X



NHK教育を見て68032倍賢く中尊寺金色堂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:31.31ID:aXqXD7t1
>>760
カルメン組曲の脚注で名前だけ知ってる
0775NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:31.57ID:39ZUkB9u
1967年に『カルメン』をモチーフにしたバレエが上演されることになり、主演のプリマドンナだったマイヤ・プリセツカヤは最初ショスタコーヴィチに、次いでハチャトゥリアンに編曲を依頼したが、両者とも「ビゼーの祟りが怖い」という理由で断り、仕方なくプリセツカヤの夫であったシチェドリンが編曲することになった。肝心のバレエの初演はブレジネフらの横槍もあって大失敗したが、のちに国外で評価されるようになった。

だそうで
0776NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:35.34ID:g3khzqOy
合格した
0779NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:41.20ID:7gI6vU0v
>>765
鬼平犯科帳のエンディング表記変えないといけなくなったりするのか
0784NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:55.58ID:l7XvjwlN
オーケストラってのもこれ以上発展無そうだよな。50年後、シェーンベルクとか武満徹とかが普通に演奏されてるとはとても思えん
結局モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコとか演目は今と変わらないだろうな
0785NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:34:57.06ID:+YW/25Hf
のど自慢からかっぱらってきました
0786NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:35:00.91ID:uS+lfePA
>>732
一方、エスキモーは差別語ではなかったらしく、最近また使われている
0789NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:35:25.28ID:4XZ8XW6j
組曲だと前奏曲なんだよね
悲しいメロディーよ
0790NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:35:27.70ID:39ZUkB9u
>>772
もうチケット売ってるよ。
売り切れの回も出てる。
0792NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:35:33.94ID:eOaVfTnb
>>775
プリセツカヤの夫なのか!
知らなかったぜ(´・ω・`)
0794NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:35:48.51ID:1PyJ1SU4
>>765
百姓みたいに自分が言うのは構わないが
他人が言うと怒られる言葉かも
0796NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:36:09.61ID:LOuBL8nr
>>787
エビとかをオリーブオイルとニンニクで煮たやつ
0797NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:36:12.24ID:w3J5CyhO
鐘はずっと鳴ってたのか・・・えらいいじくり回してるもんだなw
0798NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:36:20.54ID:7gI6vU0v
>>787
タイムボカンシリーズの三悪のリーダーの女性
0800NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:36:33.51ID:dbjEgZNN
ドミンゴ(クライバー盤)の絶唱聞くと泣いちゃうんだ
0801NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:36:45.20ID:mJcI5Kyx
>>784
見慣れた作曲家ばっかでも曲は無数にあるから廃れにくいやろね
0805NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:37:11.20ID:+YW/25Hf
>>794
川勝知事は百姓とは言わなかったがバンされた
0807NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:38:26.63ID:JFP/yibP
>>794
東日本の農家は自分たちの地域を部落と言っていたりするけど関西だとまずいのかな
0808NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:38:35.33ID:G5HyqOD8
シェーンベルクや武満は50年後の演奏も保証されてる様な気がする
タン・ドゥンとかの方がヤバイ
0810NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:38:41.80ID:dbjEgZNN
ここは原曲には逆立ちしてもかなわないですね
0812NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:05.70ID:kmDGJKNZ
【ジプシー】=放浪の旅芸人と思われがちですが、実際にジプシーと声を掛けることは差別的なハラスメント行為になってしまう。
【ジプシー】とは、浮浪者・貧者・乞食を意味する言葉として現代では捉えられている。
 なので、彼らはそう呼ばれることを決して寛容することはない。そう口にしようものなら、それまで笑顔を交わしていたとしても、全てを拒否して去っていく。
 私は実際に、それを知らない日本人たちが【ジプシー】と呼びかけても、ムッとした顔で無視し、足早に去ってしまう場面を幾度も見かけたことがある。
 なので、彼ら、彼女らのことは【ロマの民】と呼びかけると、ムッとしていた顔も一転して笑顔を向けてくれる。
 実際に、その場で私が日本人と見て、ムッとした顔をていた【ロマ】の人たちに【ロマ?】と尋ねたところ、それまでの不機嫌さから一転して素敵な笑顔を向けてくれるでしょう。そして、様々な言葉で呼びかけてきてくれる。

 【ロマの民】=ヨーロッパ各地からアジア各地にかけて放浪する民のこと。


へー嫌な人がいるなら使うのをやめようよ
おまえらそんな寛容性もないのか?
0814NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:24.08ID:RAl9AQyE
シチェドリンのこれ、ヤンソンスのCDで聞いたけど、こんなだったかなぁ?
車の中で聞いたから、なんとなくふーん位だった。
見てるとくそ面白い。
0817NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:33.60ID:dbjEgZNN
「花の歌」聞くとカルメンってヴェリズモオペラなんだよね
0818NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:45.17ID:+YNq8gNe
この指揮者時々ロボットダンスみたいになる
0819NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:50.22ID:utYKuvoI
>>806
百年以上生きているのがクラシックであって現代音楽がそこまで生きていられるのかは不明
0820NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:39:53.94ID:qnGgZ4Oz
>>784
ビヨンセのジョリーン、ブラックバード
聞いたけどこれじゃ無い感が
オリジナルカバーで良いんだよ
0821NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:12.37ID:pZuWqwqz
>>794
百姓って言葉自体は差別用語でもなんでもないのに、バカにしたいやつがどん百姓とか水飲み百姓とかってイヤな言い方をするもんだから百姓って言葉がNGっておかしなことよな
うちの死んだトーチャンは自分で百姓と言ってたわ
0822NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:12.56ID:uS+lfePA
>>784
新曲はAIが無限生産するし、演奏もAIがこなす未来が目前に
0826NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:41.08ID:kmDGJKNZ
>>784
だからクラシックと言われる
人間社会が続く限り
ベートーベンが聞かれ続けるよ
0827NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:42.00ID:l7XvjwlN
>>801
AIにチャイコの七番とかシューベルト8番の34楽章作ってもらうのも手か。オモロイかも
0828NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:40:44.94ID:js/FcWMm
この指揮者顔芸もするのか
0830NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:08.33ID:qnGgZ4Oz
>>821
部落も関東では普通に使う
0834NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:29.38ID:dbjEgZNN
カルメンのアリアではこれが一番好き
0835NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:36.86ID:+YW/25Hf
のど自慢鐘だけどすげえ年季入ってんな
0837NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:41:53.76ID:BH7kDg3X
>>784
まぁでも冨田勲は西洋音楽史には残るとは思う
0838NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:42:05.99ID:8fuZYhDq
ちょんまげの人は頭頂部がきてるのか
0840NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:42:29.43ID:7gI6vU0v
>>819
シェーンベルク 管弦楽のための変奏曲 1926-28
そろそろ100年
まだ生きてる
0841NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:42:32.92ID:kmDGJKNZ
土方とか差別用語なのかどうか気になるわ

歳三じゃないぜw
0842NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:42:34.19ID:oAdAskpY
あーでも確かにバレエ振り付けしやすそうな曲ではあるなぁ
プリセツカヤが踊ってるの見たくなる
0844NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:08.88ID:+YW/25Hf
>>827
AIだとその人が編み出しうる新機軸はやれないよな
旧作の模倣の寄せ集め
0845NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:10.70ID:G5HyqOD8
あらゆる楽器の特長と限界を認識していなければならないオーケストラスコアを書くのは神業だと思う
0846NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:22.31ID:NpHL0gJn
テミルカーノフの癖が
0847NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:26.73ID:BH7kDg3X
>>841
ヨイトマケの唄が放送歌唱禁止曲になったのはその単語のせいでしょ
0849NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:51.67ID:dbjEgZNN
原曲よりさらに悲劇的になってる件
0850NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:44:17.35ID:zSpxLYBY
スケートもシチェドリン版のが結構多いよね
0851NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:44:20.86ID:qnGgZ4Oz
>>841
最近は土工と呼ばれる
0852NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:44:33.29ID:dbjEgZNN
オペラ全曲知ってないと楽しめないパートも結構あるのね
0854NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:44:40.48ID:pZuWqwqz
>>848
それは日雇い人夫
0855NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:44:47.96ID:kmDGJKNZ
>>847
難しいよな
文化芸術には必要表現ってのもあるしな
0858NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:17.45ID:bbfeqmJg
きたああああああああああああああああああああああああああああ
0859NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:21.70ID:VIdb4I9C
やっぱりこれバレエがなきゃ意味不明だわ
0860NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:22.10ID:BH7kDg3X
コントラバスは4弦が普通で5弦が稀なのに6弦がいたな
0861NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:22.78ID:qnGgZ4Oz
>>847
炭鉱夫と土方を一緒こたにしてるので
違和感
0862NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:23.23ID:8wK9yt5X
キタ━━━(゚∀゚) ━━━!
0865◆HeEEEEEEEE
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:36.43ID:1a5R0NIF
なにをつくってるんでしょーか(´・ω・`)
0867NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:41.53ID:UacDO9xy
これバレエにおけるストーリーってどうなっとるんだ
0869NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:48.40ID:DSI2l+pU
サンタクララかと思った
0872NHK名無し講座
垢版 |
2024/04/07(日) 21:45:54.67ID:+YNq8gNe
なんかずっこける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況