X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:29:50.63ID:LTFzuqIu
【放送】2021年2月14日〜2021年12月26日
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART68
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1630575319/
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:57:32.52ID:YpKI2IBd
>>46
ていのその後のほうが気になるな
あんなとこじゃろくな男がいないだろうし
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:00:00.59ID:hgKUQ+pY
>>53
八重の桜は前半は良かったが
明治オダギリジョーが出てから
グタグタだったな
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:00:30.17ID:/1v08FUI
吉沢成長したね
ずっとしっくりこなかったけど初めて良いと思った
惇忠とのシーン引き込まれたわ
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:01:07.82ID:y78gnRHW
長七郎いい役だったな、お疲れさま
栄一の毎回の長台詞、始めは滑舌良くて元気なだけだったのが、回を追うごとに複雑な感情も見えてきて大したもんだ
しかし慶喜変わりすぎwホント何考えてるかわからんお人だ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:05:02.41ID:YpKI2IBd
>>64
故郷に帰ってきたとき
栄一ばかりみんな目がいって
栄一の子分には目もくれなかったな
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:07:34.82ID:pOMwYa9l
再会した時の栄一と慶喜の微妙な距離感というか緊張感うまかった
草なぎの鬱顔から表情徐々に柔らかくしていくの難しそうなのに良かったな
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:07:48.01ID:oNgOJ4tl
>>51
まじか
にしても上様しょぼくれてて泣けた
子役は吉沢亮が好きなんだろう
あさきたでも子役が玉木宏にやったらなついてたらしい
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:08:35.82ID:oU5tw+ZV
>>56
余剰金の大半は倹約だよ。大抵の金持ちが持っているスキル「ケチ」が発動してた。次に大きいのはフランスで使っていた家具等の売却益。公債購入による投資利益は600両程度でそれ以外の利殖はやってない。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:11:13.64ID:oU5tw+ZV
>>70
史実ではね。ドラマに円朝が登場するかはわからない。落語と栄一を結び付ける重要な人物、梅田慎之助が出演できないからねー
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:45.83ID:ygIosO9N
今日の放送で写真も出てたかも知れないけど、初期の駿河藩は相当ヤバかったからな
俗称旗本八万騎八百万石の相当数が、却って迷惑だからと説得されても
無禄でも縁切りは絶対嫌、でついて来た訳で、そう言われたら放逐する事も出来ない
江戸徳川宗家と明治徳川宗家の実石高の違い考えてもそれがどれ程ヤバイ事か分かる
だから、その初期の実態は「寒くない会津改め斗南藩」参照八重の桜
うん百パーセントキャパオーバーの駿河の地にかつての直参が家族ごと自ら押し込められて
本当に餓死者が続出したと言う
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:21:22.88ID:xDCmOcuA
>>51
おそらく慶喜の中の時間では、あの笑いは数年ぶりなんだろう
寂しい謹慎暮らしを癒す、面白い話を沢山聞かせてくれた上に
慶喜の無念の心中まで察して、渋沢は一緒に嘆いてくれたわけで

慶喜が終生、渋沢を信頼していた理由が分かる気がする
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:23:08.08ID:JilLt66N
>>63
栄一が血洗島と一橋家臣編のときは単純直球男だったけど
パリ編からグッと成長して複雑な感情を表すようになったよね
今日は再会を喜ぶ家族や村の人を前に再会の嬉しさと残された者としての複雑な胸中を抱えた栄一を演じてた
まさに栄一の成長物語
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:26:29.72ID:C2PwzbDX
渋沢と慶喜のシーン良かった
今日は満足感ある
この2人の演技の相性良いな
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:33:46.65ID:AsLMReC5
千代とカメラの間に割り込む形で栄一が腰を下ろすシーンが変わってるなと思った
ピンボケになる主人公
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:50:48.67ID:/nAaWwrj
>>69
草なぎは表情の演技が上手いな
初め生気なかった顔が栄一の話をきいているうちに目に光が灯って表情が柔らかくなるの
うまかった
安政の大獄で額ピキピキさせて怒った時も上手いと思ったけど
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:06:58.85ID:7RoXBzK2
>>87
草なぎ慶喜の演技が良かっただけに
今回も逃亡した際の心情を語る台詞を書いて貰えなかったのが残念ではある
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:10:06.41ID:7RoXBzK2
>>61
八重は幕末の政治劇パートは本当に面白かったのにな
脚本の山本さんは市井の人情劇とか凄く旨いんだけど
戦う女としての山本八重が実戦始めた途端
なんというかちぐはぐな感じになっていった気がする
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:13:32.46ID:oU5tw+ZV
>>14
史実で言えば長七郎が死んだのが旧暦11月、栄一が血洗島に戻ったのが12月。菜の花は幻覚ですw
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:45:17.19ID:SfKxfe3V
>>88
放送再開本当に嬉しかったんだけど、TBS21時からの東京MERが最終回ってことで
初めてハシゴしたので青天を今牛の咀嚼のように思い出してるところ
時間はかぶらないけどドラマのハシゴって出来ないからいつもはしないんよね…
毎週ハシゴしてる人っているんかしら
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:52:25.41ID:0+60ZNTN
今日のシーンの為に草なぎをキャスティングしたといっても過言じゃないな
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:05.94ID:uBcHI+E4
静岡のお茶の話は出ないのね?
あれ、幕臣が栽培始めたんだよね?
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:57:19.94ID:Cdzh+QIz
>>86
だよね
子供だろうと男の子は美人の保育士や先生が好き
女の子はイケメンの保育士や先生が好き
年齢は関係ないんだよ
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:21.19ID:JilLt66N
>>95
ずっと日曜劇場はハシゴしてる
でも今日のMERはガチの青天のあの話を観た後だったので
軽く感じてしまった
もったいない
録画して別日に観るべきだった
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:03:47.57ID:Jcda1ENJ
今日も面白かったが、なにより次回の篤太夫が再始動するのが楽しみ
やはりへこんでいる主人公より、張り切ってる姿を見たい
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:05:15.77ID:PT+AVBd8
>>87
あの草gの演技、ほんと良かったな
栄一が一橋にいた頃から、感情表現豊かに上手に話をしてきた伏線も活きてたし
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:10:36.11ID:/nAaWwrj
>>103
草なぎ慶喜でやっぱり鳥羽伏見見たかったなー
勿体ない
今回の草なぎは円四郎暗殺と大政奉還奉還のときに匹敵するぐらいいいな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:17:35.62ID:vv+Kvypa
渋沢は鳥羽伏見の顛末で慶喜に激怒してたのが史実なんだっけ?
再会した時には悲しくて嬉しい今回みたいな複雑な感じだったのかな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:22:08.50ID:yNMMkCim
長七郎って殺人犯の人だっけ?
なんか精神崩壊から栄一にアドバイスできる程だいぶ回復したような気がするけど何で?
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:25:16.49ID:Jcda1ENJ
>>106

NHK歴史ハンドブックによれば、少なくとも会話はドラマのような感じだったみたいだよ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:30:28.71ID:ZlfRgjfX
>>56
残りだって言ってるぞ。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:30:40.15ID:8DOEt/6e
あれは栄一の夢の中に出て来た長七郎なので憧れのお兄さんである長七郎に戻ってたのかと
とっさまのセリフで栄一が血洗島に戻る1か月前に長七郎は死んでいるのが分かってる
長七郎は裸足で草履を履いてないが栄一には道が続いてるのも分かる
見る度に新たな発見をする第26回は一番リピるかもしれない
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:31:12.35ID:tAHRtP3E
なんか今日は異常に面白かったな
久々におかしれえって感じだった
パリ編正直つまんなかったしオリパラで削られたことが逆に功を奏したような気もする
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:40:37.27ID:8DOEt/6e
パリ編も良かったロケ出来ないのでVFXだったが逆に当時の絵画のような綺麗さが出て
栄一がパリを見て「夢の中にいるみてえ」となった心境がそのまま画面に出せてたような
第24回は日本の状況は全部手紙でしか見てる側も分からないというのが面白くて
天敵水戸侍によく来たとハグする栄一とか栄一にプロポーズする昭武とか良い場面あって何回もリピった回
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:46:16.49ID:SfKxfe3V
そういや本編の話じゃないけど、昼間に再開前のダイジェスト番宣あったけど
ずーっとバックに変な現代風の音楽流れてて腹立たしかったけどあれなんだったんだろ?
変なドラマと勘違いされちゃったらどーすんのよと思ったけど今さらそれはないか
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:51:01.00ID:SfKxfe3V
惇忠あにいはちゃっかりしてると言われようが生きててくれてよかったわ
男皆死んじゃったら手塚理美お母さんがかわいそすぎるし
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:01:12.66ID:hueyMRla
24話あたりから、やっと栄一が中心にきた感じがする
このまま静岡編、明治編は栄一を軸に活躍をがっつりみせてほしい
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:04:29.66ID:lJGvUH1O
長七郎と同時期に手塚理美も亡くなってるから尾高は誰もいないと宗助が言った
(いるのは惇忠だけ)
第25回の紀行で平九郎の死は栄一の心に深い傷を残したと言ってたが
平九郎については千代も栄一を支えられずむしろ栄一が千代を支える側であり
惇忠にしか栄一は弱音吐けないので兄いが生きてて良かったな
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:04:47.92ID:8T+I2Pvz
結局鳥羽伏見に件には全く触れないのだな。
なんのために慶喜をここまでクローズアップしてきたのかと。
時間の無駄だったなw
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:06:25.19ID:7E61mQ4Q
ただ大河ファンにはどうだろう
吉沢のファンみたいなのが栄一がと喜んでる時は
たいてい視聴率も厳しい
ここにも人がよりついてない
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:08:11.71ID:wRxfUuwP
民部公子ちゃんはもう出番ないの?
ホモじゃないけど可愛すぎた
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:09:54.13ID:Vwf58ATc
今日は良い回だったな。故郷の人々と旧主、久々の再会をどっちも見れるなんて贅沢w
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:10:54.08ID:Eyh7e7UK
>>118
伝記編纂のときに少し触れるんじゃないの
それまで引っ張るのかも
草なぎは大政奉還して鳥羽伏見やって退場かと思ったけど明治も出るみたいだし
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:13:12.42ID:Vwf58ATc
>>115
長七郎が死んだってシーンの後、リーダー格で最初から煽ってた兄いだけ結局故郷で無事かよ、って
嫁と話してたら兄いも自覚して恥じてたなw なら許す
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:14:50.43ID:Eyh7e7UK
>>120
23回で慶喜が大政奉還したからね
鳥羽伏見までやるかと思ったけどやらないみたいだし
視聴率対策かしれんけど最後の方まで引っ張るつもりなのかな
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:15:32.84ID:HN+wMMG+
伯母さんの朝加真由美は最初栄一のことを良く思ってないような感じだったけど
意外と柔軟に受け入れてくれたみたいだな
パリから洋装のホトガラフ送ってきた時も怒ってたの千代だけだったし
ドラマ内のことだけど
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:15:48.68ID:lJGvUH1O
青天は栄一が中心軸の大河ドラマだから血洗島をきっちり丁寧に描いてたんだよなと実感したよ
それで今回の血洗島中心の話で涙腺にくるんだろうし
第1回で岡部の陣屋から走って帰る時に先頭を走ってたの長七郎だったよなぁとか
一番最初に江戸へ行ったのも長七郎だったよなぁとか走馬灯のように
鳥羽伏見の時に栄一は日本にいなかったから慶喜に聞くしかないんだけど言わないから描きようがない
伝記を書くということで昔夢会で聞くがそれでもはっきりとは分からないままだった
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:17:34.83ID:04ZkmCN7
桜田門外とか恩人暗殺の時は視聴率イマイチだったし
血洗島シーンや栄一がキラキラしてる回は人気あるんじゃない?
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:22:51.41ID:zDoQY+9K
>>121
恐らく出ると思う
明治時代慶喜と親交を深めてるそうだから
ちなみに慶喜の実母は確か民部公子のところにいたのでは
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:26:52.88ID:HN+wMMG+
民部公子ちゃん、美形とはちょっと違うのかもしれないけどクセになるお顔だった
栄一が戻ってこなくて落胆しちゃうのかな
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:26:57.04ID:lJGvUH1O
第2部一橋編だと栄一がパリへ旅立つ回の視聴率が一番良かったね
栄一と喜作が長七郎に会ったのはあれが最後ということだな
次が栄一が喜作と馬追いかけて慶喜と出会い一橋に仕官する回で3位は栄一が薩摩でスパイをする回
0:30から5分で分かる青天やるね
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:29:24.48ID:lJGvUH1O
栄一と慶喜のとこも良かったけど今回は栄一と長七郎だなぁ
ひこばえの木の下にいるというのはズルい泣くしかないじゃないか
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:34:04.54ID:Eyh7e7UK
Twitter見ると慶喜と栄一のところが一番反響が大きいかな
ただ今回は鬼滅の刃が裏にあるのでそんなに視聴率はいかなさそうだ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:37:00.98ID:Eyh7e7UK
>>128
暗殺シーンは歴代大河でも視聴率よくないんだけど
青天は保ってる方じゃないかな
攘夷がやはり評判良くなくて青天でも視聴率下げていた
あと若手俳優は数字持ってないから
若手だけメインにすると数字落ちる
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:38:51.88ID:Eyh7e7UK
>>132
映画ヒットしてるから客を呼び込みたいんだろう
ただ映画ヒットってあんま視聴率に関係ないんだよね
永遠のゼロのときもあまり視聴率に影響なかった
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:39:45.84ID:lJGvUH1O
栄一の夢に出てきた長七郎最後のロケシーンはクランクインのときと同じ場所
幼いころから集っていたひこばえの木の前って公式ツイも泣かせに来てるじゃないか
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:44:29.75ID:hueyMRla
>>117
そうなんだ
江戸に平九郎と一緒に出て繕い物をする姿が最後だったか

いつも栄一は弱音を千代に吐露して支えてもらっていたけど
今回は千代には何一つ弱音は吐けないね
渋沢家ではずっと思うところがある顔つきで、惇忠にようやく吐き出せてよかったね
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:48:19.67ID:hueyMRla
>>127
最後に栄一に見せた長七郎の姿が病床につき人が変わり果てたあの姿ではなく
栄一や喜作が憧れて背中を追っていた長七郎でね
最後に栄一に前を向かせたのがそんな長七郎
いイラスト回だったな
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:50:07.41ID:hueyMRla
>>128
今回は裏に鬼滅があるから内容に関係なく視聴率は期待できないよ
最低更新しなければ御の字
来週も同様
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:50:20.87ID:lJGvUH1O
第3部パリ編だと大政奉還回がコンマ差だがちょっと下がってたのと
裏が24時間テレビのフィナーレだったのもあるが平九郎が死ぬ回で下げてるので
全体通して青天は栄一がキラキラ明るい回の方が視聴率取ってるイメージに同意
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 00:59:00.71ID:6MtzQc+9
今回も色々泣かされたよ。青天はほんと名作。あとは視聴率が18%くらいほしい。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:02:16.37ID:HN+wMMG+
今更だけど伝蔵役の俳優はまだ18歳なのね
「子供に見えるけど実は20代後半」って役者が結構多いのでこの人もそうなのかと思い込んでた
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:04:40.13ID:04ZkmCN7
せっかくイケメン多用してるんだから綺麗な絵を見たい視聴者も多いのではなかろうか
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:09:14.37ID:8wyxBzZJ
>>120
ネットは信者と工作員が乗っ取るからお前は黙ってろ
大河ファンはジジババだからそれらを騙る工作員は居ても当人はネットにはいねーよ
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:10:36.37ID:hueyMRla
今日は久しぶりに安中のOPセットで撮影部の気合いの入った風景を
何点もシーンのつなぎに入れてくれたので満足
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:11:41.96ID:Eyh7e7UK
>>143
大政奉還回は14.1%出してるけどね
番宣活動ほとんどなくてオリンピック一色だったけど
その後のパリ回は台風でニュース直結の条件でど14.3%
しか出してないから視聴率取れてない
慶喜の快なりシーンも視聴率高かったから
基本的に明るくてスカッとした回が概ね視聴率高いのはそうだろうけどね
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:15:25.35ID:1v+A0Ycu
>>36
もう、回答している人がいるけど これは 
良い塩梅です。というのを なまって やんばいすなんで

天気の良い日 暖かい日に行う挨拶です。 雨の日や大風の日にはつかいません。
意味は こんにちは こんばんわ おはよう です。朝昼晩いつでも使う挨拶です。
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:16:01.90ID:HzkuTBUo
>>118
えっ?
慶喜は栄一の人生の転機となったパリ博行きのチャンスを与えた人じゃん
栄一主役のこの大河ではそこが慶喜の最大のポイント
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:19:51.21ID:Eyh7e7UK
>>151
大森さんが脚本で慶喜と栄一のニ軸で描くつもりだったってさ
別にパリ行きの話だけならパリ編から始めればいいだけだし
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:20:00.42ID:h7yYOdkj
「”豊子”、それは八つ当たりだ。”愛子さん”にも心配かけるでねー」
と思う、松本穂香
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:24:08.94ID:Eyh7e7UK
>>148
オリパラ休止や24時間終わったら鬼滅あったり困難が続くな
青天は
年内終了だし
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:31:57.36ID:Eyh7e7UK
映像綺麗なのは良いことだけどそれだけでは視聴率が取れんのよな
朝ドラはOPと映像が綺麗なのに話がぐだぐだだからな
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:36:08.32ID:h7yYOdkj
篤太夫は、北海道で未開の地の開墾すればいい。
しかし、それだと早逝の悲劇に見舞われるのか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況