X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:28:26.40ID:890MOtrV
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part47
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645530323/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part48
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645697016/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:25:11.85ID:/eQCmzBC
>>99
十郎は視聴者からその憎しみに満ちた人生が共感できたが
善児はただ不快なだけ
十郎は頼朝政子義時に並ぶあの大河の最重要人物だが善児はたまに出て殺しをやる程度
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:29:57.18ID:kGWzDR2A
>>92
>だが、若い北条義時は、〜口出しするのは違和感だね。

日本の国体を創り上げたのは超天才源頼朝と天才北条義時だから。
19世紀末(1967年)まで日本の国家統治は幕府によって執り行われた。

その幕府を生み出したのは源頼朝と北条義時。
北条義時は天才なので別に違和感無し。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:32:53.67ID:fgCpOFCD
>>100
時政が伊豆に帰るのだって牧の方に対する義理立てのパフォーマンスだったしね
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:33:29.00ID:kGWzDR2A
>>103
明日からのウォンドル相場?
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:34:28.67ID:A/t7ZRNz
>>104
いや今回は頼朝に本気で怒る脚本になる
「頼朝がなんだってんだ
よくも俺の身内にそんな口叩いてくれたな」
と怒鳴り付ける訳だからな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:44:39.33ID:5ABZDpsY
>>98
配役気になるな
>>101
確か十郎は北面の武士の時ブラックで皮肉な和歌読んでたな、投身自殺した親子を見て岸壁やなんちゃらとかね。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:54:26.01ID:v+Hqzmtk
草もえるの十郎も結構、悪いことしまくってるけどな
盗賊の一員になって、公家の女房衆レイ●しまくって自害させたり、人身売買したりしてる
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:55:22.33ID:OmMc39Q1
>>106
頼朝も「こないだは御免、お詫びに美濃尾張をあげるから帰って来て」と時政を呼び出して
「主命に背いて勝手に伊豆に帰って謀反を企てたから」と捕まえて身の終わりをあげればよかった
義時に「わが父も祖父の首をはねた、さあ義時も時政の首をはねよ」
と時政の首をはねさせると
俺は鎌倉殿だ、俺に歯向かうやつは舅でも容赦すねえでよかったのに
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:03:43.75ID:sQKlSuRu
この新スレになってからの江守爺の書込

>5>9>16>24>25>27>28>31>33
>41>47>49>51>52>53>55>59
>90>91>93>94>101

見落としも多いと思いますが、あまりにもひどすぎるエログロのマルチポスト連投だらけなので
通報アク禁する際に参考になるようにピックアップしておきます
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:05:37.17ID:RUG8ZYLp
放送日なのに人が少ないと思ったら、またエモリが「生首みたい斬首が見たい
惨殺が見たい、悲惨、強姦、泣き狂う、雄叫び、滅多刺し」と喚きまくってるからなんだな
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:15:42.12ID:X6xmGiQR
>>114
女を犯すくらいはするだろうけど
描写までは避けるだろう
とととの頃の吉永森辺りも強姦とは言え事後に裸に着物が掛けられてくらいだった
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:17:44.83ID:DMBEB0EU
こく‐たい【国体】

1 国家の状態。くにがら。
2 国のあり方。国家の根本体制。「国体を護持する」
3 主権の所在によって区別される国家の形態。君主制・共和制など。
4 「国民体育大会」の略。

出典:デジタル大辞泉
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:18:46.66ID:4r1j/Iue
義経の時は今若と乙若は子役だけだった気がする
義経も最近の大河にしては子役時代長い方だからな
21世紀だと北条時宗が9話までで断トツ
次が直虎の4話まででその次に義経の3話まで
あとは大抵は2話までに本役に交代する
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:29:52.93ID:xzV6jFsN
鎌倉殿の役者は撮影前に海外ネトフリの撮影現場でも導入されているリスペクトトレーニング講習をうけてるし
働き方改革もあって撮影時間の大幅短縮とか、コンプライアンス上
大河はもう必要最低限しか子役を使うことはないからな
三谷は子役を使いたがることはないから問題ないし
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:37:24.69ID:Zcqytt8w
>>100
義時は頼朝と北条の縁を切らないために敢て頼朝の側に置いていったのではなく
牧氏の子ではないから誘われなかっただけだと思う

>>112
政子が許さないだろう
頼朝が政子を離縁して時政を討つはずもない
それを分かっていてやってる
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:37:52.56ID:U93LngsS
今日、頼朝と義経の対面あるのか? そうだとすると時系列的には大庭勢は既に捕らえられてる筈だか、それではあまりにも急展開すぎる。
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:39:00.61ID:iOXaakjX
先週に義経出発のシーンをラストに入れた意味は何だろうって話になるよね
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:39:24.49ID:YuGiH7Tg
大河は働き方改革で土日の撮影は禁止、撮影終了から翌日の集合時間まで8時間空ける
子役は平日の夜間撮影も禁止、学校がある時間帯の撮影も禁止で
民放よりかなり踏み込んで、撮影現場のコンプラを徹底しようとはしてるよな
まあニュース番組やドキュメンタリーで超過勤務を取り上げたりしてる局だから当たり前ではあるけど
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:43:18.72ID:OmMc39Q1
>>124
許さないなら寺にでも幽閉
そして京の公家から新しい御台所を迎える
これでもう浮気し放題
坂東武者も異存はないだろう
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:48:52.86ID:4r1j/Iue
取り敢えず草燃える以降の大河の子役時代
不快なら読み飛ばし推奨

草燃える・・なし(回想では出てくる)
獅子の時代・なし
おんな太閤・なし
峠の群像・・なし
徳川家康・・6話まで
山河燃ゆ・・なし
春の波濤・・なし
いのち・・・なし
独眼竜政宗・8話まで
武田信玄・・1話のみ
春日局・・・7話まで
翔ぶが如く・なし
太平記・・・1話のみ
信長・・・・1話のみ
琉球の風・・4話まで
炎立つ・・・なし
花の乱・・・7話まで
八代吉宗・・9話まで
秀吉・・・・なし
毛利元就・・6話まで
徳川慶喜・・2話まで
元禄繚乱・・なし
葵徳川三代・なし
北条時宗・・9話まで
利家とまつ・1話のみ
武蔵・・・・なし(回想では出てくる)
新選組・・・なし
義経・・・・3話まで
功名が辻・・2話まで
風林火山・・なし(回想では出てくる)
篤姫・・・・1話のみ
天地人・・・2話まで
龍馬伝・・・1話のみ
江・・・・・なし(1話に赤子だけ)
平清盛・・・1話のみ
八重の桜・・2話まで
軍師官兵衛・1話のみ
花燃ゆ・・・1話のみ
真田丸・・・なし
直虎・・・・4話まで
西郷どん・・1話のみ
いだてん・・2話のみ
麒麟がくる・なし(回想では出てくる)
青天を衝け・2話まで
鎌倉殿・・・なし
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:51:22.21ID:jE0NGGmk
>>39
神輿だから強気に出れないのね
吾妻鏡に政子が義重を源氏の宿老と言うわけだw
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:51:44.12ID:gPjtNChQ
>>126
義経は頼朝軍に参陣するのを夢見て旅をする
9話の最後で遂に頼朝に逢え参陣
その忠義に頼朝は号泣
それまでの頼朝に色々葛藤があってそこで義経参上の伏線のようなのがあるらしい
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:54:03.74ID:iAMXAVVy
>>131
番組表にも義経が旅路を進めるって書いてあるので少しではあるが出番は必ずある
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:56:06.38ID:Zcqytt8w
>>128
亀事件の時点ではまだ平家は滅亡しておらず頼朝は無位無官
その状態で都の姫を正室に欲しいと言っても公家も動かないのでは
それに亀事件の直前、政子は頼朝との間に頼家を産んだため
邪魔になる者は許さないでかなり強気に出たと思うよ
頼朝はすでに37歳になっており嫡男を持つ時期としては相当遅く
この先男子が生まれる保証もないため政子に強く出れなかったんだろ
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:59:03.34ID:Rhgu+UbI
>>99
十郎も、確か創作だったよな。
で、戦場で義時の兄貴を殺してたから、善児との共通点はあるね。
でも、十郎については、史実では実在しない人物なのに出演場面多すぎて不自然だった。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:59:08.08ID:iOXaakjX
>>134
官位があるから公家が動くんじゃあなくて
公家を動かすために官位を手に入れるんじゃあないのかな
都の姫を姫を正室に欲しい
じゃ、公家に働きかけないと
それには官位が必要でござる
じゃ、官位手に入れよう
ってなるんじゃないかね?
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:59:25.59ID:LJJMtLJ/
朝ドラは子役時代はほぼ必ずあるね
モネに関しても本来は子役使う予定だったのだろうが尺が足りなかったのだろうね
大河では独眼竜政宗以降子役を使うのが当たり前の傾向になった
しかし三谷は回想ですら子役は出さないんだな
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:01:01.07ID:mneUVtuk
今日の黄金の日日の根津さんは素晴らしかった……
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:01:38.52ID:LJJMtLJ/
>>137
北条時宗みたいに子役時代の時頼時代の方が面白い場合もあるけどね

>>135
伊東祐親の子で伊東祐清の弟と言う役柄だったね
祐清が九郎だから祐之は十郎
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:03:53.61ID:LJJMtLJ/
>>139
今日釜茹でだったのか?
黄金は持ってるから敢えて再放送は見てない
そもそも結構前から配信もされ続けてるし
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:11:35.04ID:Rhgu+UbI
>>133
失礼。今回、義経自体の出番はあるかも。
頼朝との出会いが第9回ってことです。はい(汗
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:13:33.30ID:Zcqytt8w
>>136
頼朝はこの時期ようやく鎌倉に入れたばかり
都までの道のりは遠く結果を出さないと後白河法皇も官位をくれないよ
義朝以前、源氏の棟梁の正室は都の公家の姫であることが多かったけど
これは義朝以前は源氏の棟梁は坂東に拠点を持ちながらも普段は都の居館に住んで
正室は都に定住だったから可能だったこと(というか通い婚だった)
当時の鎌倉は都での出世を諦めた公家が流れ着く場所で
後の摂家将軍、親王将軍並みにいい生活が送れる場所でもなかったと思うよ
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:33:53.49ID:mHZft8qu
なんという下品な坂東武者の荒っぽさよ
まるで鬼畜の所業じゃ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:35:58.48ID:DtB/6vUp
義経のデルデル詐欺だな
富士川の戦いで頼朝と対面するところから本格登場なんだろうけど
こんな超スローペースで進んでいて20話あたりで奥州藤原を倒すまでいくのか?
義仲義高を討って、壇ノ浦まで駆け足で描かないと間に合わなさそう
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:37:04.90ID:VY08Hgwm
牛若、ただのガイジ・・・反吐が出る(´・ω・`)
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:38:24.62ID:8NihwD+6
野蛮東人ばっかり見てると、落ち着いた梶原どのが出てくるとほっとするな。
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:44:13.55ID:8NihwD+6
来週は富士川、お使いばっかりだった主人公が八重姫守ってようやく
活躍予定。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:45:02.44ID:/YvRac19
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:45:18.03ID:ER4TVLpb
義経が坂東武士の蛮族さとも違うサイコパス系のヤバい奴だった
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:45:23.27ID:j6XrNkWV
来週は善児が活躍だな
八重も殺されそうになるが出来る男義村が間一髪助ける
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:06.71ID:8NihwD+6
佐藤浩市の上総より、敗軍の大庭や伊東祐親が魅力的だなー。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:14.46ID:kDUPxNZe
放送中のアニメ「平家物語」もオススメしたい
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:19.42ID:bQ5drLxz
義経、ゲーム・オブ・スローンズに出てきそうなキャラしてたな〜
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:27.80ID:eXMVh7Gr
後白河側近の公家は誰?
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:40.31ID:ER4TVLpb
>>149
あの義経の下でもきっちり報告書正確に送る仕事こなすし武勇も折り紙付きという人だぞ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:44.55ID:j6XrNkWV
>>155
今回の義経はサイコ
兵では漕ぎ手を虐殺しまくって周りをドン引きさせる
そんな義経が政子の前では膝枕されてキャッキャと甘える仔ダヌキになるのだから中年女は大喜び
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:47:22.06ID:8NihwD+6
義経はイモ食ってました。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:47:26.54ID:RtD62Tx1
義経はDQNなんだな。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:01.26ID:j6XrNkWV
>>162
元彌はまだ26歳とかで若かったしな
時宗が歴代主役人物の中でもかなり若死にした方だから仕方ないのだろうが
時頼死んでからは粗ばかり目立った印象
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:31.80ID:m1YQLw3r
梶原がただひたすらに素晴らしい
千両役者だわ
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:34.44ID:L4E0UR8t
義経像が痛快
美男子悲劇のヒーローじゃなくてルール無用の無法地帯感が俄然楽しくなってきたぞ
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:49:23.85ID:G26Jeiqh
不穏な終わり方だw
しかし良く知らんのだけど義経ってあんなおバカキャラなのか?
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:49:40.21ID:Rhgu+UbI
>>147
奥州藤原を倒すところまでいくかどうかわからんけど、
第20話で義経は退場。もうクランクアップ済んだってウワサもあるよ。
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:49:50.06ID:BwP9YKDW
>>169
なんとなく麒麟の信長と被る部分はあるし染谷が演じても面白いとは思う
しかし染谷だとファンがそんなに多くないので客寄せにはならない
美男のトレンディ俳優の菅田将暉を起用して政子に仔ダヌキのように甘えるからこそ中年女層が喜ぶ
それを染谷でやっても気持ち悪いと思われて終わる
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:50:05.71ID:bQ5drLxz
義経は常識にとらわれない思考で結果は出すけど、周りが付いてこないね…
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:50:25.10ID:8NihwD+6
梶原役は、所作、口上を身につけた伝芸人ならではの
雰囲気がぴったりだわ。
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:50:34.78ID:RtD62Tx1
>>174
義経いいね。
同情を誘う悲劇のヒーローじゃないとこが面白そう。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:05.02ID:ER4TVLpb
>>175
坂東武士ですら戦の強さ目の当たりにしても誰もついていかないくらいだからズレた天才ではあったらしい
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:47.45ID:BwP9YKDW
>>147
そもそもストーリーには7話と8話には義経の話は書いてない
9話の最後に義経が頼朝軍に参陣して頼朝が嬉しくて泣き出すってところから義経の出番
本格的に出るのは10話からだろう
18話の壇ノ浦では戦闘要員でない漕ぎ手を殺しまくるサイコ義経が堪能できる像
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:52:42.77ID:MdmoX5jF
>>166
イモを箸でつまめないから突き刺す。
合理主義的義経の性格を表してましたなぁ
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:53:15.81ID:VY08Hgwm
江間次郎より義経の方が嫌悪感高すぎる
下人は命令に従ってるだけだけどコイツは口にするのも憚られる
天狗に育てられた→何も教育を受けてないって解釈で描いてるな作者は
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:53:38.39ID:BwP9YKDW
>>174
今回のは戦の決まり事を悉く無視して民衆が巻き込まれようと構わずに勝つためなら何でもやるイカれた義経
それが政子の前では仔犬のように甘え懐くのだからそれに喜ぶ層は多いんだろうな
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:54:21.19ID:ER4TVLpb
>>186
坂東武士の荒っぽいが一応武士の宴会と義経一行の山賊の宴な昼飯とそこでさえ浮く義経という対比かな
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:54:56.42ID:EuluHBh6
富士川で勝って論功行賞で北条は江間領を獲得
そこで時政は江間を小四郎に与えて分家させる
嫡男ではなくなるのよ
後々時政が追放される伏線になる
まあ母の実家が伊東だから仕方ない部分もあるけど

やっぱり伊東祐清は頼朝担いて坂東独立を考えてたんだろな
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:55:19.78ID:pxakQop7
今だったら歩行者天国で車が通行止め
迂回すると時間掛かるから人を轢き殺しながら突破するようなそんな感じの義経
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:55:31.39ID:URppC6qB
北条親子の仲の良さが微笑ましいな
武田信義が地味に良かった
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:56:26.41ID:ubR1j+5s
義経がバクマンの新妻エイジに似ている
まあNHKアニメだけどな
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:56:39.07ID:OUJgYMVl
義経を非道キチガイキャラにしたので有名なのは火の鳥乱世編で78年−80年。
この頃には創作物でも悲劇のヒーロー一辺倒でもなくなったんかな?
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:56:45.80ID:G26Jeiqh
>>184
返信ありがとうございます
漫画や小説の悲運の武士的な義経しか知らないからちょっと驚きましたよ
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:56:58.06ID:ER4TVLpb
まともな教養もない源氏はこの後で出る木曽義仲なんかもそうだがサイヤ人とかオークみたいな戦闘民族なんで佐殿がむしろ異質なんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況