X



NHK BSプレミアム 7846

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0828衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:06.51ID:Yjp3KwyJa
火星と金星の位置が逆だったらどっちももう少し生命の可能性とか上がってたのかなぁ…

そんなロマンのSF作品はないものか(´・ω・`)
0833衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:43.71ID:iRXeoQ0a0
>>814
エレキギターの原理は単純で「金属弦の振動を電磁石(コイルに電気を流す)で拾って音量を拡大」なんで町のラジオ屋さんも開発できたと
レオ・フェンダーさんはとても数字に強い人で当時世界一正確な音程のギターネックを造ったのを後々も自慢していた
0834衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:52.16ID:2WoDqRwq0
ガスジャイアントも同じ理屈で高温なのかな?
0835衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:56.78ID:2CdMQTgI0
水星の地表の温度は-180℃から430℃と変化します。
0836衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:43:59.30ID:T8an495n0
加速度的に、というより指数関数的に熱が蓄積されてっちゃうのか
0843衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:44:36.39ID:WsqqsFIu0
へー、あのソ連がデータ公開してたんだ
0846衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:44:55.43ID:BVTkWWt70
>>842
少し届いてるっていう観測結果(´・ω・`)
0849衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:21.32ID:iRXeoQ0a0
「裕福な家庭の子」も「予算が潤沢にある富裕国の人」も同じことだと思う
ソ連は国の規模では当時非常に有利だったと
0853衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:54.98ID:utsTUGbf0
>>833
いいな〜科学者よりエンジニアのほうに憧れる
「そんなこともあろうかと」って、一度言ってみたかった
0854衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:58.42ID:osD3hIja0
>>828
金星軌道の火星はより早く灼熱化して、火星軌道の金星はいずれ寒冷化して
まあ同じになるんじゃね?
0862衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:46:53.63ID:iRXeoQ0a0
>>847
TVで有名私立大学合格を喧伝しとる学習塾が多いが
理系は結局国立大学が強いことを図らずもノーベル賞が証明しとるからな
0864衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:02.50ID:T8an495n0
最大の謎は、なんで当時のソ連がそこまで金星に入れ込んでたのかってとこだな
科学者・技術者が入れ込むのはあったりまえの話だけど、政府がそれを容認したってとこがよく分からない
当時アメリカが火星に入れあげてたから対抗でソ連は近金星を目指したってのが定説だけど、それだけじゃこの執念は説明できない
0867衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:15.62ID:WsqqsFIu0
ジョイスティック
0870衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:26.93ID:q6wVc/oj0
>>828
火星軌道は温室効果を考慮すればギリギリハビタブルゾーンに入ってるので、地球サイズなら海と大気が今でも存在している可能性はある
0871衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:28.10ID:2WoDqRwq0
現物を出してこいよ(´・ω・`)
0872衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:33.32ID:NyRYY5np0
着地したらパカッと開いてカメラがぶっ壊れる前の一瞬で写真を撮影して送ろう(´・ω・`)
0877衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:48:00.72ID:2CdMQTgI0
ファイヤーフォックス の博士みたいな
0881衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:48:44.90ID:2CdMQTgI0
たったそれだけ
0885衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:02.02ID:2CdMQTgI0
うぉー
0887衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:15.81ID:iRXeoQ0a0
>>853
マーシャルって有名なエレキギターのアンプ・スピーカーも元はラジオ屋さんというんだよね
町の電気屋さんと木工所の夢と努力の結晶がエレキギターとエレキベースなわけですよ
レオ・フェンダーさんはアンプの開発者でもあってアンプとギター双方セットで考えてたんだろう
0889衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:22.71ID:NyRYY5np0
すげー(´・ω・`)
0893衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:41.23ID:BVTkWWt70
驚き以外にもいっぱいあるじゃん(´・ω・`)
0896衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:46.54ID:2CdMQTgI0
まだやるんかい
0901衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:15.07ID:BmP8XXWn0
そうなんですよ
0903衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:43.05ID:T8an495n0
>>879
それだけだったらそれこそ当時盛んにやってた核実験で直接地球上で確かめりゃいいだけじゃないw
0904衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:56.04ID:paMMZOUv0
>>874
ロケット開発とか宇宙開発って「遠くに重たい物を正確に打ち込める能力」をオブラートに包んだ宣伝合戦だからな
ミサイル開発の平和利用って名目でカバーしてるんだよ
0905衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:05.79ID:paMMZOUv0
ブラタモリでやりそう
0909衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:23.79ID:utsTUGbf0
>>892
バルカン星人とか、ハイリア人とか、エルフとか、ホビットとか
いろいろいるよ
0911衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:27.48ID:iRXeoQ0a0
>>873
某国立大学理系学部出身の実況民いわく「私立はよくあんな施設で教育できるな」
先生1人あたりの学生が多いから大変なのだとさ
0912衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:30.02ID:2CdMQTgI0
16号 えええ そんなによく予算が
0915衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:51:49.45ID:NyRYY5np0
金星に取り残された宇宙飛行士がジャガイモを栽培する映画を作ろう(´・ω・`)
0920衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:52:45.05ID:iRXeoQ0a0
そりゃまあ「人工衛星あったら真珠湾の日本軍なんか海の藻屑だよな」と思えば
宇宙開発と軍事利用が一体化してたのもしゃーないかなと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況