X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:28:08.44ID:eNIgQBQA
2024年に放送されるNHKの大河ドラマのタイトルが「光る君へ」に決定し、主演を俳優の吉高由里子さんが務めることが5月11日、明らかになった。紫式部を演じる。
脚本は「ふたりっ子」「大恋愛」などの大石静さんが務める。同日、東京・渋谷の同局で行われた会見で発表された。

「人生最後の賭けだと思って」と語った大石さんは「皆さんもあまり知らない平安時代のセックスアンドバイオレンスを描きたい」とコメント。

2014年のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「花子とアン」でヒロインを務めた吉高さんは「朝ドラから2024年で10年、女性をテーマにして、スタッフも女性が多くて。
女の人に光が差す内容をやっていく上で共感していただけるような主人公を表現していきたい」と話した。

紫式部は「源氏物語」を書き上げた平安時代中期の女性。ドラマでは変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語が描かれる。
「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は秘めた情熱と想像力とし、藤原道長との関わりも描いていく。


大河ドラマは現在、小栗旬さん主演、三谷幸喜さん脚本の「鎌倉殿の13人」が放送中。2023年は松本潤さん主演、古沢良太さん脚本の「どうする家康」が放送される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e31e612e50a8cfd8b63ac9f6645bce80ea0f1d78
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/05/11/20220511dog00m200017000c/001_size6.jpg
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:37:11.30ID:ikeRt2mn
>>848
ちょっとまでは揶揄のための用語で‘スイーツ’があったが
篤姫は‘スイーツ大河’とは自分は思わなかった
好きでも嫌いでもないけど宮アあおいの演技や演出に凛としたものがあったからじゃないかとあくまで個人的には思っているんだが
いかがだろうか?
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:37:45.68ID:YmUFfTmF
>>849
最上はヒールキャラでしょ
お家断絶でしくじり例として対比されてたし
大内畠山相馬田村とか福島のほうがよっぽどでてきた当然だけど
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:40:51.21ID:ikeRt2mn
>>849
まあ沖縄とか北海道は今更大河の舞台で採用されなくても
知名度的には問題ないからね
今は地味でも過去に歴史上の有名人がいるところは採り上げられ易いよね
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:42:13.56ID:ikeRt2mn
抜けてた

>>848
ちょっと前までは揶揄のための用語で‘スイーツ’があったが
篤姫は‘スイーツ大河’とは自分は思わなかった
好きでも嫌いでもないけど宮アあおいの演技や演出に凛としたものがあったからじゃないかとあくまで個人的には思っているんだが
いかがだろうか?
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:46:05.81ID:UITY1BLK
>>852
原田芳雄の最上は悪役ではあったけど見せ場多かったし
駒姫やゴンギツネ義康とか同情する部分も多かった
最上義光はいつになっても原田芳雄のイメージの人が多いと思うし山形としては独眼竜ではかなり目立った
そもそも政宗もずっと米沢拠点だったから仙台に移ったのはかなり後半
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:49:06.43ID:UITY1BLK
>>854
そもそもスイーツって今では女を馬鹿にした言い方になってるけど
本来の言葉自体そんな悪い言葉でもないからね

風林火山みたいな男大河とは対極だけど篤姫は女大河としての出来は良かったんだよ
女大河の意味ならスイーツで間違いはないのかもしれないけど少なくとも江とか花燃ゆのような作品とは全く違う
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:57:08.86ID:Aum6bi5a
光GENJIは誰か出るのかな
元禄繚乱にも出てたメンバーはやらかしまくって追放レベルだろうけど
確か東山の浅野の弟役で嫌な感じの人物だった
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:57:53.10ID:vsMYV8W/
功名の脚本家という事は、六平太のようなキャラ出てきそうな気がする
紫式部に仕える下男として、女にとってとことん都合の良い忠誠を誓うタイプのキャラが…
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:14:02.19ID:5ANoTNCv
おそらくかなり初期から汚い感じの少年が出てきて
それが大人になってから紫式部を助ける感じ
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:14:49.57ID:F2m2OsIi
最初に源氏物語そのものをやったのは宝塚だったよな
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:16:00.01ID:lVUMwQbk
>>860
脚本家関係なく六平とこりんは原作に出てるからね
原作の六平は確か千代と性交してた気がするけど大河ではあくまでも身体の関係を描かずにひたすら支える感じだった
今回は大石のオリジナルだから六平太タイプが出るかどうかは不明だけど
義高由里子の逆ハーレムは間違い無いと思う
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:25:41.91ID:ggdCYp1T
美人でも無いし若くも無い黒木華を起用する意味が分からん
寧ろ義高が一番歳上になるくらい他の女優は20代前半までの若さ溢れる娘だらけにするべき
今年も出るけど少ししか出ないので南沙良とかいいね
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:27:46.16ID:S2/Hhess
この時代って貴族以外の一般庶民の暮らしぶりはよく分かっていないんだよね。
戦国時代の農民みたいにとにかく貧しい感じで創造で描かれるか。
龍雲丸みたいな贅沢な貴族を疎んでいる盗賊が出るか?
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:36:16.19ID:S2/Hhess
紫式部は貴族として子供の頃から贅沢三昧してわがままに育てられた。
「パンが食べられないならお菓子を食べればいいじゃない?」
しかしオリキャラの貧民の男とあるとき知り合いになり、彼との交流を通して貧民の暮らしぶりが分かってきて徐々に変わっていく…。
みたいな感じとか?
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:36:18.24ID:dYJOt+h9
柳楽は柴咲コウのファンだったとか聞いた
吉沢も大島優子のファンだったらしいしそういう配役たまにあるね
義高由里子のファンの若手俳優がそういう役柄になるかも
しかしそれだと紫式部が筆下ろし女みたいになってしまうが
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:37:14.09ID:3T5DnXPr
「殴り合う貴族たち」という本をこの大河の関連ですすめられて読んだが面白いね
藤原道長とその取り巻きは結構乱暴でやんちゃだ

紫式部関連で言うと
源氏物語を愛読してる貴族に紫式部が「紫の上はどこにいますか?」って聞かれて
その場ではごまかしたけど
後で日記に「光源氏のような素敵な殿方は現実にいないのに紫の上だけがいるわけないだろ馬鹿」みたいに書き残してるんだとか
こういう感じなら吉高由里子でも合ってると思う
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:44:53.70ID:Sip6dAJ7
>>869
紫式部は少女時代に数歳年上の道長と出会い両想いになるが
天皇のお妃を姉に持つ道長との身分差のために泣く泣く諦める設定らしいから
庶民との関わりはなさそう
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:46:50.82ID:4r2Ftpgv
てか道長と恋仲にするのはもう決まってるのか…その辺で既にツッコまれてそうだな
道長も清廉潔白に美化されそう
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:48:29.80ID:skcTHXRA
道長はそんなに歳上にはせずに玉木宏か玉山鉄二くらいかなと
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:49:57.87ID:jnd38lbr
>>865
劇中劇の源氏物語末摘花役かな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:53:07.50ID:jnd38lbr
>>874
紫式部日記で道長が夜に訪れてきたので断ったって自慢げに書いてあるらしいから
ぼかしてるけど最後には受け入れてるって意味じゃないのかな
時の最大権力者に愛されたって自慢だろ
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:56:49.41ID:kvjuTppZ
道長は美男が配役されるのは間違いないだろう
オリキャラには美男なのか醜男かは分からんが
功名では六平太を香川にしたので醜男が一途に紫式部を想う展開もあるかと
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:01:38.79ID:sI0SLFYD
「20年前に団鬼六先生脚本でやって欲しかった」って大河好きの上司が仰ってて、困惑のお昼休み
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:06:07.28ID:jnd38lbr
>>880
源氏物語はエロ小説でもあるからなあ
若紫を手塩に掛けて育てて
いよいよ契ろうってとこはSMだし
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:07:30.59ID:S2/Hhess
紫式部は庶民に変装して屋敷外に遊びに出かけるとかそんなのも難しいかな?
ずっと室内劇になるだろうか?
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:11:09.70ID:eowdkBa4
紫式部自体は有名でもこの時代に何が起こったかをちゃんと知ってる人は少ないだろ
道長中心にしても政治劇になるだけで一般の人が求めるようなイベントは起こらないし
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:14:34.20ID:Sip6dAJ7
>>882
どうしても紫式部と庶民を交流させたいみたいだけど庶民の生活に興味ないと思うよ
源氏物語に出てくる庶民って勅使にたった光源氏のあまりの美貌に
沿道の人が見とれてるとか
ヒロイン紫の上が死んだとき(何の関わり合いもない)一般庶民まで悲しんだとかで
一般庶民の生活も人生も描いていないからね
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:18:52.72ID:lqLQ15hr
アンドレみたいな馬の世話係ならオリキャラ出演させてもいい
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:21:55.60ID:9S9vn9bQ
外に出たエピソードを入れるのはいいけど
当たり前のように外に出るとそれこそ江のようになりそうだからな
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:24:49.10ID:vsMYV8W/
あまりワープとか、隠れ聞きを多用しても浅ましいので
手足となって動く小間使いキャラや、情報屋ポジションのキャラは必要になってくるかもね
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:26:43.67ID:Sip6dAJ7
紫式部は結婚前に父藤原為時が越前守になって一緒に越前へ行ってるから
そこで屋外ロケすればいいんじゃないの
あと史実かは分からんが紫式部は石山寺に参籠して源氏物語を書き始めたと
室町時代の書物に書いてある
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:18.90ID:y+47OLty
>>891
石山寺に跡が残ってたわ
本物かどうか知らんけど
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:33:00.57ID:jsx+TytB
>>867
現代人の想定する庶民レベルの生活してるのが
式部たち下級貴族なんじゃね
それ以下は貧窮問答歌の世界
うまいこと貴族の家に仕えさせてもらえたら
それだけで食うには困らない勝ち組
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:35:21.56ID:y+47OLty
となると、大河の恩恵地は京都滋賀福井くらいか

鎌倉殿  静岡県、神奈川県、千葉県、埼玉県、京都府、兵庫県、山口県、福岡県

家康  愛知県、静岡県、岐阜県、東京都、大阪府
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:37:02.04ID:Sip6dAJ7
>>893
紫式部は国司の娘で中流貴族
衣食住に不自由しないのは勿論下男下女を大勢雇ってるお嬢様だよ
今に当てはめると、紫式部は県知事の娘だし
藤原道長は総理大臣の息子ぐらいのレベル
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:37:58.23ID:jsx+TytB
>>889
平安時代だと
馬じゃなくて牛車とその牛を扱う牛飼童だろうな
宗盛の牛飼童は兄弟でやってて
都に入ってきた義仲に牛車ごと接収されたり
宗盛の処刑が決まると願い出て牛車出させて貰ったりしてるから
わりと主君に忠実だったんじゃね
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:42:31.26ID:y+47OLty
>>853
北海道開拓の伊達の殿様とか
松浦武四郎主役の大河はありかもな
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:42:40.93ID:wyfp4VqM
>>792
あと「若い肉体」がどうたらとか
叔母甥で夫婦になったらAVだとか
キモいワード連投が共通してるな
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:43:57.16ID:y+47OLty
調べたら松浦武四郎は単発ドラマはNHKでやってるのか
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:44:37.35ID:wyfp4VqM
>>890
主人公は周囲のウワサ話程度の情報しか得られなくても
ドラマ見てる視聴者はナレ説明で詳しく当時の情勢が知れる
みたいなドラマでもいいと思うんだ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 12:52:21.48ID:Sip6dAJ7
>>894
徳川家康が関ケ原に出陣した時も征夷大将軍になった時も
家康の居城は京都の伏見城
当初は伏見幕府だった
伏見城があるのに参内の時専用に御所の近くに二条城も建てた
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:18:55.42ID:2AmFM2wU
>>804
戦国時代はバンバンやってるのにそんな昔の大河引き合いに出されてやってるって言われてもなあ
太平記そうだが
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:49:50.46ID:S2/Hhess
放送から30年以上経つんだし
そろそろ太平記の時代そろそろやってくれよ。
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:49:52.32ID:65qxetyT
平安時代の題材はめったに出来るものじゃないから衣装は力入れるんだろうな
脚本も難しいし魅せ方にはチャレンジしてほしい
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 13:49:59.12ID:3E6DhK8B
>>875
藤原道長がおじさんは駄目だろう
いや紫式部より歳上だけどイケメンでやらないとな
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:04:08.27ID:L/G9sj3m
とは言っても2024年では義高由里子も36になるからな
玉木宏とかの年代が丁度いいのでは
佐藤健とか義高と同年齢みたいだが歳下に見えてしまいそうだし
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:06:15.82ID:IpbaGOzZ
吉高と玉木の熱愛
噂程度ならともかく写真をばっちり撮られてるから共演は無いと思われる
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:11:23.69ID:hy49EY0H
佐藤浩市は歳下に見えてしまう
実際の年齢は吉高と同年齢だけど
やはり体格が貧しいと歳重ねても幼く見えるってのはあるよ
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:11:49.74ID:wQuSAKGW
>>914
2024年に玉木は44歳だよ。実年齢より若く見えるわけでもないのに8歳年上を配役する理由がない
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:12:02.21ID:tPSs0wqW
芸人枠はどうなるんだろ?陣内とか?
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:13:50.47ID:I+ecKlN9
>>922
美男ではある
去年も美男で騒がれてたしな

あの年代だとやはり玉山鉄二とか斎藤工とかじゃないかな
桐谷健太とか青木崇高とかは時代劇映えするけど道長のイメージからは程遠い
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:16:15.49ID:FoIWfj2a
いっそ開き直って沢口靖子主演で徹底的な高齢大河にした方が潔かったかも
30代後半主演よりも60手前を主演にして葵並みの高齢大河と言うのも見たかった気はする

紫式部→→沢口靖子
清少納言→大地真央
藤原道長→中井貴一

これぐらいの配役
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:16:34.69ID:hwowL477
>>924
だから、ナダルとか?
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:17:22.40ID:FoIWfj2a
>>926
玉山鉄二は凄い美男だし朝ドラ主演もしてるからな
男でも認める美男ってそうそうはいないぞ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:18:54.12ID:tyCx7tdm
高橋一生やな
そのうち主役やりそうだと思ってたけど
道長ならW主役みたいなもんだし
惨敗しても吉高のせいになるし美味しい
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:22:41.41ID:wQuSAKGW
玉山は大河に3回出てるんだな。最新は西郷どんの木戸孝允
あまり文句を言わず駄作朝ドラ・大河を漫然と見てるうちのじい様が玉山を嫌いだと殊更言ってたのが気にかかるが美男への嫉妬なのだろうか?
吉沢のことは悪く言ってなかったのに。マッサンの役柄が嫌いだったのか
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:24:20.31ID:wQuSAKGW
高橋一生は鼻の傷が気になりすぎる
傷があってもおかしくない役ならいいが道長は無理だろう
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:24:33.21ID:FoIWfj2a
>>932
山川は重要な役だったな
少し前に玉山鉄二似の柏原って俳優がいたけど
一般人殴って詰んだ
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:43:53.36ID:Sip6dAJ7
>>931
道長の150年ぐらい後の子孫の頼長はそうだけど
道長の日記「御堂関白記」にBL話はない
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:44:56.96ID:xxHwtiTT
吉高由里子主な相手役
鈴木亮平、福山雅治、ムカイリ、タスク、妻夫木聡、坂口健太郎、松下洸平
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:45:55.51ID:nix3Q8Jc
>>895
摂関家はは勿論だが、このクラスで大規模な荘園は持ってるのかな?
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:54:29.85ID:Sip6dAJ7
>>939
大規模な荘園はなくても受領は儲かるよね
もう少しすると儲かり過ぎて都へ帰らずに土着するのが出てくる
為時が国司に任じられた越前は大国だしのちには越後守にもなってる
紫式部の娘賢子が彰子に宮仕えに出る時は祖父にちなんで
当初は越後の弁と名乗っていた(後の大弐三位、大弐は夫の官職)
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:08:41.90ID:MuEsnytC
>>928
玉山って朝ドラ主演はしてるけど存在が軽いんだよな
顔は整ってるけど印象に残らないというか
そこそこ話題になった朝ドラで結構持ち上げてもらったはずなのに
その後もぱっとしないし
今、本木とかと中年向け飲料のCMに出てるけど
その他おおぜい枠になってて全然目立たない
つうか言われなきゃ出てることにも気づかなかった
顔だけなら本木にも負けてないし体格もいいのに
メインになれないというか
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:14:20.44ID:QSYeuay8
当時は男色は溢れてるからそういう話を乗り込むのは大いにある
登場人物はともかく話はほとんど新しいフィクションだろう
セックス&バイオレンスというくらいだし
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:15:53.77ID:KhFHevWc
朝ドラ主演した男俳優ってその後伸びない気はする
三国一夫だっけ長身の
あれもさっぱり
窪田と神木はどうなるかな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:16:52.58ID:V9AZdHHp
>>873
正妻になれなくても妾にはなれたのにね
道長の母親も式部と同じ受領層の出身
左大臣家に婿入りして出世の足がかりを掴んだ道長は受領の娘と結婚する気はさらさらなさそうだけど
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:20:07.58ID:VQBxm3/X
四つの嘘だったか
永作とか寺島が主役の
昼メロみたいなドラマが得意なんだろうな
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:20:51.08ID:S2/Hhess
>>931
西郷どんじゃなくこっちの方が「BLやります」発言あっても良かった…かな(?)

藤原道長は岡田准一とかでもよくない?
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:22:41.09ID:idlgCmaT
数年前にちかえもんってドラマやってたけど、そんな感じを一年続けるのかな?
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:24:07.35ID:h7yTRgo6
メインになれるかどうかってプッシュする力もあるんじゃないの、事務所の力に限らず個人的人脈とか
朝ドラ主演したから弱いわけではないと思うけど、玉山がドラマに映画に露出しまくってたらフーン人気あるんだねえと受け入れるというか受け流すわ
数字上がらなくても主演続く人も居るんだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況