X



NHK教育を見て62315倍賢くイスタンブール
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:09:53.44ID:uVSQTUku
>>887
杖をやたらにガツガツさせる人いるけどその技術を使っているらしい
0902NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:09:58.10ID:CuVOcVf/
>>891
最初に見たときは蛾かと思った
田舎出身だけど都会の人のほうが詳しかった
0903NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:10:10.21ID:3L6CetpT
虫と哺乳類のキメラみたいでなんかぞわぞわ
本体は結構かわいいのに
0905NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:10:14.82ID:Vf2IKdbO
コウモリがコロナの媒体ってのは実に嘘臭い
0906NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:10:19.01ID:vc8xhdWQ
>>897
ヘッドレストが外せれば差し込んで抉るのが確実
0908NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:10:44.39ID:U7K02iEj
コウモリの超音波って毛皮には通じないらしくって
入り込んできたコウモリが低空飛行したとこをうちのぬこが足で抑えたわ
0909NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:03.49ID:0lW2BXUj
>>891
川の下水溝とか暗渠に沢山いるぞ
夕方に河原を飛んでる時にどこから出て来るか追いかければ住処わかる
0910NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:04.83ID:tW69KRu6
>>908
すげ!
0912NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:21.58ID:tW69KRu6
こだまでしょうか
0913NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:22.53ID:XsG7whpD
モモンガとかムササビだって飛翔はできないけれど飛行できるよ
0915NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:24.64ID:uVSQTUku
こだまでしょうか
0917NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:35.42ID:vc8xhdWQ
ドローンのセンサー技術に使われそうだなー
0918NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:11:37.22ID:bvKZg+R7
目隠しして歩くの補助付きで試した事あるけど、
目が悪くて普段音の反響で何となく過ごしてるのでスピードがそんなに変わらなかった
0919NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:02.81ID:KShzfrtc
>>890
小学生の頃、野生の王国で視ましたね(懐)
アボリジニだかがブーメランで、コウモリを獲ってましたね
真昼間っから、ドラキーみたいにバッサバッサと飛んでるんですね
0920NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:28.48ID:0lW2BXUj
>>908
セーターやアフロにも音を吸収するので蝙蝠が頭にぶつかったって人がいたわ
0923NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:41.13ID:bvKZg+R7
>>909
海辺の橋の下で沢山居てびっくりした
水の近くに多いのか
0924NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:42.64ID:vc8xhdWQ
>>909
水辺はユスリカが湧くので餌場
ねぐらは高架とかが人気 しぜんとあそぼとかでもやってる
0925NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:49.00ID:uVSQTUku
コロナといいコウモリが世界を支配した方がいいかもしれん
そしてこの先生は鉄ヲタ
0926NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:12:58.43ID:1DLclEbt
ナポリタンのやつ
0928NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:13:02.68ID:XsG7whpD
潜水艦は、ソナーで海中の立体地図作れるの
0929NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:13:03.74ID:8l0vYCjX
ぶぅぅぅうううん
0930NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:13:03.95ID:vc8xhdWQ
ドップラー効果はいつごろから知られてたんだろう
0931NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:13:06.52ID:tW69KRu6
吹き替えでも声真似しろよ
0935NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:13:35.95ID:vc8xhdWQ
>>928
海図作成は必ずしも潜水艦でなくてもいい
0938NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:05.36ID:AiHUEh2+
他がつまらないのできました どう?
0939NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:10.00ID:6eXXfSTg
UFOがレーダーに映らないのは、レーダーの電波を吸収して反射させず、
吸収した電波をそっくり再生して反対側から放射しているのでレーダーには
映らないって説があるな
0940NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:19.96ID:vc8xhdWQ
>>920
おもしろいな
草履投げつけて落とす遊びもそれだろうか
0941NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:23.25ID:uVSQTUku
外耳って外耳だったのにガイジのせいで悪い意味になっちゃったなぁ
ちょっとギクっとする
0942NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:27.27ID:0lW2BXUj
>>930
鉄道が出来た事には知られていた
近づいてくる列車の音と遠ざかる列車の音の音程が違うとかで
0943NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:37.06ID:W/Akm7Qo
学者のねーちゃん色っぽいなぁ。
頭よくて金持ちで美人でもう踏まれたい。
0945NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:14:57.78ID:K7I/R3V8
こうやって蝙蝠の研究をしている時に
ウィルスに感染したんですね?
0946NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:03.86ID:AiHUEh2+
>>944
村井の姉ちゃんか
0947NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:06.89ID:XsG7whpD
>>935
敵の潜水艦とか、クジラさんとか
0950NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:15.82ID:vc8xhdWQ
>>939
その方式は対光学用だろう
0953NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:24.92ID:FEMfne20
なるほど、おにゃのこに当てればスリーサイズが分かると
0956NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:45.33ID:tW69KRu6
ちんこ見えた
0957NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:15:57.44ID:AiHUEh2+
バットマンだな
0958NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:13.43ID:W/Akm7Qo
>>942
周波数(の原型となる理論)は紀元前にあったらしい。
楽器の音階を割り振ったか、音の分類を改良したのは、ピタゴラス教団の弟子だったというし。
0961NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:18.74ID:uVSQTUku
やっぱり世界はコウモリとGが支配するべきなんだ(´・ω・`)
0963NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:23.07ID:bvKZg+R7
いっぱい飛んでるとイナゴみたい
0965NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:26.59ID:oZ6NuuCf
ビュンビュン飛び回ってるのにまったく羽音しないの不思議だわこうもり
0966NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:40.48ID:Appfpjrj
こーもりのデザインて悪魔やモンスターのデザインに利用されてるな
0967NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:42.46ID:uVSQTUku
人間も進化するんだな(´・ω・`)
0968NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:45.80ID:CuVOcVf/
コウモリが夜に活動するのは鳥との競合に勝てないからであって
鳥がいない・少ない環境だと昼に活動するってのをダーウィンかなにかで紹介されてたね
だから眼も良いんだな
0969NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:16:56.13ID:0lW2BXUj
>>940
網薙げるだけでも取れるらしいな
蝙蝠は保護動物だから実際やったら違法だけど簡単に取れるみたい
潜水艦も漁網とかの細い物は感知できないから時々漁船の網引っ掻ける事故起こす
なので対潜用の網つけた機雷とかもあるとか
0971NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:17:06.95ID:bu/qqjN3
出た珍獣
0976NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:17:33.98ID:8TiAKQfV
発見した人が嘘つき呼ばわりされる
0978NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:17:47.23ID:uVSQTUku
キメラだよな(´・ω・`)
0984NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:08.31ID:W/Akm7Qo
>>966
都市部で見慣れない動物は全部敵、怖いって意識が欧州にはあるらしい。
恐らく都市国家制から始まった感性かもしれないともいわれてる。
0987NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:30.28ID:8l0vYCjX
卵生なのに哺乳類
0990NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:38.71ID:uVSQTUku
人間も卵生になれば出産がここまで命がけにならんかったのに(´・ω・`)
0991NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:42.89ID:0lW2BXUj
>>966
病原菌の仲介者だったので昔の人は経験則で蝙蝠は悪魔(病原菌)の使いだって認識してた
病気によっては犬や猫も病原菌仲介するので地域によって猫や犬が悪魔なのも犬や猫が運ぶ病気が流行った影響
0992俺だけのボブ ◆Bob.DcWzhs
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:43.52ID:YKIJK14W
>>986
柿ジュース(´・ω・`)
0993NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:18:45.76ID:bu/qqjN3
毒爪機能欲しい
0996NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:19:16.22ID:qehV3cGD
>>1000は漏れのティムポしゃぶる
0997NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:19:17.12ID:A21xe9dk
>>990
その場合そこまで知能は高くならなかったかも
0998NHK名無し講座
垢版 |
2021/03/13(土) 19:19:22.55ID:lMJ7n4au
>>990
魚のように産んだ卵に精子をかけるようになればよかったな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況