ワイルドライフ「絶滅から救え!日本の野生動物」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん2022/12/12(月) 21:50:28.65ID:NUumCkdZ
[総合] 2022年12月13日 午前0:25 - 午前1:25 (60分)
ワイルドライフ「絶滅から救え!日本の野生動物」

日本で絶滅の恐れがある野生動物は1446種。そうした生きものたちを救おうと様々なプロジェクトが行われている。70年前、絶滅寸前まで追いつめられた伊豆諸島、鳥島のアホウドリを6200羽以上にまで回復させた取り組み。長崎県の対馬では動物園生まれのツシマヤマネコを野生に戻すための技術開発が始まっている。高山で暮らすライチョウを守るのはこれまでの常識を覆す奇抜な作戦。番組では日本の野生動物保護最前線を追う。

【語り】糸井羊司

0493公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:25.89ID:pjbGstZX
たぬきさんは環境に適応していろんなとこに住んでるなたくましい

0494公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:30.48ID:gUv49oJY
そうだわな
北アルと南アルは繋がってるし

0495公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:33.37ID:dF0OKHjL
北アルプスグループと南アルプスグループの抗争勃発

0496公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:33.73ID:KVEbyuCa
剥製からDNAとれるんだ

0497公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:48.75ID:dSpJdW+f
黒目がちにも程があるな

0498公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:57.55ID:gUv49oJY
>>493東京でよく見た

0499公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:20:58.83ID:m7K7vdw3
>>493
東欧で大繁殖してるそうな

0500公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:05.65ID:dF0OKHjL
ボール箱にぶちこまれるライチョウ

0501公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:09.26ID:iAgIP9PW
ヘリで移動のライチョウさん

0502公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:36.50ID:hJT3xR2n
カモの親子の交通整備思い出したら

0503公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:43.57ID:dj9bHMu1
ライチョウまみれにしてどーするの?

0504公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:48.07ID:dF0OKHjL
机上の空論にならなきゃいいが

0505公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:21:58.34ID:mK+BVSs8
この前のダーウィンでやってた動物園生まれのヒナ達だな

0506公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:00.20ID:zS0AjHUq
マジで人間のエゴだな
雷鳥がいなくなれば他が台頭してくる変化だって見込めるのに

0507公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:04.04ID:pjbGstZX
姿はうずらみたいなんだよな雷鳥

0508公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:09.28ID:3BewdYFF
ライチョウ増殖順調だな

0509公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:09.34ID:iAgIP9PW
もふもふちゃん

0510公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:12.95ID:dSpJdW+f
生きてるの確認するのって胸がキュンとするね

0511公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:17.98ID:LqXD4PUX
こんな近かったのか
https://i.imgur.com/f6iciHq.jpg

諏訪から90キロ離れた富士山が見えるのは何故
https://i.imgur.com/ToN9b8y.jpg
高尾からは54kmでよく見えるが、同じく圏内の浜松からはたましか見えないという

0512公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:18.26ID:Avq7xoiN
ひなだお

0513公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:18.67ID:3kvzjlQ9
大丈夫?グエンにくわれないか?

0514公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:31.45ID:vLS9ZzJj
テンは会津駒ケ岳で見た
https://i.imgur.com/eOXJfnK.jpg

0515公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:33.70ID:hJT3xR2n
>>503
増えすぎて高山植物の影響が出だしたら間引くよきっと

0516公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:38.80ID:8LSt0CUe
お腹に手入れたらあったかそうなモフモフ

0517公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:44.33ID:VpivTeDp
>>503
サルの餌に

0518公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:48.35ID:aT6tTwZc
丸くてかわいいんじゃ

0519公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:22:55.88ID:WjOOtBKA
>>477
>>480
日本人は残ってるでしょうね

0520公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:09.67ID:iAgIP9PW
サルが減ってライチョウが増えればいいのに…

0521公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:09.85ID:zlA3Lvho
人工ふ化した雷鳥の雛も山に返してたけど
あの遺伝子はどっちのグループなんだろね

0522公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:13.06ID:gUv49oJY
>>515
100羽程度じゃめったにお目にもかかれない

0523公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:34.31ID:HJIpczYn
おこがましいとは思わんかね

0524公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:35.67ID:mK+BVSs8
繁殖失敗して辛うじて生まれた二羽も山へ連れてくる直前に死なせてた動物園もあったよね

0525公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:38.54ID:RhZrn6dr
えがったーー

0526公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:45.43ID:aES59r7o
>>486
焼かないで、身と脳みそを刃物でシタタプ、シタタタプしていただく

0527公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:45.85ID:dF0OKHjL
色々な動物の毛が見れて満足

0528公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:50.25ID:3BewdYFF
モミジがライチョウ狙ってるように見えたw

0529公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:54.34ID:LqXD4PUX
ライチュウはやり過ぎな感は否めなかった

0530公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:23:55.88ID:dj9bHMu1
特定の種だけ保護するの賛成できねえな俺は

0531公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:24:13.87ID:NLjRntqG
マヌルネコみてぇだ

0532公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:24:13.87ID:vLS9ZzJj
ライチョウは黒部五郎岳でも見たな

0533公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:24:19.10ID:oj0b5a4E
どれも最近の映像じゃないんだろうな

0534公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:25:21.94ID:VpivTeDp
>>515
現実としてはライチョウは縄張り意識が強く凶暴だから増え過ぎたら殺し合いして数が減るよ

0535公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:25:34.89ID:vLS9ZzJj
八ヶ岳だとカモシカが間近に現れてビビッた

0536公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:25:36.54ID:pjbGstZX
特定外来種の話題もやれよ

0537公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:25:44.21ID:aES59r7o
>>506
そのエゴもまたヒト科の猿がやらかす自然行動です

0538公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:26:11.75ID:zlA3Lvho
>>524
人工ふ化途中で失敗して托卵作戦に切り替えて
成功した貴重な雛が死んじゃったやつだよね

0539公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:26:18.72ID:LqXD4PUX
>>514
ある日 森の中

0540公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:30:27.75ID:J6Dsb+Ti
BSプレミアムいこう

0541公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:32:22.71ID:VpivTeDp
>>506
九州、四国ではニホンオオカミが絶滅しクマもほぼ絶滅したけど
その代わりになるものは台頭せず
イノシシやシカ、タヌキ、イタチの食害に悩まされ
農地放棄も起きていずれは禿山だらけになるやもしれん

0542公共放送名無しさん2022/12/13(火) 01:39:29.14ID:ricL4eOM
>>472
亀だけど実験どうだったんだろう? 見えた?

ツシマヤマネコ野生化計画見てから、ウチのイエネコが何か感じるところがあったのか家中走り回ってる

0543公共放送名無しさん2022/12/13(火) 02:11:19.16ID:Mi+H1b9l
ハジマタ(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています