X



【2022大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part.81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:27:42.68ID:FHsgDZ/S
あとのテンプレなどはよろしくお願いします
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:08:56.60ID:0q71eO1q
>>749
そう言われると確かにどこを切り取ってもシェイクスピアっぽい
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:09:02.08ID:L+n63zjw
>>745
大庭退場は雑には感じなかったけどな
ヘタレの山内首藤とは対照的な堂々とした態度といい、充分見せ場は作った
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:12:47.30ID:Cv/4bHdc
>>733
平将門目指した構想を描いてたんかな
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:18:19.13ID:uEzp5G4g
平家を倒そうと、命かけてがんばろうとしてたのが 義仲、義経、広常
保身しか考えてなかったのが頼朝どもw
平家倒してこいじゃなくて、戦う前に殺す小心者w
そのことがわからなかった同類の義時
心を割って語り合うことができていれば、少なくとも仲間殺ししなくて済んだはず
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:18:56.81ID:QMU41ZSj
>>730
スターリンを甘く見すぎ
ただ殺すんじゃなくて有りもしない自分の罪を認めさせた上で殺すんだから
それに比べれば頼朝なんて聖人君子だ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:19:27.59ID:lQIKZTMd
坪内逍遥は牧の方をマクベス夫人に、義時をリチャード3世に
見立てて戯曲書いたが牧の方はともかく
義時はどう見ても勝ち組w
でも三谷もなんとかして負け組にするべく頑張るかもな
頼朝の描き方も酷いもんな
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:19:39.42ID:0q71eO1q
ところで曾我兄弟の仇討ちでは御所五郎丸役はやはり五郎丸が演じるのだろうか
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:20:50.57ID:N9EXDwWS
>>753
逆に言えば義仲、義経は平家を倒すことまでしか考えてなかったんだよ
だから義経は頼朝に平家を滅亡させるよりも三種の神器の確保を優先させろと命令されても理解出来ない
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:20:51.62ID:0q71eO1q
>>753
義時が頼朝の正体を完全に理解したときが頼朝の命運が尽きるとき
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:21:14.24ID:RDfmtmxO
謀略とか戦乱の時代をやる大河で大して珍しくないけど、敵じゃなくて味方だから後味悪いんだなw
しかもやられたヤツに悪意は全くないと来てる
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:23:18.06ID:UPfK8Iin
上総介暗殺とか胸くそ悪い展開だし
源平ものが視聴率取りにくい理由の一つが
こういった話が多いからかね?
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:23:53.45ID:lQIKZTMd
承久の乱では苦戦するようなら重時に先鋒させて
自分が出陣する言ってたぞ義時
ホントにその気があったか知らんが
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:25:09.80ID:EdIy+nYb
>>761
登場人物の知名度じゃね
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:25:32.60ID:1oesLfMT
都で統制とれず見せしめの粛清をできなかったのが義仲

やるときはやらんとな
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:26:02.25ID:YOKad+ka
>>721
そうなると板東武者のマイノリティサイドの人間から村八分されていって、最後に北条だけ残る展開なのかもな
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:26:59.65ID:ogU0+kyt
>>737
そりゃ、義時の回想シーンで割と頻繁に出てくるだろう
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:29:16.02ID:Cv/4bHdc
平安鎌倉室町はどうしても暗くなるよなぁ
身内同士の蹴落とし合いを含むドロドロの政治劇だし
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:30:32.60ID:lQIKZTMd
味方と思ってた奴が裏切るなんてほぼないだろ
梶原は嫌われ者だったし比企も孤立してた
稲毛に裏切られた畠山ぐらいじゃねーの
和田は味方がいぱーい加勢してくれて北条とガチンコ対決だし
あ三浦に裏切られてたw
公暁も三浦にやられてたw
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:30:53.06ID:0q71eO1q
>>761
基本的に平家が滅ぶ以外の展開がないから戦国時代の群雄割拠のようなわくわく感がないため
これは幕府倒して明治くる以外の展開がない幕末も同じ
例えば中国史もたいていの人は楚漢戦争より三国志の方が圧倒的に好きでしょ
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:31:39.33ID:XNooRyFk
>>547
直談判しても言うこと聞いてくれそうもないから頼朝放り出して木曽の息子を神輿にしようとした。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:32:25.31ID:ogU0+kyt
>>770
三谷には是非、享徳の乱や応仁の乱もやってほしい
享徳の乱も一応鎌倉殿の物語だしなw
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:32:33.91ID:9pAUUmWh
>>772
全中華畜生決定戦みたいな五胡十六国よりはマシとはいえ楚漢戦争もたいがいだからなあ……
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:33:51.25ID:lQIKZTMd
>>774
富士川の後に上京しようとした頼朝に上総千葉三浦が反対して
頼朝は素直に従ったのにか?
無理すぎるわ今回の話は
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:35:35.59ID:XNooRyFk
>>585
吉川英治の新平家物語で既に義時は黒かった
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:38:37.83ID:UPfK8Iin
朱元璋なんかも、貧民から成り上がったヒーローなのにあまり人気ないからな。
昨日の頼朝みたいに、良い人だろうが誰これかまわず無差別に粛清しまくったから。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:38:55.51ID:U8Ls9WAB
>>757
理解できなかったというか頼朝より後白河院の方針を優先した結果そうなったんだろう
当時の京都では貴族の間でも内乱の早期終結が強く望まれてたようだから
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:39:27.66ID:Cv/4bHdc
>>776
応仁の乱を題材にした大河ドラマとか視聴者も学者も脚本家もみんな混乱しそう
だからこそみてみたいよね
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:40:00.85ID:ogU0+kyt
>>774
それ以前に平家との闘いじゃなくて源氏の内紛に使われるのを御家人たちが嫌がった
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:40:09.69ID:uEzp5G4g
御家人たちの前で頼朝への恩義を説いた北条政子ってことだけど
実際は、違うんだろうなw 北条をもちあげたかっただけです
つまり、頼朝に恩義なんて感じてないだろw それでも動かしたんだから流石ですが
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:41:06.48ID:wP5pA6F1
>>760
それは、晩年だししょうがなくね和田合戦までは出張っているわけだし
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:42:12.29ID:XNooRyFk
>>632
文覚には相応しい最後が待ってるから気長に待つのじゃ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:42:44.78ID:1RTJvuqr
>>236
プロレスや相撲は、脳筋のプレイヤーが社長や親方するので
分裂やクーデーターが起こりやすい背景があるな
起こされた側は必ず制裁をする、貴闘力や貴乃花や日本プロレス時代の猪木など
80年代の新日のゴタゴタは、昭和プロレスの歴史を語る動画結構アップされており
自分もよく見るわ、色々あるが中身はほぼ同じ
中には動画で初めて知った事もあった、若手の頃の鶴田が新日移籍計画とか
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:44:16.54ID:EdIy+nYb
源平の争いの時代と捉えるから単純に見えちゃうんだよな
実際はもっと複雑なのに
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:47:00.77ID:1RTJvuqr
>>784
複雑な政争劇となりそうなネタは、応仁の乱や大政奉還から鳥羽伏見やロッキード事件
他にも色々あるな、昭和はかなり多そうだが
応仁の乱は花の乱でやったが、あまり政争劇って感じでなくメルヘンな内容だった
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:47:07.78ID:XNooRyFk
>>676
この後も鎌倉幕府は粛清に次ぐ粛清で生きていくんだぜ
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:48:52.30ID:0q71eO1q
鬱になりたくない奴は朝比奈義秀が出てきたら全力で推せ
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:49:42.15ID:9pAUUmWh
応仁の乱は誰視点で描けば視点の混乱を起こさずに済むんだろう
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:51:26.14ID:hgoWHFNq
>>782
日本じゃ秀吉は人気あるけどな
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:52:02.06ID:1RTJvuqr
>>790
戦国や幕末は色んな人が主人公をやったので、色んな視点の作品が誕生した
しかし源平主人公は義経と清盛ばかりで、例外が草燃えると今回
戦を中心した似たような作品が多く
後白河や公家や坊主や、日宋貿易に関わった架空の商人など
色んな人を主人公にしていけば、色んな視点が見えてくるやろな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:52:02.07ID:wP5pA6F1
>>794
畠山義就なら割と家督争いずっとやっているだけという感じに描けるかもね
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:52:47.95ID:zsJhGsS5
武士の権力者なんて今よりもっと野蛮だから皆んなプーチンや金正恩以上に残虐だろう
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:03.60ID:UPfK8Iin
昨日ので一般視聴者が離れて来週以降視聴率はさらに下がるかも。
一方で江守爺みたいなマニアックな視聴者は喜ぶかな?
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:53:12.53ID:lQIKZTMd
>>676
心配するな
無事元気な人
義時
泰時
時房
政子
実衣
りく
三浦義村
小山朝政
安達盛長
大江広元
三善康信
中原親能
二階堂なんとか
足立遠元
八田知家(多分)
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:57:30.35ID:Cv/4bHdc
>>791
応仁の乱ってもうやってたのか
ロッキードはNHKスペシャルのドキュメンタリーを見た程度の知識だけど複雑だったなぁ
結局未解明のまま終わってしまった部分もあるし
田中角栄はもちろん児玉誉士夫をどう描くか見てみたいな
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:57:52.55ID:0q71eO1q
>>797
幕末だったらまだ現代に繋がる話も作れるけど
源平は現代とはほぼ何も繋がっていない上に
家康が最も恐れた男的な人物もいないっていうかそもそも徳川幕府の始祖に匹敵するフックの持ち主もいないから
新たな視点そのものに価値がないという点もでかい
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:58:32.97ID:pQRhJAAe
斯波氏は出てきたっけ?
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:58:52.53ID:XNooRyFk
>>786
頼朝の恩義って手柄を立てれば所領を頂戴できるしシステムと、その所領を朝廷ではなく鎌倉の幕府が保証するようにしたことだよ。
上皇方に負けたら所領没収の運命が待ってるからね。
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:59:32.74ID:1RTJvuqr
>>794
足利義政、義視、細川勝元、細川政元、山名宗全、畠山義就と政長
朝倉孝景、日野勝光、伊勢貞親、北条早雲、足軽の骨皮道賢、一休さん

候補はこんな感じか
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:59:42.58ID:0q71eO1q
あと戦国や幕末と決定的に違うのは「平家物語」っていう圧倒的な古典がすでに存在してしまう点
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:00:05.63ID:hF18tyuC
家康は頼朝に学び勝海舟は義時を手本にした
かつての人はきちんと鎌倉幕府の意義を学んだのに
明治以降それを放棄したからな
今の人にその無知が引き継がれてる
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:00:08.20ID:TADVPVhs
新たな視点そのものに需要がないという点はでかい
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:00:16.32ID:+1fKJ4bz
>>804
上総介が死ななければ千葉県の名前が違ってかも知れないんだぞ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:00:43.90ID:JtmZsAKZ
>>808
存在している点と書いたつもりだった
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:01:33.27ID:JtmZsAKZ
>>811
それで困るのチーバくんだけだろw
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:01:53.99ID:ZsY7+22Y
>>805
応仁の乱の事なら何人か出てくる
源平のことなら今頼朝さんに仕えてる足利さんのひ孫が斯波(尾張足利)の初代
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:02:51.10ID:Qdu/CilE
>>804
磯田さんだったと思うが、日本の社会や文化は室町時代に一度リセットされ
新たな再スタートしたって言ってたが
確かに源平とか過去の日本というより、異国の異文化な感じがするな
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:04:18.10ID:LEMaNEAD
>>809
家康は頼朝は反面教師でどちらかと言うと北条氏に学んだ気がする
豊臣家を滅ぼしてるし
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:05:05.40ID:hF18tyuC
>>815
司馬遼太郎は鎌倉以降が日本言ってる
平安以前は別に学ばんで良いてさ
大河が平安以前をドラマにしないのも異国すぎるから分からんでもない
勝海舟は政治は鎌倉経済は室町言ってる
ぶっふゃけ室町でリセットというのは意味不明
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:07:17.59ID:wbCqB+r3
室町幕府四職の京極氏の先祖である佐々木氏は鎌倉殿にも出てきてるな
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:07:22.52ID:Jl0aoViy
>>795
残忍非道でも比叡山焼き討ちした信長みたいにしっかりとした理由があったり
秀吉みたいに晩年ボケたとか、権力に取りつかれておかしくなったとか
現代人でもまだ理解できる理由があるからな。

朱元璋は天下取るまでは良いやつだったが、天下取ってから現代人には理解できないくらいキャラが変わりすぎて
粛清も秀吉なんて比じゃないくらいにやり過ぎた。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:07:31.67ID:JtmZsAKZ
関ヶ原や本能寺の変をやらなくても戦国ものは成立するが
壇ノ浦と衣川の戦いをやらない源平は成立しないのが源平ものの限界
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:08:08.73ID:3jjBLiB7
【鎌倉勢各能力トップ】
源頼朝   政治96
大江広元  知力97
源義経   統率99
佐奈田義忠 武勇99

こうしてみると義経は義仲と平家倒した時点で用無しになるな
頼朝がやらなくてもどのみち北条に排除されてたな
統治は頼朝と大江の最強コンビがいるし
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:08:23.29ID:l6bhRDWU
リセットというか、内藤湖南じゃなかったかそれ。現代日本については応仁の乱
以降の歴史を勉強すればいいとか
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:11:10.49ID:JtmZsAKZ
>>815
室町時代が今の日本の出発点と言っていたのは確か網野善彦
彼が最初かどうかは知らないけども
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:11:24.06ID:hF18tyuC
だから明治時代は鎌倉を勉強しなかったからダメなんだよ
なんで日本が700年も武家政権やったと思ってんだか
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:12:47.90ID:+1fKJ4bz
>>820
本能寺の変なしは無理だろ
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:13:17.43ID:JtmZsAKZ
頼朝はもう女装して夜這いをかけようとして家人に斬り殺されるぐらいの情けない退場じゃないと納得してもらえなさそうw
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:14:44.20ID:hF18tyuC
頼朝はどうせ死ぬ直前に実はいい人だったて思いっきりフラグ立てて
落馬すんだろ分かってんだよ
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:14:51.68ID:3jjBLiB7
>>828
朝起きたらポックリとか駄目ですかね?
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:14:55.96ID:JtmZsAKZ
それにしても上総介の死に顔マジで死体に見える
これ一般視聴者はトラウマになるんじゃないかw
子どもが20分以上泣き止まないみたいなツイートも見かけたし
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:18:05.75ID:JtmZsAKZ
しかし上総介のあんな壮絶な場面の後に西田敏行が夢枕に立つシーンできるんかな
もう無理じゃないか
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:18:32.07ID:+1fKJ4bz
頼朝の死因は落馬説と飲水病説と複合説あるけどどうするんだろ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:19:05.23ID:Qdu/CilE
>>803
ロッキード社からの金が児玉誉士夫に行き、そこから丸紅ルートそして全日空ルートへ
田中角栄は全日空だったかな?この金に関わったと言われてる
贈賄事件として考えれば児玉が主犯に思えるが、ロッキード事件といえば田中角栄と認知され
事件発覚当時は児玉が話題の中心だったのが、病気ですぐ死んだのもあり
いつの間にか角栄の事件になってしまったと、自分は子供だったので詳しく知らんが年配の人が言ってた
ポルノ男優が児玉邸に飛行機で神風攻撃もあったらしい

田中派で竹下金丸によるクーデーター発生し
最大派閥だった田中派の大半が離脱し竹下派誕生、怒った角栄が脳梗塞で倒れ寝たきりに
それまで新聞テレビは毎日、角栄の悪口ばかり言ってたが
角栄失脚したら悪口は止まった、その後もロッキード裁判は続いたが記憶にないぐらい報道は小さくなった
角栄が失脚した事で事件は風化された記憶があり
これは単なる贈賄事件でなくクーデーターだったんだなと今にして思う
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:19:22.05ID:JtmZsAKZ
>>830
それはさすがに炎上するw
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:21:49.62ID:mMokkeTw
だって顔が怖いんだもん…

この頃の佐殿を返して(´・ω・`)
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:22:30.36ID:3jjBLiB7
>>836
むしろ上総介を朝起きたらポックリ死んでたとかにしとけばすべて穏便に済んだのかもしれない..
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:24:29.09ID:l6bhRDWU
時政が八重に北条の跡継ぎ産めよといったとき、横の牧の方すげぇ怖かった。
八重の出産邪魔するんじゃないかとか邪推してしまった
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:24:43.24ID:3jjBLiB7
>>837
自分は上総介が佐竹斬ったときの
「あいつがつまらねえこと言うからよっ♪<ウインク」

が愛嬌あって好きだったわぁw
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:25:01.54ID:Jl0aoViy
>>831
「最近の大河はスイーツ過ぎてつまらない」
とか叩きがちな5ちゃんでもこれだからね。
喜ぶのは江守爺くらいか…
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:28:05.34ID:3jjBLiB7
頼朝は浮気して政子に首絞められて殺された
とかどうだろう?

これは結果としてみれば北条に殺されたということになるわけだし
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:31:41.99ID:3jjBLiB7
>>839
そら北条が拾って金窪になるわけですよ
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:33:24.09ID:obHXDu02
>>828
頼朝は襲撃されて落馬して這い回って逃げて
みっともなく小四郎に命乞いをするも
サクっと殺される情けない最期だって噂があるな
自分は別にそんなんで溜飲は下がらんし胸糞に胸糞を積むだけだが
世間はそういうのが見たいのかねー
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:34:12.06ID:O4jWpFLC
江戸時代が長かったのは家康にカリスマ性があったからなんだろうな
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:35:42.65ID:FXiUqgNI
>>815
室町の惣村や郷村から、いわゆる日本の農村が出来上がる。
庶民の村落社会の形成からだよなあ。
それまでは今でいう村という概念はないという。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:39:04.41ID:8jesmoiO
社内政治。好きか嫌いか、損か得か、裏切るか裏切らないか、が
問題となる。損か得かでの合理的な判断では、裏切られるので、
そのような判断をする人間は嫌われる。外部の金融業者は、損か
得かで人を動かすので嫌われる。2022年4月18日日本経済
新聞朝刊16面。 @nikkei_kaisetu @danjokyoku

女性の場合、人身売買の対象ともされるので、嫌われ裏切られる
と深刻な打撃を被ることもある。薬物を食事に混入されて、興奮
や発情させられる事件が多発しており、訴訟にもなった。政府や
企業の職務権限が狙われる。2022年4月18日日本経済新聞
朝刊16面。 @nikkei_kaisetu @danjokyoku
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況