>>849
まあ、中世史では普通「兵庫」と呼ぶから。
応仁の乱以降、諸勢力の争奪の場になってしまったので、兵庫を避けた船が堺にって歴史がある。
堺は実は港に恵まれず、大きい船は沖で停泊し、小舟で町まで運んでいた。