉沢亮】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:55:59.66ID:c0hcMJ7V
>>93
それだといいな
歴史イベの方が歴オタを引き寄せられるから予告ではそっちをやって
実際は農兵募集多めでグイグイ進める感じか
天狗党はドラマの質や満足度には貢献するだろうけど
チャンネルを変えさせない面白さは農兵部分だと思うんだよね
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:16:00.87ID:e3fj8z5s
>>100
草なぎは個人視聴率も高いしミッドナイトスワン で若年層支持もついているし
民放からしたらスポンサー連れてくれば欲しいでしょ
誰かさんヲタは草なぎか民放連ドラ復帰されると
演技力比較されるから脅威に思ってる
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:18:48.07ID:K3sqVFuZ
テレビ界、今アツいのは「個人視聴率」…主戦場も様変わり
読売新聞 2021/06/13

NHKの紅白歌合戦や大河ドラマなど話題の番組の視聴率は、今も世帯視聴率で報道されるが、日本テレビをはじめ、テレビ局は既に個人視聴率を重視し始めている。分母が大きくなるため、世帯よりも個人の方が視聴率は低くなるが、局内などに掲示される視聴率は、個人の数字が大きく書かれている。
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20210612-OYT1T50312/
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:19:27.37ID:Qpn4ORKw
>>101
さすがにそれはないんじゃない
喜作は東京に残るし
パリ編でパリ万博書く反面東京で戊辰戦争じゃないかな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:27:52.38ID:vFGAa+2z
>>82
それとまったく同じレス去年も見た
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:49:16.12ID:jLe5t/X2
>>95
幕末明治ものとしては健闘してるほうなんじゃね
でもまあ今日は出かけてて全番組が全体的に視聴率下げるだろうな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:00:37.45ID:eKCEePWb
なんか代官を悪者にしすぎて薄っぺらくね?
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 21:10:57.48ID:+7JWsp2+
前半が重すぎたよね
そこで人が離れなきゃいいな
(ノベライズ本で想像したよりは残酷描写なかったけど)
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:03:33.54ID:edQLLj4f
RIZINは一桁、青天は14%と予想
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:13:13.06ID:aJEfHA4J
>>119
八重の桜 18話 15.7%
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:22:30.43ID:uBcV1AO0
ピクセラ値とかソニー値が出る前の時代とは視聴率の測り方も違うんじゃないか?
この時代にこれだけ数字取れるのはやはり大河ドラマだからだろうね
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:56:57.74ID:L4TYfTgh
>>121
序盤で下がってって青天はいつも序盤が弱く終盤であげるよ
ピクセラからすると前回より微下げぐらいかな
ソニーからすると若干上げ
14%チョイぐらいか13%後半の数値だな
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:04:29.14ID:REPoq37F
現実は微上げで14.7%ぐらいかなと思うけど
願望込みで15.1%で予想しとく
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:30:04.77ID:XxXV5kVu
下がると思うわ。
じっくり見ると面白いけど、ながら見の人が惹きつけられるかというと、セリフ多めだし動きがあまり無かったし。
13.8くらい?
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:34:14.78ID:NwDZkhY/
緊急事態宣言の恩恵ドラマw
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:17:50.24ID:c592Oky9
天狗党のシーンが短い分だけ、鮮烈な印象として心にダメージが残った
耕雲斎の絶唱のような名演、藤田小四郎の最後の表情と身体の震え
大事なのは長々やることじゃない

どれだけ印象を残すか否かだ
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:24:19.87ID:9NRHpZTk
Wiki見てきたら

渋沢栄一は、藤田小四郎を筆頭として天狗党員には知己が数多くいた。その中の一人、信州飯田郷士の薄井龍之は
藤田から命を受けて、京都で一橋慶喜の家臣を勤めていた渋沢にひそかに面会に行ったが、
天狗党との関係が露見することを怖れた渋沢に追い払われた。

薄情w
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:29:37.24ID:8gzr0r5v
↑何度も見た
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 05:37:27.43ID:YDItgZ8z
幕末商業チートの萌芽が見える。
第一次長州征伐が抜けて、仏と組むとか陸軍とか概念をすっ飛ばすから、歩兵取立御用が浮いちゃったのは残念。
戦は嫌にござります。演技がないのはストレスフリー。
期待の15で
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:50:52.61ID:VRMaPnsW
13.9%予想
天狗党で歴史ヲタが食い付いてはいたがどうなるかな
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:54:54.12ID:VRMaPnsW
>>131
天狗党はあれぐらいの尺でかえってよかった
あれ以上長々とやるとみていてキツいし
耕雲斎も小四郎もよかったな
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 07:05:02.71ID:aWNM6dA5
>>124
というかどのドラマも普通そうだけど
序盤から終盤にかけてあげる
よっぽどのことがない限りね
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:25:22.53ID:p0bPUOyb
>>128
時間がある人にはいいが忙しい人は興味がないと見ないだろうね
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:46:47.66ID:ASZKolb3
青天は視聴率まあまあ健闘してるでしょ
朝ドラがコケている上に視聴率の推移が不自然で
操作いれているのかと思う
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:20:22.59ID:1Yv76mSZ
賢く経済力ある奴が偉いという視点に立った斬新なドラマではある
黄金の日々以来やね
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:24:48.66ID:rcw6wwiL
朝ドラは20%取れないとこけた言われるのキツいな
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:31:53.02ID:H7+gnmtP
天狗党のせいだな
いつも歴史イベントが視聴率の足を引っ張る
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:32:31.64ID:1Yv76mSZ
めっちゃ面白いドラマなんだけど視聴率今一つパッとしないね

今までの大河ドラマは戦のない平和な世の中をつくるが正義だったけど、このドラマは経済力で世の中を幸せにするという斬新な視点なのに
上杉謙信が強かったのは戦略もだがそれと同時に太い経済力持ってたからだぞ的な
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:33:46.39ID:IS/ZY5AS
栄一らがやっと攘夷と決別して進むべき方に行って慶喜にも気に入られたからな
内容的にもイーブンではあった
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:35:40.82ID:UyCcjw4/
>>153
天狗党は歴史ヲタはウケいいけど
あからさまに不幸オーラ撒き散らしていたからな
維持した感じか
来週は上げそうだ
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:36:33.06ID:1sbvwlGy
>>156
篤姫の半分以下ですねw
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:36:48.43ID:x+YTo1eN
麒麟だとまだ15%、16%取ってたころだからオリンピック中断に備えてもう少し視聴率ほしいな青天
麒麟はコロナ中断して再開したら中断前15%、16%くらいだったのが2〜3%下がった
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:38:07.92ID:EWTGqK2o
幕末大河ドラマ視聴率ランキング

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府
5位 21.0% 獅子の時代 1980年 会津&薩摩
6位 20.2% 花の生涯 1963年 幕府
7位 19.1% 三姉妹 1967年 幕府
8位 19.0% 花神 1977年 長州
9位 18.7% 龍馬伝 2010年 土佐
10位 17.4% 新選組 2004年 幕府
11位 15.3%(暫定)青天を衝け 2021年 幕府 ← いまここ(18話終了時点)
12位 14.6% 八重の桜 2013年 会津
13位 14.5% 竜馬がゆく 1968年 土佐
14位 12.7% 西郷どん 2018年 薩摩
15位 12.0% 花燃ゆ 2015年 長州

参考
18話終了時点
八重の桜 15.9%
花燃ゆ 12.9%
西郷どん 14.1%
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:39:08.02ID:lOzyeS4t
>>154
大河ファン的には金の話より武士道なんじゃない
喜作的な考え方
禁門の変をもっとちゃんとやってスカッとジャパンやった方が視聴率はとれるみたいなね
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:40:44.32ID:5+ArlKIk
これだけ録画機器やらネット視聴が普及した時代にリアルタイム視聴率にこだわることがいかに馬鹿らしいかw
今や民放ドラマの八割が一桁出す時代にリアルタイム視聴率なんて全く意味無いんだよ糞ジジイ
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:42:51.78ID:lOzyeS4t
視聴率スレでそれ言ったらおしまいだけどね
まあ前評判より健闘して維持してるねでいいじゃない
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:43:12.54ID:5+ArlKIk
同僚や友人等、今年の大河を見ている人は多いが、リアルタイムで観ている人は少ない。
録画やBSで観ている人が多いため、視聴率は本当に当てにならないと思う。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:45:54.94ID:bS5Zl73r
>>145
最近ちょくちょく視聴率負けてる朝ドラにケンカ吹っ掛けてる人を見かけて何がしたいんだろうな?と思っていたけど、
あさが来たの時に花燃ゆ叩いてた時の気持ちよさが忘れられない脚本家オタか
あの時は大河と時代が被るから気持ちいい思いが出来ただけなので今回とは状況が違うと気づいて
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:46:15.74ID:iojzb7ML
ツイートも11万オーバーしたし、十分盛り上がってる大河だよね
予告が天狗党中心に見えたのがもったいなかった
もっと栄一無双でスカッと回であることを押しておけばなあ
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:47:15.11ID:CASuRNjg
青天の時代背景や主人公の知名度、前評判の割にはよく健闘してると思うよ今年の視聴率は。14台でも御の字なんじゃないか。
近年の視聴条件は毎年ほぼほぼ同じだろ?
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:49:21.11ID:y4dTHyfV
>>159
篤姫は大奥が舞台だから画が華やかだったしな

だからと言って某大河での北川景子の篤姫はねえわと思うがw
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:54:02.28ID:IHBDYIze
これだけ前評判を覆すドラマもなかなかないな
民放ドラマも苦戦してる中14%維持はよくやってるが内容の面白さを考えたら15%〜16%取れそうなのに
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:54:27.38ID:E1W0KmQE
最新

年間平均視聴率ワースト10
10位 青天を衝け 15.30%(暫定)← 今ここ
9位 八重の桜 14.58%
8位 竜馬がゆく 14.5%
7位 麒麟がくる 14.36%
6位 花の乱 14.1%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:54:48.57ID:xUhEjTgF
コロナで変わったというなら視聴スタイルは外せない
NHK総局長会見でも時代が違うと朝ドラおちよやんとモネを庇うコメントされてたが
今はテレビ視聴だけでなくタイムシフトや見逃し配信が一般的になってる
NHKも今は大河や朝ドラをNHKプラスで流すようになってるので近年ともまた別だね
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 10:56:45.53ID:iLwslt5o
最新

年間平均視聴率ワースト10
10位 青天を衝け 15.30%(暫定)← 今ここ
9位 八重の桜 14.58%
8位 竜馬がゆく 14.5%
7位 麒麟がくる 14.36%
6位 花の乱 14.1%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:00:33.10ID:85ixEAFA
>>168
栄一がそんな数字もってないから
天狗党で歴史ヲタを釣っていたんだろうに
維持できたんだから正解
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:52.45ID:AlRrh+eT
>>156
いだてんという大河は存在しなかった
いいね?

あんな大河一年やって今はクドカンの顔見ただけでむかつくし
特に面白くないんだよ

一度国民にアンケートとってみろよ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:02:03.66ID:Upnmzqc2
阿部寛「ドラゴン桜」第8話14・6%


また負けた!
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:04:49.22ID:A4ehxlxT
脚本もいいし、俳優もうまいね。
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:07:29.44ID:uuPJgozw
青天は関東舞台で有利
他の地域は数字良くない
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:13:21.98ID:iojzb7ML
天狗党で歴ヲタの望みを叶え、篤太夫備中エピ〜建白プレゼン3本立てでドラマ好きを満足させる
さすがみんなが嬉しいのが一番なんだでと言ってる大河ドラマなだけはある
有言実行な
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:13:23.28ID:pLV4XXhQ
幕末はねえ
割と年代近いから昔話で片付けられない事変の生臭さがシンドイんだわ
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:18:27.30ID:HVyP81Ki
NHKプラスが浸透してきたんじゃない
多少はそっちに流れたでしょ
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:20:52.41ID:35UmLAa4
下げ止まった
14%維持していけたらいいな
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:23:39.18ID:hZk3MWvi
次の見どころは慶喜の将軍就任と大政奉還かな
来週は家茂様と慶喜の絡みがあるから楽しみ
家茂退場回か
磯村もなかなかよかったね
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:24:32.59ID:A4ehxlxT
>>176
いだてんは落語家部分を除けば熱量のあるドラマだったし、名作といえる。
初めてオリンピックに招かれ参加した時の日本側のショックとそこから
国民への体育浸透を図っていく関係者の、並々ならぬ努力に頭が下がった。

嘉納治五郎はただの柔道家だと思っていたら、東京教育大の初代校長で、
清からの留学生への援助も惜しみないという国際派。
後半の田畑政治も個性的で熱い人物。昭和時代前半のオリンピックのほとんどの
団長をつとめ、東京オリンピック誘致のため私財を注いだ。

落語部分がなければ、十分楽しめたし面白かった。
見る人が少なくて残念だ。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:29:21.16ID:k7kQRHca
渋沢栄一は、藤田小四郎を筆頭として天狗党員には知己が数多くいた。その中の一人、信州飯田郷士の薄井龍之は
藤田から命を受けて、京都で一橋慶喜の家臣を勤めていた渋沢にひそかに面会に行ったが、
天狗党との関係が露見することを怖れた渋沢に追い払われた。



このドラマは史実を無視してるじゃん
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:37:03.61ID:a3CAVaOA
来週こそピンチやなw
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:37:56.57ID:ZLoF0Hqg
緊急事態開けるしオリンピック休止あるしもう15に乗せるのは無理そう
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:39:56.23ID:xUhEjTgF
栄一のとこに来られてもなあと外野から見ても思う
深谷も強盗の被害に合ってるから惇忠兄も金だけ渡して追い返してたよね
江戸の飲み屋で栄一が煽ってることにしてるけどそれって史実ではないよね
昨日から天狗党を栄一のせいにしたがってるのがいるけどそれはどうかなあ
市川三左衛門と武田耕雲斎との対立は斉昭や藤田東湖がいた頃からのものだろうし
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:40:16.96ID:KU2KLoBO
>>160
おまけにくっだらない駒無双andドヤ顔のオンパレード(中の人ブス過ぎ)
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:50:44.79ID:KU2KLoBO
>>187
本編にさえ軽薄なギャグをあちこちに詰め込んだシナリオが大河を冒涜していた
落語パートは談じる価値なし

統括は普通クビ、脚本家は普通出禁レベル、大金使ってコケまくった外部演出家も出禁レベル
NHKドラマ上層部は総じて減給もの
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:24:41.84ID:CCQprTbq
>>187
落語部分がなければ〜を繰り返してるけど
たられば擁護しなきゃならない時点で失敗作なんだよ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:36:52.07ID:YDItgZ8z
>>181
女パート的にはどうなん?
黙って文を読み衣類を送る妻、何故かお土産おねだり、出征見送り。
ストレスフリーだったが、ババア人格代表が無かったような。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:12.12ID:VAkWTjpQ
>>191
来週は井上尚弥に食われるだろうから12台かもな。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:43:30.31ID:aC+LjqQq
>>197
井上尚弥の次戦は誰と?
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:25:18.63ID:nwJAtb6y
新型コロナの恩恵
緊急事態宣言の恩恵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況