>>303
結婚は両性の合意のみで成立する

当事者同士で合意した結婚届を役所が受理しやんのなら、問題ありの差別やけど、それ以外はぜんぜん問題あらへん
家族や友人や職場の人間が助言アドバイスするんは当然言論の自由として認められ、聞き入れるかどうかは当事者の判断でしかない
企業でも利益追求目的で婚姻を結ぶなんてことは許されてる

誰かと結婚すると誰かと結婚できなくなるという一夫一妻制の社会では結婚制度自体が差別制度なんやぞ

結婚の自由が認められる社会やから、結婚に反対する自由も認められるんやぞ