X



NHK教育を見て56189倍賢く金曜の夜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 17:26:56.81ID:xBvU+yjv
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     http://nhk2.5ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part21 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1514040053/

【前スレ】
NHK教育を見て56188倍賢く名推理
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1539931188/
0750NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:27.98ID:xRD3frIh
バッハの子孫の人たちってモツの時代以降って何やってたんやろか
0751NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:34.53ID:jEYKhUZr
高橋克典ってバイク乗ったりワイルドな路線から上手く仕事シフトしたね
0753NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:43:51.55ID:11d2E/NH
北見17℃
0754NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:01.09ID:0NQix1U+
晩年は毎週カンタータ書くのが嫌になってた説があるらしい
0755NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:02.98ID:tqx4wUTw
攻撃してくるって言うとベートーベンとかか
0757NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:12.71ID:xg6SMeSi
>>750
インテリが多かったようだ
職業音楽家はいなくなったんじゃないかな
0759NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:28.82ID:fqxFgUPf
そうそう、一時の感情とかじゃない感じがする
0762NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:55.55ID:A9ORuGEq
チェンバロってコンサートに行くと
コンサートの前も休憩中も調律ばっかりしてるよね
0763NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:05.97ID:ogMxhimb
ゴールドではなくゴールトか
0764NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:17.28ID:aNBL0dsS
一万年と二千年前からどうのこうの〜
0765NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:22.64ID:yBtt9qK/
>>751
いまだにサラリーマン金太郎て言われて悩んでるとこの番組でいってた
0766NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:24.72ID:xg6SMeSi
こういう職人芸だよな昔の音楽家なんつーのは
0767NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:28.30ID:A9ORuGEq
チェンバロで弾くとキラキラするね
0769NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:34.98ID:KEofpdft
きらきら☆に聞こえませんでした
0771NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:44.07ID:jEYKhUZr
いい音だなあチェンバロの響き大好き
0773NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:50.17ID:fjJXT4Aq
そんなイメージ出来ません(´・ω・`)
0774NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:26.13ID:xg6SMeSi
>>761
さあバッハ一族は大バッハの息子の代までは音楽一家だったから(職人なんだよね)
0775NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:28.89ID:jEYKhUZr
>>765
あそうなんだ
確かに20年前は想像しなかったもんね
0776NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:38.32ID:laS7Cov/
最初うさぎ追いしが聞こえる
0777NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:43.31ID:0NQix1U+
ヘンデルのシャコンヌ(HWV.435)がちょいゴルトベルクっぽい
0778NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:44.51ID:CO/BCrph
>>767
チェンバロのは冬の星空、ピアノは夏の星空ってかんじ
0782NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:47:22.61ID:7Dqqs5V5
>>761
そりゃ、ある程度遺伝しないとおかしい。
身近な人間見てても分かるだろ。
0784NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:47:30.13ID:k1Wqu4kg
サン!!
0786NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:47:39.05ID:laS7Cov/
観音
0790NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:47:52.64ID:7XvBxsWF
瀧川花音ちょうすき(;´Д`)ハァハァ
0793NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:00.01ID:/ovdyEpL
高貴なるカエルの歌
0795NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:05.31ID:KEofpdft
かえるのうたが〜きこえてくるよ♪
0796NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:05.48ID:fqxFgUPf
カノンとフーガの違いがワカラン(´・ω・`)
0797NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:09.46ID:uRlRMK2+
カノンてそういう意味だったんだ
0798NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:22.38ID:BHVEOrbm
これ加羽沢美濃と石田衣良の時にもやったね。
カイザーリンク伯爵の不眠症を治す為にバッハが描いたとか
30の変奏で3の倍数とか、3変奏曲ごとにカノンが配置されていて3曲1セットの構成とか
3=和音でハーモニーを表す神聖な数字とか、
キリスト教では3三位一体という神の世界を象徴する数字、敬虔なクリスチャンであるバッハは
音楽は神様への捧げものという考えを持っていたバッハは、やたらこの曲に3という数字にこだわって
3という数字を散りばめたって切り口でその時はやってた。

ゲストは菊川怜だった。
0799NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:25.76ID:tqx4wUTw
一応カノンもフーガの括りだもんな
0800NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:31.29ID:CO/BCrph
オジサンとかバッハさんとかもうw
0801NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:48:34.14ID:k1Wqu4kg
ダメだカノンと聞いてもエロゲーしか思い浮かばん
0802NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:49:26.09ID:jEYKhUZr
音大行った訳でもないけどこういう番組楽しい
0803NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:49:29.38ID:8e94Znol
バッハのカノンは魔術
0804NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:49:31.99ID:xRD3frIh
管楽器吹きからすると2つのメロディーを同時に演奏するってのが
神業に見える
0806NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:50:06.08ID:3IK3sPvD
バッハの頭の中どうなってんだろう
0815NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:19.14ID:BHVEOrbm
これも加羽沢美濃と石田衣良の時にもやってたけど
この前のシューベルトの魔王も加羽沢美濃と石田衣良の時にもやってたよね。
歌ってたVTRは加羽沢美濃と石田衣良の時の使い回しだったし。

ネタ切れなのかな。
加羽沢美濃と石田衣良の時にみたいにタレントがゲストじゃなくて
専門家がゲストになったのは良くなったけど。
0816NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:27.92ID:BpYCci+W
鬼のようなフーガ作れる変態さんだからなぁ
0819NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:53.14ID:DHXE+l1r
熱いお茶にきんつば食べながら聞きたい音だな
0821NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:52:55.98ID:QG+w5XSn
>>817
鳥肌立った
音楽を勉強した人ほど偉大さを理解出来る作曲家だな
0822NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:52:56.34ID:xRD3frIh
神様もバッハのオルガン即興を録音しておいてくれたら
よかったのにのう
ブルックナーもだけど
0824NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:19.71ID:xg6SMeSi
>>780
わりと最近亡くなった磯山…先生?の講談社新書に一族のことは簡単に書かれてる
大バッハのじーさんだかひいじいさんがパン屋から楽器演奏に転身したとか
0825NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:22.30ID:KEofpdft
うわー 石造りの館で、黒いレースのドレス着た貴婦人が居る・・みたいな
ちょっと怖いイメージ
綺麗だけど
0826NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:24.17ID:BHVEOrbm
>>808
さすがに切り口は変えてやってるねw
0829NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:32.67ID:Nffz1dSn
チェンバロ使ってる
0831NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:20.80ID:QG+w5XSn
通奏低音とかバッハが居なかったら音楽そのものが違う形になってたかも
0832NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:33.20ID:xg6SMeSi
>>796
Fugaってのは遁走曲(Fugitiveが逃走者なのと同根)
0833NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:35.58ID:8e94Znol
クォドリベット
0834NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:37.51ID:fqxFgUPf
>>823
多分これあたりの音楽が元になってるのかもしれん
0835NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:54:37.52ID:ZH44Xo/g
バッハの変奏に比べてモーツアルトの変奏のいかにつまんないことか
0837NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:14.22ID:QUrz0II4
36和音ケータイで着メロ作る時にお世話になったチェンバロの音(´・ω・`)
0838NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:15.19ID:8e94Znol
深遠だよな
0839NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:16.85ID:xg6SMeSi
>>825
チェンバロとか昔のギターは石造の建物内で聞くと非常に美しいのだそうだ
0841NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:24.54ID:uBdjeTv/
宗教的なバックボーンがあるんだな 現代の芸術に欠けているもの
0842NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:32.81ID:BHVEOrbm
小山実稚恵さんのコンサートでゴールドベルク変奏曲通しで聴いたけど(ピアノだけど)
マジで涙が止まらなかったよ。
冒頭のアリアの最初の数音で涙が流れた。
0843NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:33.41ID:7MsdGOwl
>>823
すぎやまこういちはバッハから大分パクってるから、ドラクエには似てる曲多い
0844NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:36.96ID:ogMxhimb
メンデルスゾーンが居たからこそ今日のバッハ
0845NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:46.48ID:pCS1FL42
お前らグールド好き?(´・ω・`)
0846NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:51.82ID:CO/BCrph
パイプオルガン聴いてるような世界観
0848NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:59.12ID:3IK3sPvD
曼荼羅とか幾何学模様を延々と指でなぞってるかのようだ
0850NHK名無し講座
垢版 |
2018/10/19(金) 21:56:02.86ID:uRlRMK2+
なんでこんなに顔をしかめて弾いてらっしゃるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています