X



NHK BSプレミアム5851

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:35:52.25ID:l0AojgNa0
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi

前スレ
NHK BSプレミアム5850
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1519136487/
0756衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:49:32.85ID:PUjSA5x00
>>748
時間さえあれば登れるで。日本100名山の一つや。石鎚山
0764衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:50:52.30ID:rWUg2/SA0
>>756
石鎚山ってロープウェイあるよね
あれでどれくらいまで登れるんだろう
0770衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:51:59.74ID:hf8oTTBn0
西日本でビビった登山道
・石鎚山:東陵ルート
・伯耆大山:剣ヶ峰縦走
・英彦山:正面登山道以外全部
(´・ω・`)
0775衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:52:33.24ID:oKMTeVFV0
クロカンから移動
瀬戸は日暮れ天丼
0786衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:38.44ID:63yIcAMo0
わくまゆのおまたで実験してくれないかなあ (´・ω・`)
0788衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:42.65ID:hf8oTTBn0
この前の豊後水道の地震はズシンと来て結構怖かった
0791衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:54:05.68ID:ndTxMtH30
>>759
開放感はあるけどつまらんよ〜
俺は育ちが北海道じゃないから風景の歴史が浅くて疲れることがある
九州京都奈良とはいわないけど東北くらいの歴史的風景は欲しいところ…
具体的には寺社仏閣や産業なんだけどほんとつまらんよ
0792衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:54:08.94ID:oKMTeVFV0
>>787
日暮れ天丼
0795衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:54:26.32ID:uZi27ioQ0
すげー
0802衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:15.34ID:ggO/olmz0
>>791
アイヌの人たちは樺太とかともつながりがあったのでは 文字文化じゃないけど
0810衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:48.41ID:oKMTeVFV0
>>791
自宅からフジヤマ・八ヶ岳に甲斐駒鳳凰が見えるから
平野は何か違和感
海沿いは少し怖い
0811衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:58.53ID:rWUg2/SA0
>>785
ありがとう
物見遊山で行っても楽しめそうだな
山頂目指す場合はちゃんとした装備必要だけど
0813衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:05.26ID:M2c6HYoO0
京都府民「滋賀とか田舎やんw」
滋賀県民「琵琶湖の水止めるぞ」
こういう争いまだやってんのかな
0814衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:17.97ID:hf8oTTBn0
>>800
大山?自己責任でみんな行ってるよ
0815衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:56:19.02ID:PONFUjgB0
中央構造線のあたりに住んでるから興味深い一方で恐ろしい
0823衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:27.28ID:ndTxMtH30
>>802
文明の歴史めっちゃ浅いのよ
鎌倉時代直前まで土器文化だったらしいし
太古のマンモスとか黒曜石みたいなレベルだと別だけど
ほんとつまらんよ北海道
0827衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:54.14ID:oKMTeVFV0
>>824
そうです
0828衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:59.75ID:ggO/olmz0
学生の頃はこういう話は聞かなかったなぁ 最近わかったの?
0829衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:01.84ID:hf8oTTBn0
>>821
いや、昨年でも何人か落ちて2人ぐらいまだ見つかってないらしい(´・ω・`)
0831衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:15.31ID:PUjSA5x00
>>814
さすがにみんなは言い過ぎやわ。それが普通みたいに書くのはいくない
0833衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:24.55ID:nnlYJG9L0
>>770
英彦山ってそうかなあ・・・
小学生の頃から登ってるからあまりそうは思わんけど
展雲台は何年か前転落死亡事故があったけどさ
0834衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:42.22ID:/6kl6AVfK
再放送は、
25日(日)午後3:30〜午後4:30
ジオ・ジャパン〜絶景列島を行く 第2集「中国・四国・近畿」

来週のこの時間は、
28日(水)午後7:00〜午後8:00
世界わんわんドキュ☆「台湾・台南」【語り】石澤典夫,【声】川平慈英,乙葉
0836衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:51.52ID:hf8oTTBn0
>>827
小淵沢か富士見のあたりに住みたい(山好き)
0844衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:59:31.33ID:hf8oTTBn0
>>833
至る所崩落してて危ない、転落したのはおばちゃんだね
0849衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:00:56.09ID:oKMTeVFV0
>>836
北杜市で仕事していたけど
今日は−4度か温かいなでマヒしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています