X



[再]NHKスペシャル「大地震 あなたの家はどうなる?見えてきた 地盤リスク」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/11(火) 23:32:54.08ID:sJvJ1U28
熊本地震から1年。最新の解析で、戸建てに影響を与える揺れを巨大なものに
増幅する地盤リスクが見えてきた。首都圏でも解析が進む。
最前線の対策と共に新たな脅威に迫る。
0002公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:55:36.94ID:S0DvVepc
>>1
乙。。。(´・ω・`)ノシ
0003公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:10:44.61ID:bSK2r6qx
地盤が強くて家が脆いのと地盤が弱くて家が免震耐震設計どっちがいいの
0007公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:11:55.41ID:OJ9H4fvf
数年後にはまた新しいマップができてくるんだろ どうせw
0010公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:13:05.85ID:bSK2r6qx
我が家は潰れるだろうな・・・。
みんな倒壊してるのに一軒だけ残るのもなんか嫌だな。
0012公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:13:46.19ID:xGeyslEx
>>8
傾斜地を盛土切土で造成した家は盛土側へ傾斜している家が多いね
0014公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:19.95ID:x575t/qc
プロ市民顔
0015公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:23.72ID:9PNbPuUi
>>3
地盤がゆるいと地盤ごとやられる可能性あるから
前者のほうがいいかな…
0016公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:25.39ID:G+Yz2Edt
詐欺事件起こしてタイに逃亡したおばちゃんの家も益城町だけどびくともしてなかったな
地盤良かったんだろうね
0017公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:30.46ID:OJ9H4fvf
>>11
だったら このひとがたぶん思ってるように
「なら前もって教えろや コノヤロー」ってことだよ
0018公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:15:30.49ID:1HkupQ3Y
ただ不安を煽っただけの糞企画w
0024公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:16:22.67ID:bZnWhP05
こういうん見るたんびに思うねん、発泡スチロールみたいな素材で家作れば安全なんちゃうかって。
0027公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:16:51.44ID:1HkupQ3Y
役人や村の重鎮が何処に住んでるかMAPに示せば、何かわかるだろ。
被害に遭うのは情弱と貧乏人だけだよ
0028公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:16:59.74ID:tzupZMqQ
>>24
台風来ただけで無くなりそうw
0029公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:17:31.85ID:+P/clwxO
壁が外れて月明かり!リアルドリフのコント
0030公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:17:35.21ID:bSK2r6qx
>>15
なるほど・・・。
0031公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:17:59.11ID:Ae8C+Gyj
起こってみて初めてわかることが、まだまだあるんだな。
0038公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:18:28.98ID:xGeyslEx
くまもの
0039公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:18:47.95ID:VHDv2/c+
マモノ
0040公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:18:49.88ID:DC1PXb2k
俺が下から突き上げてやったら同じこと言いそ〜
0041公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:19:14.75ID:QIPEQKSZ
>>24
昔は紙と木だったけど屋根瓦が重かった
藁葺きは強かったんじゃないのかな
0042公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:19:15.63ID:USgcKcNV
311の時の動画で、足を休めの姿勢にして立って信号待ちしてたオッサンが
揺れとともに尻もちついてたもんな
揺れが酷いと本当に動けないみたいだ
0043公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:19:23.32ID:bZnWhP05
半壊で中途半端に保険がおりへんよりも、
いっそのこと、全壊になった方がええかもな
0044公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:19:57.20ID:bSK2r6qx
>>37
その後気まずいとかなかったのかなー・・・。
0045公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:20:43.64ID:Ae8C+Gyj
>>43
修理して住めるか、住めないか、で判断できないものなのかねぇ。
0046公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:21:11.33ID:cemf/0kx
>>42 自分はその時大田区の海沿いの会社の2階に居たけど立っていられなかった
0049 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:21:56.83ID:EjiZ5Z8R
あっ、1階ぽっきりだ
0050公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:21:58.12ID:bSK2r6qx
>>42
311の時横になってたけど、地面が回ってるように感じたよ。
勿論気持ち悪くなった。
0052 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:22:56.78ID:EjiZ5Z8R
こんにゃく層
0053公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:22:57.56ID:bZnWhP05
もう木材とか鉄骨で家作ると、壊れる時に危ないやん。
ほんま、軽い素材で家を作ればええと思うねん、
発砲スチロールとか安あがりやろうし。
0054公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:23:26.12ID:xGeyslEx
>>43
全損でも火災の半分までしか出ないしね
修理出来る全損
それほど修理いらない半損だった人はいい方かな
0056公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:23:54.16ID:bSK2r6qx
人差し指にのみついてるドロが気になる
0059公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:25:21.22ID:CuQ53qkT
ビルと同じか
0062 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:25:46.20ID:EjiZ5Z8R
そんな不思議な現象があるのか
0065公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:26:10.82ID:USgcKcNV
そういえば、関東は関東ローム層が柔らかいから
東海〜南海地震でも震度5強ぐらいになってしかもずっと揺れが続くって
前NHKでやってた
311の時も大阪が遠いのに長く揺れたのは粘土質のせいだって

NHK、地盤に力入れてるんだな
0066公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:26:11.44ID:CuQ53qkT
>>58
そういうことだろうね
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:28:17.61ID:USgcKcNV
中間的な揺れヤバイ
0074公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:28:28.57ID:n8AjHsxQ
昔、ボーリングの機器メーカーで働いていたけど
こういう軟弱な地盤で家を建てる際でも、ちゃんと岩盤まで基礎を入れるための
住宅地でも工事出来る小型の基礎杭掘削機があるんだけど
一般住宅で基礎を岩盤まで入れたら600〜1000万円ぐらいする
20年位前に、幕張やら江東区あたりで営業したけど、普通の一軒家で基礎工事をしっかりする人は皆無だったよ
各住宅メーカーに営業しても、地面の下に金掛ける施工主なんかいないって言ってた
それだけに東日本大震災で湾岸付近で液状化して傾いた住宅は、事前に予測出来てたのにと悔やまれた
0075公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:28:32.34ID:9rEM9XBp
耐震基準が変わるまえに建てなきゃ、費用がますますうなぎのぼりになるな
0080公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:30:26.28ID:USgcKcNV
30年あったら首都だけじゃなく、大阪だろうが福岡だろうが
どこであってもおかしくない
0081 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:30:36.98ID:EjiZ5Z8R
煽りタイムはじまた
0082公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:30:37.36ID:n8AjHsxQ
サーバーも壊れてクラウドデータもパーだろうな
0083公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:30:44.98ID:G+Yz2Edt
いくら分かってても国も個人も金ないから抜本対策無理だね
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:31:12.62ID:jn5s5Pue
こんなのわかってもどうしようもない気がするw
0087公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:31:15.71ID:16DjEnsq
>>75
さっきの築26年の全壊はおそらく81年6月の新基準前の建物で 築22年の方がその後の基準。
たぶんそれだけでも明暗が和歌照れると思う
0090 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:32:24.60ID:EjiZ5Z8R
収集できるんだ
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:32:27.85ID:n8AjHsxQ
>>83
壊れたら、全壊でも半壊でも、どっちにしても立て直しって割り切ったほうがいいのかも
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:32:58.05ID:hhodOIeM
高精度のGPSで地盤の動きを計測してるから、1000年くらいすれば膨大で緻密なデータが蓄積されてるだろうから、ある程度の予測は可能になってるだろうね。
0096 
垢版 |
2017/04/12(水) 00:33:35.64ID:EjiZ5Z8R
利根川オワタ
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:33:50.06ID:G+Yz2Edt
>>91
命の問題もあるけど壊れたら建て直せばいいって割り切るには
日本の家って高すぎるんだよなぁ
0099公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:33:52.29ID:n8AjHsxQ
元から地盤がズブズブな地域だな
0100公共放送名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:34:13.31ID:jn5s5Pue
不動産関係者は、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況