X



【マターリ】NHKスペシャル「あなたの家電が狙われている」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:39.63ID:d8mxl8As
インターネットにつなげてスマートフォンなどで遠隔操作できる、注目の最新家電。
でもそれが不正に操られ、犯罪に悪用されるリスクが見えてきた。あなたの家電を守れるか。
0051公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:10:45.23ID:drEePzEx
Googleストリートビューも騒がれなくなったけど解決したのかな
0064公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:08.70ID:dV2tBgN1
時代に取り残されると脅迫して
犯罪側と防犯側をセットで売り出す汚い商品
0068公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:21.70ID:9wDFbk3h
こういう可能性が高いから中国製の電化製品は買いたくない
0070公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:37.39ID:uOtptiTs
PCのカメラが稼働してるとランプがつくけど、
消灯のまま操ることもできるのか?
0071公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:38.28ID:afjTAIP3
エアコンや洗濯機をLANに繋ぐ意味ってどんだけあんだよ
そんくらいタイマー設定しとけ
0072公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:47.41ID:939k3usU
>>63
情報機器じゃ国産(工場製)家電なんてあまり無いんだけど。ほぼ中国でしょ。
0073公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:12:54.40ID:cV0FP22T
>>65
勝手に部屋が片付けられてエロ本が机の上に並べられる不具合(´・ω・`)
0077公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:13:07.15ID:EZ2JkN1/
ニコンのカメラなんて
後からアップデートすれば良い程度の気持ちで未完成品を売ってるからなぁ
発売時にアプリに対応してないとか
アホかとw
0078公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:13:14.23ID:HHbnx6vm
エアコンのタイマー運転をこまかく設定できればそれでいいような気がする。

だいたい、平日の帰宅時間なんて決まってると思う。
0084公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:13:37.34ID:b/3QhfZB
IoT冷蔵庫がクラックされて
奥さん豆腐の賞味期限が切れてますぜとか電話がかかってくるんだ
0085公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:00.84ID:dV2tBgN1
メリットよりデメリットの方が多過ぎるけど
半強制的にIoT化されるという
情報漏れに鈍感にさせられる消費者
0086公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:10.13ID:AweRU2BP
>>73
おいやめろ!
家の母ちゃんに本棚に五十音順に並べられたのを
思い出すからやめろ!!
0087安倍晋三
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:17.01ID:GRNKxNcx
これはあれだよ
ユーザーが設定したパスワードが忘れた時に
生産したメーカーに問い合わせれば
メーカーのエンジニアがコマンドを送り
遠隔でパスワードを表示したり、リセットできるやつ
別にバグでもなんでもなく、ちゃんとした機能
じゃないと高価な機材の場合
設定したパスワードわからなくなり使えなくなりましたなんてことになるから
救済方法がない方がバグだわ

ただ、中国メーカーの場合はそのメーカーコマンドが漏れてるからこうなる
それだけの話
0091公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:47.01ID:drEePzEx
インターネットが革命的っていうけど、ソレが解放されたってことは
アメリカでは次世代のシステムが出来てるっとことだしな
0092公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:14:55.00ID:LQPVWDMB
どうしてもわからない事がある。

外出先からインターネットで洗濯する必要性とかタイミングっていつだろうか?
全くわからない
0094公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:15:20.83ID:rhk7le2o
Iotのセキュリティーをやってるジクソーの株が、明日は大暴騰だな。
S高。頼むよ。
 
0098公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:15:48.27ID:939k3usU
>>89
通販サイトと連携して、買った製品を選ぶと温度設定を自動的にやってくれます、
とかって機能を実装しそうな気はするな-w
0102公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:14.71ID:XFmri2eH
こういう生活パターンや好みの収集、グーグルが既にスマートフォンで収集してるじゃん
0105公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:26.88ID:0mpxzf9t
割れる窓ガラスを備えた家は全て欠陥住宅って呼ぶか?
呼ばないだろ

窓ガラスを割って侵入する泥棒が悪いのが常識



なのに悪意を持って侵入されるIoT機器は
なぜ欠陥扱いされるの?
0107公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:46.00ID:pQDYD1Ny
てかTVをネットに繋ぐメリットがあまり分からない。アップデートもアンテナ経由だし
0108公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:47.34ID:dDNCAJqI
さっきのカメラはVSTARCAMってやつかな。既知の欠陥があるらしい
0110公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:17:02.35ID:939k3usU
>>92
帰りの時間が決まって無くて、帰る時間に合わせて洗濯終わらせておきたいとかかね。
長時間放置なりでシワにしたくないものとか洗うとき。
0114公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:17:33.99ID:ZasUZnpm
さっきのウェブカメラと同じヤツ使ってる。
一度だけ勝手に動いた事があった。
ヤベエ
0116公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:17:41.52ID:Mzt9I3eD
>>92
帰る時間が不規則なら
帰ってすぐ干せるタイミングで洗濯終わってるとうれしいかも
乾燥までさせるならホカホカのタオルが待っててくれるとかw
0119公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:18:04.95ID:939k3usU
>>105
窓を割って入るんじゃなくて、窓開ける鍵を窓の前にぶら下げたまま販売するからw
0120公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:18:09.61ID:FbJRtZEU
ルーターのuPnP切ってアクセスできるMACアドレス制限すれば、危険性は大分下がるかな
0122公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:18:43.55ID:0mpxzf9t
身体知覚能力が衰えた弱い老人が
背後からこっそり財布盗まれても
老人のせいだって笑わないだろ

なんでIoT機器は被害者なのに欠陥扱いされるの?
0123公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:18:45.13ID:cV0FP22T
ネット障害なんて起こったら禁断症状で手が震えるよね(´・ω・`)
0124公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:19:09.94ID:EZ2JkN1/
トレンドマイクロはネットの入り口でで検出できる
ルーター接続のセキュリティ器売ってたな
0126公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:19:41.19ID:dDNCAJqI
名前がハックさんw
0127公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:19:42.21ID:pQDYD1Ny
日本のSANNETも3日間ネット不通。復旧後説明なし賠償無しがあったけどな
0129公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:20:02.30ID:AweRU2BP
正直冷蔵庫がネットにつながったとしても
使い道が分からない
0131安倍晋三
垢版 |
2017/11/26(日) 21:20:19.09ID:GRNKxNcx
>>108

欠陥じゃなく、メーカーコマンド
ちゃんとした機能です。
それが無かったらパスワード忘れたら2度と使えなくなるから
それこそ欠陥設計
0135公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:21:26.22ID:LQPVWDMB
>>110
ああ、なるほどその可能性か。
でもデリケート洗濯は、在宅時に確認してやりたい自分は、出先から遠隔操作する
そのハウツーを覚える方がかったりいw
0136公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:21:26.49ID:939k3usU
>>131
普通はハードウェアでのリセットスイッチ付いてるもんじゃないの?
それすら省略?
0146公共放送名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:23:05.51ID:EZ2JkN1/
スポーツみたいなルールがあるわけじゃないから
攻撃者が数段有利だよね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況