X



プレミアムシネマ 4209

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0461衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:06:34.68ID:JLhSiipC0
無学だから歴史もストーリーもさっぱりだけど
この家具やドレス、食器や花を見てるだけでも
じゅうぶんうっとりできる
ナイフとフォークってイタリアからフランスに伝わったんだっけ
0466衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:07:40.68ID:TTg5foL/0
CCさ フェリーニとヴィスコンティのドキュメンタリーで見たら今ほとんど妖怪つか化物みたいになってんのな
おまえ誰だよ?って思わず言いそうになったぞ
0467衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:07:50.37ID:Li1HP2+u0
>>439
天皇は法制の問題だと思う
だって源氏も平家もみんな天皇の子孫だし母系も含めりゃ藤原もけっこう…
天皇の親戚は世界人類が核爆弾で滅亡でもしない限りいなくならないでしょう
0468衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:07:56.43ID:DAOXGo/k0
アランドロンイケメンすぎんだろ
眼帯って魔法のアイテムだな
美形+眼帯=超美形
0471衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:23.32ID:joVNdm3o0
>>441
そこまでの名家の貴族じゃなくても、ある程度の
ビジネスマンが一時期日本人を嫁にしてたのは
離婚後に財産ふんだくる為に訴訟したりしない、従順、ってので
財が散らばらないから、ってことらしいな

マークスとしこさんとか、もう別れてしまったが
0472衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:37.81ID:TTg5foL/0
>>463
キアヌリーブスの何たら言うシリーズの2作目とかタランティーノの黒人ガンマンのにも出てたな
0473衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:40.06ID:F68DGvn20
モーツァルトだってイタリアの影響なかったらあの軽やかさはなかっただろうって言うもんな
0474衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:41.02ID:8Z2yQQVx0
>>456
「荒野の1ドル銀貨」かな?
0478衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:08:58.20ID:47peAS4T0
この眼帯の仕方は夏候惇の絵でよく見るな
0486衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:09:52.58ID:TTg5foL/0
そいやドロンはゾロもやってたよな
0487衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:10:09.83ID:Li1HP2+u0
>>461
西欧の文化ってイタリア発祥が多いんじゃない?
フランス料理も、フランス王家にイタリア貴族(メディチ家)が嫁入りした時に発展したと言われ(俺には真偽はわからんけど)
楽器なんかイタリア発祥ばっかよね>バイオリン属、ピアノ
0489衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:10:25.96ID:47peAS4T0
>>486
黒いチューリップとかも
0495衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:09.02ID:amyWFUhBM
やばい見てなかった。
市長の娘とタンクレディが逢ってたとか?
0497衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:15.02ID:47peAS4T0
>>494
カンターレの国だから
0499衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:23.42ID:joVNdm3o0
そういや、そろそろ紫蘇をつける季節になってきたな
0501衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:41.13ID:Li1HP2+u0
>>473
まあ俺個人の想像だけど、大バッハやモーツァルトなんて「俺、イタリアでも自慢できることやったよね?」ぐらいに思ってたんじゃないかと。
大バッハが音楽の父なんて言われたのも、彼以前のドイツにはたいした音楽家がいなかったせいもあるかと。
0502衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:44.36ID:TKkpBbSi0
下品なガハハ笑いでカルディナ-レ扮する役の無教養と卑しさを誇張
この娘の父親は村長と出ているが実は公爵の荘園の管理人で主人と逆にカネと力を持ち
この連中がマフィアの源流なのだと
日本でも荘園の防衛を任されたのが武士になったけど
0504衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:12:48.59ID:joVNdm3o0
>>499
間違えた、漬けるじゃなくて、飲む季節ww
0506衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:13:36.98ID:6u+lHqog0
>>494
入りにくい居酒屋見てると
歌とダンスが下手だと生きていけない気がするんだぜ
0509衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:14:28.74ID:TKkpBbSi0
>>453
CCやジナロロやロッサナポデスタはイメージと
違って意外に小柄で華奢だったらしい
ローレンは大柄
0510衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:14:38.42ID:IiLEXEb8K
"La Bella Gigogin"(美しきジゴジン)
イタリアの愛国歌
ジゴジン=イタリア
0511衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:14:40.06ID:joVNdm3o0
>>502
管理人からマフィアか

マンションの管理人、要注意だわ
0512衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:19.19ID:4AgWEFeQ0
位置的に中東やアフリカ北部の文化が流入しやすいからなのかね?
イタリアやギリシャがかつてヨーロッパの先進地域だったのって
0513衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:23.51ID:47peAS4T0
カルディナーレは高貴な役ってのほとんど記憶無いな
村娘とか娼婦あがりみたいなのとか
0515衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:42.20ID:dfAyaMMk0
>>487
だから今がどんなに貧乏でも誇りをもって生きられるのかなあと思ったり
0516衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:15:51.73ID:fX2XzSUl0
タモさんのレコードのジャケットって
このアランドロンの真似だったんだな
0517衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:05.67ID:5CfLwCwe0
>>502
日本でいうところの代官みたいなものかな
権力を悪用しようと思えばかなり蓄財もできるし腕のたつのを雇っていたりする
0518衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:08.96ID:TTg5foL/0
>>509
ロロブリジーダの兄弟の孫娘がこないだの冬季五輪にスピードスケートで出てたぞ
0520衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:24.71ID:8Z2yQQVx0
貴族の血筋と云えば鰐淵晴子がハプスブルグ家の血を引いてる。
0521衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:53.20ID:0QOOSZ8I0
冒険者たち の男だ
0522衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:16:53.52ID:TKkpBbSi0
>>493
駄作じゃないけど名作でもないよね
でもあの赤(カメラマンは赤い靴の人だったと思う)
と、フェイスフルは魅力的
映画館で観たけどフェイスフルが黒レザーの全身タイツみたいなのの
ファスナーをあげるとき、館内にゴクリと生唾を飲む音がきこえた
0526衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:17:42.74ID:TTg5foL/0
>>512
シチリアやナポリ以南の地域は古代ギリシャ時代には植民地だったしその後にはイスラムの支配になったりもしてた
その後ノルマンが来てその後にスペインが来て・・・最後はトリノの奴らが来て〆
0527衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:17:46.69ID:6u+lHqog0
>>511
言いがかりだったとしても注意されて聞かないと
ベッドに馬の首が…!!
0531衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:18:06.32ID:joVNdm3o0
>>512
自分の予想だと、もともとエジプトあたりの文明や
国家が、植民地にするために欧州に渡ったんじゃないかな
だって、上で誰かも書いてるが、はげ山だぜ??
野菜や食事が美味しいのは北アフリカだろうよ、そもそもは

最初は北アフリカがNYで、地中海沿岸はカリフォルニアみたいな
始まり方だったんじゃないか
0537衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:19:09.93ID:Li1HP2+u0
>>507
大バッハ先生イタリアに留学してましたっけね(仕事で出張と見るほうがいいのかな)
クラシック音楽って結局イタリア源流だと思いますよ
旧い時代になるほど名の残るヨーロッパの音楽家はイタリアの人ばっかになってくイメージ
モーツァルトはマンドリンが好きでしたよね…ってこれもイタリアの楽器だ
0538衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:19:10.13ID:F68DGvn20
>>522
ミックジャガー、フェイスフル、ドロンが並んだ写真があってジャガーがドロンにビビってる感あって面白い
0539衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:19:13.32ID:dfAyaMMk0
>>506
上手くなかろうがノリで場に合わせて歌える人間はどこでもわりとうまくいく
気がする
0540衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:19:24.78ID:fOQ90dWB0
三上博史のイタリアの音楽が流れてきそう
0543衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:20:10.69ID:TTg5foL/0
ディアハンターじゃなくてウサギか?
0544衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:20:11.60ID:joVNdm3o0
>>527
こわいわ〜〜
>>525
腎臓弱いのは気をつけないとね
0546衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:20:16.88ID:Li1HP2+u0
>>520
あそこブサイクと禿げが多いから嫌だよ俺ならw
0547衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:20:31.40ID:0QOOSZ8I0
この時代は下手な偽モノ造るよりも本物狩るだろうなぁ
0548衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:20:42.36ID:TKkpBbSi0
>>519
後半の大舞踏会の客は監督が人脈を駆使して本物の貴族の末裔を集めたんだと
調度品や食器もすべて本物ぽい
衣装はさすがに映画用だと思うけど
この監督は完璧主義でカネを使いすぎて制作者に敬遠されていた
ヴェニスに死すでは映像に映らないトランクの中の荷物まで全部
当時の本物(新聞まで)を詰めたのだと宣伝された
0549衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:07.21ID:fOQ90dWB0
>>542
イタリア版小さな旅みたいな感じで好きw
0550衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:09.42ID:dfAyaMMk0
すぐそばでむせられても微動だにしないわんこ偉い

あ、やっぱ作為票なんだ
0551衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:28.22ID:0QOOSZ8I0
>>540
アランドロンのビッグガンのテーマの番組か
0552衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:35.36ID:NIFzn7MT0
>>537
イングランド出身のダンスタブルなんてのはほとんど突然変異みたいなものっすかね
0553衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:37.73ID:W9/feCdW0
このコンビなら家族の肖像のほうが上等だろ
0554衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:57.24ID:DAOXGo/k0
>>513
イタリアには野性的な美女っていう枠があったよね
バンバン脚とか胸とか出して体当たりで演技する美女枠
苦い米系
0555衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:22:00.15ID:KqqyRTv0d
>>513
あえてのチョイスと考察していた人がいた人。
アランドロンも太陽がいっぱいでは底辺だし

貴族を演じさせる
0556衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:22:14.54ID:47peAS4T0
ハプスブルグで劣化因子引き受けたのはスペイン王家やな
ものすごいの排出したし
おおもとのオーストリアはそれほど劣化してないと思う
テレジアとかアントワネットは絵画見るとなかなか綺麗だったし
0559衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:23:04.06ID:0QOOSZ8I0
家族の肖像よりもイノセントの方が解りやすい映画だったな
0560衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:23:13.05ID:TTg5foL/0
三上博史ナレの番組ってイタリアのド田舎の家族のやつか?
西尾幹二だったかヌース以外で唯一見てる番組らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況