【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん2022/01/30(日) 17:29:09.96ID:JXmipbWz
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜 
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part30
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1643353235/

0952日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:19:09.88ID:nm3qhhvJ
京が最先端のイケてる都で関東が田舎扱いされてる

0953日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:19:36.57ID:AwhTi9C8
山本さん、最初にやるじゃねえか!って言ったの土方歳三な感じですね
というか、そういう役をやると全て土方になるのかとw

0954日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:19:49.23ID:StxMsPDl
>>945
旦那になった人の立身出世じゃね?

0955日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:20:18.51ID:nm3qhhvJ
宮沢りえは声も非常にいい

0956日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:20:58.61ID:DarldGv1
>>952
そうだったんだからしかたがないw

0957日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:23:15.55ID:VRjH9EDp
>>949
八重姫そのものは実在の人物だけど、今作はこの後泰時生母になるというオリジナル設定

0958日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:23:59.27ID:JrMq2o6H
北条時政自体、出自も前半生は不明。
親族も弟か甥か分からん時定のみ。
時政の時代に平氏と称したかは疑問はある。
義時もしくは泰時の代で平氏を称したんじゃないかな〜

0959日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:24:18.74ID:BaPiL6Kg
声は綺麗だね
ちょっと高い声だが

0960日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:26:00.45ID:JpitZcbE
日曜日の夜に源平合戦と薔薇戦争がいっぺんに見れるって歴史愛好家としては実に嬉しい限りだな

0961日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:27:45.67ID:VRjH9EDp
>>952
東夷(あずまえびす)って言葉知ってる?
当時の関東人は近畿の人間よりはるかに知能の劣る下等な異民族の扱いだったんだぞ。

0962日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:28:22.13ID:JrMq2o6H
草燃えるだと
泰時の父は頼朝か義時かどっちか分からんままだったな。

0963須藤凜々花が好き2022/01/31(月) 00:32:03.73ID:i5/wOuBn
では次スレたてますのでちょっと待っててね

0964日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:32:07.55ID:TeE7DaIY
泰時は後世の北条が頼朝落胤説を喧伝したんじゃないの?

0965日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:32:22.11ID:8s01z7u8
本来は氏(うじ)が源平藤橘で姓(かばね)が前3つは朝臣、橘は宿禰だと思うんだけどな〜

0966日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:37:52.35ID:VRjH9EDp
>>962
DNA検査なんて無い時代だからどっちが実の父親かなんて断定出来るワケが無い。
「公式上は義時の子だけど頼朝の子かも知れない」という扱い。
斎藤道三or土岐頼芸→斎藤義龍と同じ。

0967日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:37:56.48ID:TeE7DaIY
>>965
その通り。源平藤橘は臣籍降下だね

0968日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:38:41.75ID:AQ6jUlca
演技の上手い下手ってどうやってわかるの?

0969日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:40:13.01ID:sd8ml/9a
>>968
良い質問だね

0970日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:40:25.35ID:OQZJ9kJS
>>537
家康が本流を現在の利根川に付け替え工事したから。
それまでは墨田川が利根川本流で暴れ川だった
その為、江戸は大きな町は作れず
現在の駿河台から平河あたりがやや大きな町だったという

0971日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:41:38.77ID:AQ6jUlca
小栗って天地人の秀吉最期のシーンとか泣いてて演技上手い人なのかと思ってたがみんな必ずしもそう思ってないのか
GTOとか

0972須藤凜々花が好き2022/01/31(月) 00:42:16.74ID:i5/wOuBn
次スレ 【大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part32 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1643556892/l50

0973日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:43:25.43ID:WErcSoH3
>>960
薔薇戦争の作品やってるのか
ウォリック伯とかマーガレットオブアンジューリチャード3世
あっちもキャラが濃い

0974日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:43:39.21ID:OQZJ9kJS
>>524
なぜ利根川河口の両岸に日本史で大事な神社があるか
理由のひとつを知ってるけど5ちゃんでは書けない。
とてもとても荒れること必至だから

0975日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:44:04.62ID:FlsNkh8n
>>952
当時はそんなもん

奥州の平泉なんてもっとド田舎扱い

0976日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:48:44.89ID:8Zio4K/f
伊藤って誰も平氏と戦おう派おらんの?

0977日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:49:30.66ID:TeE7DaIY
>>976
工藤祐経がおるがなw

0978須藤凜々花が好き2022/01/31(月) 00:50:51.44ID:i5/wOuBn
>>524 平安時代は霞ケ浦は大事な海だったんだよ だからその入り口にでかい神社を2つたててくるものを威圧していた のではないかな

0979日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:51:32.15ID:eoI3eUho
>>912 >>932
そういえば今作は大庭景義はいないのかな?
大庭景親の兄で、こちらは早くから頼朝に味方した人物なんだけど全然出てこない。
三谷の調査不足か?

0980日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:51:45.33ID:ei+vtTq0
>>716
イエス、ノー枕が見える位置くらいだろ笑

0981日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:53:40.39ID:WoRZ1MCp
みんな、本当に面白いと思っているの?

0982日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:55:43.83ID:DUY5cS7W
>>957
頼朝一筋の八重がどうやって義時とくっつくんだろ

0983日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 00:56:17.40ID:DUY5cS7W
>>976
伊東の息子は北条寄りだろ

0984須藤凜々花が好き2022/01/31(月) 00:58:28.13ID:i5/wOuBn
>>980 最近ようやくイエスノー枕の意味がわかってきた

0985日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:00:24.63ID:W9v3+4sQ
>>943
京アニ違うぞ
スタジオSARU

0986日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:02:29.29ID:EI5zevbQ
>>982
それなー
ここまで頼朝ゾッコンだとなんだかなぁ…という気分だ

0987日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:02:53.72ID:ei+vtTq0
>>523
息子の実朝が歌人になるくらいだから教養はあるだろう。

0988日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:04:37.16ID:dr20DlsZ
>>949
真田丸の長澤まさみポジになるのかな?

0989日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:05:31.35ID:EI5zevbQ
真田丸のきりも最初うざいけど最後は大好きになったから八重もこのパターンだといいなぁ…
でもきりの立ち位置は義時なんだよなぁ…

0990日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:06:50.66ID:WMtQN/cR
この頼朝を石坂浩二にやらせたい

0991日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:08:38.53ID:e1Fi9PIk
結局頼朝は3月あたりにアウト?
今回はできるだけナレ死ではなく
ちゃんと場面をいれてもらいたいから話の展開を早くしてもらいたい
単に俺がこの時代のこと知らないから絵としてみたいってだけなんだけどw

0992日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:10:00.89ID:fFNle6Ma
坂東武者て戦国ではあんまり聞かんワード

0993日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:10:51.89ID:DUY5cS7W
>>991
頼朝はもしかしたら秋くらいまでいるぞ

0994日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:11:45.31ID:DUY5cS7W
>>992
坂東の足利が倒されて戦国時代になるから

0995日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:13:43.00ID:5O4HgzC4
山内が館にいるのは矢でわかったけど
落馬して痛めているって情報までは届いてないよね?
なんで宗時は義時に山内が痛めてるから堤も祭りに居ないなんて言えたんだろう?

0996須藤凜々花が好き2022/01/31(月) 01:14:31.89ID:i5/wOuBn
>>992 『のぼうの城』では頻繫につかわれていた

0997日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:14:52.05ID:e1Fi9PIk
>>993
本当っすか?
だって1180あたりから足掛け40年はやるんでしょ?
1年1話くらいのペースでやってもらわないと困るんですけど

0998日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:16:50.81ID:vueHIGCE
頼朝はちょいちょい八重と会ってたんでしょ
ならなんであんなに八重は川向うを見てたりするの?
正々堂々と正室として振る舞ってる政子が気に入らないから?

0999日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:17:51.04ID:g/5onnyz
ちょいちょい会ってたのは伊東でだよ

1000日曜8時の名無しさん2022/01/31(月) 01:18:35.43ID:lhd8Whlk
>>997
後白河のように義時の夢に出てくるんだろうよ。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 49分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。