独眼竜政宗って本当に素晴らしいよな15

0001日曜8時の名無しさん2024/02/03(土) 12:57:26.11ID:enbop0Cx
大河ドラマ第25作目
放送期間:1987(昭和62)年1月4日-12月13日 [全50回]
渡辺謙主演による、大河ドラマ「独眼竜政宗」について語り合うスレッドです。

   /i/i(V⌒ヽノ)
 / ・彡 >-ニ二ニイ
/丶ノ 彡ハ●∀・ハ〉
`ーイ \彡Юと {>\
  丶===|[三]_>_>
 へノ(  |⊆ノ|=丿ノ)
/ヘ 丶 >_丶_ノ/_((
ヾフ く<   // ))
   ヾフ 〈く
       ヾフ

0663日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 12:34:30.11ID:dnxhs2Ux
原作はただの「伊達政宗」だが
「独眼竜政宗」というタイトルがインパクトあっていいな
これはジェームズ三木が考えたんだろうか

0664日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 12:49:27.92ID:zh1YMTGh
昭和30年代に独眼竜政宗という映画はあったよ
主演は中村錦之助
ちなみに大河で政宗やってた時この映画もテレビで放送されて見た記憶がある

0665日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 12:54:22.15ID:+0nNu/KV
>>663
俺はオマエの頭のな中がスカスカなことのほうがインパクトあるわ

0666日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 18:47:08.50ID:tnQosbdz
>>663
NHKも伊達政宗本人を「独眼竜」と呼ぶ文献がないことから、「独眼竜政宗」でいいかどうかは議論があったと思われる。

当時の感覚でも差別用語にならないかなども配慮しているはず。

0667日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 19:21:10.22ID:tVA1gK11
今だったら政宗の目ん玉はごく普通だったという設定になるんだろうね(

0668日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 19:52:45.03ID:I3RD9Sld
今だったら片倉小十郎とのLGBTQシーンが入るだろうな性的な

0669日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 20:02:28.98ID:tnQosbdz
このドラマは最上氏が陰湿というかなりあくどい手法の作り話

0670日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 20:36:45.68ID:+i/a7Vne
>>664
前回の大河アンコールの頃だよな。俺も録画したのまだあるわ
その作品だと政宗が敵に目を斬られて隻眼になってた記憶

0671日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 23:03:11.29ID:MTJeZto2
>>669
それで当時山形県方面からクレームきたらしいね。
そのせいか後年の義光は名君であるといくつかのセリフでフォローしてたような。

ちなみに当初は松田優作が義光役やるて話だったとか。

0672日曜8時の名無しさん2024/06/11(火) 23:33:09.94ID:mKHWFUj9
松田優作が岩下志麻の兄というのはちょっとなぁ
やっぱり原田芳雄で良かったと思う

0673日曜8時の名無しさん2024/06/12(水) 00:09:19.54ID:q/YbIieL
本放送のときはただ最上ムカつく!と思ってたけど
今見たら勝新とはまた別に原田芳雄の存在感に圧倒される

0674日曜8時の名無しさん2024/06/12(水) 05:18:26.87ID:2xU3mEa/
>>658
鹿児島でもお呼びじゃないぞナベケン

0675日曜8時の名無しさん2024/06/12(水) 05:49:03.91ID:PpP56r6r
阪神ファンだから関西ローカルには出まくってる

0676日曜8時の名無しさん2024/06/12(水) 20:49:08.00ID:IhqFKn99
寺田農が渋かったな

0677日曜8時の名無しさん2024/06/12(水) 23:56:26.38ID:q/YbIieL
だってムスカだもの

0678日曜8時の名無しさん2024/06/14(金) 08:55:05.62ID:1fLD8DSW
山形の鶴ヶ岡城は現在天守もなく、わずかに堀と石垣が残るだけですが、鶴ヶ岡城を本庁とした庄内藩は、さまざまなドラマを生みました。歴史小説好きの方なら、庄内地方に生まれた藤沢周平が描いた“海坂(うなさか)藩”のモデルだと思い起こされるかもしれません。城趾は鶴岡公園として整備され、日本さくら名所100選に選ばれていますので、桜が開花する4月中旬以降に訪ねるといいかもしれません。

鶴ヶ岡城を築いたのは酒井忠勝です。家康が特に信頼を置いていた武将を徳川四天王といいますが、そのなかでも筆頭の地位にあったのが酒井忠次です。酒井忠次は小牧・長久手の戦いで秀吉を手こずらせるなど武勇にも優れ、秀吉から従四位左衛門督に任じられています。その孫が酒井忠勝。彼が庄内に封じられたのは、関ヶ原合戦後、常陸から秋田(当時は久保田)に転封された佐竹氏の抑えという意味もありました。以来、酒井氏は明治維新まで庄内の地を治め続けました。彦根の井伊家とともに、徳川家を代表する藩屏です。

時は流れ文久3年(1863年)、庄内藩11代藩主・酒井忠篤(ただずみ)が、江戸市中取締役に任命されます。当時は薩摩藩が幕府への軍事攻撃のきっかけを狙って、放火や強盗などで盛んに江戸の町を荒らし回っていました。堪忍袋の切れた庄内藩は、薩摩藩邸を焼き討ちしてしまいます。これをきっかけに、鳥羽伏見の戦いが起き、戊辰戦争にいたるのです。

これによって、庄内藩は会津藩とともに朝敵とされ、戊辰戦争では討伐の対象とされました。しかし庄内藩は奥羽越列藩同盟を結成し、酒田の豪商・本間家の豊富な資金をもって最新の銃器を手に入れ、官軍に対抗しました。米沢藩、仙台藩、そして会津藩が次々に降伏していくなか、庄内藩は一度も負けることなく、官軍を恐れさせました。しかし、結局庄内藩は孤立無援のかたちとなり、明治元年(1868年)、降伏を余儀なくされます。

当然、庄内藩には厳罰が予想されましたが、結果は意外なものでした。会津藩が23万石から下北・斗南3万石へと大減封されたのに対して、庄内藩は17万石から12万石に削られただけでした。これには、新政府の運営資金の一部を西郷が、前述の庄内藩の豪商・本間家の富に頼ろうとしたから、という説もありますが、庄内藩を代表し、堂々と西郷と交渉した菅実秀(すげさねひで)という人物の存在が大きいものでした。

交渉の過程で、菅と庄内藩は西郷に心酔していきます。その結果、明治3(1870)年には藩士70余名を鹿児島に留学させたほか、西郷が起こした西南戦争では、わざわざ志願して西郷とともに戦った旧庄内藩士も少なくありませんでした。

西郷隆盛という人物の思想を知るうえで、『西郷南洲翁遺訓(さいごうなんしゅうおういくん)』はきわめて重要です。我々もよく知る「敬天愛人」や「命もいらず、名誉もいらず、官位も金もいらぬ人は手に負えぬもの」といった西郷の言葉や教えは、このなかに収められていますが、これは西郷の著作ではなく、藩主の酒井忠篤や藩士の菅実秀をはじめ、庄内の人々が西郷と接した時の言行をまとめたものです。

薩摩ではなく、敵方だった庄内藩からその言行録が出ているとは、歴史とは実に面白いものです。西郷は西南戦争に敗れ、賊軍の将として官位を剥奪されますが、明治23(1890)年、大日本憲法発布に際した恩赦で、名誉回復を果たしました。その際、誰よりも運動したのは、旧庄内藩の人々でした。

現在、庄内藩の中心であった酒田市には南洲神社が建立され、西郷隆盛と菅実秀が対座する銅像が建っています。「徳の交わり」と題されたその像は、動乱の戊辰戦争にあって、敵味方を越えて、お互いを思いやる心を持った武士の姿というものを教えてくれているように思います。

【鶴ヶ岡城】
元は地元の有力な豪族武藤氏が作った大宝寺城で、戦国期は上杉景勝が支配するも、慶長5(1600)年関ヶ原の戦いで西軍に属したため、減封となり最上義光(もがみ よしあき)が庄内地方を治めた。しかし、最上氏もお家騒動(最上騒動)で改易となり、徳川四天王のひとり、酒井忠次の孫にあたる酒井忠勝が入城。鶴ヶ岡城と改め大改修に着手、完成は54年後という大工事だった。天守はなく隅櫓が建てられていた。現在は城趾が鶴岡公園となり、日本さくら名所100選に選ばれている。例年4月中旬にさくらが開花し、ライトアップもされる。

本日の豆知識でした

0679あぼーんNGNG
あぼーん

0680日曜8時の名無しさん2024/06/14(金) 13:28:58.14ID:ytZT0vCt
>>679
試してみるサンキュー

0681日曜8時の名無しさん2024/06/14(金) 18:23:31.24ID:6s6RbYkh
>>678
藤沢三部作の映画のお城シーンは彦根城ばっか使ってた気がする

0682日曜8時の名無しさん2024/06/15(土) 01:48:29.22ID:yWLuSlJ+
アマプラの東映オンデマンドで1983年の「大奥」を見てるけど
家康を演じる若山富三郎の演技が勝新と一緒
さすが兄弟w

0683日曜8時の名無しさん2024/06/16(日) 01:41:15.92ID:LKHY2a3l
今日の放送はフラグがちょっと潜んでる

0684日曜8時の名無しさん2024/06/16(日) 13:14:10.91ID:0BVqphh1
江夏主役回やったね

あとは虎哉和尚の大太刀まわりと寺田農

0685日曜8時の名無しさん2024/06/17(月) 09:18:37.76ID:txSNFvDo
儂なら畠山は許して味方に加えるかな
さすれば輝宗を殺すこともなかった
まあワザと殺した説はあるが

0686日曜8時の名無しさん2024/06/17(月) 11:48:08.66ID:y6kkKFXJ
それは言ってもしょうがないな
桶狭間で休憩も本能寺に宿泊もしなければよかった的な話

0687日曜8時の名無しさん2024/06/17(月) 20:39:02.42ID:L1/d6nUC
NHKプラスにあるけどこの前大河ドラマ名曲コンサートて番組放送してたんだな。録画したかった…
んで池辺晋一郎さんがゲストで出て来て独眼竜の思い出話をしてた。
通常だと前年の秋頃から映像に合わせて作曲作業を始めるのが
独眼竜の時は夏頃に自由に書いてくれと依頼が来て映像見ないで作曲したんだとか
それとオープニング曲のピューンて音出す楽器はオンド・マルトノて言うんだな。
当時の演奏者が来て演奏してたよ

0688日曜8時の名無しさん2024/06/18(火) 05:51:24.20ID:aMsLrSAQ
>>687
その話はかなりしょうもない

0689日曜8時の名無しさん2024/06/20(木) 19:54:22.41ID:RVkg9qtN
勝新太郎の秀吉なんか役柄に合ってないよな

0690日曜8時の名無しさん2024/06/20(木) 20:01:48.77ID:TH1HfypB
江夏豊とかひでーな

0691日曜8時の名無しさん2024/06/20(木) 20:53:39.62ID:/bYqPqaY
>>689
馬鹿

0692日曜8時の名無しさん2024/06/21(金) 06:40:29.05ID:N3BidjtO
>>689
だろ?思い出補正なんだよ

0693日曜8時の名無しさん2024/06/21(金) 11:38:06.81ID:Lfrcc3xQ
圧倒的な存在感でいきがってる若い政宗の鼻っ柱を折る役どころだからあれでいいんだよ
確かに字幕ない何言ってるかいまいち聞き取れないが

0694日曜8時の名無しさん2024/06/21(金) 18:40:33.98ID:FAgD2/tD
ウィキペディアには伊達政宗役は西城秀樹にする予定だったとあるが、西城秀樹だったらいまも評価される大河ドラマにはならなかっただろうな。

0695日曜8時の名無しさん2024/06/21(金) 22:23:59.83ID:nWNOBHD0
西城秀樹の演技見たことない
歌手としての認識しかない
舞台出身の渡辺で正解

0696日曜8時の名無しさん2024/06/21(金) 22:40:44.91ID:PehV8C55
>>695
寺内貫太郎一家かなやっぱり
政宗のころだと沢口靖子李香蘭の恋人
松岡洋右の息子謙一郎がかっこよかった

0697日曜8時の名無しさん2024/06/22(土) 00:16:32.17ID:Vdki0jYv
渡辺謙は大河「山河燃ゆ」(脇役)→朝ドラ「はね駒」(主人公の夫役)
とNHKのお気に入りでランクアップしてたイメージ
主役に大抜擢は驚いたけどドラマ二つとも見てたので納得はした

0698日曜8時の名無しさん2024/06/22(土) 06:04:39.41ID:HCvA/r0n
>>697
それもNHK局内での政治にうまく乗ったものだと言われている。策士なんだよ

0699日曜8時の名無しさん2024/06/22(土) 12:01:09.19ID:83oRN6Ei
なんか分かる

0700日曜8時の名無しさん2024/06/22(土) 23:05:00.73ID:8HIPy0lD
朝ドラヒロイン相手役から大河主役って結構いるよね
滝田栄、上川隆也、内野聖陽、長谷川博己、吉沢亮…

0701日曜8時の名無しさん2024/06/22(土) 23:22:48.00ID:Vdki0jYv
功名が辻は放送中は仲間由紀恵単独主演みたいな扱いだったが(実際当時は仲間が格上)
いつの間にか仲間と上川のW主演になってた
報知かどっかがクランクアップの翌日根も葉もない仲間と上川の熱愛をでっちあげて
仲間の事務所が激怒してた

0702日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 09:00:04.60ID:/oHBPoRE
渡辺謙は二心ありと評されるような役をやれれば俳優として大成したろうにな、とは思う

0703日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 13:58:02.75ID:l1jv1uLn
>>702
馬鹿?

0704日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 14:04:15.20ID:Rucua91e
周りに敵をなるべく作らない輝宗でも家名を残せたかも知れぬな

0705日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 15:27:51.04ID:KVWaDsld
史実がどうだろうと
今回は泣いた

0706日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 19:11:52.46ID:Pks7NzmJ
畠山義継(34)

0707日曜8時の名無しさん2024/06/23(日) 21:26:36.93ID:g4lxDDT2
政宗のパワハラのせいで
親父が死んだ

0708日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 11:16:57.86ID:CVS6W80E
最近4kの映りが悪くなってきた…古いアンテナだと不安定になるのかなあ

0709日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 12:09:56.76ID:azjlATEK
朝ドラにおちゃこ登場

0710日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 12:26:59.79ID:lXoqg1A7
北大路欣也-渡辺謙が祖父-父の大河は無いかな?
主役が食われるかもしれないけど、跳ね返すくらいの役者が出てきて欲しい

0711日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 12:44:15.63ID:zcyzgJ/0
晴宗 北大路
輝宗 渡辺謙
政宗 若い俳優

でリメークすればいい

0712日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 14:28:16.23ID:0HfSLIfS
北大路欣也は誠実さが顔に出てるからなぁ
渡辺謙は最上義光とかなら

0713日曜8時の名無しさん2024/06/24(月) 19:42:59.39ID:yCAVZAmq
>>708
オマエの目と頭が悪いんだろ

新着レスの表示
レスを投稿する