X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:27:58.28ID:u3fGnFPw
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※前スレ

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part65
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648029708/

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part66
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1648337121/
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:08:37.27ID:TlAxHbFb
北条家とその周辺ってものすごく面白いと思うのだが
平家も好き
「義経」の平家滅亡場面の素晴らしかった
ちょっと前に再放送されていた「太平記」も尊氏や佐々木判官込みで好き
あの頃に比べると宮沢りえってすごくうまくなったね
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:11:41.69ID:XAqp29gH
>>797
広常は景時が自ら誅殺は決定してる
義経は21話で後日談的に死に様が語られると思うが
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:13:21.01ID:TlAxHbFb
義経は前回はさすがに嫌いだけど
でもやっぱりインパクトあるキャラなので出てくると面白いことは確か
今回の頼朝と義経の関係性も好きだし範頼も好きだし
実依と全成のコンビも今回から楽しく感じられるようになった

石坂頼朝だと、義経を打ち滅ぼしてから義経の手紙を知って後悔する場面がとても良いものとなる
中井頼朝は、義経の手紙を読んで「全然わかってない!」って場面が「私は悪くないの!」っていう独善性に見えて好きじゃないんだよね
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:14:29.72ID:8ClR0G7A
善児をロシアに送り込めば、すぐに解決するねw
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:15:54.55ID:TlAxHbFb
「王様のレストラン」からして頼朝義経の兄弟関係は納得できるように描くとは思っている
王様のレストランでも弟が後継者になったのを面白くなく思いつつも
海外旅行へ行ったことのない弟を自分と愛人の政子と一緒に海外旅行に連れていってやろうとしていたし
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:16:10.91ID:XAqp29gH
>>803
あの大河は義経は当然だけど頼朝も美化傾向にあった
その分政子がかなり黒く描かれてしまったが
頼朝が少し頼りない部分もあったりもう一人の主役的な部分も担っていた
個人的には頼朝は中井貴一が至高ではある
吉良は石坂浩二が一番好きかな
しかしそれが裏目となり討ち入りの爽快感が削がれたのも事実であり
やはり吉良はヒヒ爺であってこそ忠臣蔵は成り立つと確信した作品でもある
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:17:46.63ID:TlAxHbFb
しかし登場人物の大部分が好きなだけにこれからのドロドロが大変だw
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:19:05.97ID:XAqp29gH
>>805
頼朝死後の鎌倉時代は草燃えるでしか描かれてない

1966源義経 義経死亡まで
1972新平家 平家滅亡まで
1979草燃える 承久の乱後まで
1993炎立つ 平泉敗走まで
2005義経 義経死亡まで
2012平清盛 平家滅亡まで
2022鎌倉殿 ???
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:20:23.51ID:NqmGLNOx
階級的に言うと頼朝の兵衛佐って警察庁の管理官ぐらいかな?
本庁では全く偉くないが地方の警部クラスの地元有力者がペコペコする程度?
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:28:34.20ID:1SMn223c
>>811
ほぼ草燃えると似たような感じになるのかな
秋まで頼朝がいたらその後は駆け足になるから最悪だけど
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:29:51.88ID:A/I770uj
>>791
まあ、忠誠心だけはあるけど、各豪族の利害化研の調整もできなければ、献策も思いつかず、甲斐源氏の時勢も読めず
しかも昨日は家族のトラブルすら自分の能力で解決できず大事にしてしまうただの阿保に描かれてるからな。
これから能力の高さをみせていくのかもしれないけど。
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:30:16.33ID:qNCPdeaT
>>812
軍の佐官がこの兵衛佐から取っているらしいから
軍の佐官と同じくらいの立場なんじゃ?
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:30:48.93ID:u/n+C9SP
>>731
重忠の息子がりくの娘婿だかと口喧嘩したことがきっかけでりくが陥れるんだから、先陣とか関係ない
むしろ御家人たちからは人望あって謀反疑いかけられた時皆は信じなかったんじゃなかったっけ
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:31:27.31ID:jRgLYRrY
このドラマ善児が活躍しすぎて最早頼朝たちがもたもたしてるのを善児が殺していってストーリーを勧めている
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:32:46.58ID:jRgLYRrY
義経がいつになったら平家を攻めるのかと言ってるけど視聴者も同意
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:34:49.52ID:yq360N3y
平家とか小泉孝太郎が大将なんだからどことやっても勝てる気しないw
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:37:59.80ID:byQ2zw73
後鳥羽上皇は配役されたし承久の乱はあるが、伊賀の乱までやるかどうか
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:38:35.62ID:6H74qF0g
>>814
草燃えるの方がスローペース
左が草燃える、右が鎌倉殿

石橋山・・・・8話.....5話
万寿誕生・・・13話...12話
広常退場・・・16話...15話
壇ノ浦・・・・20話...18話
義経最期・・・25話...20話
頼朝死亡・・・32話...26話(噂)
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:40:07.25ID:6H74qF0g
草燃えるは51話で鎌倉殿は48話
この違いもあるけど今回は頼朝死後メインの割にはスロー過ぎる
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:40:19.99ID:POP1e8+u
最近一番のめり込んだ時代劇は雲霧仁左衛門シリーズだな
大河なんだからせめてあのレベルでやって欲しいもんだ
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:41:46.40ID:PD5JNfP9
おっと>>714の家に誰か来たようだ
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:44:55.20ID:6H74qF0g
>>831
主役が中井貴一だしな
今回も堤真一あたりを主演で高齢配役で揃える手もあったかも知れん
頼朝死後スタートとかなら高齢配役もありだろ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:45:55.64ID:sQ1bFfjP
>>818
旧日本軍では中佐が従五位(頼朝が右兵衛権佐に任じられた時の位階)に叙せられたらしいね。
ただ、頼朝は12歳の時だからね。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:56:58.53ID:P/onYZle
(´・ω・`)小泉孝太郎
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:00:21.79ID:XtwoNVS/
木曽の乱取りは少し触れるみたいだけど描写するのかな
去年の天狗党も乱取り三昧はカットしてたしナレーションで済ませそうな気もするが
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:07:38.13ID:bHEGT/wX
>>828
最終回どこに持ってくるんだろうってのはずっと思ってる
義時は戦死したわけじゃないからドラマのラストに持ってくるの難しくないか?
あとあの義時の位の武士には珍しくやぐらに葬られたっていう話もあるらしい
この辺をどうやってまとめていくのか
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:09:15.65ID:qNCPdeaT
>>820
調べてみたら義時や時政をいじめていた堤信遠よりも官位では受けなのか。とんでもなく偉いね。
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:10:48.21ID:qNCPdeaT
>>842
間違えた
調べてみたら義時なり時政をいじめていた堤信遠より官位では上なのか。とんでもなく偉いね。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:12:13.94ID:5bdL9uTl
>>729
初代執権は時政になってるけど、事実上の初代は義時だろね
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:14:15.51ID:OQvZ9y4o
>>787
遠征の難しさ。
三浦が兵糧が持たないと言っているのが効いている。
京入りそした武将はどれだけ統率取れるかがすべて。
信長は言うに及ばず。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:21:18.77ID:msiWgkSN
>>752
ガッキーがヒロインポジションなんだから
それよりカワイイ子は持ってこないよな
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:21:34.58ID:J1pIteP6
>>843
そうなんよ
頼朝の出世コースは久我家並
上の下くらいの出世コース
信頼のお手盛りとはいえなかなかよ
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:21:37.02ID:dMZUidTM
個人視聴率は8%くらいでしょ?
国民の100人に92人はアンチってことだから仕方ないよ
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:24:25.23ID:dlDgQ/g9
何か前のカキコで、一ノ谷で男同士が裸で抱き合うなんて意味不明の妄想してる人がいるけど
モーホーが紛れ込んでるの?
OPで野太い男声が流れるから、このドラマはその筋の人を惹き寄せてしまうのかな?
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:28:08.93ID:XtwoNVS/
>>850
三谷は過去に前歴あるからな
新選組の初回で香取と山本が裸で抱き合ってたのがあるからだろ
あれがなければそんな話は出てこないだろうに
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:35:07.82ID:dlDgQ/g9
つーか一ノ谷のどの場面で裸になって抱き合うのよ?
鵯越の崖を下るのに成功して、武将どもが感極まって鎧を脱ぎ捨てて抱き合うのか?
それとも熊谷直実が平敦盛を抱くのか?
なんちゅう大河やw
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:37:10.74ID:9lU5EDg3
>>854
勝利してからだろ
それか屋島の暴風雨で男たちが突如脱ぎだすとか

菅田中川山本くらいならまだいいけど他は別に脱がなくていいが
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:38:32.13ID:qNCPdeaT
>>855
最後まで勝ち組にいる人
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:38:40.41ID:uFXjZg7r
>>838
小泉孝太郎が演じる平宗盛は、
大河ドラマ「平清盛」で石黒英雄が演じた、兄の重盛には敵わない、
ちょい情けないところのある宗盛のイメージをそのまま引き継いでいて
「平清盛」ファンに一人としては、結構気に入ってるんですよね
ちなみに石黒英雄の宗盛、顔立ちは整ってました
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:44:47.30ID:BlKuwB4z
今夜の江守爺

>>739>741>744>747>750>754>757>768>770>772>777>778>780>781>784
>787>788>793>796>801>804>809>811>827>830>833>840>852>853>856は爺確実な書込

毎日毎日、大河の男の裸を思い出して連投してヨダレ垂らしてシコって
若い女優が見たい、若い女優が出ないのは地獄絵図だーロリ女優の入浴連呼してるウンコ江守

肉体派の男からも若い女からも、それどころか人間は江守爺みたいな臭い汚物には近寄らないからな 
もう死ねよ



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:48:51.02ID:xk1+1ZWT
エモリは今日だけで、鎌倉スレに14時間に160連投してるからな

本人はヒヒ爺のつもりらしいけど、歯槽膿漏で口から下水ドブの匂いがして
貧乏でコミュ力がなくて、見た目も汚くて体力もなく生活保護の江守爺は
大河スレで連投することでしか自己顕示できない産廃
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:49:57.85ID:tpVvIa7L
江守の気持ち悪い連投が多すぎて、まともな視聴者は大河放送直後しか鎌倉本スレ来なくなってしまった
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:59:43.12ID:ik7fPsHm
>>865
戦場で舟から突き落とされたんだから大鎧着たままだったはず
相当古式泳法に長けてたと思う
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:02:49.44ID:JoZKSZ39
>>866
それを裸にするか否かは三谷の胸三寸
三谷に限らず美男子を脱がして女を喜ばせようとするのは以前からある
元禄繚乱では滝沢と翼の裸が突如出てきて笑った
あの大河は男向きサービスも結構あったね安達祐実とか
滝沢も翼も安達もみんな同い年なんだな
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:04:58.64ID:JoZKSZ39
>>854
一ノ谷の圧勝を見て景時が八幡大菩薩の化身じゃと呟くそうなので
その時に義経らが裸になって歓喜する可能性はあるな
景時はあまりもの義経の強さに危惧して逐一頼朝に警戒するように報告する
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:06:39.19ID:7CDKtJsC
静と里はサービスシーンあっても嬉しくないな
江口が若くてもサービス要らないのと同じ
麒麟でも川口ばかり求められて門脇は全くそういう声なかったし
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:07:32.98ID:tQEdc4Tx
鬼女化した政子が大暴れするかと思ってたけど
本人じゃなくて周りがぶち壊すんだな
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:08:22.34ID:Qvxobe1p
非常に興味深いことに、個人視聴率の8%というのは、セクシャルマイノリティの人口割合と一致するんだな
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:08:53.26ID:7CDKtJsC
義時は大江は義時より死んだの後だったな
政子も含めて大体同じくらいに死ぬけど
義村はかなり長生きで15年くらい先
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:10:15.25ID:tzekSBrz
>>872
財前直見とかかなり激昂して亀屋敷全焼させてたね
あの時は義経の郎党が亀を助けて義経が屋敷に匿うと言う真逆だったけど
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:11:57.66ID:tzekSBrz
>>847
入れ替わりに10年若返って新ヒロイン堀田真由登場
大河ファン好みの芋臭い感じではなくトレンディ女優だから手強いぞコレは
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:14:50.60ID:XrRpr3XF
平六が八重を口説いてたのは、頼朝の元妻だったからか。
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:14:55.67ID:ZCkhuPZU
老いぼれ素人童貞を拗らせて、加虐性癖のロリだけでなくホモ趣味もある江守爺か

コイツのせいで芸能話だらけの低学歴のイカくさいスレになってるんだな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:16:47.01ID:HU8z/Uac
木下ほうかはもうテレビで見られない・・・
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:17:53.15ID:mC4Yawaq
>>855

海音寺潮五郎は、「その後600年以上も続く武家政権の基礎となる、鎌倉幕府のシステムを作ったのは、大江広元」
と著作で評価してた
このドラマでどれくらい活躍するだろうね
頼朝や義時の横に「軍師」的なポジションで描かれることを期待したいけど

ちなみに、NHK歴史ハンドブックでも「十三人の合議制の人々」の紹介コーナーで、北条時政と並んで一番多い
見開き2ページで紹介されてる
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:19:39.08ID:HU8z/Uac
三浦氏はその800年後に、三浦友和、三浦雄一郎、三浦和義、三浦和良、三浦春馬と有名人を排出するのであった
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:20:09.91ID:rqPHMh83
>>868.>867.>869.>871.>874.>876.>878もエモリ

>>573>574もだけど胸三寸というワードを一日に何度も書く
>739>747サービスシーンと書きまくるのも同様
語彙力のなくて気にいったワードことは何千回も書く馬鹿アスペがゆえ
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:22:08.26ID:f5bvC7rG
>>874
そして義村は義時、政子、広元没後も泰時政権を支える
本当に義時存命中も上に立つ野心とかあったのかな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:22:17.91ID:A61Lj91S
>>884
小学校時代に三浦先生っていう婆さんの先生がいたけど、ロクなもんじゃなかったな
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:26:01.98ID:mC4Yawaq
>>884

そして当然、横浜DeNAベイスターズの監督、「ハマの番長」三浦大輔もその一人だ
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:26:22.55ID:HU8z/Uac
三浦氏で政治家として大物はいないので
鎌倉幕府宿老となった三浦義村が出世頭であるな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:31:35.60ID:HU8z/Uac
紀州徳川藩主の子息が三浦家の養子になったりしてんだな
紀州藩での三浦家は名家
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:32:29.67ID:4fDCwAKq
>>870
朝敵になった義時にさっさと御家人集めて都に攻め込もうって助言したんだよな
戦いに勝てば朝敵認定は取り消しになるから問題ない

まあ朝廷についた息子はちゃっかり助命させてるが
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:32:30.43ID:4fDCwAKq
>>870
朝敵になった義時にさっさと御家人集めて都に攻め込もうって助言したんだよな
戦いに勝てば朝敵認定は取り消しになるから問題ない

まあ朝廷についた息子はちゃっかり助命させてるが
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:37:02.16ID:HU8z/Uac
三浦家は大きく2流が残った
義村の子の家村の流れと義澄の弟の義連(一時、佐原氏)の流れ
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:37:21.26ID:XrRpr3XF
>>23
義時は、この時(1182年時点で)19歳らしいです。
今作では、八重の事を一途に思い続けているので、女性の扱いには慣れていないものと
思われます。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:46:09.36ID:qNCPdeaT
泰時の別れた奥さんが三浦義村の娘で再婚した後産んだ子供達は宝治合戦で北条方についたので血脈としては残っている。
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:52:45.12ID:TQKsf8KP
>>812
実際の地位より、兵衛佐ってのは値打ちがある。
特に10代でなるってのは、あの藤原道長はじめ公卿の公達が、
将来やっぱり公卿になる出世コースなのよ。
今で言えば、警部補って大した地位ではないが、キャリア組の警部補は雲の上の人というが、
そんなのよりも兵衛佐は遥かに値打ちがあるというか、そもそも清和源氏始まって以来、
10代で兵衛佐になるなんて人いなかったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況