X



NHK BSプレミアム 6566

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:45:49.22ID:pWf1Llrl0
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi
実況難民super http://super2ch.net/lnansuper/

前スレ
NHK BSプレミアム 6565
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1542887087/
0003衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:00:11.97ID:QQ04HmOD0
スパカミか
ネタとしては興味深いけど、面白い番組になるかどうかは別
カミオカンデ、スーパーカミオカンデ、カムランドの変遷と業績の歴史絡めてやってくれるんなら
KAGRAは・・・今回はまあいいかな
0008衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:12.74ID:jI38Miaz0
人間に数百兆個もぶつかって通り抜けてるのに
なんでカミオカンデの水槽に行くのはマレに数個なんだろう?
0010衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:28.93ID:pWf1Llrl0
(´・ω・`) ニュートリノの代わりの大きめの小惑星が飛んで来たら終わりやねんけどな・・・
0019衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:51.25ID:8uLoVF/Cp
中嶋朋子じゃなくて良かった
0020衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:57.46ID:V+B/RI5z0
正直意味がわからない。こんな粒子調べて何になるのか?コレに掛かるお金を福祉に使ったらもっと国が良くなるのに。
0024衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:19:17.70ID:9jwxtUQq0
神社の建て替えをする宮大工みたい
ベテランだけが前回のノウハウを覚えてるという
0025衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:19:21.95ID:UIMH0+HY0
理論物理の先生はいいよねーとか愚痴ってんのかな
実際は両方必要なんだろうけど
0026衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:19:24.29ID:Bp3azSjda
実験って準備段階の方が楽しい、気がする。
0030衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:06.72ID:BaNf4Iat0
>>20
大昔
こんなビリビリするやつを調べて何の役に立つのかと言ってた偉い人がいたそうな
0031衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:06.93ID:QQ04HmOD0
アイディア自体は小柴さんは50年くらい前アメリカの学者と雑談してた時に思いついたとか言ってたな
0033衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:16.13ID:7c9qYazkM
>>20 共産党脳 福祉も科学も必要 福祉が一番予算使ってるけどね
0036衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:23.73ID:FjiD4gJH0
>>8
原子は重い程図体がでかくて原子の間は隙間が多いのでニュートリノがぶつかっても隙間からすり抜ける
水素原子は最少の原子で隙間も狭いから数揃えればニュートリノがぶつかり易くなる
0041衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:20:46.77ID:V+B/RI5z0
そんなにしてまでノーベル賞が欲しいんですか?wそりゃお金積めばノーベル賞なんて簡単に取れるでしょうねw
0048衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:03.67ID:briQpDT50
>>8
ぶつからないから通り抜けてるんだけど
カミオカンデくらいでかい容積がないと検出できるほどの確率で水分子にぶつからない
0050衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:29.02ID:gruDyN3V0
ドットインパクトプリンタで印刷せんといかんのかそれは
0051衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:36.62ID:EGLTFmNX0
これが本物のデータだって、どーやって証明すんだろ・・・
0053衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:44.91ID:jI38Miaz0
グラフでピコーンって振れが大きくなっただけだろうに
大興奮しちゃうんだね・・
0056衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:54.95ID:7c9qYazkM
ID:V+B/RI5z0  くやしい在日だったかw
0058衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:03.27ID:T/Gk22BT0
>>36
そうなの?水が透明だから光を検出しやすいっていうことじゃないのか
0059衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:11.16ID:9jwxtUQq0
10個か11個検出でノーベル賞だったんだよね

っていうか本来の目的は陽子崩壊なんだけど
0070衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:48.68ID:bAh+WbOA0
作業中に眉毛が1本抜け落ちた とかいう事にならんのかな
0071衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:50.78ID:FjiD4gJH0
最低2つは揃えて片方が掃除してる間にもう片方を動かす体制でないと見逃し出るぞ
0072衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:55.58ID:Ko/b+6ora
超純水じゃなくて液体キセノンとかはダメなのん(´・ω・`)
0075衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:14.54ID:dToZIfrd0
ベテルギウス近いもんな
0084衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:24:02.04ID:jI38Miaz0
>>36
>>48
あいがとう
通り抜けちゃうものを目が細かい壁にぶつけようってことなのか
それでも通り抜けちゃうのがほとんんどで観測できるのがマレなんだね
0086衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:24:11.65ID:Bp3azSjda
>>72

コスパ考えて水だったんじゃない?
0088衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:24:29.52ID:FjiD4gJH0
>>76
確率的には人間の体内でも核融合も核分裂も起きてるんだぜ
但し微量なので健康には全く影響ないけどな
0089衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:24:32.70ID:9jwxtUQq0
>>76
数光年先で超新星爆発が起きたらコップの水が光って見えると言われているな
0095衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:01.72ID:briQpDT50
>>76
宇宙飛行士が飛行中に目をつぶってる時でも閃光を見ることが時々あるけど、それは宇宙線の粒子が眼球内の水にぶつかって発光する現象だそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況