X



大仏開眼(後編)★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:37:23.42ID:/Nso22CCa
聖武天皇(國村隼)は大仏造立への思いを募らせるが、吉備真備(吉岡秀隆)は国の疲弊を理由に反対する。一方、律令国家の復権をもくろむ藤原仲麻呂(高橋克典)は、光明皇后(浅野温子)に取り入って絶大な権力を握り、真備を唐に追放する。平城京では、孝謙天皇(石原さとみ)が即位し、9年の歳月をかけて造られた大仏の開眼法要が行われる。翌年、真備は唐から奇跡の生還を果たす。764年、仲麻呂追討の火の手が上がる。
0422衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:13.29ID:Nu3ktgLp0
神仏が怖くないんだろうな…(´・ω・)
0424衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:17.84ID:CnmeMo4x0
象さんが好きです
キリンさんはもっと好きです
0427衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:48.07ID:DGw5XvI20
>>417
あれは八重の嫌がらせ
そんなにいしいしがほしいのなら
そのいしいしすべて召し上がれw
0432衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:39:20.82ID:CnmeMo4x0
>>426
粘土で作って溶けた銅でコーティング
0433衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:39:21.95ID:oAl8napb0
この時代
まだ木綿は日本に入ってきていません
庶民の衣料はすべて麻です
0436衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:39:31.10ID:Nu3ktgLp0
流刑って未必の故意かな
0441衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:08.36ID:UAQUvCQW0
>>399
一応桓武天皇をフォローすると、聖武天皇の孫娘(桓武の異母妹でもある)を
自分の妃にして、長男の嫁の一人に、二人の間に生まれた娘を入内させたから
一応女系で天武系を残そうとしていた

その娘は子どもを生まないまま早世したため、天武系の血を引く皇族は完全に断絶した
0443衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:11.83ID:Nu3ktgLp0
不遇な河豚
0444衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:14.95ID:YtnZK1xO0
さすがに奈良時代はわかりにくいのう
藤原氏もそんな強大だったか疑問
0445衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:17.23ID:XGgMeOWX0
大仏は儂が作った
0447衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:22.51ID:rufhhzf70
なんで合わせが逆なん?
0448衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:23.31ID:zYKHdj3b0
>>404
そこが面白いんやん
0449衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:24.15ID:CnmeMo4x0
>>438
その後にFGOで美少女化くぉ
0450衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:30.11ID:Eaa1U9+ld
殺されるのやだなー
0452衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:31.10ID:XYjJyQnq0
 
猿之助かっこいいな・・・(´・ω・`)
0453衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:31.69ID:b19X8+JnM
>>427
いやどすw
めしあがれの「あ」が上がって聞こえるw
0456衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:48.39ID:XGgMeOWX0
>>433
住処も竪穴式住居がデフォです
0458衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:57.72ID:mHiT5Oj70
暗殺役の人、朝ドラの人?
0460衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:02.62ID:7/YNGLMU0
しかしこの大仏様って製作過程が呪われすぎじゃないか?
0461衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:08.03ID:CnmeMo4x0
>>440
庶民は竪穴式住居で雑魚寝よ
0462衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:19.15ID:zYKHdj3b0
>>438
長屋王って御霊として祀られてないのか
0464衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:35.74ID:XGgMeOWX0
>>440
重ね着してた
だから十二単って12枚も服重ね着してたんだぜ
0467衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:41.38ID:RNvvT6x/0
「出ておジャレ、竹書房。隠れていても臭いで判るでおじゃる」
な展開かと思ったら、自分から出てきた
0470衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:41:56.43ID:UAQUvCQW0
>>403
長屋王の伝説が21世紀になっても更新中とは(´・ω・`)
0472衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:09.69ID:CnmeMo4x0
>>466
もっと後の人
0476衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:35.57ID:mHiT5Oj70
吉岡のしょぼーん感が素晴らしい
0479衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:54.68ID:Hb5zsIMf0
>>446
ちょっと前から日本刀の原型みたいのはあったらしい
唐刀だと蝦夷の曲刀に折られまくったんで
こちらもカーブをつけて折れにくくしようと
0481衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:42:56.73ID:CnmeMo4x0
>>467
柳生の首ぃ
ひとついたたきまひょー

の人が九州で叛乱中
0487衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:10.67ID:XGgMeOWX0
仏なんてほっとけ
0490衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:30.95ID:CnmeMo4x0
池端ドラマの永遠のテーマやね

何かを信じたい
信じたけど裏切られる
でもその過程がドラマ、っていう
0492衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:55.61ID:UAQUvCQW0
>>444
視聴者にとって馴染みにくい奈良時代の「身内内権力闘争」は
訳分からないから、手っ取り早く
真備と愉快な仲間たちVS藤原仲麻呂 にしたのかもしれない
0493衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:44:56.93ID:Nu3ktgLp0
>>440
毛皮?
0497衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:45:32.47ID:CnmeMo4x0
>>491
そういや大沢さんのアテルイ伝
CSで放映するみたいね
0501衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:46:07.24ID:CnmeMo4x0
銀の竜の背にー乗ってー
0502衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:46:21.00ID:oAl8napb0
>>488
それは江戸時代以後だな

ひたすら麻を重ねて着てたから寒い
それ以外の植物布もあるにはあったが
そもそも布というのが現代よりもずっとずっと貴重品だった
0504衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:46:34.85ID:RNvvT6x/0
吉岡秀隆って表情に乏しい、どんなシーンもしょぼくれた顔でぼそぼそ喋るだけだから
メリハリなくてつまらんな
0505衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:46:37.08ID:ZoLsqwXn0
現代で見ても圧倒されるからなぁ、当時は如何程だったのか…
0506衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:46:45.51ID:0TWJ3nf30
安積親王陵墓

京都府相楽郡和束町に現存する古墳である。俗称:太鼓山古墳。

明治11年(1878年)に安積親王の墓に認定された。
0508衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:10.58ID:XGgMeOWX0
>>495
歴史の教科書なんて世代によって書いてある内容変わるよな
俺が小学生だった頃は士農工商は身分制度で縄文時代の後に弥生時代が来て、恐竜はゴジラスタイルで歩いていたわわ
0510衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:15.77ID:JYAlvYbf0
初期バージョンの顔の表面は今と違ってボコボコだったらしいじゃないか
0511衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:22.06ID:CnmeMo4x0
>>502
租庸調だっけ
布が米や労役と同じ租税品だった
0515衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:33.24ID:mHiT5Oj70
できた瞬間天井から雷が落ち
全員が互いに話している言葉がわからなくなって
しまう
0518衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:36.75ID:Eaa1U9+ld
このやり方でもう1個大仏造ればいいのに
0519衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:41.80ID:UAQUvCQW0
>>480
まさに(´・ω・`)
せめて嵯峨天皇妃だったなら嵯峨源氏として細々と子孫が続いたかもと思うけどね
0520衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:42.87ID:oAl8napb0
ちなみに当時は今のようなのこぎりがまだない
板を作るのが大変だったから貴重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況