X



木戸孝允(桂小五郎)が主人公の大河ドラマを熱望するスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:20:25.21ID:TB5MrZJ4
●イケメン
●長身(174cm)
●江戸有数の剣の使い手(江戸三大道場の一つ練兵館の塾頭)
●長州を代表する志士と京都きっての美女(のちの夫人)との身分差を超えたロマンス
●潜伏時代の冒険とサスペンス
●吉田松陰の愛弟子にして親友
●山鹿流軍学、洋式砲術、洋式兵術、造船術、蘭学などを修めた秀才
●英語も堪能だった
●長州藩の若きリーダーにして兄貴分的存在
●維新の三傑の一人
●少年時代はいろいろと不孝
●晩年は病弱で夭折

など、盛り上がり必至のエピソードに事欠かないミスターパーフェクトこと木戸孝允a.k.a.桂小五郎さんが主人公の大河ドラマをひたすら待ちましょう。


前スレ
木戸孝允(桂小五郎)が主人公の大河ドラマを熱望するスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1612679362/
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:11:17.25ID:1MAu1++3
>>131
>決して幸福な生い立ちではないけなげな美少女が英雄に見初められて侯爵(参議)夫人に、というシンデレラ・ストーリー

この役どころを演じらるのは山田杏奈ちゃんしかおらん(´・ω・`)
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:18:07.18ID:oV1nSV2a
ハッピーエンド版『罪と罰』か
ソーニャはラスコーリニコフと結ばれて幸せになりました
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:20:16.82ID:0mjX24p7
>>142
おりょうは人間性に問題がありすぎる
龍馬の手紙を焼いたのは歴史研究に対する冒涜だしそのくせ龍馬の伝記に「間違いが多くて悔しい」とかなんなん
海援隊のだれもおりょうを助けようとしなかったし当時としては型破りな女性の乙女姉ともうまくいかなかったというのは痛い
龍馬と添い遂げても何かしら問題を起こしていると思う

勝海舟の妻は深川芸者だったらしいがそんな恋愛結婚だったのに夫の女癖が悪すぎて「勝と同じ墓に入れるな」と宣言される始末
幾松も同じだろう
長身イケメンに惚れて尽くして、ヤリ逃げは許さんからな!と結婚に持ち込むもやっぱりお水と旦那の格差婚だから無理ありで夫婦仲は冷え切って終わる
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:50:42.06ID:tKTvO3bx
ドラマなんだから「闇」を深掘りするでなし、何を力説してるのか

『どうする家康』には生母も築山殿も朝日姫も多くいた側室も誰一人出てこないかもね
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:56:06.84ID:W4vFRHz7
木戸は>>1にもあるように多くのドラマ向きのエピソードがあるし、幕末・明治を通じて傑物たちとの盛んな交流があったから大河の主人公向きだが、
さして面白いエピソードもなく、ずっと薩摩に引きこもっていて明治に入る以前は人的交流もほとんどなかった大久保は大河どころか単発ドラマの主人公すら難しいな
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:20:07.28ID:ARwSylid
>>121
エースポジションか
高杉は絶対イケイケのフォワードとかウイングだよなあ
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 13:34:34.50ID:1A7y+quo
>>148
お竜に問題があったというより、元海援隊士の方に人格的に問題があったと思うけどなあ
隊士の中には坂本のコネで栄達を遂げて華族になった者も多勢いるのに恩師の未亡人が困窮してるのに見放すとは
多少変な女でも面倒見るのが普通でしょ
長州の者たちは高杉の愛妾の世話はずっとしてたよ
0153◆MZ8bqxxDQY
垢版 |
2022/04/18(月) 14:11:17.63ID:1kREOrx/
 
NHK大河ドラマ『白雲を望む(仮題)』第11回キャスト発表(最終発表。微調整あり)

木戸孝允(和田小五郎/桂小五郎/木戸貫治/木戸準一郎) 賀来賢人
木戸松子(木崎計/幾松/岡部松子) 山田杏奈
和田正直/昌景(父) リリー・フランキー
和田清子(母) 木村文乃
来原春子(和田治子)(妹) 深川麻衣
来原良蔵(義弟) 田村淳(山口県下関市出身)
桂孝古/九郎兵衛(養父) 麿赤兒
谷潜蔵(高杉晋作) 菅田将暉
谷梅処(此の糸/おうの) 中村アン
久坂義助/玄瑞 向井理
楫取美和子(杉文/久坂文) 芳根京子
伊藤博文(伊藤俊輔/春輔) 山ア賢人
伊藤梅子(木田梅子/小梅) 清野菜名
井上馨(志道聞多/井上聞多) 浅利陽介
前原一誠(佐世八十郎) 柄本佑
山県有朋(山県小助/狂介) 粗品
入江九一 仲野太賀
吉田稔麿 伊藤健太郎
品川弥二郎 矢本悠馬
山田顕義(山田市之丞) 村上虹郎
吉田寅次郎/松陰 森山未來
麻田公輔(周布政之助) 大森南朋
山田宇右衛門 寺島進
来島又兵衛 新井浩文
広沢真臣(波多野金吾) 桐谷健太
大村永敏(村田蔵六/大村益次郎) えなりかずき
白石正一郎 松村邦洋(山口県田布施町出身)
長井雅楽 ピエール瀧
椋梨藤太 木下ほうか
島津久光(島津忠教) 吉川晃司
島津忠義(島津茂久) 瀬戸康史
小松清廉(小松帯刀) 中島裕翔
西郷隆盛(西郷吉之助) 小手伸也
大久保利通(大久保一蔵) 星野源
黒田清隆(黒田了介) 池内博之
才谷梅太郎(坂本竜馬) 竹内涼真
お竜(楢崎竜) 内田理央
中岡慎太郎 池松壮亮
後藤象二郎 田口浩正
板垣退助(乾退助) 眞島秀和
江藤新平 玉山鉄二
大隈重信(大隈八太郎) 安藤政信
副島種臣(枝吉次郎) 青木崇高
大木喬任(大木民平) 徳井義実
鍋島直正/閑叟(鍋島斉正) 長田庄平
山内豊信/容堂 ダンカン
徳川慶喜(一橋慶喜) 志尊淳
勝安芳/海舟(勝麟太郎/勝安房) 阿部サダヲ
三条実美 尾上松也
岩倉具視 ユースケ・サンタマリア
吉川経幹 風間俊介
毛利元徳(毛利定広) 東出昌大
毛利敬親(毛利慶親) 浅野忠信

原作 伊集院静(山口県防府市出身)
0154◆MZ8bqxxDQY
垢版 |
2022/04/18(月) 14:17:59.13ID:1kREOrx/
ポイントは中岡慎太郎です
従来は余りにも龍馬のおまけとして扱われてスポットが当たらないので、この大河ではもう少し活躍させるのを前提にキャスティングしました
長州藩との縁も龍馬より深いですからね
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:28:50.11ID:HrMDRz7y
>>152
そもそも「正式に結婚した」なんて言ってるのは司馬だけだし
例によって彼の妄想だから
元海援隊士も元陸援隊士もお龍が龍馬の「正妻」「未亡人」という認識はなかったはず
せいぜい「愛人の一人」
正妻だと考えていれば世話したでしょ
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:17.40ID:YkZdDbBH
>>153
やらかし組がいい塩梅だね
極悪な奴は長生きできないようになってるし

吉田稔麿 伊藤健太郎
来島又兵衛 新井浩文
長井雅楽 ピエール瀧
椋梨藤太 木下ほうか
大木喬任(大木民平) 徳井義実
毛利元徳(毛利定広) 東出昌大
0157◆MZ8bqxxDQY
垢版 |
2022/04/18(月) 19:52:19.51ID:tgQuwSWB
>>156
李鳳華さんこと木下ほうかは全編屈指のヒールとして正義超人たちにヤキを入れられる役回りですw
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:05:32.52ID:LEZvYhvz
木戸大河に関わらずまた幕末大河やるならちゃんと長州人には長州弁しゃべらせてほしい
薩摩と土佐は毎回コテコテの方言なのになんで聴衆はいつも標準語なの
仁義なき戦いとかはだしのゲンとかに誓いしゃべり方だったはずなんだよね

西郷の葬式の終わり際にようやく現れ、祭壇に向けてピストルを乱射する木戸
大久保「木戸、貴様ァッ!!」
木戸「大久保さん、弾はまだ残っとるがよう……」
大久保「ぐぬぬ……」
(※個人の妄想です)
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:43:47.45ID:zCK1jl2O
幾松役は代えて欲しい
山田杏奈って女優さん知らないから
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:59:59.26ID:MdofH78N
>>159
最近レンタルが始まった『ひらいて』という映画を見てみて
惚れるよ
あとテレ朝で今やってるキムタクのドラマにも準ヒロインで出てる
5月はNHKの『17才の帝国』というドラマにヒロイン役で出るのですでにNHKはつばをつけている
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:29:11.44ID:DBn6fn8w
もう一度花神やってほしい
なんなら再放送でもいい
0163◆MZ8bqxxDQY
垢版 |
2022/04/18(月) 22:45:30.24ID:SXccLaSv
>>161
おお!
私以外にも杏奈ちゃんファンが!

キムタクのドラマは1話が終わったところでそれはTVerで見られるのでお薦めです
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:42:24.89ID:wS+hahCX
>>158
長州の志士たちは「幕末物語/神話」の中でイケメン軍、正規軍の役回りだから仕方ない
脇を固める連中はカッペ丸出しの方言
イケメン軍は(何故か)江戸(東京)弁
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:54:02.11ID:1i77gDVq
>>158
毎度長州ことば指導の人付いてるし役者が力不足なだけでは?
山崎育三郎が言っていたとおりイントネーションが難しいのかもね
それでも、〜ちょる、〜じゃ、とかの方言は聞き取れるけどね
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 03:12:40.88ID:oxjewjGo
素人が俳優に「力量不足」と上から目線w
自分で「毎度長州ことば指導の人付いてる」と言ってるのにw
プロの役者なら再現できるよw
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:14:25.32ID:0rQtEd/U
>>164
木戸は掛け値なしの美男子だが(wikiの写真とかびびるわ)それ以外で長州にイケメンとかいるか?
久坂が美男だった伝説があるくらいで

高杉は女人気が高いが実際は「あら不思議 乗った人より馬が丸顔」と言われる御面相だった
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 07:46:06.01ID:48N8Raio
>>166
長谷川博己が再現してるのを見た
完璧な長州弁
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:49:11.87ID:MpfvoUNk
>>168
ルックスだけではなく、存在感、役回りがイケメン
プロレスで言うところのベビーフェイス(善玉)
薩摩や幕府や新選組はヒール(悪玉)
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:51:04.24ID:MpfvoUNk
薩摩はヒール(悪玉)軍から最終局面で正義軍に寝返り合流してきた
それが「幕末神話」
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:33:03.34ID:KGNWu4/w
木戸孝允(桂小五郎)は凡人なのか?

僕は木戸は比較的好きで、評価が低すぎるといつも思っていました。

しかし、読み物で龍馬もの、西郷もの、高杉ものはあるのに、木戸ものは見たことありません。

やはり史家などのほぼ一致した見解として木戸は凡人なのでしょうか?

司馬遼太郎も木戸は凡人といったニュアンスで書いていたと記憶しています。
また維新前夜の長州には木戸以外に人材がいなかったとも。

維新後は伊藤博文すらも木戸ではなく大久保を頼ったようですね。

少し神経質な部分はあったようです。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:00:35.45ID:5VUQECuy
この板で「大久保利通(大久保一蔵)が主人公の大河ドラマを熱望するスレ」を立てても1スレ目の4レスぐらいでレスが止まるなw
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:08:31.27ID:MpyhV45R
木戸を主人公にした創作物が(ほぼ)ないならむしろNHKは狙ってくるかもしれん
近年の大河はあまり手垢のついていない歴史上の人物を主人公に据える傾向がある
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:13:36.63ID:amHoADHy
木戸じゃ視聴率見込めないし無理だろw
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:15:50.82ID:amHoADHy
人気の西郷で12%だから木戸は確実に一桁だよなw
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:41:45.86ID:gSOY8hv9
長州ドラマはやれないって空気がNHKにあるんだよ
つまり政治的判断
時代が変わらないとダメだな
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:59:37.13ID:e2xEwfRQ
「NHKが長州ドラマはやれない」んじゃなくて「薩摩ヲタと坂本ヲタが長州ドラマをやられると困る」だろw
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:20:20.90ID:KGHAqVYv
今、花燃ゆの失敗によりあと40年は長州ドラマはやれないって空気がNHKにあるんだよ
つまり政治的判断
時代が変わらないとダメだな
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:25:57.93ID:amHoADHy
その大河ドラマに最近、ある疑惑がもちあがっている。今回の主人公は、吉田松陰(伊勢谷友介)の妹で、長州藩士の久坂玄瑞(東出昌大)の妻・文(井上真央)、舞台はもちろん長州・山口県なのだが、こういう設定になったのは「NHKが安倍首相の地元をどうしても取り上げたかったからだ」「安倍首相がNHKに圧力をかけたんじゃないか」と関係者のあいだでまことしやかに噂されているのだ。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:27:01.42ID:amHoADHy
こうした疑惑を、ジャーナリスト・鵜飼克郎氏が「SAPIO」(小学館)2014年2月号や「週刊ポスト」(同)15年1月30日号で追及。これらの記事によれば、制作発表までの経緯はまさに“異例続き”だったという。通常、大河ドラマの制作発表は放送開始2年前の5月〜8月にされる。だが、『花燃ゆ』の場合は極端に遅く、13年の12月まで発表がずれこんだ。また、発表の直後に鵜飼氏が山口県萩市を取材したところ、例年なら制作発表を終えているはずの13年9月になって初めてNHK側が萩市の観光部へ「山口県に何か大河ドラマの題材がありませんか」と聞いてきたのだという。題材も主人公も未定で「舞台」だけが先に山口県に決まった形跡があることを、鵜飼氏は「不自然きわまりない」と書く。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:27:59.63ID:amHoADHy
 まあ、この疑惑は今のところ状況証拠しかなく、真偽を断定することはできないが、安倍首相が長州に並々ならぬ思いを抱いているのは事実だ。尊敬する祖父・岸信介、父親・安倍晋太郎の出身地で、安倍晋三の“晋”の字が長州藩士・高杉晋作に由来するというのは有名な話だが、本人も産経新聞社が運営する「長州「正論」懇親会」の一周年講演会で、こんなスピーチをしている。

「長州というのは近代国家の日本を生み出す原動力になった場所です。志士たちが生まれた土地であります。皆様と同じように、長州人の血を引いている受け継ぐ一人であることを大変誇りに思うのであります」

 安倍首相にとって、その“血”は誇らしくて誇らしくてたまらないものらしいが、しかし、長州に魅かれているのは、安倍首相だけではない。「長州藩」は幕末を描いた歴史ノンフィクション、小説などでも常に、明治維新の立役者であり、日本の近代化の礎を築いた存在として描かれてきた。薩長による維新が達成されなければ、日本は江戸の封建体制のまま、欧州列強にのみこまれ、植民地にされていたであろう――こうした説を、多くの人が今も信じているはずだ。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:29:03.56ID:amHoADHy
 ところが、その長州藩を“残虐非道のテロリスト”呼ばわりする本が登場した。今年1月に改訂された『明治維新という過ち〜日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〜』(原田伊織/毎日ワンズ)だ。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:29:47.14ID:amHoADHy
 本書は冒頭から「倫理性という観点から長州テロリストの犯罪を列挙し、百四十五年にわたってそれを包み隠してきた「官軍教育」(=現在の歴史教育)を否定」することを宣言する。

 学校では、長州の「維新の志士」たちが近代日本の扉を開いたと教わるが、著者によれば、長州は黒船来航以降、開国路線に舵をきろうとした江戸幕府に反目し、攘夷を唱えた首謀者だという。そして、維新志士たちは大義名分をいいことに、さまざまな「テロ」行為を繰り広げていたと、その犯罪を列挙するのだ。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:30:35.16ID:amHoADHy
「桜田門外で水戸脱藩のテロリストと薩摩藩士に暗殺された大老井伊直弼の彦根藩ゆかりの者の暗殺(長野主膳の家族など)」
「おなじく彦根藩ゆかりの村山可寿江の生き晒し(女にも容赦しなかった)」
「京都町奉行所与力やその配下の暗殺(賀川肇など)」
「幕府に協力的とみた商人への略奪、放火、無差別殺人」
「佐幕派とみた公家の家臣たちの暗殺(あまりに多数。これらは公家に対する脅し)」
「儒学者の暗殺(儒学社池内大学など)」
「その他、仲間内でハクをつけるための無差別殺人」

 これらを実行したのは、圧倒的に長州の荒くれ者たちが中心だったという。「彼らのやり口は非常に凄惨で、首と胴体、手首などをバラバラにし、それぞれ別々に公家の屋敷に届けたり、門前に掲げたり」していたそうだ。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:31:19.42ID:amHoADHy
 まあ、これが有名な「天誅」ってやつなのだが、現代の感覚で見ると、その行為はイスラム国も真っ青の残虐さであり、著者がいうように「人道に対する罪」を犯しているとしか思えない。しかも、目的が政治的で、暴力と恐怖によってこれをなしとげようとしていたのだから、「テロ」と呼ぶのも同意せざるをえないだろう。

 著者いわく、「なかでも、吉田松陰はその扇動者であり、その義弟となる久坂玄瑞は、超過激テロリストとしか表現の仕様がない存在」だった。備忘として書いておくが、つまり『花燃ゆ』の主人公・文は、「テロの煽動者」の末妹で、「超過激テロリスト」の妻ということになる。

 さらに長州藩士たちは天皇を拉致しようともしていた。1864年、禁門の変(蛤御門の変)である。くだいて説明すると、その前年、長州は薩摩や会津から「長州ってさすがにヤバくない?」「キレてますよね、アレ」と陰口をたたかれ、京を追放されていた(文久の政変)。だが、長州がさらにキレるのはここからで、挙兵して京に攻め入り、御所(朝廷)に向けて大砲をぶっ放すわ、市街をだだっ広く炎上させるわと、もうめちゃくちゃにしてしまったのだ。これは、我が国の歴史上、天皇がおわすところにガチで攻撃をしかけた唯一の事件である。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:45:21.68ID:amHoADHy
安倍首相の意向に配慮したのではと週刊誌報じる


NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、長州藩が攘夷を決行したのが史実にある「アメリカ船」ではなく「フランス船」になっていたとして、ネット上で「間違った知識を広める」などと疑問の声が相次いでいる。

「来たぞ! フランス船じゃ!」。下関の陸上の砲台にいた見張り役がこう声を張り上げる。

長州藩・久坂玄瑞役の東出昌大さんが関門海峡に船を見つけると、「構わん」「打てー!」と号令をかけ、一斉に砲撃が始まって...。

2015年5月24日夜の第21話「決行の日」では、こんなラストシーンが出てくる。長州藩が攘夷を決行した下関戦争の再現だ。

確かに、下関戦争では、アメリカのほか、イギリス、フランス、オランダも対戦国になっている。しかし、歴史上では、開戦日の1863年5月10日に長州藩が砲撃したのは、「アメリカ船」とされている。長州藩がフランス船を砲撃したのは、この年の5月23日であり、厳密に言えば、攘夷の「決行の日」ではない。

また、ドラマの脚本家3人による小説版「花燃ゆ」の第2巻(NHK出版刊)では、「決行の日」として、長州藩が砲撃したのはアメリカ船と書かれている。それも、台詞が「来たぞ! アメリカ船じゃ!」となっていた。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:46:14.11ID:amHoADHy
史実を大切にしてきたように見えるNHK大河ドラマで、なぜこんなことになってしまったのだろうか。

週刊ポストは、6月15日発売号で、この「歴史修正」についての特集を組み、背景には、政治的な思惑があるのではないかという踏み込んだ見方を示した。

安倍晋三首相が安保法制を国会で成立させようとしていることから、日米関係に気を遣う安倍首相にNHKが配慮した可能性があるというのだ。

長州藩のあった山口県は、安倍首相の地元であり、「花燃ゆ」が放送されたのもその意向からではないかという憶測が当初からあった。つまり、今回もNHKがその意向を汲んだ可能性があると、ポストの記事では言っているわけだ。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:48:04.72ID:amHoADHy
週刊ポストの記事では、安倍首相が支部長を務める自民党支部に毎年献金している地元の支援者の息子もドラマに出演していることについても、NHKの配慮があったのではないかと推測している。

しかし、こうしたことの確たる根拠については書かれていないので、真相はポストの記事だけでは分からない。

記事がネット上でも配信されると、「なぜこんな歴史改変をしたのか」「歴史を学ぼうって人に変に間違った知識が根付く」「大河ドラマって歴史の勉強のためにと見てる子どももいる」と懸念する書き込みが続出した。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:17:51.12ID:PYmgQGDA
>>59
>>97
西郷大河でも、歴史上の役割なんか長薩盟約の時にちょこっとあっただけなのに、「西郷の友達」というオリジナル設定で頻繁に出てきてウザかったね、坂本は
『麒麟がくる』のマチャアキと駒並みにウザかった
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:20:56.47ID:D3xlwFtH
とくに木戸ファンでも長州ファンでもない者ですが、映像作品で散々取り上げられた西郷、坂本、新選組は食傷気味なので
新鮮な木戸大河は見たい気がする
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:08:52.28ID:lo57gunO
視聴率率が政治?
時代?
飛躍が甚だしいな
頭になんか湧いてるな
それはともかく
大河なんて成功作よりコケた作品のほうが多い
過去作の成績なんて新しい企画に着手する際にさして参照しない
そもそも本気で視聴率を取る気があるのかさえ怪しい
井伊直虎なんて企画が通る時点で
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:53:32.46ID:FJ9boWzy
>>163
杏奈ちゃんという言い方は止めて欲しい…
てか好みの女優をいれてプロデューサー気取りは草
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:41:31.28ID:1i77gDVq
>>178
花燃ゆが失敗に終わったから長州大河を二回連続コケさせるわけにはいかないと慎重になってるんらだろう
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 01:33:18.51ID:lJGkfXmv
なるほどNHKは時の政治家に忖度して大河を決めるんだな
すると次は広島関係かね毛利輝元とか
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:46:04.33ID:+HfxllmO
木戸大河なら、榎本武揚の処刑を強硬に主張したエピソードは書いてくれるかな
醒めた炎では完全スルーで萎えた
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:44:43.38ID:TX6/2vR6
888
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:49:30.56ID:FV2NbhOX
>>192
「坂本竜馬」は司馬遼太郎が創作した「オリジナルキャラ」なのでw
「望月東庵w」と「駒w」とほぼ変わらんw
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:58:54.70ID:xR6vw8r4
『NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の胡散臭さ』

テレビの娯楽番組に『史実と違う』と噛み付くのも大人気ないが、今年のNHKは目に余る。
2015年第54回NHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、2012年の『八重の桜』と同じ幕末ものだが立場が正反対で長州藩(官軍)側の吉田松陰の妹・杉文 (1843年〜1921年)を井上真央が演じる。
日本史の知識も無いし興味も無い畑違いの女性脚本家二人が、知名度無し、原作無し、史料無しの松陰の妹・文(ふみ)をホームドラマ仕立てで1年間も引っ張ると言う。(テレビドラマの良し悪しはほぼ脚本の出来不出来で決定するが、今回のような2人体制の『二人三脚脚本』は異例中の異例)
『無い無い尽くし』にしても歴史無視で無理筋の酷すぎる話である。
NHK大河ドラマは地元に莫大な経済効果をもたらすが舞台となる長州(山口県)は安倍晋三のお膝元。
今回の『花燃ゆ』の制作発表だけが異様に遅かった。
NHK大河ドラマは例年、放送開始2年前の春から夏にかけて発表されるが『花燃ゆ』だけは12月まで半年間も遅れる。
『八重の桜』も『江・姫たちの戦国』も『龍馬伝』も全て放送開始2年前の夏に制作発表を行なっている。
少し制作発表が遅れた『平清盛』は準備不足が祟ってNHK大河ドラマとしては史上最低の視聴率だったし、キャストの調整に手間取った2014の『軍師官兵衛』は1年2ヶ月と最も短いが、『花燃ゆ』はさらに2か月も遅れる異常事態。
NHK大河ドラマは制作発表前に主人公を先ず最初に決める手順になっている。『龍馬伝』や『天地人』では3年前に主人公が龍馬や直江兼続に決まっていた。2015年も主役は織田信長で決まっていたといわれている
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:59:56.57ID:pNqEM27r
榎本とかいう過大評価されてる雑魚は函館戦争の時点では反逆者であり日本の領土を私有化しようとしたとんでもない奴なのだから死刑は当然だろう
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:59:59.43ID:xR6vw8r4
『決まっていたのは「舞台」(山口県)だけだった』

通常なら制作発表が終わっている2013年9月に、NHKは萩市の商工観光部観光課担当者に、『山口県に何か大河ドラマの題材がないでしょうか』、『女性で主人公にできる人はいませんか』と相談している。
例年であれば既に制作発表が終わっている時期に一番肝心の『ドラマの主人公』が決まっていない。
『山口県を舞台に』というNHKや安倍晋三首相の意向だけが先走りしていた。
NHK側は女性主人公にこだわった。
伊藤博文など留学経験やリベラルは敬遠される。
松陰や玄瑞は20代で死んでいるので有名なのは名前だけで実績が少ない。まして妹ではもっと無い。
NHK『花燃ゆ』であるが国粋主義と言うより、もっと視野が狭くて山口県の『地域おこし』(イメージアップ)が目的のコマーシャルらしい。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:01:31.16ID:xR6vw8r4
『萩市今昔』

萩市は山口県の小京都とも呼ばれ県北部の日本海に面した市で、関ヶ原の戦いの後に毛利輝元が萩城を築城し、以後260年間、長州藩36万石の城下町として発展した。
江戸時代には長州藩の本拠地であり、明治維新後の西南戦争で薩摩が脱落した結果、新政府が実質的に長州藩の一人勝ちになったので、本来なら日本の中心となる都市だったが、明治時代に住民が鉄道敷設を拒否。現在の人口は5万人で住民減少だけではなく観光客の減少も著しい。
萩市の宣伝目的なら、NHKはすでに38年前の1977年に第15作目の大河ドラマとして司馬遼太郎の『花神』(1月2日-12月25日 全52回)が萩市を舞台にしている。
評判(視聴率)があまりぱっとしなかった大河ドラマ『花神』は完全に忘れ去られていると言ってよい。
歴史小説家としての司馬作品の評価が上がるのはバブル崩壊後。今の日本では歴史小説家としての司馬遼太郎のブランドイメージは絶大である。
原作も史実も無しで一から新しく『花燃ゆ』を作るより司馬の『花神』のリメーク版を作る方が良い。それとも38年前の『花神』を再放送すれば司馬遼太郎なら話題性があり費用もゼロでもっと良い。
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:02:27.85ID:xR6vw8r4
『萩市(山口県)VS会津若松市(福島県)』

萩市の友好都市は群馬県前橋市で、萩市出身で長州藩の儒官だった楫取素彦初代群馬県令が、前橋市を県庁したことによる。
反対に、友好都市提携を拒否したのがNHK大河ドラマ『八重の桜』前半部分の舞台となった福島県の会津若松市である。
1986年に、萩市側が『敵として戦った戊辰戦争から120年を記念してそろそろ和解を』と友好都市提携を持ちかけた。
ところが、会津若松市は『時期尚早である』、『我々は恨みを忘れていない』と拒否したと言うから凄まじい。
映画『釣りバカ日誌』では福島県出身者が結婚で親に『山口県だけは駄目』と反対されるエピソードが描かれている。
友好関係締結拒否から10年後の1996年(平成8年)でも、長州(萩市)には『今でもこだわりがある』と、会津若松市の市民の3分の1程(32%)がアンケート答えている。
会津戦争で会津藩と敵対した長州藩の本拠地が萩市ではあるが、150年近く前の昔話である。(70年前のアメリカに対して『我々は恨みを忘れていない』と答える日本市民は極少数の例外)
『過去を水に流す』のが最大の特徴である我々日本人として驚きを禁じえない。
戊辰戦争後、長州藩を含む官軍が鶴ヶ城下に残った2000人以上に上る会津藩士、商人、農民の死体の埋葬を禁じ、放置された藩士や女性、子供の死体は腐敗して、烏の餌になったとされる件や、戊辰戦争後も山縣有朋ら長州閥によって会津の人達が様々な部分で冷遇されたことがその原因とされている。(埋葬されたのは1年後の翌年の夏)
会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた行為についての謝罪が一切ないことに対して、未だ許せないと考える人がいるという。
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:03:23.32ID:xR6vw8r4
『萩市商工観光部観光課によると、』

『高杉晋作の妻や伊藤博文の妻という話も出ました。10月に入ってから、「吉田松陰はどうですか?」と聞かれ、松陰には妻や3人の妹がいると説明しました。
市内をご案内しながら、上の妹が叔父の玉木文之進を介錯した場所を見てもらい、主人公に決まった文については楫取素彦(萩市出身で維新後の群馬県の初代官選知事)に嫁ぐ前は久坂玄瑞(吉田松陰の門弟で下関戦争や禁門の変を先導)と結婚していたといった話をしました。
「いろいろ女性で面白い話がありますね」という反応でした。正直、2015年の放送とは思わずもっと先の話だと思っていました。
大河ドラマ館の設置や観光客のための駐車場整備、宣伝活動などもこれからで、予算や人員はこれから割り当てる状態です。』と正直に準備不足を心配している。
これに対して、NHK広報局は『安倍首相に配慮したことはない』。『明治維新で大きな役割を果たした長州を舞台に大河ドラマができないかと考え、長期にわたって取材を続けてきた』と萩市とは正反対を主張する。
『長州(山口県)を舞台に大河ドラマを作る』は、NHKと萩市の両者の言い分が完璧に一致しているので『正しい』のだろう。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:04:50.26ID:xR6vw8r4
『NHK広報局か、萩市観光課か、』どちらか一方が嘘八百

NHK広報局の主張は胡散臭い。山口県萩市商工観光部観光課職員の記憶が正しければ100%の虚偽。真っ赤な嘘である。
過去のNHK大河ドラマでは、『誰の物語にするか』が重要であり、最初に『場所を決める』必然性が無い。(主人公が決まれば自働的に舞台も決まる)
今回だけが特別であり『摩訶不思議』。
山口県出身の安倍政権の横槍以外には、今回の成り行きが説明出来ないのである。
安倍晋三によるNHK私物化疑惑ですが『山口県を舞台にする』とのドラマの『場所』だけが、無理やりに最優先されていたのですから言い訳できない。灰色(疑惑)どころか真っ黒クロスケ。
知名度が無く資料が無く原作が無い長州藩士の妹が主人公の第54回目の大河ドラマ『花燃ゆ』決定ですが、山口県は安倍首相の地元であり、誰が考えてもこれでは『時の政権への配慮(ゴマすり)があった』と見えて仕舞う。
安倍晋三による『公共放送の露骨な私物化』以外に、他に解釈のしようが無いのである。
安倍晋三首相がNHKに無理やり押し込んだ籾井会長や百田、長谷川経営委員の露骨な介入が考えられる
NHKは右翼国粋主義の安倍晋三のお粗末で阿呆臭い個人ブログ程度にまで落ちぶれているのでしょうか。(ドラマ内では繰り返し『異国からの国防』が語られていると言うから語るにおちる話である)
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:05:53.70ID:xR6vw8r4
『死刑になった過激派テロリストの悲劇』

安倍晋三は政権発足1周年の2013年12月26日に靖国神社に公式参拝して国際問題として大騒動になった。
ほとぼりが冷めるまもなく2014年初頭には中国ハルビン駅の朝鮮独立運動家安重根の記念館に対して、日本の菅官房長官や外務省のアジア太平洋局長が『安重根は死刑になったテロリストである』との挑発的な抗議声明を出し、これに対して中韓両国政府が『安重根は義士である』と激しく反発する大騒動になる。
100年前に刑死した安重根が『過激派テロリスト』との日本政府の主張が歴史的に正しいなら、300年前の赤穂浪士もテロリストである。
同じ意味で幕府要人の暗殺計画の吉田松陰は150年前に『死刑になった過激派テロリスト』である。
今回のNHK大河ドラマの主人公(ヒロイン)は吉田松陰の妹で久坂玄瑞の妻。松陰と玄瑞の2人ですが、政治的な影響とか歴史的な役割が、朝鮮独立運動の安重根の悲劇とそっくり同じなのである。
安重根が射殺した伊藤博文初代朝鮮総監は外国との戦争や紛争を避けようとして(結局最後には容認して仕舞うが)朝鮮併合や日露戦争に強く反対していた改革派だった。
明治維新の政治家として朝鮮を一番良く理解していた伊藤博文暗殺後に(安重根の願いとは逆に)日本の過酷な朝鮮支配がより強化される。
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:06:48.81ID:xR6vw8r4
『明治政府(長州)による、歴史の偽造』

アヘン戦争やアロー号事件で敗北した中国(清)が無理やり結ばされた南京条約や天津条約で自主関税権を奪われ半植民地化された経緯を熟知していた日本(幕府)は、砲艦外交の欧米列強に対して『絶対に武力行使の口実を与えない』ことを最優先して外交交渉をしていた。
どれ程露骨な帝国主義の侵略戦争でも、先進国民国家では開戦には議会の承認(大義名分)が絶対に必要なのである。
アヘン戦争では、中国がイギリス船から麻薬を没収して焼き払ったことを咎めて、『自由貿易』を口実に僅差でイギリス議会が戦争を承認している。
外国船に対する実力行使や外国人の殺害だけではなく日本国内の大きな内戦も欧米列強の武力介入の口実になる。
長州の吉田松陰などが日本の独立や近代化に尽くしたとの神話は、安重根による伊藤博文の暗殺が朝鮮の独立に寄与した話と同じで、全くの勘違いか出鱈目、歴史の偽造の見本である。
現実は残酷で、愛国者の安重根の思いと『その後の歴史』が逆になって仕舞った。
本当に日本の独立や近代化に努力したのは平和外交に徹した徳川幕府である。
長州は過激な攘夷を主張して御所(天皇)や外国船への砲撃など危険極まりない挑発行為を繰り返していた。
松陰や玄瑞は日本国の安全保障に貢献したどころか、ことごとく足を引っ張る過激な本物のテロリストだった。
朝鮮独立の安重根神話と同じで、長州の吉田松陰や久坂玄瑞の美しい神話は現実の客観的な日本歴史とは180度逆さまなのである。
中国韓国が問題視する東条英機などA級戦犯の靖国神社合祀よりも、『歴史の偽造』と言う意味では、日本にとっては吉田松陰や玄瑞の靖国合祀の方が悪質であり問題点も大きい。
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:07:39.59ID:xR6vw8r4
『欧米列強の帝国主義に徹底した平和路線で善戦した幕府の外交力』

歴史教科書では、日本は開国して自主関税権を失い、第一次世界大戦の少し前の日露戦争の勝利で日本はやっと不平等条約を改正する。
ところが教科書の記述とは大違いで、一番最初に幕府が外国と結んだ1858年(安政5年)の日米修好通商条約など『安政五カ国条約』では、なんとヨーロッパ諸国間の貿易と同じ20%以上の関税率だった事実は学校では決して教えない。
同じ1858年に中国が列強と結んだ天津条約では日本の4分の1の5%の低い関税率なのです。
関税率が20%なら十分国内産業を守って近代化が望める。
当時の米国は北部の工業化を進めるために極端な保護主義で50%もの高関税だった。この米国と対照的なのがイギリスの完全な植民地だったインドで中国の半分の2・5%である。
欧州諸国と同率の関税を認めさせた当時の江戸幕府の外交交渉力は見上げたもので、素晴らしい水準であった。
ところが、1866年(慶応2年)関税率改定の『改税約書』(江戸協約)で日本国は中国並の5%に変更されて仕舞うのです。
帝国主義全盛の当時の過酷な弱肉強食の世界情勢や、彼我の力関係を理解出来ない夜郎自大な吉田松陰とか久坂玄瑞は無謀にも外国船の打ち払いを主張していた。
1863年長州藩はとうとう関門海峡を通過する外国船を砲撃する無茶苦茶な暴挙に打って出る。長州は、自分たちの武力を過大評価していたのでしょうか。
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:08:37.01ID:xR6vw8r4
『自主関税権を失っ原因は「攘夷」で暴走した長州藩だった』

長州藩の引き起こした1864年の下関戦争の敗北で幕府は莫大は賠償金を要求され、イギリス公使のパークスに騙されて日本の関税率が20%から5%へと、列強との戦争に負けた後の天津条約の清(中国)と同じ准植民地水準に引き下げられて仕舞う。
幕府ですが武力に勝る欧米列強に対して、戦争を回避して平和裏に粘り強く、想像以上の外交力を発揮していたが、とうとう『力』が尽き果て敗北したのである。
この反対の外交力が最初から無茶苦茶。現状認識の致命的な欠如と外国に対する大言壮語(無知蒙昧で偏狭な愛国主義)の今のネットウョの主張とそっくり瓜二つだったのが長州(吉田松陰や久坂玄瑞)だった。
日本国(幕府)の努力を全て『水の泡』にしてしまうのである。
その後、日本は不平等条約の改正には半世紀近い四十五年もの長い時間が必要だった。
暴走した長州藩の尻拭いの1866年(慶応2年)の改税約書の関税率5%ではなくて、欧米諸国と同じ水準だった最初の安政五カ国条約の20%のままだったとしたら、日本の近代化はもっと早く成功している。
日本の過剰な政府(官僚)の経済への保護や干渉(官尊民卑の国家独占資本主義)も不必要だったのである。
領事裁判権(治外法権)の撤廃の方は日清戦争直前の1894年ですが、自主関税権の方はもっと遅れて日露戦争の勝利の後の1907年に締結された日露新通商航海条約からで、最終的に全て取り戻すのは1911年です。
明治の先人たちが半世紀近くかかって苦労して取り戻した自主関税権を、矢張り長州(山口県)出身の安倍晋三が100年後に今度はTPPで自分から放り出すのですから正真正銘の売国奴以外の何ものでありません。
『歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として』との言葉があるが、今回は到底笑える話ではない。
日本が自主関税権を失ったA級戦犯である吉田松陰や久坂玄瑞ら国賊を逆さまに描く目的で公共放送の私物化を行った挙句にNHK恒例の大河ドラマで『花燃ゆ』を放送するとは、呆れ果てた歴史の偽造であり、これ以上に腹立たしいことは無い。
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:06:30.29ID:mUSD9EG4
政治的しがらみにまみれた結果、花燃ゆは超絶駄作、視聴率爆死というオチは見事としか言いようがないw
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:41:51.29ID:YiiSIO59
現在も日本を実質支配している長州閥の力で木戸大河を実現して欲しい
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:45:21.67ID:Kpb0T3TR
NHKってホント「○○の女房」が好きだよなw
ゲゲゲとかさw
知らんてw
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:57:42.39ID:NXKIkfmz
神道無念流の斎藤新太郎(江戸)
いやもう、いかにも新築の明倫館(長州藩)は立派なものだ、劍術をやる人は雲のやうに群がつてはゐるが、本當の劍士といふのは一人も無い、
丁度、黄金の鳥籠に雀を飼つてゐるやうなものだ。

神道無念流の斎藤歡之助(江戸)
當時、練兵館(江戸)の留守をあづかつてゐたのは、新太郎の弟歡之助であつた、歡之助時に年正に十七歳、剛勇無雙にして人呼んで鬼歡と云つた、
「お突き」を以て最も得意としてゐたが、遠來の長州藩士悉くこの鬼歡の爲に突き伏せられ、數日間、食物が咽喉を通らないで寝込んでしまつたものがある、
遠征の目的全く破れ、敗軍の士は、すごすごと竹刀をかついで長州へ歸つて行つた。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:17:41.53ID:TX6/2vR6
>>200 榎本武揚、檻の中に入りその日のうちに凶悪犯罪者でやくざ者の牢名主に頭を下げさせ、自分が
新たな牢名主になる。
そういや松陰寅次郎にもにたようなエピソードあったな。野山獄に入れられてやくざ者やならず者は
もちろん、しまいには看守まで自分の弟子にしてしまったとか…いろいろいわれてるけど、そういう
話しきくとやっぱ松陰は只者ではないな。
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 05:29:31.67ID:2lQYqshm
「林修のニッポンドリル」で佐賀の七賢人や副島種臣の書の鑑定があってたー!
https://twitter.com/Aoyagi_Aki/status/1124557956161228801

林修は幕末維新期の政治家で一番好きなのは江藤先生と言っていた
『逆説の日本史』の井沢元彦も江藤先生を評価し、佐賀戦争は知性ゼロの
大久保の謀略と書いていた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:30:35.21ID:BEGqudLX
>>220
江藤卿派と卿を推挙した(木戸)松菊公派は同盟を締結して木戸大河を推進しませう!
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:34:42.99ID:Aew/XdJW
大隈も木戸が推挙した
肥前閥のバック的存在だったのが木戸
明治の藩閥の勢力形成で出遅れていた肥前藩の人材を他の有力参議(薩摩などの)の反対を制して積極的に登用したのが木戸
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:41:42.11ID:idKA+uR5
>>153
木戸無能説も何も、母体長州は当然のことながら、薩摩以外の参議級の人材のほとんどが明治初期に大久保の妨害に遭いながら木戸が登用した者たちである
木戸なくして「有能な」政治家たちは歴史の晴れ舞台に立てたかは疑問であるし我々が今知っているような「明治政府」が成立し得たかも疑わしい
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 06:35:49.09ID:qF0vtrjM
2024年大河は勝海舟だよ
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:36:43.29ID:FodJugyk
>>173

ウィキからコピペだけど、
伝記
村松剛「醒めた炎 木戸孝允」 中央公論社 全2巻/中公文庫 全4巻。昭和62年(1987年)菊池寛賞受賞
小説
司馬遼太郎「逃げの小五郎」
水嶋元「国の扉 桂小五郎伝」 東京図書出版会 初版平成25年10月
中尾實信「小説 木戸孝允 −愛と憂国の生涯−」(上)(下) 鳥影社 2018年3月
谷口純「維新の恋と嵐」 株式会社パレード 2020年9月

あと、ファンサイトの木戸孝允館くらいは抑えておいてほしいものだ。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:58:19.68ID:qF0vtrjM
明治政府での木戸と大久保は対立することはあってもおおむね協力関係で新政策を実行していったんだから盟友と言っていい間柄だよね
徳富蘇峰いわく「仲の悪い夫婦」「一緒にいるとかなざる献花するが離れていると寂しくなる」
西郷こそは木戸の死の瞬間まで木戸を苦しめた張本人

なぜか木戸オタって大久保を敵視するよね
なんで?
同時代人から「大久保は粘り強い、木戸はうまくいかないことがあるとすぐすねて引っ込む」と言われたから?
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:59:39.33ID:qF0vtrjM
×かなざる献花
〇必ず喧嘩
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:37:56.19ID:VSn4M6o1
このスレの場合は、荒らしの大久保ヲタがいるから大久保は嫌われている
世間の一般通念として木戸ファンが大久保を嫌っているわけではない

>>231
君みたいに余計な最後の1行を書くからこのスレでは大久保ヲタ=大久保は嫌われている
ヲタはよくその偶像の本質を顕す
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 22:56:12.26ID:ISDpclBh
>>233
最後の一行は余計だったね最高だけど
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:29:56.19ID:0XCpoOc4
地元木戸オタだけど、大久保も好きだよ。
鹿児島行ったときに、大久保像をわざわざ見に行ったくらいだ。

大久保利通の通が少しずれている、というのも確認したよ。

木戸や大久保が人気ないのは認めるけれど、大久保を敵視している木戸オタって
どれくらいいるんだ? すごいレアな存在と思うけどww
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 01:38:02.48ID:0XCpoOc4
個人的な好みで言えば、幕末人の中では西郷隆盛はあまり好きではないぞ。
敵視しているというレベルではないけど。

でも西郷従道や大山巌、黒田清隆は結構好き。

個人レベルの好き嫌いはあっても、一般化できることではないだろ。
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 06:44:18.40ID:27oadGbo
西郷と大久保、木戸と高杉
西郷と高杉(存命の場合)が組めばインパクトは絶大だがより地味な方が組んでもってことで大久保木戸のコンビに注目が集まらないし人気も出ないのはわかる
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:24:21.87ID:aEcXH6mS
デブキャラの西郷さんは今後若い層にファンが増えるのは期待できない
老人のファンしかいない
根暗キャラの大久保はそもそもファンが存在しない
イケメンキャラの木戸が一番伸び代がある
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:41:35.79ID:cQBh3DH0
長州人の金への執着は異常すぎるw

山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★4 [デデンネ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650675916/
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:42:41.31ID:cQBh3DH0
長州って凶悪事件だけじゃなかったんだなw
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:58:28.71ID:w4KGkfGl
山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響を
もっとも多く受けたものの一つですから、
それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで受けつづけてきたところですから。
そういうことがあって、長州的思考法というのは
ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。

司馬遼太郎


山口県の姉妹都市

山口県=韓国慶尚南道
山口県下関市=韓国釜山広域市
山口県山口市=韓国忠清南道公州市
山口県萩市=韓国慶尚南道蔚山市
山口県防府市=韓国江原道春川市
山口県阿武郡福栄村=韓国全羅南道霊岩郡徳津面
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:09:51.23ID:IgdO6z9I
>>240

デブキャラ 西郷
ネクラキャラ 大久保
イケメンキャラ 木戸
ヤンチャキャラ 高杉

今の若い子が理解できるのはイケメンキャラだけやろね
高杉のヤンチャキャラもゆとり世代には只のキ○ガイにしか見えなくてドン引き、ファンはつかないと思う
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:20:30.38ID:M1bmMpNe
すまんゆとりじゃないが高杉は昔からキチガイキャラのイメージや師匠とセットで
木戸はイケメン根暗なイメージ
もともと若い頃から鬱傾向もあった人だったみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています