>>20の続き


◆ 8月1日(月)19:03〜20:00 BS11
 ディスカバリー傑作選 8月月曜はサメ特集!「アオザメ 海の高速ハンター」

海洋生物学者のチームが、海で最速のサメとされるアオザメの調査に乗り出す。
あるチームは、アオザメの最高速度の計測を試みる。
なんと、アオザメの体に速度計内蔵カメラを取り付けて計測しようというのだ。
もう1つのチームは、アオザメが獲物を待ち伏せして襲う動物だと証明しようとする。
アオザメもホオジロザメと同じように海上へジャンプしながら狩りをするのだろうか?

▽「サメ」シリーズ解説
ある島の近海ではサメの襲撃が急激に増え、島民は不安を抱いている。サメの攻撃は今後も続くのだろうか?
2011年までオオメジロザメは、人口の多い西岸では滅多に見られなかったが、現在はすみついているのだろうか?
島民は様々な策を講じてきたが、犠牲者が減らない。他に対処法はないのだろうか?
そういった数々の疑問を解くため、サメの専門家であるクレイグ・オコネルが調査する。

https://www.bs11.jp/education/sp/discovery-earth/


◆ 8月1日(月)20:00〜21:00 NHK BSプレミアム /
◆【再放送】8月8日(月)午前8:00〜9:00 NHK BSプレミアム
 ワイルドライフ 選「絶滅から救え! 中央アルプス ライチョウ復活作戦」

日本の特別天然記念物ライチョウ。しかし近年、その数が激減。環境省などによって保護活動が続けられている。
中央アルプスで始まった新たな復活作戦の1年に密着する。

日本の特別天然記念物ライチョウ。この30年間で3000羽から1700羽ほどまで、その数が激減。
環境省などによって保護活動が続けられている。中でも注目されているのが2019年に始まった新たな取り組み。
かつて生息が確認されていた中央アルプスに、他の山からライチョウを移送して繁殖させようという復活作戦だ。
番組では、活動の1年に密着。中央アルプスでの自然繁殖は成功するのか、ドキュメントを追う。

https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/