X



NHK BS プレミアム 7490

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:12:59.39ID:qRngpjqe0
NHK公式 http://www.nhk.or.jp/
携帯text http://k.nhk.jp/
NHK BSオンライン http://www.nhk.or.jp/bs/
番組表(現在) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
番組表(週間) http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?ch=11
番組表 携帯text http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/text/index.cgi
実況難民super http://super2ch.net/livebs/

前スレ
NHK BS プレミアム 7489
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1571813521/
0904衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:56:45.69ID:SGseCskw0
>>895
それと大物を釣るには腕力が絶望的に足りない
もう少し食ってウェイトしたほうが良い
0908衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:57:50.56ID:Nuv0WmK50
もともと肌が黒い現地住民とは違い
日焼けし過ぎで赤黒い
0909衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:57:50.80ID:J+ynTyje0
流石にこの時期で全裸待機は辛い…。玲子のエロ画像を待っているのだけど?
0917衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:04.54ID:Ggu3s4l20
サスケは小さいルアーじゃねーし
0918衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:04.56ID:wywc90+d0
サメに食われたシーンが一番だな
あれリプレーでスローやるべきだった
0922衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:47.34ID:NKJYvke40
まあ武石は釣り方が確率されてない変な魚を狙って
しかも魚種を絞らずあらゆる魚を世界中で狙ってるんだから
そうそう良い釣果は望めないだろ
0923衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:59:51.18ID:ZLp1rhW4d
水野が釣って武石が居残り、やっぱりこのパターンでないと
0927衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:04:45.73ID:KWI/36b/0
>>899
高知にいたらいくらでもアカメ釣ったの記事見るで
直近がこれ
www.asahi.com/articles/ASMBJ4KFJMBJPLPB00K.html

高知新聞も含めとりあえず登録しろってのがね
0929衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:21:47.74ID:CoT0xOLn0
そっくりだな
0931衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:24:42.96ID:YM3OFDhM0
電車で一時間、関東だと通勤時間だね
0936衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:45:08.92ID:w2fL425G0
うちうまた
0943衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:49:18.21ID:25cqZclF0
タウセティに文明があったら電波キャッチ出来るんかいな?
0947衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:51:19.71ID:25cqZclF0
まあ対称性から考えると地球みたいな星はアホほど有るのではと思うが。。。
0955衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:03:49.84ID:e1QsxBZFD
地球に近い環境じゃなきゃ生命は誕生しないと考えるのは
考えせまいよな
0957衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:04:10.99ID:hpm550Gq0
天の川銀河が一周するのに 2億3000万年かかるから

銀河系内のことを調べるのにも 2億3000万年かかるな

人間の寿命が短すぎて話にならない
0958衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:06:46.72ID:e1QsxBZFD
人間の時間間隔に近くないと
たとえ生命がすぐ近くにいてもわからないと思う
無茶苦茶早かったりゆっくりですぐ目の前に生命がいたとしても気づいていない可能性は高い
0959衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:07:32.66ID:0HWS5bbH0
>>957
何億年たっても
銀河系の反対側を調べるのはすごく難しいと思うんだ(´・ω・`)
0960衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:09:44.33ID:0HWS5bbH0
誤差だろ(´・ω・`)
0961衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:10:04.96ID:hpm550Gq0
ナレーター 柴田佑規子アナ 1989入局東京出身 1967年2月22日52歳
筑波大学付属高校 上智大学卒 既婚 シニアアナウンサー  旧姓 貫名 ぬきな
0964衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:13:28.47ID:0HWS5bbH0
>>962
ガス惑星だから
解けるどころか気化してるよ(´・ω・`)
0965衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:14:54.26ID:hpm550Gq0
地球は おもしろい ♪
0966衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:14:59.84ID:0HWS5bbH0
地球があるんだから0にはならないだろう(´・ω・`)
0967衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:18:00.44ID:e1QsxBZFD
恒星の周りを惑星が回ってないほうが稀だろ
0968衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:19:27.60ID:0HWS5bbH0
惑星というか恒星になり損ねたガスの塊的な?
0969衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:19:59.12ID:qifbt8Cb0
1stガンダムの頃、80年代前半?の宇宙観て宇宙に太陽系しか無かったの?
0972衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:21:47.21ID:0HWS5bbH0
さっき惑星はないって結果が出ていたのに
先に調べた学者の顔に泥をぬるきか
0973衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:24:19.07ID:EzqDyBvb0
しかし地球から見て必ず恒星の横位置に惑星があるとは限らないだろ
0974衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:25:06.56ID:hpm550Gq0
こういう研究してる人の 年収て いくらぐらいなんだろ

400万円もいけば いい方なのでは
0977アニー
垢版 |
2019/10/24(木) 00:27:42.23ID:8R320hRH0
おっぱいでけ
0979衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:30:42.47ID:0HWS5bbH0
つまり朝夕ロックで見かけ上の自転もしてない惑星はもっと安定してることに
0982衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:34:23.99ID:hpm550Gq0
73歳にしては 老けてる
0983衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:34:51.40ID:F1ViaHYV0
地球の6倍もある惑星の文明はロケットで宇宙へ行けるのかどうか
0984衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:35:04.37ID:hpm550Gq0
この曲の方が 好き
0986衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:36:38.05ID:0HWS5bbH0
>>983
ロケット以外の方法で出るしかないね
ミノフスキー粒子とかフォールドドライブとか(´・ω・`)
0988衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:40:19.14ID:hpm550Gq0
岩石オープン
0989衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:41:40.57ID:F1ViaHYV0
木製とか土星みたいなでかい惑星が外側回ってなかったら巨大隕石が何度も落ちて来る
0990衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:43:55.50ID:hpm550Gq0
しかし 星だらけだな
0995衛星放送名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:47:17.98ID:qQOkV8FT0
やってもやらなくても、出来ても出来なくても良い研究所って心的ストレスがやばそう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況