X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:05:25.19ID:RA2Wpuer
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part15
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1706435534/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:06:52.44ID:riMlwq+I
823 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/12/30(土) 09:01:58.45
ナルシストはドラマに共感できない 
 
ドラマに共感することができないナルシストは、
ドラマの良し悪しの基準を歴史の考証というものさしに頼らざるを得ません。
ナルシストはその性質上ドラマを見る目がないことを認めることはしません。
歴史の考証というものさしを正当化し続けるしかないのです。
歴史ですらその目で見たと言うことはできないでしょう。
ナルシストは盲目的に権威に任せて歴史を振りかざしているだけなのです。  
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
ノイジーマイノリティの正体

権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、小声派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

歴史の権威主義者はサディストで弱いものイジメを好む。
彼らは辛辣でNHKに高圧的な苦情の電話をかけることも辞さないでしょう。

一方で日本人は自己評価が低い人が多いといわれ、
他人やドラマに共感し、共感性でドラマに感情移入ができる人は周囲の人の気持ちを考え、
論調を抑え、声を小さくすることができます。
ボリュームを調整できる人の声は小さくなり、サイレントマジョリティになっていきます。

無神経な人が声を荒げ、歴史の権威を振りかざすようになっていきます。

172 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/01(月) 11:14:50.56
正義感も共感もないナルシストは虚栄心から歴史の権威に酔って
優越感を得ることだけを求めて大河ドラマを見ます。
他の人とはドラマの見方も感じかたもまるで違います。
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/19(火) 23:54:14.75
トランプは保守派ではなく「権威主義的ナルシスト」だと元議長のポール・ライアンは言う
https://www.webull.co.jp/news-detail/9883408218085376

【工作員私物化ナルシスト】江守汚盛天狗党スレPart31【危険人物ソシオパス共感性欠如】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704514700/
739 【大吉】 sage 2024/01/02(火) 17:50:02.01 ID:u/ngrTPY0
無理が通れば道理引っ込む
むりがとおればどうりひっこむ

道理に反するようなことが、平気で通用することになれば、この世に正義は行われなくなるというたとえ。無理が権力を背景にして通用しているときには、正論は通らなくなることをいう。
https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-33-9-0001.html#:~:text=%E3%82%80%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8C%E3%81%B0,%E9%80%9A%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:07:42.87ID:riMlwq+I
3 日曜8時の名無しさん sage 2024/01/28(日) 19:01:04.84 ID:MnWMiSgb
村社会(むらしゃかい)とは、集落に基づいて形成され、有力者を頂点とする序列構造を有し、余所者を受け入れようとしない古くからの秩序を保つ排他的な社会を指す。

同類が集まって序列をつくり、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を村にたとえた語。談合組織・学界・政界・企業などに用いられる。

村社会にはしきたりが設定され、それを破ったものには村八分などの制裁が科せられる。そこから派生して、同じような悪習を持つ閉鎖的な組織や社会も村社会と呼ばれる[1]。ムラ社会とも表記される。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E7%A4%BE%E4%BC%9A#:~:text=%E5%90%8C%E9%A1%9E%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BA%8F%E5%88%97,%E3%81%AE%E5%88%B6%E8%A3%81%E3%81%8C%E7%A7%91%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82

内輪受け 意味
内輪うけ
内輪:    うちわ ◎ (1)家族・親戚・仲間など親しい者だけで,それ以外の者をまじえないこと。 「―だけの集まり」 (2)外部には知られていない内部の事情。内情。 「―のことは話したくない」 (3)数量など控えめにみること。 「―に見積もる」 (4)爪先(ツマサキ)を内側に向けること。また,その足。 ; ないりん ◎ 内側の円。また,円形の内側。
内輪の:    親しい; 親密な

例文
もっと例文:   次へ>

1.ごめんなさい 内輪受けを狙ったの

3.「内輪受け」とも。

4.また2ちゃんねるの利用者増加にしたがって2ちゃんねる内での内輪受けを狙ったFlash作品からも大きな流行が起こり、2002年始めに設立されたFLASH・動画板はその中核となった。

6.一般的にあからさまに話題に出すのはタブーとされる、死・病気・障害・性行為・近親姦・人肉食などをネタにしたものを指すことが多く、聞き手に不快感を与えたり差別的と言う批判を受けかねないため、公的な場では避けられるのが普通で、内輪受け的な意味合いが強い。
https://ja.ichacha.net/mja/%E5%86%85%E8%BC%AA%E5%8F%97%E3%81%91.html
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:50:56.39ID:N5pyVR9R
藤原氏は三河発祥
蘇我氏も三河発祥
物部氏も三河発祥
清原氏も三河発祥
安倍氏も三河発祥
源氏も三河発祥
橘氏も三河発祥
大江氏も三河発祥

つまり全員三河発祥

藤原北家三河流から数々の名門武家が誕生した
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:40:02.22ID:qUataB0a
272 名無しさん@恐縮です 2024/01/29(月) 12:39:00.22 ID:9XVw+e4q0
>>15
これは育ちによって別れる

平安貴族が好きな連中は下品な戦いを好まず
他人と心理戦で戦うのが好き

武士の時代が好きな奴はヤンキー

そして日本人はほとんどがヤンキー
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:54:41.36ID:L4UV4Q+k
 
 
 
 
 
   こんな歴代最糞候補大河まだ観てる基地外がいるんだね。生きてる資格無いと思うよ!
  
  
  
 
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:15:27.82ID:RXOzlu2V
>>7
ただ女相手とは言え実際に殺人経験あるのは大きいかと
人殺し相手に喧嘩は普通はやりたくなかろう
次回は道長が例の件のことで道兼を殴るけど
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:32:22.32ID:vTBBoDtW
藤原 保輔(ふじわら の やすすけ)平安時代中期の貴族・盗賊。藤原南家巨勢麻呂流、右京大夫・藤原致忠の子。官位は正五位下・右京亮、日向権介。

官人として右兵衛尉・右馬助・右京亮を歴任したが、盗賊としても有名で、『尊卑分脈』でも「強盗の張本、本朝第一の武略、追討の宣旨を蒙ること十五度」と記されている。すなわち「右馬助、正五位、右京亮、右兵衛、強盗張本、本朝第一武略、蒙追討宣旨事十五度、後禁獄自害」。

主君
円融天皇→花山天皇


藤原保昌(ふじわら の やすまさ) 道長四天王 藤原道長・頼通父子の家司も務めた。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:47:06.50ID:Ss/YFZ5V
OPが曲も映像も良い。
最初見たときは終盤、落ち着いてきて「あれ?ここで終わり」と思ったら
バーンと鳴り響いてロゴと吉高のアップ。これが美しくて格好良くて・・・

龍馬伝の次位に良い。
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:48:40.41ID:Ss/YFZ5V
>>8
3男なのに天下を取った所とか、慌てず騒がずの政治手腕とか
似てるな
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:49:48.53ID:NkGzpv9V
1番の見所は定子中宮時代の宮廷サロンと
伊周vs道長の主権争いだわね
三浦翔平は涼やかなイケメンだから
道長は女子からすごい反発食らうかも
その後は彰子中宮時代の源氏物語
合間にまひろと道長の恋愛話w
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:03:20.42ID:V6niK8Cd
>>14
伊周はどうしようもない感じ
道長にも道隆や道兼を呪詛しただろと言いがかりつけて掴み掛かろうとするも
道長に軽く交わされて情けなく転倒したりとか
伊周は鎌倉殿の頼家的な感じに思える
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:07:30.92ID:ZgQvOS9I
脚本的にはどうしようもない伊周とスマートな道長の対比

ルックスはどっちがいいかはまあ人それぞれだろうから敢えて言わん
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:11:22.84ID:SjZtm29x
>>14
ガイド本読んでると定子はぜんぜん出てこないのでそんなシーンないかも
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:19:59.68ID:EC5uHjZw
伊周は雅夫ではあるけどもともと坊っちゃん的なダメっぷり成分多めのひとじゃん
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:23:54.61ID:91THMavf
■黒服(四位(しい)以上ーーー
◎正一位〜正三位
左大臣(倫子父(益岡徹))
右大臣(道長父(段田))
大納言(はんにゃ父(阪田マサノブ))
中納言(花山天皇お気に入り側近(高橋光臣))など

==ここまで「公卿」、四位は「参議」==

◎正四位上〜正四位下
廊下で兼家に挨拶した学者(栗田芳宏)
道長兄(井浦新)
キント(町田佳太)など

==以上がいわゆる「上級貴族」階級==

■赤服(五位(ごい))ーーー
◎正五位上・正五位下
道長、カネミチ、はんにゃ、字が上手い(渡辺大知)、
花山天皇お気に入りの乳母子(吉田亮)など

■緑服(六位(ろくい)七位(しちい))ーーー
◎正六位上〜正七位下
まひろ父、蔵之介
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:26:12.38ID:eSQuLxJU
>>18
土左衛門じゃなくて、土御門だよ。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:28:44.13ID:nTddgay7
清少納言は6話からか

初登場の回ではまひろが道長の事ばかり考えてて公任の漢詩を碌に聞いてなかったが
道隆に意見を求められてしまいいい加減な事を言うと
清少納言は私は全くそうは思いませんと真っ向から否定する発言をしたりする
初登場でも勝ち気な部分はキャラ立ちしてるな
ただそれ以降二人が憎み合うとかでは全くなく友達のような感じになる
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:29:53.18ID:BMaQZIhJ
>>23
似てるからいいだろ
土御門の庭池で土左衛門になる
土左衛門の庭池で土御門になる

こういう笑いなんだよ
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:31:24.14ID:soNR+prx
でも冗談抜きに土御門サロンの女講師が厳しいパワハラして
あの中の女の一人が自害とか面白いかもな
土御門の庭池に入水自害して土左衛門とか笑うだろ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:32:17.00ID:eSQuLxJU
>>25
了解。確かに面白くないですよね。笑いのセンスゼロなのに笑いとか逆にウケる。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:09.95ID:g7jt7zOi
精神的な暴力ではなく厳しい言葉で追い詰めて
育ちのいい女は耐えきれずに庭池に入水
庭池から引き上げられて必死に晋三マッサージするもそのまま意識が戻らず死亡
まひろは呆然
こんな展開は緊迫感あっていいかもな
地獄の女子会
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:29.46ID:ZB1mMXm3
平安時代の公家や庶民の風俗風習の演出は大変だろうに、この大河はよく出来ているぞ。
言葉使いでさえキントウって人名をヒントと聞き間違えた奴らが「ヒントはネェだろ」と騒ぎ出すしよ。
人間の耳と脳は聞き慣れない知らない言葉は聞き間違えたり聞き取れなかったりするものだからな。平安言葉をドラマに使うことさえ神経を使うだろうに。
特にここの連中はギャ〜ギャ〜うるさいしな。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:33:50.67ID:g7jt7zOi
×必死に晋三マッサージするも
○必死に心臓マッサージするも

本当に誤変換
わざとではないよ
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:41:14.94ID:JVs0waFv
女講師「こんなのも出来ないのですか!」
女「申し訳ございません…」
女講師「こうです!こう!」
女「はい…こうですね?」
女講師「違います!そんなのも出来ないなんて…恥をかくのは家なのですよ!」
女「…はい…(泣)」

女「お菓子美味しい」
女講師「舞も碌に舞えないのに食べる事だけは一人前ですね、流石の育ちの良さですね」
女「!…」
女講師「女の嗜みを身につけなくてはいけません!」
女「…はい…」

女講師「…こうです…出来ませんか?」
女「ええと….」
女講師「もういいです、貴女は舞わなくていいです」
女「舞いたいのです…お願いします…」
女講師「貴女はお菓子を食べていればいいです、舞うのは向いてません」
女「そんな…!」

ドボン

倫子「晋三が停止してるわ!」
他の女「動かないわ!」
倫子「なんてこと!」
他の女「…息をしてないわ…」
倫子「…駄目よ…死んでしまってる…」
他の女「そんな…」
倫子「…嗚呼…なんて事よ…(涙)」

まひろ「…(呆然)」
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:44:06.70ID:1xZiBdue
倫子「心臓が止まってるわ!」
他の女「…動かないわ!」
倫子「胸を押してみましょう」
他の女「やりましょう」
まひろ「無駄よ!」
倫子「まひろ殿…?」
まひろ「助かるわけないわ、このまま死ぬに決まってる!」
倫子「馬鹿な事言わないで!」
まひろ「…(プイッ)」
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:45:13.47ID:TnxoFEC4
道長の母親はもう死んだのか?
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:00:21.98ID:eSQuLxJU
>>33
>>32
またやりやがったな、不謹慎野郎。
>>31
いや、わざとだろ。お前何回同じ間違いしてるの?一回や2回ならわざとじゃないのもわかるけど、両手じゃ数え切れない程、間違えてるぞ。しかも、誤変換の仕方が悪意に満ちてるのも問題だ。確かに安倍晋三氏は褒められない生前だったかもしれない。だからといって、死して後もこんな風にいじられたり、ネタにされたりしていい人間じゃないはずだし、これを見た遺族の方がどう思うかまでちゃんと思考を巡らせることが出来れば、こんな誤変換は絶対に出来ないはずです。それが出来るのは人間じゃないからこそだろう。
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:04:01.26ID:CzWlSaqL
三浦翔平の出てるドラマをそんなにマジマジと見たことはないんだけど
伝え聞くところによると以前の二枚目キャラからイロモノキャラもやるようになったらしいから
伊周も期待出来るのでは…。新信長公記という変なドラマの記憶しかないから参考にならないが
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:04:57.48ID:jj+DDopH
今んところまひろまじかわいい
「次の〜」「そんなに大声を出さずとも聞こえておる」が良かった
親戚の寛容ないいおじさんって感じだけどここからどうして結婚に至るんだ
藤原宣孝が早死にしなければまひろも叶わぬ恋にずっとしがみついていることもなかっただろうになあ
まあそれでは源氏物語は出来なかったかもしれないけど

>>24
清少納言とか友情で行くのか!良かった
倫子様とはどうなるんだろう…
一応娘を預けるんだから仲は良くなるのかな…
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:07:42.61ID:4UDkdzJF
>>39
宣孝が旦那になった途端に豹変して過去の道永野との関係に嫉妬し
DVする展開とか面白いかもな
まひろが道長に助けを求める文を書いて道長が怒り狂うとか
手紙の内容は「たすけて まひろ」
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:08:52.64ID:bC8EGRYy
まひろは26歳で結婚するらしいが、当時としてはかなり遅くないか
それでもあまり乗り気ではなかったとか
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:09:11.97ID:4UDkdzJF
>>39
清少納言は為時が無職で貧乏暮らしの時に色々と情報をくれる役割
初登場の回こそ少しギスギスしてるけどそれ以降は基本友達関係だね
北政所とまつみたいな感じに思える
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:10:48.95ID:4UDkdzJF
>>42
もう少し遅いはず
970年生まれ設定なので998年に妻になるから数えで29歳か
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:12:23.92ID:nGyizS4F
為時が無職だったので婚期を逃した感じだな

そもそも道長に駆け落ち誘われたり妾になってくれと頼みこまれたりしても
まひろが断ってしまったからな
駆け落ちは嫌、貴方は都に残るべき人とか
妾は嫌、北の方(正室)でないととか
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:12:46.55ID:FczAJyo3
>>41
下々の女が自分の地位をおびやかすとかないしそんなこともあったのぐらいじゃない?
女三宮級の身分なら気にするだろうが
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:16:07.16ID:CzWlSaqL
>>46
じゃあそこはあっさり流す感じか
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:17:47.52ID:zlD7Vtjk
道長「都を出て駆け落ちしよう」
まひろ「貴方は都に残るべき人」
道長「都に残るから妾になってくれ」
まひろ「妾は嫌!北の方じゃないと」
道長「じゃあ駆け落ちだ」
まひろ「駆け落ちは嫌!都に残らないと」
道長「じゃあ都で妾になってくれ」
まひろ「だから妾は嫌!」
道長「どうしろと言うんだ!(怒)」

道長「妻を貰った(当てつけ)」
まひろ「やっぱり妾でもいいの」
道長「妻は倫子だが妾になるか?」
まひろ「倫子様なら諦めます」

宣孝「見合いがある、妾なら」
まひろ「妾は嫌!」
宣孝「為時殿が無職では妾以外は無理だ」
まひろ「それでも嫌!」

まひろ「もう誰も妾にすらしてくれない」
宣孝「わしが妾にしてやるグヘヘへ」


こんな感じの流れ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:20:31.35ID:FiZBipkd
>>48
ほとんど関係ないと言われてる
そもそも藤原経清の先祖の藤原秀郷が藤原を騙った可能性すらある
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:27:43.79ID:NkGzpv9V
道隆没後の定子の運命は超悲惨なのに
あんまり出てこないのかな
道長はあくまでもいい人なの〜?
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:28:59.74ID:Ss/YFZ5V
>>41
強者の誇りとして、気にしないようにはするけど
心のどこかに刺さっている棘って感じになるんじゃね?
この脚本家はそういうのを書かせたら天下一品だしw
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:32:07.23ID:Ss/YFZ5V
>>38
あの時キスしておけば ハコヅメ
この2作は、ズッコケキャラで良い味出してる。
今回もそんな感じでは?


あの時キスでは、井浦新とは元夫婦?!の役柄だったw
今やってるおっさんずラブでは井浦新に片想いしてる役。
光る君へでは親子。

ややこしいww
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:37:48.47ID:iTg5JFd7
定子は15話の清少納言が仕えるシーンは結構良さそう
しかし官兵衛の時の高畑充希はピチピチひてて可愛かったな
あれから10年か
時の流れの残酷さを感じそうだな
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:40:53.31ID:3N4gvkVL
官兵衛は女で印象に残ったのは桐谷美玲だな
伊周の三浦翔平の妻だったな確か
だしの白装束の処刑シーンは本当に美しかった
ああいう処刑シーンが大河ファンは見たいんだよ
亡骸シーンこそ出なかったけど有岡で幽霊となって口から血を吐いて出てきたので十分愉しめた
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:44:44.95ID:efiKq/CV
>>49
この時代の「結婚」って招婿婚だろ?
所謂、男が女の家に三日三晩通い女がそれを受け入れたら婚姻成立、、、
男がその女に飽きて別な女の所へ通い出しても元の嫁が生活が出来るよう経済的な支援を続ければソレでOKだよ。
夫婦の形態(有り方)が現代とはかなり違うからね。

役所に正式な書面(婚姻)届けを出してるワケじゃないから「正妻が、、、」「愛人が、、、」だなんて余程の不義理なことを
しない限り大丈夫だったハズw
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:00:39.87ID:IimnMwXG
>>48
藤原姓って自称「我こそは名門藤原の末裔」ってのがうじゃうじゃ全国にて系図上は改竄だらけ
飛鳥時代の藤原鎌足を祖とする神別氏族から続くどれが本当の末裔なのか、もうわけワカメな状態
藤原紀香とかもその筆頭
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:03:22.93ID:AnqF0aHv
江戸時代の時代劇よりも話し言葉が現代風なのが凄く違和感がある
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:04:20.03ID:e5/Moy9C
妻の実家がどれだけの経済力を持っているかが重要
生まれた子はもちろん、夫の生活の面倒を見るのも妻の両親の仕事
だから、普通は夫(婿)と舅姑は仲がいいはずなのに、円融帝と兼家は
あまり良くなかったように描かれてる
後年の三条帝と道長もギスギスしてたみたいだから、結局は相性なのだ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:04:54.75ID:dtAq8Cmd
とにかく「藤原」の姓を名乗ってれば名門(と世間に思われる)、系図なんて金で買えたし
だもんでしまいには藤原を名乗ってもどうせバチもんだろで鼻で馬鹿にされるぐらいに価値が下がった
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:05:21.84ID:3N4gvkVL
まひろは道長から文を送られても燃やしたりするからな
道長の事ばかり考えてるのに
そういうのは大石がいかにも好きなんだろう
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:10:42.30ID:e5/Moy9C
源氏物語の主人公光源氏の正妻葵の上は現役左大臣の姫なので
実家は裕福、光源氏はその気になればずっと居候させてもらえるのだが、
気づまりなのか、自分の本宅にいることが多い。
光源氏が見かけた紫の上は両親を早くなくし夫の面倒どころか
自分の生活もままならぬ様子なので、気の毒に思った光源氏が
自宅に連れ帰って養育する、どちらかといえば哀れな存在
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:17:28.33ID:e5/Moy9C
道長は倫子と結婚するが倫子は実家の土御門邸を出ることはなく、
道長が入り婿みたいな感じで土御門邸で生活する
もし道隆・道兼が長命で出世し、道長が早死にしていたら、道長の子孫は
土御門家になっていただろう
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:18:46.88ID:vqSv8LFd
あの詮子さまは中宮だったの?女御のまま?東宮の母なのに?どなたか教えて下さい
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:19:37.40ID:uRrkfkpu
詮子は太后になってからが本領だろうな
でも40歳くらいで死ぬけど
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:41:27.97ID:AnqF0aHv
>>64
にしてもだわ
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:46:45.32ID:91THMavf
>>71
>>60
>江戸時代の時代劇よりも話し言葉が現代風なのが凄く違和感がある

>時代劇ファン向けに、
時代劇っぽいセリフにするのは
実は難しくないという。
二字熟語や四字熟語を多くし、
ゆっくりとしたテンポで話す。
しかし、それは、歌舞伎や浄瑠璃や講談、
舞台や映画を通じて作り上げられた「時代劇語」。

「二字熟語には明治以降に作られたものが多い。」

考証に基づき、
明らかにその時代に使われていない言葉や
明治以降に作られたものが多い二字熟語
などを外していくと、
平易だが現代語調のセリフとなり、
批判を招くことにもつながる。

(「大河ドラマの言葉遣いはどう決まるのか ー時代劇とセリフの考証ー」より)
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:53:48.56ID:5+iqxbr4
>>69
実資に書かれてるね
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:55:35.28ID:n7XXePJd
今のところ大袈裟な顔芸したり、去年みたいに耳噛んだりするオーバーな役者がいないところが良い。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 20:58:39.72ID:vqSv8LFd
>>68
自己解決しました
中宮になれなかったけど国母になったから皇太后になって、源氏物語の女院さまのモデルになったのね?
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:03:09.52ID:+scQ/NrP
ヒロインと男2人で三角関係っぽくなるのは直虎っぽいな
ああ言うのちょっとあざとい
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:06:09.20ID:K+f4ab7U
>>75
それ、どうする家康が嫌いなだけじゃない?これで本当に良いと思う??
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:17:33.17ID:wJ3nOxiE
藤原義懐は系図を見ると、兼家の家より嫡流なのに、なんであんなに馬鹿に
される地位にいるの?
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:20:29.28ID:eSQuLxJU
>>49
またやりやがったな、お前!
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:28:35.21ID:OK8bTWQz
>>79
親父と国母たる姉が早死にしたから
いうても行成父の義孝を含む兄たちも早死にしたから
花山の外戚として一瞬台頭することができたともいえる
義懐も中納言まで言ったから、もう少し花山が粘れば
兼通の中納言→内覧・内大臣→関白ルートもあり得た
Wikipediaの兼通の官歴によると兼通は従三位で関白になってんだな
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:34:15.99ID:CzWlSaqL
倫子の屋敷に盗賊が入ったのをまひろが貧しい者に分け与えるためかもって庇ったとき
盗賊が義賊だとすると倫子の父が悪人みたいじゃん…ととヒヤッとしたけどそこではツッコまれずかぐや姫の話のときにツッコミ来たな
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:34:32.20ID:K8t3D39f
>>16
なんかつまんない展開になりそうだね
道長が勝つの分かってるけど、伊周がダメ演出ばかりじゃ白けるわ
ドラマだし伊周の文化人としての才能と美形ぶりを道長が妬んで陥れるくらいやってくれないと
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:48:26.74ID:i/kvFPkb
>>82
確かに自分の家の盗賊を義賊かもなんてカチンとくるよね
馬に乗るだけで盗賊みたいなんて酷いと思ったけど
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:49:34.32ID:JmWIPdGG
>>83
華やかな美男子で周りまで明るくするような人柄だったという道隆が
今年の大河では陰性不幸俳優の井浦だから
もう何がどうなるかわからない
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:54:36.40ID:BXhgauIe
このドラマ悪役もちゃんと魅力的に描いてくれてるからそんなに道長age伊周sage一辺倒にはならないんじゃないかな
あれだけの非道をやらかした道兼も父親の愛を乞う哀れな息子の面を見せて同情を誘うし
花山天皇も為時の教えを治世に活かそうとしてるところを描いてる
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:55:39.76ID:fZzGlCw2
段田は息子が岸谷の妻殺したのに
何らかのお手当してやらなかったの?
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:57:24.40ID:CzWlSaqL
>>83
三浦を配役してるから伊周の良いところもやるんじゃない?
石ノ森章太郎の歴史マンガだと伊周はブサイクで良いところなく描かれてたけど
wiki見たら学才あって容姿端麗ということだから三浦が配役されたのかと
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:00:08.49ID:JmWIPdGG
>>87
貧乏学者のまひろ父に東宮の家庭教師役を斡旋して
相当の手当を兼家自腹で出し続けてるのが詫び料で口止め料なんだろう
子役時代と比較すると格段に生活は楽そうだし
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:00:40.21ID:CzWlSaqL
>>85
まあ華やかで陽気ではないかもしれないけど井浦の容姿はいいんじゃないの
身長も柄本くらいあるし
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:09:59.31ID:/PVPccDO
終盤に二宮が出るって噂だが
柄本に井浦に松下に二宮って吉高の民放ドラマや映画の共演者ばかりじゃねーか
NHKも民放の二番煎じかよ
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:10:47.16ID:/HgYRA83
道隆はそんなに長生きしたわけでもないからアラフィフの井浦にしなくてもって気はするけど
たぶん羊の詮子ありきで兄に見える人選だったんじゃないかな
なんなら詮子も実年齢からしたら中の人が上になるけど
これもアラフォーの祐から計算するとやむなしなのかも
大人っぽいアラフォーが多ければいいんだけど今の俳優はみんな童顔だよね
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:15:22.14ID:A/a3J0PQ
式部の娘役に黒島結菜が内定って話あるけど、状況的に考えて流石にないよね?
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:15:30.24ID:JmWIPdGG
>>90
井浦がイケメン枠なのは異論ないです
ただ、この感情の起伏のなさそうな長男が
どんな経緯で泥酔して烏帽子を自らとって見せるのかと
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:23:32.53ID:eSQuLxJU
>>93
まだその話消えてなかったのか。黒島結菜が妊娠した時点で立ち消えになってそうなのに。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:27:00.10ID:oj2oXeF3
ドラマではまひろと宣孝は仲が悪くなさそうだけど
結婚までどうなるんだろう
父から頼まれるとか?
実は狙ってましたってのはやめてほしい
佐々木蔵之介とはいえ20歳差はちょっと
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:31:49.10ID:fZzGlCw2
今の関白って太政大臣なの?
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:40:53.78ID:TnxoFEC4
>>99
欠員じゃない
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:41:57.61ID:FczAJyo3
最晩年の病んだ道隆想定しての井浦かな
何か勝ったはずの兼家道隆道兼も敗者の呪詛に呪われるとかたまりすぎた邪気にやられていくみたいな流れなんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況