X



NHK教育を見て60054倍賢く舞囃子

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 20:46:47.29ID:HavH930J
NHKオフィシャル   http://www.nhk.or.jp/ (携帯)http://k.nhk.jp/
ETV/DETV1番組表  http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
同上  (携帯)    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/c.cgi?a=001&;tz=now&c=31
NHK総合実況     https://nhk2.5ch.net/livenhk/

ETV汎用スレ Part22 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1563553251/

【前スレ】
NHK教育を見て60053倍賢くアマビエ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1587894707/
0523NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:13:00.53ID:jJRr55cJ
君はおぼえているかしら
あの白いブランコ
風に吹かれて二人でゆれた
あの白いブランコ
0526NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:09.78ID:KnnVYn9t
友枝真也さんや金子さんも一緒に実況してる感じだなw
0527NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:20.96ID:KVSs6ZqK
見渡せば 山もと霞む 水瀬川
ゆうべは秋と なに思いけん
0528NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:45.72ID:yLHI+RJ1
>>520
源三位頼政の息子の馬を奪い取り額にその息子の名前を刻印した
頼政がブチ切れ実質源平合戦の幕開けとなった
あくまで平家物語の中での話ですけど
0529NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:50.98ID:KVSs6ZqK
京の五条の橋の上〜
0531NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:14:57.77ID:tVY2+azt
喜多流 能楽師 金子敬一郎
@
ここは、作り物の中で向きを変えたり、一足出たり下がったりしながら、車窓の景色と自らの心情を表現する難しいところです。
0532NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:15:35.44ID:KVSs6ZqK
貴賤はまま使われるが都鄙なんて対比の言葉もあったんだな
0533NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:15:35.37ID:jXd6nc1F
>>520
古今集仮名序に「そのさまいやし」と書かれている・・・(´・ω・`)@黒主
0534NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:15:56.99ID:jJRr55cJ
>>529
大のおとこの弁慶は〜
0536NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:16:14.24ID:6jTvOoM0
ソメイヨシノなど当然ない時代です
0538NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:16:38.07ID:OaQVN/kv
>>518
爆笑
自分も真似してワイン入れてきました
0540NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:05.56ID:Og0iaSpK
時速80キロはでてると思ってください
0542NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:14.03ID:jXd6nc1F
ここに降臨してくださればよいのにw@喜多流各位w
0543NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:32.07ID:6jTvOoM0
六波羅蜜寺は清盛ゆかりだっけか
0544NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:40.11ID:KnnVYn9t
>>532
自分もごく最近知ったが、それがどこだったか思い出せない
もしかして金曜日の歌右衛門特集だったか
0546NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:50.24ID:KVSs6ZqK
>>540
暴走牛車(´・ω・`)
0547NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:53.16ID:OaQVN/kv
>>528
お馬さん…
0550NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:18:50.14ID:OaQVN/kv
>>526
実況民に格下げw
0552NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:19:05.60ID:rWkV1CHR
たしかにこの辺はフランス人には無理だな
0553NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:19:10.73ID:Nbp14bG3
ちんのうじ かと思ってたら ちんこうじ だったのか…
0554NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:19:36.64ID:KVSs6ZqK
六道の辻とは怖いところ
0558NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:20:19.76ID:6jTvOoM0
火葬もするけど、死体捨て場みたいになってたってな話を読んだことがある
0559NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:21:05.27ID:C9N7lpNe
京都の地理に詳しければより楽しめそうだな
0562NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:22:21.41ID:jXd6nc1F
ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ

どっちも読むみたいね@六道珍皇寺
0566NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:22:56.11ID:KVSs6ZqK
>>555
パラリラパラリラと喇叭を吹き鳴らして暴走し候ぞ(´・ω・`)
0567NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:23:12.73ID:OaQVN/kv
>>558
土葬もあったのかな
0568NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:23:23.33ID:yLHI+RJ1
これで14場面中9
しかしこれを見てると歌舞伎の進化っぷりに驚かされる
0569NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:09.14ID:Og0iaSpK
悪役の出る能というのはだいたいシテが無理難題を押し付けられてせっせと芸を披露するという風に話が進むのだが
湯谷はむしろこのへんの景物と心理の対比の利いた聞かせどころが重厚なのだな
序破急それぞれに盛り上がる見どころがある
0572NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:32.28ID:rm1hkPLy
車のデザイン浮いてねえか
良いのかこれで
0573NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:59.21ID:OaQVN/kv
>>568
自分は歌舞伎にはそこまで魅力感じない
それなら宝塚とか東宝がいい
0575NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:25:11.30ID:6jTvOoM0
喜多流 能楽師 金子敬一郎
@kita_kaneko
ちなみにGoogleマップで湯谷達の経路を検索してみました。八条高倉?馬留めまで徒歩45分。牛車も同じくらい?と思ったら割とスピード出るんですよ。その気になれば30km/h出たといわれています
0577NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:25:40.41ID:KVSs6ZqK
「いつまでお参りしてんねん。辛気臭い。さっさとこっちに来て酌でもせえ」
0578NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:25:48.99ID:OaQVN/kv
>>576
姫路の人か
0579NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:25:52.64ID:6jTvOoM0
喜多流 能楽師 金子敬一郎
@kita_kaneko
意訳:
網代の車は、スピードを出してるのがイイ!門前を通りかかってるのを、確認するヒマもなく過ぎ去って、お供の従者が走ってる姿だけが見えるのを、いったい誰の車なのかしらと思うのが素敵…のろのろ時間をかけて進むなんて、イケてない
清少納言談
0581NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:26:49.19ID:KVSs6ZqK
>>576
みずからは赤を所望し候(´・ω・`)
0583NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:27:25.94ID:KnnVYn9t
>>573
自分は歌舞伎も宝塚も東宝も大好きだが
シンプルで余計なもののない能が一番普遍的かもとは思う
歌舞伎の「忠」やら「義理」やら「世間」やらは、今はあまり通じない
0585NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:28:46.79ID:KVSs6ZqK
>>582
春はあげぽよ(´・ω・`)
0587NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:29:02.79ID:FHpdIOYS
出発地点は八条なんだ
北上するのね
0588NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:29:46.08ID:KVSs6ZqK
せいすい寺(;´Д`)
0590NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:30:13.34ID:xvyjLIKo
>>579
1000年前にもこういう感覚があったなんて面白いな
0591NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:31:04.53ID:OaQVN/kv
>>583
うん。能はよく知らないけど好きです
悩んだり未練が残る姿が
狂言は可愛いげのあるものが好きです
0592NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:31:26.83ID:KnnVYn9t
>>575
お付きは歩いてたんじゃないの?
時速30キロはきついわ
0594NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:32:04.89ID:OaQVN/kv
>>592
アシガール
0598NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:34:09.34ID:tVY2+azt
喜多流 能楽師 金子敬一郎
@
ここで「祇園精舎」「生者必滅」と出ると自然に平宗盛の行末も暗示させられますよね

この部分、当流でお習いになっている方々は多分初めて習った仕舞が湯谷の仕舞だと思いますが、能に組み入れた状態ではとにかく難しい仕舞です。

華やかで寂しくて、盛り上がっているようで舞っている本人は盛り上がりきらない、刃の上を渡るような仕舞です
0599NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:34:42.50ID:FHpdIOYS
ここは桜が描かれた扇を使うのがお約束なんでしょうか?
0600NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:35:39.18ID:KnnVYn9t
>>598
先生、なぜそんなに難しい舞を最初に習うのでしょうか
0601NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:36:13.57ID:8Q7EjpzE
>>598
そうなんだ
私は観世流の謡のお稽古してるけど
入門者の仕舞は羽衣をお稽古してたわ
0604NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:38:02.43ID:KVSs6ZqK
能の装束で使う鉢巻はどこから来てるんだろう
高貴な女人がおしゃれとして鉢巻していた時代があったんだろうか
0605NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:38:14.12ID:KnnVYn9t
確か静御前も頼朝だか誰かに舞を強制される場面があったような
0606NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:38:23.76ID:OaQVN/kv
>>598
そうやって見ると全然違って見える不思議
0607NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:39:19.96ID:6jTvOoM0
能楽師 喜多流 高林 呻二
@koginkai

12分
肝心の長柄に手を掛ける型がフレームアウトするなんて
ありえない
0608NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:39:44.98ID:8Q7EjpzE
>>604
能では「蔓帯」かずら(=かつら)おび
と呼びます
0609NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:39:45.49ID:tVY2+azt
喜多流 能楽師 金子敬一郎
@
お酌の後ここで一度扇を畳んで、すぐ開きます。

すぐ開くなら開きっぱなしでも、と思うかもしれませんが、先ほどの開いた扇は杯なので、一度閉じてリセットしないと黒田節になってしまいます。
0610NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:40:00.49ID:Og0iaSpK
>>600
単純な基本の型とその典型的な繋がり方しか出ないからだよ
型さえこなせば舞は舞える、ただその単純な型でおもしろくシテを表現しようと思うとこれが難しい
玄人でも蔓物の仕舞なんて退屈になりがち
0611NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:40:42.09ID:jXd6nc1F
しづやしづ しずのおだまきくりかえし 
むかしをいまに なすよしもがな
0612NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:41:21.24ID:KnnVYn9t
>>607
プロのご意見!
リアルタイムに聞けるのはいいですね
0613NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:41:41.44ID:FHpdIOYS
>>607の場面がどこだったのか悲しいことにわからんw
0614NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:42:37.72ID:Og0iaSpK
>>604
単に面をああいうハチマキで巻いて止めてたのが由来で当時の風俗とは関係無いよ
実際には面紐で止めるようになってるのでその名残が装束として組み込まれ残ってる
0616NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:43:19.56ID:KnnVYn9t
>>610
ありがとうございます
自分は少しピアノを嗜みますが、一見シンプルなバロックの曲を苦手にしておりました
誤魔化すところがないのでw
0617NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:44:18.29ID:KVSs6ZqK
>>608
じゃあ能独特の装束なんだね
アウトドア能とかで強風でもヅラが飛んで行かないようにするためなんだろうか
0618NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:44:23.74ID:8Q7EjpzE
>>614
横からすみません
ビジュアル的にもきれいで
個人的には好きです
0619NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:45:31.25ID:KVSs6ZqK
>>614
へえへえ
0620NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:46:52.30ID:Og0iaSpK
今のシオリはなんかパパッと片付けすぎていまいちだったな
0622NHK名無し講座
垢版 |
2020/04/26(日) 22:47:14.57ID:8Q7EjpzE
蔓帯も桜のモチーフなのね、やっぱり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況