X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:23:58.78ID:k15OZFdh
>>2

>>1
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
> ※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。 【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part1 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1649203054/
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:34:21.79ID:rT85g+sb
支配された側が、支配した側の事情は理解出来んよ


三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
この王国の縁故者が東国武士の上級に君臨した事で、三河に人材が集積した
全ての始まりは源頼朝だ


三河の藤姓熱田大宮司家
・家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
・系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))

☆源頼朝、★足利義兼
 
藤原実範
・藤原成季
・藤原季綱(三河守)→①へ
・藤原季重
・藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→④へ
・藤原行綱
・興義
・実慶
・三位女→高橋惟康(伊勢新二郎大夫、三河国加茂郡高橋庄(八条院領目録にあり)領主)

①藤原季綱
・藤原友実→②へ
・藤原実兼→藤原通憲(信西)
・藤原悦子(鳥羽天皇乳母)→葉室顕頼(三河守)→藤原俊成(養子、三河守)
・他多数

②藤原友実
・藤原能兼→藤原範季(後白河院近臣、順徳天皇の外祖父、源範頼養父)→③へ
・女子→源頼政(上西門院に出仕、伊豆守、源三位)→④
・他多数
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:35:29.72ID:rT85g+sb
>>6
続き

③藤原範季
・源範頼(養子、三河守)→源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧)→吉見為頼(初代吉見氏)
・藤原範時(八条院蔵人)
・藤原範茂(子孫は高倉家(羽林家))
・藤原重子(修明門院、順徳天皇母)→順徳天皇
・藤原範光(養子(実父は藤原範兼)、後鳥羽院近臣)
:藤原範子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母、土御門天皇外祖母)→源在子→土御門天皇
・藤原兼子(養女(実父は藤原範兼)、後鳥羽天皇乳母)
・他多数

④源頼政
・源仲綱(大内守護)→有綱(伊豆守)→女子(源義経室)
・源国政(初代山県氏)
・源兼綱(実父は頼政兄の頼行)→大河内顕綱(初代大河内氏(三河国額田郡大河内)か?)
・源頼兼(大内守護)
・源広綱(実兄の仲綱に養子入り、駿河守)
・二条院讃岐

⑤藤原季兼
・藤原季範(蔵人所雑色、初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→⑥へ
・藤原憲実(法眼)→藤原仲経(九条院蔵人、玄番助大夫、美濃国土岐多良庄地頭)
・女子→二階堂行政(鎌倉幕府の政所令・後に別当、初代二階堂氏)
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:31.66ID:rT85g+sb
>>7
続き

⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)→任憲(三河国滝山寺)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
・女子→源師経(三河権守)室→女子(崇徳院妾)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑧藤原範信
・藤原範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)
・藤原憲朝(八条院判官代、駿河守、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋))→藤原範俊(左馬助、大学助、源実朝近習)
・藤原信綱(駿河守、尾張国海東郡地頭)
・藤原信雅(高松院蔵人)
・藤原憲行
・藤原実豪(延暦寺権僧正)
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:40:36.37ID:rT85g+sb
■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史


1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる

■日光山
源頼朝が母方の従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼

寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

寛伝年表
・1142年、生まれる
・叔父の三河法橋裕範(源頼朝の母の弟)、粟田口法眼長暹(源頼朝の母の弟)を頼って滝山寺(三河県岡崎市)で仏門に入る
・仁和寺で修行
・1182年、源頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
・宗徒と面会する際、御簾を半分にしか上げず紛紜、2ヶ月で三河国(三河県岡崎市)に戻る
・菩提寺の滝山寺(三河県岡崎市)僧侶になり、66郷を領し精舎一区を創建する
・鑁阿寺奥院の法界寺に、宋版の一切経を納める(後に一切経は、足利義氏により鑁阿寺に)
・高野山御影堂に大鐘を施入する
・1201年、頼朝公の3回忌、滝山寺内に惣持禅院を創建し、本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する
・惣持禅院に供僧10人を常置し10町の土地を寄進する
・1205年、死去する
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:55:36.90ID:csVNKUy1
>>8
やれやれ、まだ勘違いしているのか
確かに三河は貴族と武家の勢力が混在する鎌倉の重要拠点だ。
それは認める。
だが、あくまで美濃、尾張や上総などいくつかある重要拠点の一つに過ぎない。鎌倉幕府の心の臓は武蔵なんだ。武蔵を手に入れる人間が鎌倉の支配者になるんだ。
だから頼朝は武蔵守だった甲斐源氏の一条忠頼を排除して武蔵の支配を盤石にした。
時政と政子は武蔵の支配を巡って血みどろの闘いを繰り広げ、勝った政子が鎌倉と北条に安定をもたらした。
安達泰盛が内管領の平頼綱に排除されたのも武蔵の在地御家人に強い影響力を持つ安達氏が得宗家の独裁に邪魔だったからだ。
いいか、鎌倉とって武蔵が心臓で三河はあくまで重要拠点の一つ。二度とピントのずれた勘違いを書くなよ。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:58:07.66ID:rT85g+sb
お前は支配された側、支配した側の話は分からんだろう
何で足利義兼が、晩年気が狂ったフリをしたのかもよ



頼朝が兄弟殺しの薄情と言う馬鹿がいるが
生かしておいたら、この繋がりで後鳥羽院側についていたとしても、おかしくない、特に危険だったのは範頼だ


仮に範頼を生かしておいたら、養父の藤原範季が天皇の外祖父になった瞬間、範頼は家格で鎌倉将軍を上回る
七条院を分国主に据える三河守の源範頼を武士の棟梁に据えて、他の兄弟やも範頼に加勢し、鎌倉と衝突していた可能性が高かった


藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河分国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河分国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河分国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季の娘)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

藤原経忠→女→女→藤原公佐(室は阿野全成の娘)
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:19:05.80ID:rT85g+sb
楠木氏が駿河を本貫とする御内人である

では、静岡に楠木氏縁故が殆ど無いのをどう説明するんだ?
駿河縁故家臣団や楠木一族縁故を伝える伝承も無い

楠木氏の出自を探る鍵になるのは、足助重範の生母が正成の叔母さんの点だ

三河の足助重範の生母は楠木正成の叔母と伝えるが、この三河の足助一族には三河の安達盛長の娘を初めとして、三河の安達氏から3人ばかり嫁が入っている
つまり、三河の名族足助氏に嫁が入る楠木氏は普通の家とは言えず、三河の足助氏を通じて三河の安達氏とも繋がりがあった

三河の足利尊氏やその息子の楠木氏に対する丁重な扱いは、本来、楠木氏は三河サイドの人間ではないかと言う思いがあったんだろうな



若宮神社のクスノキ(三河県豊田市若宮町2丁目)
http://www.hitozato-kyoboku.com/toyota-wakamiyajinja-kusu.html
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:19:57.25ID:tienw1a3
範頼とほぼ同時期に遠江守の安田義定が誅殺されていることから、東海道の安定支配を目論んだことは間違いないだろうな
しかもこの二人は挙兵当初から結びつきが強く、朝廷との距離も近かった
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:22:03.14ID:d0rS1tZL
そろそろ頼朝が死んで、小栗旬が暗殺クワダテまくるのかな?
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:22:34.88ID:rT85g+sb
足助氏は、頼家の正室を出した家な
その正室の兄ちゃんの嫁は安達盛長の娘つまり安達景盛の姉妹だ



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:41:27.29ID:E8XQI86R
>>15
今から義経を追い詰めて奥州合戦だし
そのあとで後白河法皇の死、頼朝征夷大将軍就任、実朝誕生、
頼朝の命で比奈と結婚、泰時元服、大姫の入内工作と死があるので
頼朝が死ぬのは来月末か再来月頭
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:42:19.77ID:rT85g+sb
>>13
楠木氏は熊野の和田一族なんだろうが
その熊野と安達一族の縁故を紹介したい


安達氏は安達泰盛の時代にも、三河に所領(三河国小松原荘)を持っていた事が知られているが、その所領にあった寺に馬頭観音正体を奉納した
この金銅馬頭観音御正体は、寺に残る熊野権現の伝承に由来する物らしい
全国調べた限りでは、安達泰盛ゆかりの国重文はこれだけ



安達泰盛が金銅馬頭観音御正体(国重文)を奉納した東観音寺(豊橋市)
https://www.aichitabi.com/toyohasi/higakan.html
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:45:44.40ID:2CnTJo4P
>>15
奥州合戦か。
創作してまで義時を平泉に使者として派遣するってマジ?
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:49:14.81ID:csVNKUy1
>>16
足助氏なんて足利氏が三河の守護になった後冷や飯食らわされた弱小勢力じゃねえか。
そんなもん足利尊氏が気にする訳がねえだろ。
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:50:08.33ID:olTDpqOA
>>19
そもそも後白河に対面するのも創作だからな
時政と義時が親子で話してるところに義経が現れるとかもあるし
平泉に義時が出向いて義経と泰衡を煽りに来る
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:59:24.35ID:rT85g+sb
>>6
補足説明だが


藤原実兼→藤原通憲(信西)女→源義康→足利義兼(初代源姓足利氏)

藤原実兼→藤原通憲(信西)→澄憲(三河国滝山寺にて由良御前49日の仏事を執り行う)

藤原実兼→藤原通憲(信西)→成範→女(長谷部信連室)



ここに長谷部信連が繋がってくる
長谷部信連と言えば能登、そして長一族だ
能登と言えば能登吉見氏だ



長谷部信連の親父は、三河国長馬に住んでいて、長馬新大夫と名乗っていた
信連の親父は北面武士だったから、同じく北面武士だった信連は、三河の藤姓大宮司家の足利義兼祖父、藤原範忠と縁故があったんだろう
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:02:51.05ID:rT85g+sb
>>20
物を知らないチンパンジーだな
足助氏は殿上人で、ブイブイ言わせとったがな



足助重範→重秀→重朝→重方→親方

足助重方(従五位下、佐渡守、昇殿)
足助親方(従五位下?、佐渡守、昇殿)
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:05:40.95ID:2CnTJo4P
>>21
わざわざ平泉まででむいて義経と泰衡を煽る必要性がわからん。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:07:56.98ID:rT85g+sb
足助重範→重秀(室は安達盛長の娘)→重朝→重方(昇殿)→親方(昇殿)

安達盛長→景盛→義景→泰盛

安達盛長→娘→重朝→重方(昇殿)→親方(昇殿)


泰盛と同世代だな
足利宗家だけでなく実力者の泰盛も、足助氏には頭が上がらない
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:19:03.71ID:E8XQI86R
足助がブイブイ言わせていたなら公暁が将軍になってたはず
足助の娘が産んだ公暁は頼家の跡取りにもなれず
(頼家の跡取りとされたのは比企氏を外戚とする一幡)
北条氏に出家させられて実朝を討っても誰も味方が現れずあっさり殺される
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:19:53.94ID:csVNKUy1
>>23
それは足助氏の所領に皇族の荘園があったのと足助氏自身の血筋の良さのおかげで足助氏自体は額田に拠点を置いた足利氏に圧迫された状態だよ。東三河に拠点がある安達氏に接近したのも足利氏の圧迫に対抗するためだろう。結果は幕府内の権力争いに巻き込まれて思いっきり裏目に出たが(笑)
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:24:31.91ID:rT85g+sb
>>13
足助重範→重秀(室は安達盛長の娘)→重朝→重方(昇殿)→親方(昇殿)→貞親(室は楠木正成の伯母)→重範(室は楠木正成の娘)


楠木正成の叔母は、殿上人の嫡男の嫁になった
改めて眺めてみると、楠木氏は普通の家じゃないよな
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:25:01.39ID:Ph6R9Zzc
>>17
曾我兄弟の仇討が抜けてねえか?
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:31:02.98ID:Ph6R9Zzc
>>25
史実か創作かは知らんが、わざわざ頼朝の手の者が平泉に出向く価値はあるだろ。
おかげで、奥州藤原は義経を死に追いやり、弱体化した奥州藤原を叩き潰せたんだから。
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:32:57.49ID:rT85g+sb
>>28
対立とか何の話だ
高橋荘高橋新荘は足利宗家の先祖(三河の藤姓熱田大宮司家)が開発した荘園で
足利宗家の碧海荘や吉良荘も、その先祖の一族が院に寄進した荘園なんだが

利害が一致した協力関係で、対立した記録は一切無い


昭慶門院憙子つーのは後醍醐天皇の叔母さんな



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:46:59.37ID:rT85g+sb
>>28
尾張国野間と言えば、義朝が暗殺され菩提された、言わば聖地と言える場所なんだが
野間荘は鎌倉後期?室町期は高一族の所領だった事が、1459年に高師長と言う奴が、幕府に累代の所領だと主張し提出した目録で分かる

高師長本領注文案
下野国足次郷
下野国渋垂郷
下野国小曾祢郷
下野国山形郷
下野国岩井郷・荒萩郷
三河国額田郡政所職
三河国矢作東宿
三河国下村
尾張国礫江荘
尾張国野間荘 ←コレ
尾張国野並保
などなどだ

高一族が武庫川で滅ぼさると、野間荘は御料所となったが、その後どうなったか?
答えは義満から足助氏に安堵された
野間荘を獲得した足助氏は姓を野間に変え、その後子孫は広島に移り住んだ
それが安芸の野間氏だ

足利氏と足助氏は、対立どころかズブズブじゃないか
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:06:27.75ID:k1BKb11t
>>25
国衡と泰衡は仲が悪くて国衡は義経と仲がいい
まず義経に静の子が殺されて静も行方不明になった話をする
義経はその日の夜に国衡から刀を受け取り雄叫びを上げながらカカシを切り捨てる
それを義時は隠れて見ていてニヤリ
その後に泰衡に義経は鎌倉殿を憎んでいるので国衡と挙兵するだろうと煽るが泰衡は鎌倉殿に盾突く気はないと言う
しかしそれでは鎌倉殿は信じないので泰衡に取るべき道は一つと義経の首を差し出すしかないと唆す
泰衡が挙兵して義経を殺す

こんな流れ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:11:11.28ID:RJekdtsj
静の話はかなり大袈裟に言うんだろうな

義時「静さんの事は残念でした・・・」
義時「静さんは子を産みますが男子だった為、その産んだ子を無理やり奪われ子は埋められてしまいました・・・」
義経「静はどうなったんだッ」
義時「いえ・・それ以上は・・私の口からは・・ウッウッ(嘘泣)」
義経「言えええええええッ言わねば斬るぞォッ」
義時「静さんは・・鎌倉の郎党に・・・乱妨狼藉をされて殺されてしま言えましたッ・・ウッウッウッ・・(嘘泣)」
義経「ウオォォォオッッ頼朝ォッッ」
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:11:20.04ID:2CnTJo4P
>>35
凄い馬鹿っぽいストーリーだけど
ほんまにそれやるの?
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:12:41.87ID:UT7Z7p9r
>>39
まあ来週をお楽しみに

義経が後白河と対面とかも創作な訳だし
平泉に出向くくらい訳ないだろう
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:13:10.14ID:TjMhK6YN
北条義時にとって三浦義村って友人ていうよりケツモチではとも思ってしまう
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:14:21.10ID:7LGLEB5V
てか義時は平泉の連中を嵌めるにしたって、笑ったりせんだろう

むしろ死んだ目で少し見やって、次に向かって、一通り済んだら「これで良かったのでしょうか」
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:14:42.44ID:9KYtIiht
>>35
>>38
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)
ルールは守りましょう!
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:17:03.65ID:UT7Z7p9r
平泉に行った義時

静さんは残念でしたここは九郎殿、どうかご辛抱下さいませ
どうかご辛抱を・・・
鎌倉殿に楯突いてはなりませぬ、お怒りはごもっともなれど
ここで楯突いては身を滅ぼすだけにございます
静さんへの仕打ちは目を覆いたくなる物にございますがここはどうか血気にはやってはなりませぬ
ご辛抱を・・・

泰衡殿、九郎殿は国衡殿と共に鎌倉殿へ挙兵なさるつもりにございます
このままでは藤原も同罪、滅びてしまいまするぞ
ここは・・泰衡殿のやるべきは一つにございます
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:21:48.78ID:xm8KEshm
>>43
夜に義経が雄叫び上げた顔芸して国衡と共に挙兵を覚悟するのを
義時は隠れて見てて狙い通りだみたいな感じになる

翌日早速それを泰衡に報告して義経殿は挙兵を決めたのでこのままでは奥州藤原も同罪で滅ぼされてしまう
泰衡殿がやるべきは義経殿の首を差し出す事と唆す
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:38:45.58ID:naoUz9Ti
足助氏は田だ満仲(摂津源氏祖)の弟満政を祖とした濃尾源氏の一流で、三河に進出して足助荘を名字の地とした家です。
満仲弟の頼信が河内源氏の祖で、いわば、頼朝から見れば、最も早く別れた清和源氏の一流です。頼朝が設けた御家人の
ランク、すなわち門葉源氏、家子、御家人の上位ランクである門葉は、摂津源氏の頼政流を除き、すべて河内源氏です。
満政流は基本的に御家人すら入っていません。歴史考証の坂井氏が『吾妻鏡』に公卿の母が「(頼家)室」とあるのを
根拠に、史料批判をすることなく鵜呑みにし、足助重長の娘が頼家の正室との説を主張しました。しかし、
この説が成立しないことは明瞭です。
さて、『尊卑分脉』では、
重直ー重長ー重季(秀)ー重朝ー重方
とあり、重朝の母は「越中介盛長女」としていますが、まさかこれを藤九郎盛長とするのですかね。
なお、足助氏は鎌倉後期の「六条若宮造営注文」では三河国中として6貫文を負担しているのに対して、
安達氏は格上の鎌倉中として150貫文を負担しています。
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:39:10.69ID:+WDI+LY3
>>48
勿論内野の方
西田の時は勘助自ら桶狭間に出向いて簗田に情報流して討死させたが
内野は「行くなよぉ行くなよぉ」で桶狭間に行かせて討死
そもそも西田勘助は忍びで内野勘助は軍師
お互いの特徴を活かした桶狭間ではあった

>>50
義時もそれまでは義経と頼朝との橋渡しに尽力するのだけどね
平泉に行ってからは流石にもう修復不可能と見切りつけて
自分から平泉行きを志願
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:52:51.50ID:csVNKUy1
>>34
それは足利義満と当時の朝廷の実力者の二条良基がズブズブ関係にあり足助氏と二条良基が関係あったからじゃないの?良基の跡を継いだ師嗣の母親は当時の尾張守護の土岐氏だったから潜り込ませるのは容易かったと思う。
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:35.46ID:nFrqI94w
義時は何を言っても結局最後には頼朝の決断受け入れるから
前回の段階で甘いこと言っても回りからもまーたいい人ぶってるよと言わんばかりにスルーされていたし
自分からエグいことに踏み切るようになるのは頼朝側近として生きていく踏ん切りつけるためにも必要ではある
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:53.23ID:5BEMNXWV
前スレ終わりで話題になっていた佐々木爺好きだったな

子供時代に歴史小説を読んで戦上手の義経のファンになったけど
その後やぱり頼朝を是とする方が大人の物の見方なんだろうなーと思うようになり
更にその後平家の魅力がわかるようになりそして有能な北条家贔屓になったw
ってわけで「義経」でも「平清盛」でもやっぱり平家勢に魅力を感じたし
今回は北条ネタということでうんと楽しみにしていた
スレで「宗時退場後は義経登場だよ」と言われても楽しみじゃなかったんだけど
いざ見てみたら義経が出てくると面白い(義円への態度は酷過ぎる)
やっぱり義経っていいなと思うようになった

従来の美化路線では、それに反する歴史的記述の部分が却って気になるし
かといって義経ヘイトが滲み出るような義経観も頂けない
今回の義経はリアリストぶりやKYっぽい所も組み込みつつ天才義経像を描いているのがいいね
0059須藤凜々花が好き
垢版 |
2022/05/15(日) 17:09:31.41ID:+qN0pNRt
強引なストーリーに疲れてきた
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:15:32.55ID:3vEnQesc
三浦透子と須藤凜々花は同年齢
まあルックスはやや須藤凜々花が上かな
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:16:47.00ID:D9EIYEzA
里が平泉まで行くんだな 静はつかまるらしい
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:18:21.57ID:D9EIYEzA
須藤って 結婚しまーすって言ったやつだろ
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:18:37.94ID:csVNKUy1
>>63
逆だったら義経の血が残った可能性があったのに
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:59.00ID:2CnTJo4P
比企は義経と頼朝のなかを取り繕いしないのか?
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:29:14.56ID:vveoCpt7
>>63
静は捕まるけど妊娠してるから自分を静と認めなかった
政子と実衣は分かってたんだろうけど静を逃すつもりだった
でも道が分をわきまえない阿婆擦れな妾と罵倒すると
「私は静御前にございます」と腹を括る
その後に家人達の前でも有名な舞を
しかしその後に産まれた子供は男子だった為に由比ヶ浜に埋め殺されてしまう
その後静は行方不明となりその姿を見た者は誰もいなかった

その話を義時が嘘泣きしながら義経に話す
その日の夜に義経が怒り狂って案山子を斬りつけ国衡と鎌倉への出兵を決める
それを隠れて義時が見ていて思惑通りと不敵な笑み

次の日には万を持して泰衡に義経と国衡が挙兵すると密告してこのままでは奥州藤原が滅びてしまうと心配するかのような芝居をする
泰衡は当主の自分が楯突く気はないと言うが義経と共に国衡が出兵するなら同罪になるので
鎌倉殿に誠意を見せるには義経の首を送るしかないと唆す

こんな流れだろうと予想
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:29:36.45ID:2CnTJo4P
なら姪を嫁に出すなよ。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:30:12.04ID:vveoCpt7
>>66
史実だと義経は里と子供を殺して自害だよ
今回は子供はいないっぽいけど
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:38:59.64ID:csVNKUy1
>>71
里の子供は女子だったからもし静御前が平泉に行って里の方が捕まっていたら女子だから助かった
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:41:23.46ID:7LGLEB5V
今年の頼朝だったら、九郎の落胤が娘だったら嫁入り先まで裏で考えてくれそう
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:44:04.26ID:nFrqI94w
大姫の悲劇は救いのなさ的に三谷の趣味にバッチリだろうから力入れてやるだろうな
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:45:38.05ID:7KsEXU+W
大姫が重時産むってのは流石にやらないだろうな
八重が泰時産んだ創作してさらに重時母まで創作したら三谷の頭の構造を疑うわ
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:49:36.14ID:dIbkgLkE
ネタバレ書いてるやつ毎回微妙に外してくるよな
義経と梶原の争いも頼朝は何も言ってなくて梶原の独断でやるって言ってたけど
実際は頼朝は義経を外そうとしてたし
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:06.73ID:2CnTJo4P
>>78
あの命令無視、頼朝にどう報告したんだろ。
総大将が誰かって1番大きな問題なのに。そこを命令無視とかあり得んよ。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:10.79ID:lX6fd3Lk
頼朝が八重を犯して八重が自害
義時が頼朝を殺す展開も有り得るな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:18:16.24ID:SkRrQaSB
>>83
政子「小四郎、私は許しません」
義時「いかにも、御台所のお言葉の重さは承知つかまっておりまする」
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:20:28.54ID:zX1VzIZs
行かないで

出ました
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:21:14.93ID:H+DVKPqI
マネをしてはいけない
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:21:24.02ID:sEvXO+9Z
なんかこの静はうつぼっぽいな
石原さとみとは衣装も全然違う
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:32:52.25ID:GBGdSv8B
行家は死に神と言うより疫病神だな
ほんとにろくでもない奴だ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:40.62ID:D23feWhU
院の御所の前って池があるの?
平等院とかは極楽浄土を模して池を作ってたみたいだけどそれと一緒かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況