X



NHK BSプレミアム5873

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:25:26.61ID:2u3TWE1Md
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi

前スレ
NHK BSプレミアム5872
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1519892721/
0627衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:42:22.44ID:y7MRwm4k0
>>625
内容はもう覚えてないなぁw
親鸞聖人がどうたらこうたらとか・・・
0629衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:42:54.49ID:dIP0p07n0
>>623
宗派によって違いはあるようだが牧師は緩い。
妻帯オッケーだし女性牧師も多い。
ゲイ牧師もいる。
0630衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:42:54.82ID:sTpOW8sM0
>>621
説教は上手い下手あるから。薬師寺
の坊主みたいに面白い話する坊主も
いる
0631衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:43:06.98ID:1AWja49lp
誕生日8月9日だからかなんか1度ぐらい行ってみたいな長崎
0635衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:43:58.97ID:yZ2mxfbn0
学校集会の校長の話が新婦の説教だったけど
進学校だったせいか良いところに撒かれた種の話が頻出だった
0637衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:44:08.04ID:y7MRwm4k0
>>630
30くらいの女の子かなぁ・・・
話し方も下手で、ただなんか寺の教科書を読んでる的で説得力も無く・・・
0639衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:44:20.89ID:5bfJOvfo0
いい風に描いてるけど綺麗事ばかりじゃないよなぁ信仰とか宗教とか
0640衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:44:32.17ID:0JEFGDeN0
>>631
ぜひどうぞ。今ランタンだけど寒いから暖かくなってからでもどうぞ
それかおくんち
0641衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:44:49.61ID:sTpOW8sM0
>>637
あれは場慣れしていかないとな。
営業トーク最初からできる営業マンは
いないのと同じ
0643衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:45:07.71ID:y7MRwm4k0
>>631
去年行ったけどよかったよ
0647衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:46:51.74ID:y7MRwm4k0
>>641
そんな感じだった
東本願寺だったんだけど、まあ一般信徒の納骨をこなす事務作業だったんだろうな・・・
0648衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:46:56.11ID:8bhLZmh30
>>631
景色はいいし食べ物は美味しいしいいところだよ
坂と階段が多いのには参る
0649衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:46:56.88ID:yZ2mxfbn0
今日駅前で幸福の◯学の学生部っていうのが街宣してて
あの清水ふ◯かさんの主演映画ですとかいってたけど
そこは千眼◯子って言ってやれよと思ったわ
0650衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:47:06.30ID:sTpOW8sM0
平戸なんかいいぞ?
ヒラメとか魚うまいし、寺と大聖堂が
コラボした姿は日本ではあそこでしか
見れないわ
0651衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:47:21.50ID:NAysiW9EK
面白そうじゃねえか
浮世絵

見るかな
0652衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:47:48.75ID:1AWja49lp
行ってみよっと長崎
ていうか九州に足を踏み入れたことがなかったわ
0653衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:48:16.70ID:sTpOW8sM0
>>647
慣れた坊主になるとユーモアやギャグを飛ばしてくる。

薬師寺の坊主はそれうまいやつが
えらくなるみたいだしな
0655衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:49:16.14ID:y7MRwm4k0
>>653
とある通夜での坊さんの話が面白くてみんな爆笑してたことがあったw
0657衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:50:44.60ID:sTpOW8sM0
長崎の食い物

あんまき
カステラ 
寒ざらし
からすみ
ヒラメ
トルコ
レモンステーキ

他は?
0659衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:53:33.79ID:sTpOW8sM0
>>655
うちの宗派、葬式でジャーンジャーン
とドラ鳴らしまくるんだけど、こな
いだ説教でみんなの前で鳴らして坊
主が「げっ関羽じゃないので悪しか
らず」と冗談いってたわ。

でも知ってるやつが限られるネタ
0661衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:56:00.39ID:k5DS3BD50
浮世絵師だけじゃなくて彫師と摺師も名を残す人がいてもいいのに
すげえ職人芸やん
0664衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:00:20.22ID:sTpOW8sM0
たしか食品の包装デザインの印刷なんかも浮世絵の理屈が応用されてるんだ
よ?

薄い色のシートを何十枚と重ねていっ
て色の濃淡や差をだしてるとか
0665衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:01:24.42ID:IkhdZnCM0
この方亡くなったんです
0667衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:02:47.57ID:JqJLqbGq0
>>661
アシスタントがいくら上手い背景やメカが描けても
名が残るのはマンガ家だけなのと一緒だな
0669衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:06:00.83ID:uX5/cS6n0
老眼に気づいてないんじゃないかw拡大鏡付けたほうがいいと思うな
0670衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:07:49.04ID:k5DS3BD50
>>667
浮世絵は有名どころにると絵の片隅に彫師と摺師の称号が入るだけマシか
国芳はお気に入りの彫師を指名すると洒落たデザインで彫師の称号を入れたりしてた
0672衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:14:15.45ID:VP56qAXQ0
武者絵って構図や色彩がアメコミみたいでカッコいいんだよな
0676衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:19:53.79ID:VP56qAXQ0
>>674
実際はむさ苦しいオッサンたちがやってたんだろうがなw
0677衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:21:03.04ID:r2gtwx9a0
しょうじき西洋の美術と比べたら浮世絵なんて幼稚なもんだろ
0680衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:24:03.96ID:k5DS3BD50
>>676
国芳は男を女や猫やカエルや金魚にして描いてる風刺画が面白い
今生きてたらトップデザイナーだったろうな
江戸時代に人の顔を猫の詰め合わせで描いてたし
0682衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:25:28.70ID:r2gtwx9a0
今の日本には紅すらないのか
0683衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:25:42.85ID:k5DS3BD50
>>681
ゴッホは北斎や国芳から構図を盗んでたし浮世絵師は西洋画から陰影を盗んでたし、
どっちも消えてなかったと思うけどな
0684衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:26:13.97ID:VP56qAXQ0
そもそも印刷した浮世絵は庶民用の消耗品で、貴族や王族用の西洋の絵画とは全然別物なんだが
0686衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:27:55.72ID:VP56qAXQ0
そういや江戸時代の後期までは、赤ってすげえ高かったんだよな確か
0687衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:28:03.93ID:1sjSxLiq0
灰水でわけて!
0688衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:29:05.95ID:VP56qAXQ0
>>685
あ、そうなの
全然聞いてなかったw
0690衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:29:28.13ID:1sjSxLiq0
>>686
コチニールが入ってきたのか?
0692衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:31:29.85ID:VP56qAXQ0
>>690
コチニールか何かは知らないけど安い材料が見つかって、それで江戸末期と明治の浮世絵は
真っ赤っ赤なのが多いとか(それまで高くて使えなかったんで鬱憤を晴らすように)
確か赤絵とか言われてたよな
0696衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:37:08.50ID:VP56qAXQ0
摺り師の良し悪しで絵がガラッと変わるんだろうな
0699衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:38:32.52ID:ZeQx5Zf20
エロゲのグラフィッカーと同じだな
原画なんかより塗りが大事
0700衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:38:32.68ID:1sjSxLiq0
>>692
へー。鮮血が捗るな
ぐぐったらアニリン染料という化学染料が入ってきたらしい。
0702衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:39:19.19ID:k5DS3BD50
>>696
広重の絵なんて、絵はもちろん上手いが絶妙な空の色が独特だしな
あのぼかしがなかったら印象が全然変わってしまう
0703衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:40:26.21ID:1sjSxLiq0
>>701
写楽って近年さっぱり名前を聞かないけどどうしたの。
0706衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:41:55.18ID:1sjSxLiq0
よろしくやってって便利な言葉だなあ
0712衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:44:33.67ID:1sjSxLiq0
>>709
そりゃそうだけどちらりとも名前聞かないから
0713衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:44:47.25ID:k5DS3BD50
一度アメリカ人に買われた浮世絵って、日本に帰って来ると周り切り取られちゃってたりするんだよな
あいつらは人物が中央にいないのが嫌らしく、人物が真ん中にくるように額に入れて
はみ出た部分は切っちゃうって聞いた
0717衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:45:32.43ID:VP56qAXQ0
>>700
     ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩
0718衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:46:08.34ID:1sjSxLiq0
>>713
あー西洋っぽいw
画面が埋まってないと嫌とか、真ん中にないと嫌とか
0719衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 01:47:18.93ID:1sjSxLiq0
これ前見たな。このエピソードが抜けてて面白かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況