X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん (ワッチョイ b758-W4I/)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:08:32.98ID:v+X5eRsQ0
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part137
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1659951195/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:32:45.21ID:WJHV3m/T
初見なのでよく分からなかった部分があります。比企邸襲撃のとき、一幡君に優しそうなお爺さんが近付いていく場面でシーンが変わりました。その後、あの子をお爺さんが保護してくれたのでしょうか?義時も生存っぽいことを政子に説明してたし。
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:32:46.96ID:yywjM5gn
明らかにアンナ間抜けな比企は死んで当然という筋書きだからな
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:33:40.57ID:upHUeyUH
>>707
あれは誓書なんて何枚でも書いてやると言った草燃えるの義村のオマージュ
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:01.48ID:yywjM5gn
>>708
あのお爺さんはね、死神なんよ
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:07.26ID:iPtONQOA
一幡って後の公暁なのか
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:43.62ID:0tc1V8G/
実際には頼家は比企にべったりで一萬も次期将軍で、幕府の比企支配が濃厚だったので北条が他の御家人と図って頼家もろともクーデターを起こして御家人支配を取り戻したのではないかな?
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:34:52.21ID:yywjM5gn
>>713
あの何枚も出すコント、刑事コロンボで見たな
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:35:04.49ID:F6krhw3u
>>666
後で三浦と北条がバリバリ対決してる中で時頼がノコノコ平服で
三浦館に行ってたよ

仁田忠常は一幡の乳母夫で比企は味方と思ってたんじゃね
そいつが能員殺すんだから要するに味方を作れなかったんだよ
頼家も仁田を味方と思って北条討伐命じたし
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:35:52.15ID:iPtONQOA
どうもこの頃から長男は子供でも殺すという風習ができた感じだな
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:35:53.19ID:1q6cCRSa
>>700
まあ吾妻鏡自体が北条家大本営発表みたいな史書だからな
これはしゃあない
他に当時の史料といえば「玉葉」(九条兼実)か「愚管抄」(慈円)ぐらいしかない
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:35:57.39ID:e7YPAolL
善次は最後兄の仇ってバレて義時にやられるのかね?
まあ善次は淡々と仕事してるだけではあるんだけどな
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:36:39.37ID:GtzlV5Rr
>>682
三幡の時もそうだった
比奈、まったく妊娠出産した形跡がなかったのにいきなり子供登場
三幡懐妊してた時期の政子も腹が大きくなってなかった
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:36:48.15ID:usbjcEMJ
室町時代は関東から畿内へ政権が移って数十年で戦国時代到来
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:37:20.72ID:5p8TcGLe
能員が死ぬ場面では範頼を見捨てたときの事とか先週の全成のとか回想で入れて「ワシの番か」とか言って死んでほしかった
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:37:37.36ID:IGudE35r
>>723
あれ太平記で引きこもってる尊氏に
後醍醐天皇からの追討令出てるって偽書状佐々木道誉が書状出す場面思い出した
あれは離れてから道誉自身が破り捨てたけどw
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:37:45.20ID:gX+nX3Tn
善児はトウにやられるほうがいいと思う
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:37:49.62ID:Z6v8hOFR
善子はあのすごい立ち回りで暗殺するのかと思ったらサクッと刺すだけで笑った
そこはもっとすごいアクションしようよ
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:03.92ID:iPtONQOA
頼家は比企能員はともかく嫁も殺され、子供も殺されているのがわかったら、逆に
北条をお前なにしてるんじゃって責め立てるだろ
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:10.49ID:kKnEO+3g
予告で抱き合っていたのは義時と比奈?
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:23.27ID:ugDDiiva
山本耕史だし義村もっと暗躍するかなと思ったがまだコント係だな
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:35.42ID:V1A+2nyw
平清盛が源頼朝以下を助命した結果、滅ぼされてから、遺児は皆殺しが定着した。
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:59.90ID:uun/Yoez
北条も後を継いだ足利も一族同士で殺しあったけど
その後の徳川は表立っては御内同士の争いはなかった
どうしてなの?
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:39:11.06ID:GtzlV5Rr
>>715
というか足利は源氏より北条の血の方がはるかに濃厚
直系でないだけで高時より高氏の方が時政の血ははるかに濃い
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:39:27.01ID:FTLilUkh
時政って
やる気のある能力のない人っていう
カテゴリ最下位の人的に描かれてて気の毒w
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:04.88ID:iPtONQOA
>>740
こんな前例が出来たらもう容赦なく殺すわな
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:25.05ID:SneapI6H
>>742
徳川家康が鎌倉、室町、織田信長、豊臣秀吉の失敗を参考にしたから
0754鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:25.16ID:Xn/IXKd+
比企が滅んで北条がTOPになって来週からどうすんだと思った矢先の頼家復活はさすがにワラタ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:31.03ID:/W6JuQYQ
>>733
善児が13人暗殺完了したら、トウに殺られると予想w
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:32.22ID:t8gY1bT9
今回、神回だった。
ゴッドファーザーのような緊張感があった。
義時が躊躇なく子殺しを決断するのが良かった。
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:41:50.88ID:fFascnlF
>>742
いや徳川も身内の争いあったよ

御三家、御三卿なんて、江戸城内で延々権力闘争をしてたじゃん
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:09.77ID:1q6cCRSa
>>742
御三家をつくったのと松平姓をもつものには親藩として各地に所領を与えたからだろ
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:16.17ID:do4MCE5K
>>744
京都守護をはじめ、時政のやったことがこのドラマでは全部義時の手柄に変えられてるからね
そうしないと時政を追放して本家をのっとる分家の義時がただの悪者だから
義時黒く書いてるように見せて実は美化しまくりなんだわ
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:28.44ID:yywjM5gn
>>742
全くなかったわけではないけどね
長子相続は家康が確定
ただし、直系途絶えた時に揉めた
尾張vs紀州とか
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:32.09ID:iPtONQOA
>>750
今までの失敗事例を見事に克服したかのようなシステムだった
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:48.76ID:e7YPAolL
>>733
実は義時が梶原から預かってた袋の中身見ててどっかで殺すんじゃないかと思ってる
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:42:55.86ID:F6krhw3u
頼家の息子の善哉の乳母夫の三浦
頼家の息子の一幡の乳母夫の仁田
頼家の乳母の縁者の安達

これが全部北条に味方して比企と頼家を打倒するんだぜ
クーデターがすんなり行くのも仕方ないよ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:43:49.02ID:s06y/JiV
>>717
比企の領地全員で山分けな、と御家人全員でクーデターが史実かもな
頼朝にやろうとした事を今回は成功したと
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:07.19ID:1q6cCRSa
武家諸法度の影響が大きいよ
近世にもなると法の支配が確実になってくる
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:08.63ID:IGudE35r
>>742
徳川宗家が圧倒的だし島国だからな血族が国内完結
欧州だったら女系で王位継承権外国王室が主張してきて
○○継承戦争勃発する
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:39.56ID:ItU/Ba90
これ来週頼家暗殺までやるんかな?
畠山死亡が9月18日だからそうなると一時的に平和な鎌倉が訪れるのか
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:40.72ID:yywjM5gn
>>747
魔術師が犯人のやつで、証拠文書を犯人が燃やしたら、もう一枚コロンボが出して、さらに何枚もドンドン出てきたという
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:44:56.14ID:nub/OI0R
あの侍女は何でその場であそこでへたれてんの
一幡連れてサッサと逃げなきゃ
たとえ逃げ切れないとしても
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:45:04.09ID:sczWmtTv
>>742
家康より前の松平氏の頃は内紛だらけだよ
だから親藩譜代外様の区別や序列をつけて揉めないようにした
それでも幕末は紀伊やら水戸やらで割れてるけど
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:45:44.14ID:ugDDiiva
>>742
戦いかたの違いであまりそう見えないだけで幕末の安政の大獄も将軍頼継争いの側面もあるからね
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:45:52.74ID:s06y/JiV
>>720
コロンボが次から次へ出してたシーンあったなそういや
三谷コロンボとかあっちのドラマからのパクリも多いんだよな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:45:59.85ID:yywjM5gn
>>748
霜月合戦やな
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:46:13.70ID:DltnJulZ
>>763
イチマンとおばば様がどうなったのかはまだ秘密にしてるということでしょう
来週以降明らかになるかもしれません
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:46:59.43ID:ItU/Ba90
>>773
来週の相関図でせつは死んでるけど一幡は死んでないからそこだけ愚管抄採用してくるかもね
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:47:33.51ID:fFascnlF
たしかに草笛ババアがあのまま殺されてたら嫌だな

比企家はキャラが濃かったからな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:47:37.84ID:nub/OI0R
>>773
善児が出てきて見ていたうちの女共が悲鳴を上げた
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:48:18.09ID:SneapI6H
というか比企能員の乱まで比企尼が生きていれば流石に平賀も安達も比企の味方になると思うんだが?
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:48:42.65ID:F6krhw3u
一幡は殺すけど頼家の他の息子はみんないかしてた
殺せばよかったんだよ
そしたら実朝は無事だった
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:48:44.28ID:iPtONQOA
変に病気で長く休むもんじゃないってこの出来事が物語っているよな
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:49:08.38ID:ugDDiiva
>>786
子作りしたら先例通りみんな養子にだしちまえば良かったのに御三卿なんか作って諸悪の根源だよな
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:49:13.52ID:sczWmtTv
>>746
紀行で能員の息子がお堂を建てた話してたから地方にいたのが生き残ってたんだろ
後の毛利も宝治合戦で一族殲滅されたけど地方にいた経光が残り元就に繋がる
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:49:37.11ID:DltnJulZ
史実では消息不明のおばば様をまだ(また)登場させたというのは、
一幡の今後のキーパーソンとしておばば様を利用する思惑からかもしれませんね
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:49:49.92ID:Bb4rDjS9
義時はたちが悪い怖さだな
能員が時政よりもむしろ小四郎ぉ…!って激昂してたが、こいつの算段かって分かったんだろうな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:49:55.77ID:e7YPAolL
こっから承久の乱までは北条のピンチはもうないまま粛々と粛清して地盤固めのターンかな?
和田合戦は一応追い詰められそうになったんだっけ?
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:50:30.67ID:fFascnlF
>>794
それが幕末でのパワーバランスを微妙に崩すから歴史はわからんものだけどな
徳川があまりに一強のままだったら日本は幕末の外圧に対抗しきれなかったかもしれない
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:50:40.86ID:FSM+U6bR
全成回の次にしては比企回なんか微妙だったな
これが佐藤二郎の怪演ですよ的な見せ方もちょっと強すぎる気がした
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:50:58.33ID:xhVa2Tr6
>>776
ありそう、ていうか、それが全てじゃ?
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:03.23ID:l0RWGKaK
来年の大河どうでもいいから、このまま泰時の代を来年やって欲しいわ
霜月騒動直前の時宗に繋がるところまで
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:15.75ID:F6krhw3u
比企能員の末子の能本は赤ん坊だったので助命されてるよ
基本赤ん坊は助けられる
義経の赤子を埋めた頼朝が残酷言われるのはそのせい
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:43.27ID:FqpEs2gA
>>744
それは過小評価しすぎ。
胆力と本質を見抜く力はあるよ。
なんだかんだ人望もある。
腹芸できないのと後妻溺愛が弱点。
0807鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:54.10ID:Xn/IXKd+
>>793
やっぱり息子に子殺しやらせるのは酷だから義時が善児を向かわせたんだろうか
それとも泰時がちゃんと遂行するかどうかの見張りかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況