X



NHK BSプレミアム 7913

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:37:55.17ID:xR84ZyY40
>>100
パワハラ上司にこの天候だから、やってられねーってのが叫びになったと
0112衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:37:55.45ID:ubhZtbbI0
>>83
現代人はかなり足腰弱ってると思う
江戸時代とかだと江戸から大阪まで歩いて移動してたし
0113衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:37:59.78ID:H8DhC+NM0
>>57
山の世界では常識なのか知らんけど、
翌日天候よくなって麓から次々と登って来た登山者が
その遺体をまたいで登って行ったっても怖かった
0114衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:37:59.90ID:fIQjvhyz0
どういうことだよ・・・
0121衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:14.51ID:nhKo54350
>>78
さっき台風並みの激しい寒気団が来てたって言ってたやん
0122衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:15.99ID:doXAzTLda
勃ち続けていた
0125衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:32.84ID:Dg6Ra0mD0
>>103
俺なんて兵卒が喉乾いているなと思ったらこの先に梅の木があるぞって声かけるタイプだぜ
0129衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:54.38ID:MaOlAX46M
生き残ったのは皮下脂肪の多いデブだろうな
0130衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:57.25ID:vcRdyxFU0
>>112
今の人の方が背はたかいけどお爺さんの世代とか見ると節々がぶっといよね
0131衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:38:57.41ID:DNE4vqpf0
雪に慣れてるソ連兵とかでもやっぱダメかな?
0143衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:39:48.96ID:RG7AHCqu0
田代!!
0144衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:39:50.25ID:XJhYmVdq0
この指揮官の人って責任感じて自殺したんじゃなかったっけ
0147衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:39:58.41ID:xR84ZyY40
>>128
今年の3月にその案内人の家を実際に見たぞw
そこから、雪山登山だw
0148衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:39:58.45ID:l+YNrdd10
小屋の力は偉大だ
0151衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:05.97ID:A3CUAOKd0
田代まで行き着いたのは緒形拳、映画のラストと同じく四肢切断
0154衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:16.74ID:zki/E2Ad0
こうして個人レベルの勇気と耐久力の記録に一ページを加えるにとどまった。
0158衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:25.04ID:wVRbxVKca
今年の冬
札幌のいつも泊まってるホテルが禁煙になってしまって、早朝外の喫煙所に部屋からタバコ吸いに行ったら、室温26℃で野外が氷点下10℃で温度差で目眩がして倒れそうになったよ
0159衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:28.16ID:doXAzTLda
行軍達成者1人
0160衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:28.98ID:z7oK5t5Kr
>>113
えええええええそれは凄いな…
そんなにがっちり登山て山だったんだろうか
0161衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:35.85ID:A+9MUvJf0
小屋に入ってすぐに火にあたると火傷でヤバいからあえてあたらず摩擦するんだと
0163衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:40:52.47ID:vcRdyxFU0
恩給出たのかな
0166衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:41:11.29ID:RSxF7r9y0
なんちゅーか、川の中洲でキャンプしてて流されたDQN一家とあんま変わらんな
0167衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:41:19.81ID:P2d9KuSv0
助かった人も日露戦争へ行かされて戦死、せめて後ろへ回してやれよ
0168衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:41:20.72ID:H8DhC+NM0
夏に綿のTシャツが汗で濡れたままでちょっとクーラーの効いた部屋に入っても
めちゃ寒いのに寒かっただろうなあ
0171衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:41:56.32ID:AXVM1lVgp
>>130
シベリア帰りの爺ちゃん、痩せてたけど焼いたお骨のぶっとさにはビビったw
0172衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:41:58.26ID:RG7AHCqu0
>>166
それは違うやろ
0175衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:42:19.72ID:hCZBdzSE0
>>142
JAPANESE TEGOME
0178衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:42:52.11ID:vcRdyxFU0
>>167
八甲田山の生き残りだとして祭り上げられたのかな
0182衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:08.09ID:Gm5MtYpr0
>>162
ナポレオンもヒトラーも冬に負けて敗退して、自身の破滅につながったもんな
0183衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:13.34ID:H8DhC+NM0
数年前の北海道でもホワイトアウトになって納屋の前で中に入れずに、
遭難した親子で父親だけ亡くなったことあったなあ
あの娘さん元気にしてるかな
0184衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:15.56ID:A3CUAOKd0
八甲田雪中行軍遭難事件…1902年(明治35年)
世界で初めて物語構成を持ち、複数のシーンで構成された映画『月世界旅行』…1902年

本当に生存者はそんな事言ったのか?
0189衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:54.14ID:MaOlAX46M
直接関係ないかもだけどロシアに勝ったしめでたしだな
0190衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:55.69ID:H8DhC+NM0
この監督さっき撮影中に2時間で凍傷になったって言ってたけど
役者大丈夫だったのか?
0191衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:56.10ID:wVRbxVKca
>>174
寝てる時はそれでは暑いよ
部屋がカラカラになるから
今回は小型の加湿器持参したけど、焼け石に水だったよ
0197衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:44:37.46ID:AXVM1lVgp
>>168
綿が優れてんのは吸湿性ぐらいだもんな
下着ならそれぞれの欠点を補うポリ混紡あたりが無難
雪山ではウールが一番だとか
フリース(ポリ100)もあんまりよくは無いとか
0198衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:44:46.55ID:hCZBdzSE0
木曜はケネディ暗殺の再放送らしい
すでにストック使い果たしたかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況